【極超音速】国産誘導弾 総合スレ76【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/18(木) 23:36:45.56ID:7u6ITrDD0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630570684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/16(木) 11:33:22.66ID:/iTtaA3eM
>>361
マジかよ中国がアメリカに泣きつくぐらい殴りまくったのに
363名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-gLMa [153.236.253.159])
垢版 |
2021/12/16(木) 14:04:10.80ID:E3PtRnC7M
>>350
NATOは加盟国全体が一体。
日本はアメリカの3分の1くらいの人口あって
一国だけ。フランスとかイギリスは核武装してるし、イタリアとドイツは核シェアリングしてる。
364名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-gLMa [153.234.9.173])
垢版 |
2021/12/16(木) 14:04:59.85ID:zk/IMqOBM
>>356
中国に最も肩入れしたの日本だぞ。
パヨクとシナに騙されて。
365名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-gLMa [153.237.46.150])
垢版 |
2021/12/16(木) 14:06:20.16ID:97a4/j8xM
>>362
戦前の中国とは戦争したのが間違い。共産党と朝日に騙された。

戦後の中共の話だよ。
2021/12/16(木) 14:52:06.48ID:3m9Tguu2M
>>365
戦前中国にアメリカがおかしな肩入れをしなければ戦後の問題はほぼないわけだが
2021/12/16(木) 16:48:53.95ID:zqkP+mgs0
安全保障分野は貿易ルールの適用外!という呪文を西側諸国は当初から唱えて
中国は一貫して自分たちだけ禁輸を食らう不公平な条件下で経済成長して来たんだが?
ラジコンの対中輸出すら「化学兵器の散布に使われるから駄目!」だぞw
その他多数の基礎的な材料や技術が禁輸対象に指定されている
オバマの時からCPUの禁輸も始まってるしな
2021/12/16(木) 19:07:18.05ID:M1fJa/I40
新イージス艦に長射程ミサイル
政府検討、南西諸島の防衛を強化
https://nordot.app/712998639505833984?c=39550187727945729
>政府は、新たに導入を決定したイージス艦2隻に、敵の射程圏外から攻撃できる長射程巡航ミサイル「スタンド・オフ・ミサイル」を搭載する検討を始めた。
>中国の海洋進出を念頭に、南西諸島防衛を強化する狙い。2隻は北朝鮮からの弾道ミサイルの警戒監視や迎撃を主任務とする方針だが、艦船の機動力を生かせば島しょ防衛への運用も可能だと判断した。複数の政府関係者が19日、明らかにした。

>スタンド・オフ・ミサイルは相手領域内で日本を狙うミサイルを阻止する「敵基地攻撃能力」への転用が可能とされ、新イージス艦の任務拡大は議論を呼びそうだ。


いつの間にかイージスシステム搭載艦でなくイージス艦になってるな……そしてあの巨大な12式能力向上型載せるのか、やはり敵基地攻撃能力付与なのだな
VLSでなくランチャー搭載となるとやはり新型イージス艦は多胴船か……
2021/12/17(金) 01:42:41.57ID:LBYezTH10
ロシアのスラヴァ級が海自で甦るとは❗
是非30連装クラスの超弩級戦艦となって就役してほしい
2021/12/17(金) 03:49:06.53ID:xpzESy0x0
超弩級イージス戦艦か…夢が広がりんぐ♪
2021/12/17(金) 06:37:28.09ID:nwTsunifM
アメリカと戦うなら
ハッタリは通用しないけど
ハッタリが、凄い効く国があるからなぁ
超弩級イージス戦艦は、ありだと思う
372名無し三等兵 (オッペケ Sr11-z4Rb [126.157.209.184])
垢版 |
2021/12/17(金) 08:21:38.80ID:QeyW9H3Zr
12式地対艦改良事業

