【極超音速】国産誘導弾 総合スレ76【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/18(木) 23:36:45.56ID:7u6ITrDD0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630570684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
422名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 23:37:13.63ID:NMx69/TY0
>>418
大火力太郎さんが公開してくれた 滑空弾のキャニスター収納図を改めてご覧になって欲しいんだよね
スカスカもいいところ
それだったらフィン折りたみ仕様で寸法あったキャニスターにして弾を多く載せれれる様にした方が良くね?
って思うのが自然だと思うのよね(しつこい)

で径が1m20のブースターにしたら 
推進剤容積を安直計算したらまあ1000kmクラスのミサイルに丁度塩梅になる

やっぱ射程延伸は2段式ではなく 径変更って事じゃないかな?

こんだけ太いと地対地のみで 空対地 艦対地仕様の派生型は難しいけど
潜水艦発射仕様も有り得るのでは?と妄想
423名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 23:38:36.77ID:NMx69/TY0
>>421
>無理してフィンの折り畳み機構なんかつけて不具合リスクを増やす意味がない
説得力をほぼ感じないね
424名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/23(木) 00:58:22.74ID:18gd7cOp0
>>422
>スカスカもいいところ
陸上(航空)兵站の輸送も考えると重量も当然重要だけど 容積がどれだけあるかって方も重要
フィンのせいとは言わんけどもキャニスターの半分以上(60%以上)が空洞 空って有り得んでしょ

こんだけ中身がスカのを後方部隊の輸送科が運ぶって非効率過ぎる
もっと積める様にすると思う
425名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/23(木) 01:04:11.00ID:18gd7cOp0
ちなみに米のLRHWのミサイル直径は87cmキャニスターの1辺は90cmちょいのきっちりサイズ
フィンが無いミサイルではあるけども
LRHWのキャニスターより長さは当然短いが 
1辺が30cmもデカイ ミサイル本体の径は30cm細いのに
426名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/23(木) 09:07:52.54ID:18gd7cOp0
>>414 滑空弾 射程延伸をミサイル径を太く変える事で伸ばす(仮定で考える)
キャニスターは1辺を大きくする事で共通 搭載車輌を回収車で共通

TELを回収車と牽引車で異なることを避ける
メリット
整備が容易になる →車輌部品も同じ 整備マニュアルが同じ 整備費用が浮く
作戦運用が容易になる →牽引では展開行動に支障をきたす様な場所に行けないとかが無く作戦を行える

とかのメリットを重視したのじゃないかな?
整備を共通出来る様にするってのは地味だけどもあり得るんじゃないかな?
427名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-aaZh [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/24(金) 00:42:45.51ID:i++QE9H/0
キャニスターがミサイル本体に比べてデカイ フィン畳んだ方が良くない?
って言ってたな 長々とくどく

既存のミサイルはどうなんか?って調べてたけども見つからんかったからそー書いたけども
見つかったわキャニスター収納時の透視模型 ミサイルもほぼ同規模の大きさのな
フィン畳んでなかったわ

スマンな 謝罪するわ 上の無しで頼むわ 
428名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-aaZh [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/24(金) 00:56:25.96ID:i++QE9H/0
台湾有事、南西諸島を米軍拠点に 共同作戦計画の原案策定
12/23(木) 21:00 共同
自衛隊と米軍が、台湾有事を想定した新たな日米共同作戦計画の原案を策定したことが分かった。
有事の初動段階で、米海兵隊が鹿児島県から沖縄県の南西諸島に臨時の攻撃用軍事拠点を置くとしており、
住民が戦闘に巻き込まれる可能性が高い。
年明けの開催が見込まれる外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)で
正式な計画策定に向けた作業開始に合意する見通し。23日までに複数の日本政府関係者が証言した。

平時は基地建設などはせず、台湾有事の緊迫度が高まった初動段階で自衛隊の支援を受けながら部隊を投入する。
米軍の拠点設置には、日本政府の政策決定などの必要がある
429名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-aaZh [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/24(金) 00:59:38.21ID:i++QE9H/0
>>428 もう隠さない。って事だな
沖縄本島に置けるのかな? 世論的に