最終的に7年度末までで開発事業を終了予定
大型の翼をつけて、そちらのほうで射程を延ばしていく
RCS低減を考慮したエッジマネジメントの適用
低い高度をずっと飛び続けるというものから変更する
ターゲットに対し島嶼防衛用高速滑空弾は上空から突入する、12式改は低空から突入する
2021/12/17(金) 09:09:52.00ID:hCxf99/I0
>>371
別にハッタリでなくていいんだぞ?
2021/12/17(金) 15:16:23.16ID:sBar++1P0
開発中の長距離巡航ミサイルもMK41に収まるサイズじゃないとまずいんじゃね?
巨大水上艦が消滅したのも主砲ではなく小型艦にも搭載できるミサイルの時代になったからだし一時期アイオワ級復活したけどコスパは悪かったし
2021/12/17(金) 15:37:32.89ID:mFtjOnbTd
ファミリー化を考えると必然的にそうなる
F-2にも搭載するとなるとあの最大サイズでは無理
2021/12/17(金) 18:43:47.41ID:hCxf99/I0
>>374
Mk41にいれなければ宜しい、ランチャー搭載か国産大型VLSの採用だな
2021/12/17(金) 18:45:17.96ID:hCxf99/I0
>>375
ASMの場合は加速用ブースター外す形になるだろからASM-3改と同程度の大きさになるんでないの、2500ポンド以内には収めてくるだろ
2021/12/17(金) 19:06:02.19ID:etkuBm7h0
LRASMと同程度の重量ならMk.41に収める大きさにしてくるやろう
2021/12/17(金) 19:13:07.04ID:ofNbQGOoM
将来的に超音速弾扱うこと考えたらどの道巨大化は避けられんし
開き直って専用VLS作ってくるんじゃね?
2021/12/17(金) 19:15:49.34ID:mFtjOnbTd
そんな話全く出てなくね
もがみ型もMk.41だし
2021/12/17(金) 19:23:26.22ID:hCxf99/I0
>>380
そら作るとしたらイージスアショア代艦かDDGXかDDX以降だろからな、12式能力向上型艦載版できるのもまだ先なんでな
2021/12/17(金) 19:40:00.97ID:CU4coDHHF
要求が1800kg以下だから2000kgのVL-LRASMと同じくらいでは
2021/12/17(金) 19:44:42.88ID:+wN0t+CVM
の割には妙に寸法がでかい
2021/12/17(金) 19:49:05.38ID:mFtjOnbTd
中身スカスカになるで
2021/12/17(金) 19:52:16.37ID:+wN0t+CVM
スカスカにするつもりがなかったらいいかげんな寸法書くわけもないんで
炭素繊維使いまくりか変な形(ステルスのため?)してるかのどっちか
2021/12/17(金) 19:53:46.89ID:JKoalyIu0
何であんなサイズにしたか謎なんよなぁ
重量的にありえない軽さだから
2021/12/17(金) 20:02:18.94ID:hCxf99/I0
>>385
翼を展開するとあるので平べったい形で尚且つ翼を展開してステルス性能確保と飛距離伸ばすんでね
2021/12/17(金) 20:04:44.57ID:mFtjOnbTd
別に以下なら問題にはならんが
あんなでかく書いた理由は分からんな
幅1mとか化物だし、普通にありえんけどさ
2021/12/17(金) 20:10:35.59ID:+wN0t+CVM
側方からの探知を避けるためにびっくりするほど平べったい形してるかもね
空中発射型は制空戦闘機のウェポンベイに入ったりして
2021/12/17(金) 20:15:16.17ID:+wN0t+CVM
空戦主体のステルス戦闘機のウェポンベイは対空ミサイルを横に3、4本並べた平たい形をしている
F-3はAMRAAMよりは大きなミサイルを積むつもりっぽいがそれでも深さは大して稼げない
ならばASMをヒラメか一反木綿みたいな平べったい形にしてしまえばいい
ついでに側方ステルスも高まる
2021/12/17(金) 20:21:25.96ID:hCxf99/I0
>>390
米国のNGADは左右にAAM、機体中央に1基のミサイルが示されているのでな
F-3でも中央ウェポンベイが採用される可能性は十分あるんでね
まあASMが平たくなるのはそれとは別にあるとは思うが(吊るすにしても空気抵抗減るだろしな)
2021/12/17(金) 20:24:10.30ID:etkuBm7h0
滑空弾も試作が進んで9m以下から7.5m以下になったしね、12式もLRASMと同じくらいになるやろ
2021/12/17(金) 20:25:02.05ID:hCxf99/I0
>>392
むしろより大型化するかもしれん
2021/12/17(金) 22:13:00.91ID:fquD5ZBe0
どう考えたってYF-23の機首下WBが合理的なわけよ
設計の自由度も含め
そんなのはもう20年以上言われていることで、同じような構造のヴィークルなら当然そういう方向性になる
2021/12/17(金) 22:18:07.74ID:3guZOY3i0
ミサイルというより小型航空機みたいな形状になるかもしれん
396名無し三等兵 (オッペケ Sr11-z4Rb [126.157.209.184])
垢版 |
2021/12/18(土) 00:51:39.70ID:DzmuyO9tr
アメリカ海兵隊の攻撃用ミサイル
ATACMS・・・射程300kmの短距離弾道弾(対地)
PrSM・・・射程500kmの短距離弾道弾(対地)※対艦モードを付与予定
NMESIS・・・射程200〜500kmの巡航ミサイル(対艦)
トマホーク・・・射程1000〜1800kmの巡航ミサイル(対地・対艦)

アメリカ陸軍の攻撃用ミサイル
ATACMS・・・射程300kmの短距離弾道弾(対地)
PrSM・・・射程500kmの短距離弾道弾(対地)※対艦モードを付与予定
MRC・・・トマホークおよびSM-6弾道弾型(対地・対艦)
LRHW・・・射程2775kmの極超音速滑空ミサイル(対地)
397名無し三等兵 (オッペケ Sr11-z4Rb [126.157.209.184])
垢版 |
2021/12/18(土) 01:11:35.75ID:DzmuyO9tr
全長9000mmでブースターがLRASMと同サイズとしたらピッタリ合う
https://pbs.twimg.com/media/FGV6sKsVcAAW1ko?format=jpg
2021/12/18(土) 01:22:50.48ID:DzmuyO9tr
サッヤード1・・・SA-2ガイドラインのコピー。射程30km
サッヤード2・・・SM-1スタンダードのコピー。射程45~75km
サッヤード3・・・サッヤード2の改良型。射程120〜150km
サッヤード4・・・サッヤード2の改良型。射程210km

サッヤードは1と2以降に技術的関連性が無い。2〜4は同系列。
399名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-wSGd [153.235.212.141])
垢版 |
2021/12/18(土) 18:08:57.17ID:z3LBSqyGM
>>366
アメリカが中国に肩入れしたのは、ソビエトを潰すため。

むしろ失敗はソビエト崩壊後の日本の支那への接近。あれが支那独裁の暴走を産んだ。
これをしたのが日本のパヨクだからな。
戦前は朝日新聞と支那共産党に騙されて、日中戦争をし、アメリカとの戦争にいたり、
戦後も支那共産党に騙されて、支那独裁の暴走を産んだから、
日本の対支那独裁対峙の使命は民主化を実現する世界史にとって不可欠な要素。

人喰いは仲間ではない。ジェノサイドや人体の不思議展なんてのが放置されたら、地球は地獄。
400名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-z4Rb [133.159.119.220])
垢版 |
2021/12/18(土) 18:42:52.11ID:Ke0lRuPeM
AGM-183A ARRWの試射に3回連続で失敗、2021年中の量産開始は不可能に
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-fails-to-test-fire-hypersonic-weapon-agm-183a-three-times-in-a-row/

AGM-183A
最大速度 マッハ20+
射程 1500〜2000km
2021/12/19(日) 08:19:55.10ID:7g+hqhwz0
>>399
ソ連崩壊した後返す刀で「次は日本だ!」とイキり立てたら誰だって接近するのでは…
パヨクがやったというよりもそれを誰も止めなかったという面が強い
402名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-wSGd [153.159.218.145])
垢版 |
2021/12/21(火) 03:20:12.38ID:iSllvjUxM
>>401
米中はタイソ連冷戦で日本が核武装を拒否して以降、
接近してるんで。
そもそも、アメリカと支那は対それいせん戦勝国に近い。

日本が経済優先でアメリカの要請無視したからで、
日本の選択だ。

そもそも、軍事力は自己防衛に必要なだけ持ち、それを適正に管理するまでが
独立国家の責任。それ回避してんだから、アメリカは日本を見限って当然。

日本がそれを今回こそやめて、きちんと軍事力を持たないとダメ。
403名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 12:50:55.68ID:NMx69/TY0
滑空弾の開発計画  弾頭の違いで ブロック1 ブロック2
射程の延長化を ブロック2で多段式(2段ブースター)で行うってのが変更になるんじゃないか?って妄想をしてみたい
404名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 12:54:01.98ID:NMx69/TY0
全長7mで 径が53cm とかなり小型 特に径が細い
クソ安直計算だけどもブースターの推進剤の量がイスカンデルの 1/3 しか無い