あと宮古や石垣はホントに隠すような場所が無い地形らしいけども兎に角置くって肚なのか
自衛隊の打撃力はどれくらいの規模を置くんだろうか?
陸自も置くんだろうよね?たぶん
2021/12/24(金) 07:14:09.00ID:/91ewc11d
>>428
沖縄本島は既に能力がある前提で、
・設備環境面では航空要塞馬毛島
・立地面では下地島空港
・中共の勢い次第では第一列島線を背後から援護できる大東諸島

あたりかな
2021/12/24(金) 08:17:46.66ID:P4sQESaMa
JSF氏がまとめてくれてるけどC-130が離着陸できるとこならどこでも拠点となり得る>EABO
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20211217-00272922
432名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-aaZh [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/24(金) 09:01:07.44ID:i++QE9H/0
>>430
>設備環境面では航空要塞馬毛島  
馬毛島のアレ要塞とは言わんでしょ 訓練施設のモールみたいな集積地
2021/12/24(金) 09:07:38.12ID:8bZ9yWbd0
今どき永久堡塁がないと要塞とは呼ばないのもどうかと
434名無し三等兵 (ワッチョイ c09b-9FWn [180.25.35.128])
垢版 |
2021/12/24(金) 09:46:15.36ID:UWIzvyHd0
要塞は地下しかあり得ない
2021/12/24(金) 10:17:28.86ID:mMcSNqTEd
最低限基地防空隊がおらんと要塞呼びはなぁ
火薬庫も最低限サイズだし
まさに集中訓練施設よね
有事の展開基盤を兼ねるとはいえ
436名無し三等兵 (スフッ Sd14-JXrx [49.104.30.116])
垢版 |
2021/12/24(金) 10:32:03.65ID:Qfi+ZbRsd
掩体は基地建造時から構築されるのかしら
2021/12/24(金) 10:52:31.00ID:ltaEbjS4d
>>432
かつて日本軍は飛行場群による航空要塞構想を立案した。馬毛島はその航空要塞の飛行場群の中枢基地に相応しい規模と機能と兼ね備えることになるだろう
438名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-j5Xv [133.159.119.187])
垢版 |
2021/12/25(土) 21:51:53.08ID:5wMP5kHqM
平坦な島の場合はミサイルサイロ付きの小型要塞にすればいい。
直撃くらったら終わりだけど。直撃しない可能性を信じて。
439名無し三等兵 (ワントンキン MMce-ncTD [153.237.89.240])
垢版 |
2021/12/25(土) 22:29:04.43ID:svMAqclzM
通常弾頭による攻撃なら、
大量のデコイおけばいい。

砂漠での展開が似たような感じ。
440名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-ncTD [153.235.249.137])
垢版 |
2021/12/25(土) 22:52:12.58ID:AfEiNkyAM
ちなみに当然、デコイも動かす。
一般人には区別できないならなお良い。
441名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-aaZh [114.188.57.175])
垢版 |
2021/12/25(土) 23:34:25.20ID:hXKl4yHf0
>>429
>あと宮古や石垣はホントに隠すような場所が無い地形らしいけども兎に角置くって肚なのか

500kmクラスのミサイルは南西諸島などに置いて台湾周辺 東シナ海沖縄沖縄周辺の太平洋側
を絞めるっ牽制て感じなんだろうな

BSNHKのニュースで中距離を置く場所を南西諸島だけでなく日本全土様々な場所にと言うてる
やっぱ隠せるような地域場所がって事だ
当たり前だけども 相手領域への打撃力のある兵器はコチラも叩かれる標的だからな

>>438
>平坦な島の場合はミサイルサイロ付きの小型要塞にすればいい。
山やトンネルなど隠せる場所じゃないとって言うてるね
隠したり移動させたり出来る
敵のミサイルに発見されず標的にされにくい ってハッキリ言うてる

南西諸島に米軍が置くのは無人対艦のある意味的を増やす意味のを置いて
日本本土に真打ちって事じゃないかな?
442名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-ncTD [153.251.211.60])
垢版 |
2021/12/25(土) 23:41:52.95ID:MNmT8FSsM
自衛隊員の保護は島の地下に要塞設備作ればいいけど、
島民用にもシェルターいるよね。本土退避が遅れたり、
本土自体が攻撃受ける状況もありうるし。
2021/12/26(日) 04:20:20.96ID:Mdj2OzQ0x
>>428
米軍基地が無けりゃ真っ先に中国が台湾侵攻の拠点として占領してしまう事の対応と言うのが実態

そんな事をマスコミで発表したら大騒ぎになるから理屈をつけて米軍配置してもらう

中国も米軍がいれば占領諦めるからな

石垣島とか南西諸島が何もしなければ安全とか平和ボケも甚だしい

中国から見ると台湾占領できなくても南西諸島が中国領土になれば第一列島線に穴が空いて自由自在太平洋に出入りできる

軍事的にはそんな火薬倉庫みたいな諸島が安全ってアホ(笑)
2021/12/26(日) 16:54:18.35ID:3wTuAXw70
キャニスターは滑空弾や他のミサイルと共通化するからスカスカなのでは?
2021/12/26(日) 17:21:25.23ID:sjcG6l930
block2では弾頭部が幅広の滑空体になるんだよ
block1・2でキャニスターを共通化するなら、block1ではそりゃスカスカになるわ
よく考えれば分かる事
2021/12/26(日) 17:22:29.41ID:sjcG6l930
あ、ついでに言うと、block2の滑空体の幅はそのそのキャニスターのサイズから大体判る
447名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-aaZh [114.188.57.175])
垢版 |
2021/12/27(月) 01:14:19.65ID:8/z2nog40
>>427 で書いたけど弾道ミサイルのフィンを有するミサイルはキャニスターの中はスカスカやで
2021/12/27(月) 07:59:41.02ID:t+LJwHQA0
台湾は明確に中国の固有の領土で単なる内戦でしかない訳で
外国の領土を分断したままにしておきたいから核戦争のリスク犯してまで
統一阻止の嫌がらせ介入しますなんて決断をいざ有事に出来るとは思えないな
政治制度も国籍保持者の半分以下しか選挙権や居住権を持たない身分制国家だし
2021/12/27(月) 08:09:40.89ID:+4ZJtVSVM
そう思うならとっとと侵攻すればいいのに何回見送り三振しとるねん
2021/12/27(月) 08:19:36.17ID:8t+XhhVYM
ダサいよねw
ほんと口ばっかりで
2021/12/27(月) 08:32:09.10ID:3f9VH2Mdd
>>448
日本は台湾海峡における「一つの中国」という主張について十分に配慮し尊重はするとしたが、外交上の承認を行ったことは一度もな