大幅な射程延長はブロック2で2段ブースターでと思ってたけども
大火力さんの見る限り どうも2段ブースタでは無い(どう見ても違う)
(キャニスターが7m50cmで共通である以上)
弾頭の違いでもそこまで伸びるとは思えない 

となると、径が太くなる派生型?で射程延長になるんじゃないか?と妄想をしてみた
405名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 13:00:42.11ID:NMx69/TY0
>>404
ブロック1のキャニスター収納時にフィンが展開してるってのがどうしても気になる
フィンを折りたたんで収納した方が合理的だしキャニスターも小型化できる
小型化できるとTEL搭載量が増える
つまり投射火力が増えるのでキャニスターは小型の方が合理的。

じゃあ何故1m25のキャニスターなのか(LRHWも87cmのキャニスターはほぼきっちりサイズ)
つまりそれはミサイルの射程延長の派生は
2段式で行うのではなくミサイル径を太くする事で達成されるのではないのか?と
406名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 13:16:38.59ID:NMx69/TY0
>>405
これまた糞ミソ安易計算だけども 径が1m20 クラスのミサイルになったとすると 
ブースター推進剤は 全長7mで 径が53cm のより5倍近くになる

ブロック1の射程が400km〜500kmとするとアホ計算だけども1500km 
希望観測で2000km近くも可能では?と思う数値にはなると思う

ただLRHWとか2段ブースターだから2775kmだけども 途中軽くなる
1段ブースターだとかなり伸び率は下がるだろうから径が1m20は1500kmクラスになるのでは?
と妄想
407名無し三等兵 (ワッチョイ c6ad-tElr [119.174.233.219])
垢版 |
2021/12/22(水) 15:41:42.66ID:lXZN4v9E0
第15高射特化連隊に配備されている中samのみ1中隊あたりの発射機が4機だと聞いたのですが、本当ですか?もしそうなら連隊の中の1つの中隊が11式短sam配備の部隊だから、その分他の中隊の発射機を1機ずつ増やすということなのでしょうか?また、中sam改はどうなのでしょうか?
408名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 21:36:55.06ID:NMx69/TY0
>>406
射程の比較としてはやはりイスカンデルが参考になるので
韓国イスカンデル 玄武4だっけか全長8.7径が1m10もあるせいか ブースターの推進剤 結構あるのな
の推進剤と比較して 滑空弾径1m25は1.3倍程多くなる

玄武射程800kmいくらしいので単純に1.3倍したら1050kmか
滑空 ウェイブライダーとかで飛距離が伸びるとして1200kmくらいなんかな
2021/12/22(水) 21:38:11.72ID:ZHX8IOio0
>>408
>>302を反映させれば弾頭の重さが同じとしてそれの二倍位になるだろ射程は
410名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 21:55:34.51ID:NMx69/TY0
滑空弾の開発の射程延伸は ミサイルブースターの径を変える事で行う

ブロック1とブロック2は 弾頭 と ブースターの2段式か否か(射程)の違いだったけども

射程の違いはブースターの径の違い 53cmをA 1m25cmをB って分けるのではないかな?
つまり
ブロック1A(射程400〜500km) ブロック1B(射程1000〜1200km)
ブロック2A(射程500km+α)   ブロック2B(射程1000〜1300km)
みたいな
2021/12/22(水) 22:11:09.19ID:wHoLrFwG0
高速滑空弾はイスカンデルではなくATACMSとの比較で考えたほうが良い
大きさ的にATACMSと同規模だからな
ATACMSの推進剤を増やしたり弾頭重量を変えたり、
更に弾頭切り離しで滑空させたらどのくらい射程が延びるか、とか検討した方がまだ有意義だ
2021/12/22(水) 22:11:51.35ID:U4xvTzYf0
全長7m,径.53mだともしかしてmk.41への搭載狙ってる?
2021/12/22(水) 22:12:54.68ID:ZHX8IOio0
>>412
恐らくはな、小型化したのはそれが理由なんでないの
414名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 22:21:54.89ID:NMx69/TY0
>>404 やたら径に拘るのは 今回出た キャニスターに収納されてる状態(フィンが常時展開)
の不自然さと
TEL 搭載車輌を考えた時に ブースターの径を変えた方が都合が良いのでは?と以前から思ってた(妄想ってた)からです