要するに平和裏に統合する場合は反対しないが、武力侵攻する場合はその限りでは無いということ
2021/12/27(月) 13:22:30.20ID:WZQKaTIDx
>>451
中国は尖閣だけでなく歴史的には南西諸島や沖縄まで中国の領土だと主張してますが(^^)
2021/12/27(月) 13:23:05.33ID:WZQKaTIDx
>>448
のアンカーミス
454名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-j5Xv [133.159.120.222])
垢版 |
2021/12/28(火) 22:10:37.11ID:yKLTaOsbM
規模はともかく与那国に米軍が居ることが重要。
合衆国市民を軍事的に殺害する行為は下手すると台湾侵攻より度胸が必要。
分厚いコンクリ壁で細かく区切ったりうまいこと
バンカーバスター一発で全滅しないように要塞化できないものか。
2021/12/28(火) 23:30:56.89ID:wIKnSXRn0
その辺は考えてるだろうから待っとけ…ってブーイモか
2021/12/29(水) 01:36:27.77ID:y6ditNx/0
俺は以前から南西に3基目のアショアをと言い続けているが、今になってやっぱりそうしておけばよかったと思ってる
当該アショアは単にBMDアセットというだけではない
周辺島嶼部や海中海上のセンサ及び火力をイージスシステムと連接し、海域全体を仮想的な要塞とする
一部台湾への弾道弾攻撃へも対処が可能になる
これ以上の拒否的抑止はあるまい
2021/12/29(水) 08:31:56.83ID:NBuTSh/Od
海上試験が不要になる面も踏まえて、馬毛島か沖縄本島、宮古島隣で標高の高い伊良部島あたりにアショア欲しいよね
2021/12/29(水) 10:56:14.42ID:wmbK+kV2x
>>454
地下で貯蔵庫を横に10メートル位ずらしとけばバンカーバスターは土を掘るだけ(笑)
459名無し三等兵 (ワッチョイ b61f-05B1 [221.191.70.228])
垢版 |
2021/12/29(水) 21:21:15.76ID:ruc6OzeZ0
地下の貯蔵庫を瞬時に横にズラす技術を開発すれば無敵だな😎
2021/12/29(水) 22:38:34.66ID:wmbK+kV2x
>>459
バンカーバスター「ヤラレタ!」
2021/12/30(木) 03:59:32.14ID:TdC961HH0
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20211127-00269923
基地防空用SAM(短SAM)が近SAM化されるとのことだけど
事前評価はむしろ新近SAMが短SAMの派生になるように読める気がするんだけど
どうなんでしょうね?
2021/12/30(木) 04:34:31.36ID:AO8QCvcm0
ミサイルの弾体断面型、つまりロケットモータのケーシングを四角や三角にするのって難しいんだろうかね
あわよくば必要なフィンを操舵用の動翼のみにでき、射程を延伸できそうに思うんだけど
2021/12/30(木) 05:49:54.07ID:c2EVkErY0
4 名無し三等兵 (ワッチョイ 71f1-t0J7) 2021/12/30(木) 05:33:18.73 ID:4i0xruck0
遂に来たわー━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【独自】海自潜水艦に長射程巡航ミサイル搭載…政府検討、地上目標も攻撃可能
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211229-OYT1T50258/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/12/20211229-OYT1I50141-1.jpg?type=large
464名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-j5Xv [133.159.119.111])
垢版 |
2021/12/30(木) 09:08:20.79ID:HGa2jeNpM
米国はレールガンに実用性が無いと判断してレールガン・プログラムに見切りをつける模様。
蓄積技術の保存費用だけ計上してプラグラム自体は凍結。
2021/12/30(木) 09:12:20.66ID:c2EVkErY0
>>464
米国のは目標が高過ぎたのでな……
466名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-aaZh [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/30(木) 09:33:37.51ID:1OHsReNv0
>>463 キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
(´・ω・`) メチャウレシイネン
467名無し三等兵 (ワッチョイ 0ad5-82RG [113.197.43.98])
垢版 |
2021/12/30(木) 09:58:00.85ID:r0smRGC40
馬毛島とか、固定基地がミサイルで叩かれるから
複数拠点機動展開が重視されてるのに、今更感あるんすけど。

馬毛島の予算の半分でも、他の離島の空港周辺に基盤を造るべき。えっち
2021/12/30(木) 10:51:21.83ID:QLu7n5OSM
政府は、海上自衛隊の潜水艦に、地上の目標も攻撃可能な国産の長射程巡航ミサイルを搭載する方向で検討に入った。ミサイルは海中発射型とし、自衛目的で敵のミサイル発射基地などを破壊する「敵基地攻撃能力」を具体化する装備に位置づけられる見込みだ。

 複数の政府関係者が明らかにした。相手に発見されにくい潜水艦からの反撃能力を備えることで、日本への攻撃を思いとどまらせる抑止力の強化につなげる狙いがある。配備は2020年代後半以降の見通しだ。
469名無し三等兵 (ワッチョイ 5410-9FWn [114.177.101.0])
垢版 |
2021/12/30(木) 10:55:07.71ID:Zy0qw/Jp0
>>467
馬毛島を破壊するには
通常弾頭では足りなかったりするようにしておけば
ハードル上がるし、専用なんだから、そうできるでしょ。
2021/12/30(木) 11:11:58.04ID:zxHGNSOK0
潜水艦から使用する巡航ミサイルなんて先制攻撃専用なのに凄い理屈だな >> 468
敵に攻められてる状態で巡航ミサイルみたいなしょっぱい武器使うために位置暴露するわけないだろw
2021/12/30(木) 11:14:24.83ID:Mo01mHU90
理屈は理屈