ブロック1の500kmクラスを重装輪回収車(派生)で運用するのは納得なんだけども
ブロック2が1000km越え(1000kmはよっちゃんさんも匂わせ)を達成する時
径が53cmだとどう考えても全長が10mクラスになり運用するに当たって牽引式しか厳しい ってか牽引式しか無理だろ

ただそれって陸自の運用に即すのかって思うのね
滑空弾の運用って88式や12式みたいな運用方が陸自・日本国内では適している

牽引式って地対空パトリオットみたく 重要施設を護るのには合ってるけども
牽引式地対地を日本で運用するには合わんと思うのよね
米国や中露ほか開けたデカい国は良いけども 山々では
415名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 22:36:58.44ID:NMx69/TY0
>>414
宮古島や石垣島って先日ツイで流れてたけども まずは島自体が小さいしマジで平坦で隠せるような場所が無いらしい
沖縄本島でも牽引式って展開し難いと思う
九州でも演習地や山の中に展開するにしても

そもそも牽引式って置く場所(駐屯地)自体選ぶと思うし移動がし難い 隠すのも苦労
と陸自としては運用を考えると思う
2000kmを考えると回収車での運用は無理でも1500kmクラスなら回収車で運用をした方が
使い勝手が良いと思ったのではないか?
太さが1m20とかなりこのクラスでは太目だけども
416名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 22:51:08.54ID:NMx69/TY0
>>415
なんつーか 日本や韓国みたいなあんま開けた土地が無く山がちな国土では
イスカンデルみたいな 7〜8mで径が1m に纏めたミサイルを8か10輪の大型車両の載せて
って運用が合ってる と思う

牽引式車輌は広くて開けた国土仕様で
日本国土で運用するなら重要防護施設を護る対空ミサイルを運用する
ある意味 事前展開・移動展開の固定運用はいいけども

相手領域内投射の地対地は  即応展開・高速展開 陣地転換 には合わんでしょ 
2021/12/22(水) 23:15:03.15ID:wHoLrFwG0
block1・2共にフィン固定式の全長約4.5m、径0.53mのブースターを使用し、
弾頭分離装置もblock1・2共に長さ約0.5m
block1の弾頭部はブースターよりも径が小さく全長は約2m
block2の弾頭部も全長は約2mで幅は不明
で、弾体の重量は2300kg以下でキャニスター含めて4000kg以下

例の図面からはこれらが読み取れる
これらの情報から射程や搭載車両を考えるしかないわけだ
あくまで現実的にな
418名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 23:21:07.11ID:NMx69/TY0
繰り返しになるけども
径が53cmのミサイルにフィンを展開して 1m25cmのキャニスターに収めるってのは不採算だわな
1m25cmもあったら車輌に2発しか積めない

53cmに合う1辺60cmキャニスターなら横に3発 上にも3発 12式地対艦みたく6発
1輌の火力が3倍になる コッチの方がどう考えても合理的でしょーよ
この径53cmミサイルに1辺1m25cmキャニスターはおかしい
径が太くなる滑空弾を開発しているとしか思えない
2021/12/22(水) 23:24:01.61ID:ZHX8IOio0
>>418
二段式でなく小型の補助ロケットを二本付けるという形かもしれん
420名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 23:27:23.33ID:NMx69/TY0
>>417 
>>418 で書いたけど
1個大隊の即応火力が 三分の一になるキャニスターを採用(フィン固定)って不自然でしょ

滑空弾大隊も何処まで拡充できるか分からん(将来的に5個か行って10個?大隊)のに
わざわざ少なく成るような仕様はどうも納得いかない(お前が納得できんだけだろと言われたらそれまでだけどね)
2021/12/22(水) 23:32:34.06ID:wHoLrFwG0
>>418
だから、搭載車両の過重負荷含めて考えなさいよ
最初から重装輪回収車ベースで2発搭載を考えての事だろうよ
キャニスターのサイズとか重量見れば分かるでしょ
無理してフィンの折り畳み機構なんかつけて不具合リスクを増やす意味がない
422名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 23:37:13.63ID:NMx69/TY0
>>418
大火力太郎さんが公開してくれた 滑空弾のキャニスター収納図を改めてご覧になって欲しいんだよね
スカスカもいいところ
それだったらフィン折りたみ仕様で寸法あったキャニスターにして弾を多く載せれれる様にした方が良くね?
って思うのが自然だと思うのよね(しつこい)

で径が1m20のブースターにしたら 
推進剤容積を安直計算したらまあ1000kmクラスのミサイルに丁度塩梅になる

やっぱ射程延伸は2段式ではなく 径変更って事じゃないかな?