潜水艦で接近して不意打ちかますことにも結果的に使えるがそれはまた別(ということにする)
2021/12/30(木) 11:19:11.70ID:Mo01mHU90
もしくは通常潜では意味のある数のミサイルを搭載できない!からの原子力化の流れかな?
2021/12/30(木) 11:19:46.47ID:UHPOErZPa
>>472
ミサイル搭載量より常に潜っていられない方が問題かと
2021/12/30(木) 11:23:00.78ID:kWza9Zql0
ミサイル発射基地ってTELは移動するのにどうすんだ
相変わらず無理な理屈通そうとしてんな
2021/12/30(木) 11:28:17.99ID:P4dMJw2f0
国産でUSMのカプセルとか一から造るのか?大変だぞアレ
476名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-j5Xv [126.12.66.50])
垢版 |
2021/12/30(木) 11:39:30.75ID:JCCT6ecY0
ミサイル等集積拠点を攻撃するとかじゃない?
TELも撃ったら補給しなきゃだし。
初撃を食らうのはどうしたって避けられないから、生き残った地上部隊と共同攻撃して相手の次発を減らすとかじゃないですかね?
2021/12/30(木) 11:45:45.03ID:Mo01mHU90
トンネルに隠してもそのうちトンネルに突入して重要区画で自爆するミサイルとかできそうだな
2021/12/30(木) 11:47:00.23ID:ba5T6fBzd
位置が暴露するのをめちゃくちゃ嫌う海自潜水艦にそんなことさせんの
2021/12/30(木) 11:50:06.82ID:SYHnPX8S0
軽空母と同じ政治主導だな
2021/12/30(木) 11:56:27.99ID:kWza9Zql0
通常潜から撃つよりFFMとか使う方がいいだろうし政治主導だろうね
481名無し三等兵 (ワッチョイ 5410-9FWn [114.177.101.0])
垢版 |
2021/12/30(木) 12:00:40.68ID:Zy0qw/Jp0
戦略ミサイル原潜導入の布石だろ。
反撃型だし。
2021/12/30(木) 12:06:12.49ID:Mo01mHU90
まぁ三菱もあからさまに原潜臭いフォルムのポンプジェット潜の研究とかしてるしな
2021/12/30(木) 12:06:16.66ID:34vhePFHd
スタンドアローンで敵の港湾の近くまで忍び込んでデータ取ったり移動式機雷として海峡で待ち伏せしたりする任務はUAVが代替していくんだから、そのぶん有人潜水艦が打撃力を担うってのは特に違和感はないかな

あとFFMでいいっていう人いるけど、南シナ海や東シナ海、日本海から撃たれる"かもしれない"ことで敵空軍にプレッシャーを与えるのは潜水艦が一番でしょ
2021/12/30(木) 12:07:03.18ID:34vhePFHd
あ、UAVではなくUUVね
2021/12/30(木) 12:12:54.91ID:ba5T6fBzd
>>475
既にハープーン使ってるからミサイル側をそれに合わせればいけそう
ただSSから撃つ必要あるんかっていう
2021/12/30(木) 12:13:14.84ID:l+iUoiekd
>>475
トマホークのように水中からロケットモータ燃やすのではないかな。可能な限り太くしたいだろうから。
2021/12/30(木) 12:13:52.58ID:l+iUoiekd
>>478
1000km先からだと大丈夫なのでは。
2021/12/30(木) 12:33:24.42ID:P4dMJw2f0
導入急ぐならトマホーク一択だよね。
2021/12/30(木) 12:50:26.57ID:2GEeFj010
かなり前に三菱がミサイルの水中発射方式の検討事業を受注してたけど
ようやく表に出してきたね
2021/12/30(木) 12:52:46.23ID:Mo01mHU90
>>488
どうせ巡航ミサイルに対応した新型潜水艦なり既存艦の改修なりに時間がかかるから弾だけ急いでもね
2021/12/30(木) 12:54:44.74ID:Mo01mHU90
>>483
LDUUVはディーゼル潜で今までやってきたことは全部やりそうな勢いだからね
492名無し三等兵 (ワッチョイ 0ad5-82RG [113.197.43.98])
垢版 |
2021/12/30(木) 13:17:09.39ID:r0smRGC40
小型原子炉研究とか
どうみても原潜や原子力空母への布石だよなー