こんだけ太いと地対地のみで 空対地 艦対地仕様の派生型は難しいけど
潜水艦発射仕様も有り得るのでは?と妄想
423名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 23:38:36.77ID:NMx69/TY0
>>421
>無理してフィンの折り畳み機構なんかつけて不具合リスクを増やす意味がない
説得力をほぼ感じないね
424名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/23(木) 00:58:22.74ID:18gd7cOp0
>>422
>スカスカもいいところ
陸上(航空)兵站の輸送も考えると重量も当然重要だけど 容積がどれだけあるかって方も重要
フィンのせいとは言わんけどもキャニスターの半分以上(60%以上)が空洞 空って有り得んでしょ

こんだけ中身がスカのを後方部隊の輸送科が運ぶって非効率過ぎる
もっと積める様にすると思う
425名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/23(木) 01:04:11.00ID:18gd7cOp0
ちなみに米のLRHWのミサイル直径は87cmキャニスターの1辺は90cmちょいのきっちりサイズ
フィンが無いミサイルではあるけども
LRHWのキャニスターより長さは当然短いが 
1辺が30cmもデカイ ミサイル本体の径は30cm細いのに
426名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/23(木) 09:07:52.54ID:18gd7cOp0
>>414 滑空弾 射程延伸をミサイル径を太く変える事で伸ばす(仮定で考える)
キャニスターは1辺を大きくする事で共通 搭載車輌を回収車で共通

TELを回収車と牽引車で異なることを避ける
メリット
整備が容易になる →車輌部品も同じ 整備マニュアルが同じ 整備費用が浮く
作戦運用が容易になる →牽引では展開行動に支障をきたす様な場所に行けないとかが無く作戦を行える

とかのメリットを重視したのじゃないかな?
整備を共通出来る様にするってのは地味だけどもあり得るんじゃないかな?
427名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-aaZh [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/24(金) 00:42:45.51ID:i++QE9H/0
キャニスターがミサイル本体に比べてデカイ フィン畳んだ方が良くない?
って言ってたな 長々とくどく

既存のミサイルはどうなんか?って調べてたけども見つからんかったからそー書いたけども
見つかったわキャニスター収納時の透視模型 ミサイルもほぼ同規模の大きさのな
フィン畳んでなかったわ

スマンな 謝罪するわ 上の無しで頼むわ 
428名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-aaZh [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/24(金) 00:56:25.96ID:i++QE9H/0
台湾有事、南西諸島を米軍拠点に 共同作戦計画の原案策定
12/23(木) 21:00 共同
自衛隊と米軍が、台湾有事を想定した新たな日米共同作戦計画の原案を策定したことが分かった。
有事の初動段階で、米海兵隊が鹿児島県から沖縄県の南西諸島に臨時の攻撃用軍事拠点を置くとしており、
住民が戦闘に巻き込まれる可能性が高い。
年明けの開催が見込まれる外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)で
正式な計画策定に向けた作業開始に合意する見通し。23日までに複数の日本政府関係者が証言した。

平時は基地建設などはせず、台湾有事の緊迫度が高まった初動段階で自衛隊の支援を受けながら部隊を投入する。
米軍の拠点設置には、日本政府の政策決定などの必要がある
429名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-aaZh [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/24(金) 00:59:38.21ID:i++QE9H/0
>>428 もう隠さない。って事だな
沖縄本島に置けるのかな? 世論的に

あと宮古や石垣はホントに隠すような場所が無い地形らしいけども兎に角置くって肚なのか
自衛隊の打撃力はどれくらいの規模を置くんだろうか?
陸自も置くんだろうよね?たぶん
2021/12/24(金) 07:14:09.00ID:/91ewc11d
>>428
沖縄本島は既に能力がある前提で、
・設備環境面では航空要塞馬毛島
・立地面では下地島空港
・中共の勢い次第では第一列島線を背後から援護できる大東諸島

あたりかな
2021/12/24(金) 08:17:46.66ID:P4sQESaMa
JSF氏がまとめてくれてるけどC-130が離着陸できるとこならどこでも拠点となり得る>EABO
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20211217-00272922
432名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-aaZh [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/24(金) 09:01:07.44ID:i++QE9H/0
>>430
>設備環境面では航空要塞馬毛島  
馬毛島のアレ要塞とは言わんでしょ 訓練施設のモールみたいな集積地
2021/12/24(金) 09:07:38.12ID:8bZ9yWbd0
今どき永久堡塁がないと要塞とは呼ばないのもどうかと
434名無し三等兵 (ワッチョイ c09b-9FWn [180.25.35.128])
垢版 |
2021/12/24(金) 09:46:15.36ID:UWIzvyHd0
要塞は地下しかあり得ない
2021/12/24(金) 10:17:28.86ID:mMcSNqTEd
最低限基地防空隊がおらんと要塞呼びはなぁ
火薬庫も最低限サイズだし
まさに集中訓練施設よね
有事の展開基盤を兼ねるとはいえ
436名無し三等兵 (スフッ Sd14-JXrx [49.104.30.116])
垢版 |
2021/12/24(金) 10:32:03.65ID:Qfi+ZbRsd
掩体は基地建造時から構築されるのかしら
2021/12/24(金) 10:52:31.00ID:ltaEbjS4d
>>432
かつて日本軍は飛行場群による航空要塞構想を立案した。馬毛島はその航空要塞の飛行場群の中枢基地に相応しい規模と機能と兼ね備えることになるだろう
438名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-j5Xv [133.159.119.187])
垢版 |
2021/12/25(土) 21:51:53.08ID:5wMP5kHqM
平坦な島の場合はミサイルサイロ付きの小型要塞にすればいい。
直撃くらったら終わりだけど。直撃しない可能性を信じて。
439名無し三等兵 (ワントンキン MMce-ncTD [153.237.89.240])
垢版 |
2021/12/25(土) 22:29:04.43ID:svMAqclzM
通常弾頭による攻撃なら、
大量のデコイおけばいい。

砂漠での展開が似たような感じ。
440名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-ncTD [153.235.249.137])
垢版 |
2021/12/25(土) 22:52:12.58ID:AfEiNkyAM
ちなみに当然、デコイも動かす。
一般人には区別できないならなお良い。
441名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-aaZh [114.188.57.175])
垢版 |
2021/12/25(土) 23:34:25.20ID:hXKl4yHf0
>>429
>あと宮古や石垣はホントに隠すような場所が無い地形らしいけども兎に角置くって肚なのか

500kmクラスのミサイルは南西諸島などに置いて台湾周辺 東シナ海沖縄沖縄周辺の太平洋側
を絞めるっ牽制て感じなんだろうな

BSNHKのニュースで中距離を置く場所を南西諸島だけでなく日本全土様々な場所にと言うてる
やっぱ隠せるような地域場所がって事だ
当たり前だけども 相手領域への打撃力のある兵器はコチラも叩かれる標的だからな

>>438
>平坦な島の場合はミサイルサイロ付きの小型要塞にすればいい。
山やトンネルなど隠せる場所じゃないとって言うてるね
隠したり移動させたり出来る
敵のミサイルに発見されず標的にされにくい ってハッキリ言うてる

南西諸島に米軍が置くのは無人対艦のある意味的を増やす意味のを置いて
日本本土に真打ちって事じゃないかな?
442名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-ncTD [153.251.211.60])
垢版 |
2021/12/25(土) 23:41:52.95ID:MNmT8FSsM
自衛隊員の保護は島の地下に要塞設備作ればいいけど、
島民用にもシェルターいるよね。本土退避が遅れたり、
本土自体が攻撃受ける状況もありうるし。
2021/12/26(日) 04:20:20.96ID:Mdj2OzQ0x
>>428
米軍基地が無けりゃ真っ先に中国が台湾侵攻の拠点として占領してしまう事の対応と言うのが実態