良いことだ。
493名無し三等兵 (ワンミングク MM72-9FWn [153.249.213.236])
垢版 |
2021/12/30(木) 14:38:48.35ID:uu66N0o4M
>>483
有人じゃないと、司令部が壊滅した時とか
反撃できないし。

自動反撃システムはコンピュータの暴走が怖い。
494名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-9FWn [153.235.238.116])
垢版 |
2021/12/30(木) 14:39:39.76ID:il2xVS4uM
>>490
トマホークはもう運用してるよ
495名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-j5Xv [133.159.119.111])
垢版 |
2021/12/30(木) 17:32:08.33ID:HGa2jeNpM
すくなくとも今後30年はレールガンじゃなくて誘導弾の時代だな。
2021/12/30(木) 18:34:35.69ID:3JLxkJG1M
日本は十年以内にレールガン実用化しそうだが

AESAと同じくこれも日本が一番乗りかな
2021/12/30(木) 20:52:36.00ID:EGi5ov7OM
レールガンは役立たず?米国ですでに失敗作の烙印
兵器にロマンはいらない、日本も現実的な技術開発を
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47673
2021/12/30(木) 21:11:46.89ID:qp+hMFi80
炸薬や機構のスペースと重量が消えるんだから、従来の高速弾と一緒はないだろ
2021/12/30(木) 21:26:22.70ID:NHsWEJ4X0
>>496
AESAというか光ファイバー誘導法ミサイルに近い感じかも。

欧米が技術的なネックで計画を諦める中で製造、実装技術に優れた日本が世界に先駆けて実用化した。
2021/12/30(木) 23:44:44.18ID:qaZxNRSY0
誘導装置を入れない前提なら
弾薬が低コスト、安全性が高い
弾速が速く、高威力、弾道が直線的、長射程
基本は従来火砲よりは良いとこ尽くめだな

エロージョンの問題が解決しそうだし対空火器の手薄なFFMとかに積んで欲しいね
2021/12/31(金) 00:07:38.31ID:X16I3BHY0
レールガンシステムの恩恵はなにも砲だけではない
VLSだって、垂直に設えた低初速レールガンで射出することによりブースターを不要にできる可能性がある
工学的に合理性があるかどうかは要検討だが
2021/12/31(金) 00:49:24.79ID:SThinDmvx
>>498
レールガンまで行かなくても155mm砲弾を電磁発射するだけでも射程200キロ位に出来るからGPS誘導弾とセットでかなり有効
2021/12/31(金) 01:12:22.31ID:CzhpCwjUr
>>500
レールガンだろうが従来の火砲だろうが初速に応じた弾道を描くだけでは?
今計画されてるレールガンなんて弾速はせいぜい従来火砲の2〜3倍程度しかないから
直線的に飛ぶのは近距離だけだと思うけど
2021/12/31(金) 02:07:44.60ID:KSw8NwCD0
対空用途に使うなら自爆機能ないと市街地では使えないね
505名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-pbak [114.188.57.175])
垢版 |
2021/12/31(金) 04:19:32.89ID:/10qjYCT0
佐藤隊長ツイより

>中国のミサイルからのより確実なスタンドオフには、
>北海道から尖閣諸島を射程に入れる約2,500km飛ぶものも視野に入れる事が必要な時代。
>それくらいの緊迫感が第一線では、年々強まっている。
2021/12/31(金) 07:08:47.84ID:Jq3AjAeS0
中国軍部隊を日本列島の半径2500km以遠に後退させることを目指してないかこれ?
2021/12/31(金) 07:24:09.43ID:bxx6BOi/d
北海道に配備すればカムチャッカ半島からバイカル湖付近までカバーできるな