そんな事をマスコミで発表したら大騒ぎになるから理屈をつけて米軍配置してもらう

中国も米軍がいれば占領諦めるからな

石垣島とか南西諸島が何もしなければ安全とか平和ボケも甚だしい

中国から見ると台湾占領できなくても南西諸島が中国領土になれば第一列島線に穴が空いて自由自在太平洋に出入りできる

軍事的にはそんな火薬倉庫みたいな諸島が安全ってアホ(笑)
2021/12/26(日) 16:54:18.35ID:3wTuAXw70
キャニスターは滑空弾や他のミサイルと共通化するからスカスカなのでは?
2021/12/26(日) 17:21:25.23ID:sjcG6l930
block2では弾頭部が幅広の滑空体になるんだよ
block1・2でキャニスターを共通化するなら、block1ではそりゃスカスカになるわ
よく考えれば分かる事
2021/12/26(日) 17:22:29.41ID:sjcG6l930
あ、ついでに言うと、block2の滑空体の幅はそのそのキャニスターのサイズから大体判る
447名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-aaZh [114.188.57.175])
垢版 |
2021/12/27(月) 01:14:19.65ID:8/z2nog40
>>427 で書いたけど弾道ミサイルのフィンを有するミサイルはキャニスターの中はスカスカやで
2021/12/27(月) 07:59:41.02ID:t+LJwHQA0
台湾は明確に中国の固有の領土で単なる内戦でしかない訳で
外国の領土を分断したままにしておきたいから核戦争のリスク犯してまで
統一阻止の嫌がらせ介入しますなんて決断をいざ有事に出来るとは思えないな
政治制度も国籍保持者の半分以下しか選挙権や居住権を持たない身分制国家だし
2021/12/27(月) 08:09:40.89ID:+4ZJtVSVM
そう思うならとっとと侵攻すればいいのに何回見送り三振しとるねん
2021/12/27(月) 08:19:36.17ID:8t+XhhVYM
ダサいよねw
ほんと口ばっかりで
2021/12/27(月) 08:32:09.10ID:3f9VH2Mdd
>>448
日本は台湾海峡における「一つの中国」という主張について十分に配慮し尊重はするとしたが、外交上の承認を行ったことは一度もな

要するに平和裏に統合する場合は反対しないが、武力侵攻する場合はその限りでは無いということ
2021/12/27(月) 13:22:30.20ID:WZQKaTIDx
>>451
中国は尖閣だけでなく歴史的には南西諸島や沖縄まで中国の領土だと主張してますが(^^)
2021/12/27(月) 13:23:05.33ID:WZQKaTIDx
>>448
のアンカーミス
454名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-j5Xv [133.159.120.222])
垢版 |
2021/12/28(火) 22:10:37.11ID:yKLTaOsbM
規模はともかく与那国に米軍が居ることが重要。
合衆国市民を軍事的に殺害する行為は下手すると台湾侵攻より度胸が必要。
分厚いコンクリ壁で細かく区切ったりうまいこと
バンカーバスター一発で全滅しないように要塞化できないものか。
2021/12/28(火) 23:30:56.89ID:wIKnSXRn0
その辺は考えてるだろうから待っとけ…ってブーイモか
2021/12/29(水) 01:36:27.77ID:y6ditNx/0
俺は以前から南西に3基目のアショアをと言い続けているが、今になってやっぱりそうしておけばよかったと思ってる
当該アショアは単にBMDアセットというだけではない
周辺島嶼部や海中海上のセンサ及び火力をイージスシステムと連接し、海域全体を仮想的な要塞とする
一部台湾への弾道弾攻撃へも対処が可能になる
これ以上の拒否的抑止はあるまい
2021/12/29(水) 08:31:56.83ID:NBuTSh/Od
海上試験が不要になる面も踏まえて、馬毛島か沖縄本島、宮古島隣で標高の高い伊良部島あたりにアショア欲しいよね
2021/12/29(水) 10:56:14.42ID:wmbK+kV2x
>>454
地下で貯蔵庫を横に10メートル位ずらしとけばバンカーバスターは土を掘るだけ(笑)
459名無し三等兵 (ワッチョイ b61f-05B1 [221.191.70.228])
垢版 |
2021/12/29(水) 21:21:15.76ID:ruc6OzeZ0
地下の貯蔵庫を瞬時に横にズラす技術を開発すれば無敵だな😎
2021/12/29(水) 22:38:34.66ID:wmbK+kV2x
>>459
バンカーバスター「ヤラレタ!」
2021/12/30(木) 03:59:32.14ID:TdC961HH0
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20211127-00269923
基地防空用SAM(短SAM)が近SAM化されるとのことだけど
事前評価はむしろ新近SAMが短SAMの派生になるように読める気がするんだけど
どうなんでしょうね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況