プーチンが禿げ上がるレベルで怒りそう
2021/12/31(金) 08:47:58.40ID:h2tf5jWP0
米EUがブロック化して外国製品排除進めた結果、日本経済は中国依存度MAXなのに
それでよくここまで中国に喧嘩売るな、第二次大戦の時から何も成長してない
対中輸出は対米輸出の1.5倍、対EU輸出の2.5倍だぞ
しかもEUは特に急ピッチに日本製品の排除進めて市場から締め出してるのに
2021/12/31(金) 09:02:54.62ID:Bv/Koa480
よくそんな嘘平気で付けるな
2021/12/31(金) 09:48:10.24ID:10D8W7Lr0
この手の文章は s/日本/韓国/ すると意味が通じるようになることが多い
511名無し三等兵 (ワッチョイ 16d5-Cwvm [113.197.43.98])
垢版 |
2021/12/31(金) 10:46:01.74ID:1XxrWVvJ0
日本は島国なので大部隊を上陸させなければほぼ負けないと思いますが、
大型艦への地対艦ミサイルはそれなりに装備してるかと思いますが、
100トンとか漁船くらいので大挙襲来されたら、どのように対処するのでしょうか?
2021/12/31(金) 11:22:45.23ID:+AhhOySM0
>>511
>漁船くらいので大挙襲来
重火器や装甲車両無しなら、面倒ですが普通にテロ組織と同じ扱いで制圧できます。既に上陸戦闘が始まっており、更に海上に1万隻クラスなら・・首相命令で自衛隊機や海自/海保の機銃掃射で沈めます。(10隻ぐらいが民間船扱いで一番面倒)
2021/12/31(金) 12:18:30.40ID:SThinDmvx
>>512
電磁気発射の155ミリGPS砲弾で200キロ離れた所から砲撃すれば、50門位の砲撃で1時間位あれば全部撃沈出来るな
2021/12/31(金) 15:19:46.73ID:HAAfwBuDd
久しぶりに軍板来てみたら川崎の射程2000kmの島嶼防衛用新対艦誘導弾開発中止になったのか
なんで?
2021/12/31(金) 15:50:51.82ID:BF3RGrbfd
>>514
島嶼防衛用新対艦誘導弾は開発ではなく研究

報道では「なくなった」とあるが研究そのものは予算も付き継続中。後続の研究や開発移行がどうなるかは不明

12式性能向上型と競合したという可能性もあるが現時点では不明
2021/12/31(金) 17:08:53.79ID:D3USkeS80
>>505
南鳥島から与那国島までなら国内用だからな、平和を愛する諸国民もご安心だ
>>511
つまりこうだ
https://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf
>レーザーガンシステム
>防衛装備庁により、レーザーガンの技術研究が開始されております。
>本装置もシステムインテグレイションが重要になりますが、レールガンのような大エネルギーは必要としません。
>搭載艦は哨戒艦や30FFM 型が適当でしょう。
>島嶼防衛において、数百隻の不審小型船群も一網打尽にすることが可能でしょう。
2021/12/31(金) 17:28:51.85ID:LkSoDhO7d
>>514
>>515
現実問題として、島嶼防衛用新対艦が開発試作に移行しようにも、地発、艦発・空発、挙句の果てには潜水艦発まで別の開発試作(12式能力向上)が進行している以上は始められない。
今の開発試作と何が違うのかという話になるから。
やるなら「全く別の弾」としてやるしかない。ただ、超音速も極超音速も滑空弾もMHIが抑えてはいるが。

普通に考えれば、今の要素研試でおわり。てか、この研試自体も各幕の紐づけのない装備庁独自分だろうから立場が弱い。
2021/12/31(金) 17:29:48.98ID:LkSoDhO7d
まぁまだ潜水艦発はわからないけどね。
519名無し三等兵 (ワッチョイ b2bd-/qVT [133.209.4.96])
垢版 |
2021/12/31(金) 17:55:45.30ID:hFBL6snf0
>>514
>>515

中国がやばいので、12式能力向上に一本化して配備を加速すると日経新聞が報じてたな…
一説にはmhi の働きかけが功奏したという噂もあるけど
2021/12/31(金) 18:08:58.78ID:h2tf5jWP0
対艦弾道弾や小型船での飽和戦術だの滑空弾で射程延伸だのMDの有効性だの
そんな戦術意味ない/いや警戒すべきって議論されてきた大体の事は
バイデンがイラン侵攻始めれば実戦で検証される
2021/12/31(金) 19:01:23.29ID:LkSoDhO7d
>>519
要素研試から始めてると、10〜15年程度は軽くかかるからね。仮に射程等で島嶼防衛用新対艦の方が性能が良くても、必要なときになければ意味がない。

もっとも、その性能も長距離の弾の開発経験がないKHIに実現できるかと言われると大いに疑問ではあるけれど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況