https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630570684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ76【滑空弾】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4bad-K448 [124.141.239.176])
2021/11/18(木) 23:36:45.56ID:7u6ITrDD0759名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-QSlX [153.249.254.201 [上級国民]])
2022/02/05(土) 19:08:44.29ID:lEb4Xj5gM そうだよ
760名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-l+Xg [117.104.5.153])
2022/02/06(日) 03:04:09.48ID:JKnflmLT0761名無し三等兵 (ワッチョイ d501-zQ2W [126.225.86.203])
2022/02/06(日) 06:11:21.94ID:9RgmOsma0 ミニットマンやトライデントをベースに大陸間滑空弾って作れるの?
762名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-In9E [114.183.102.19 [上級国民]])
2022/02/06(日) 09:09:29.11ID:fh/d4SPh0 今月の日経サイエンスに如何に絵空事かという記事が出ている
763名無し三等兵 (スプッッ Sd43-90QO [49.98.16.139])
2022/02/06(日) 10:35:11.79ID:zfU2EQugd 日本が作ろうとするなら絵空事だが、各国で実用化レベルに達してるから絵空事では無いね。
764名無し三等兵 (ワッチョイ d501-zD41 [126.131.65.136])
2022/02/06(日) 12:56:13.99ID:xPeJKjlc0 絵空事というか、物理の法則を超えようが無いのに絶対迎撃不可能みたいに持ち上げるから緩さが更に増しているという。
765名無し三等兵 (ワッチョイ 4520-PpDJ [220.212.164.19 [上級国民]])
2022/02/06(日) 13:02:12.63ID:kHz6Pp4h0 現在のBMDと同じやり方では限定的な対処しかできないというだけで
全く迎撃ができない超兵器ってわけでもないよな
ICBMだって湾岸戦争の頃は迎撃なんか絶対無理無理www状態だったのが
今じゃイージス艦から発射するSM-3で落とされるようになってるわけだし、
HGVや変則弾道ミサイルがいつまでもその座に君臨してるとも思えない
というわけで中SAMの変則弾道ミサイル対応改修はよ
全く迎撃ができない超兵器ってわけでもないよな
ICBMだって湾岸戦争の頃は迎撃なんか絶対無理無理www状態だったのが
今じゃイージス艦から発射するSM-3で落とされるようになってるわけだし、
HGVや変則弾道ミサイルがいつまでもその座に君臨してるとも思えない
というわけで中SAMの変則弾道ミサイル対応改修はよ
766名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-DVej [121.112.245.211])
2022/02/06(日) 13:31:15.58ID:/PYtn8D00 まずは探知・追尾しないと話にならんからHBTSS計画を進めないとな
767名無し三等兵 (ワッチョイ 752c-uwei [180.18.154.76])
2022/02/06(日) 16:44:28.82ID:S8vAGrUa0 弾道弾ベースの滑空弾って第二次大戦中にドイツで計画研究されてた
ゼンガーが最初なの?
ゼンガーが最初なの?
768名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-QSlX [153.249.254.201 [上級国民]])
2022/02/06(日) 17:51:53.28ID:hSXQY/TLM 違うよ
769名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-l+Xg [117.104.5.153])
2022/02/06(日) 21:22:54.97ID:JKnflmLT0770名無し三等兵 (ワッチョイ 4dad-RXZG [42.146.73.199])
2022/02/07(月) 12:16:16.74ID:GHWF/qot0 レールガンなんかもそう
ゲームチェンジャーだの超兵器扱いが過ぎる
ゲームチェンジャーだの超兵器扱いが過ぎる
771名無し三等兵 (スプッッ Sd81-90QO [110.163.216.81])
2022/02/07(月) 12:22:17.60ID:P0xuN+gSd レールガンは実用化出来ないことが判明したからな。
一応日本が研究を続行するけど、万が一、上手くいったら米中がそれを召し上げる形になるだろうね。
一応日本が研究を続行するけど、万が一、上手くいったら米中がそれを召し上げる形になるだろうね。
772名無し三等兵 (ワンミングク MMab-QSlX [221.184.100.100 [上級国民]])
2022/02/07(月) 12:25:05.46ID:oqu/utgEM 中国は自動運転技術も日本に負けてるし色々終わってんな
773名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-btmE [106.132.71.246])
2022/02/07(月) 12:29:00.06ID:YjfyC0sQa774名無し三等兵 (ワッチョイ bdda-In9E [114.183.102.19 [上級国民]])
2022/02/07(月) 12:49:39.47ID:KDLviUEd0 Farcon HTV-2って大した成果も出せず空中分解したからな。
https://www.youtube.com/watch?v=hCwN76qLVQo
日経サイエンスのこの記事を読んであまり期待しないことにした。
https://www.nikkei-science.com/202203_082.html
https://www.youtube.com/watch?v=hCwN76qLVQo
日経サイエンスのこの記事を読んであまり期待しないことにした。
https://www.nikkei-science.com/202203_082.html
775名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-Hlxb [106.131.225.103])
2022/02/09(水) 13:28:00.00ID:r4vqGKbZa そもそも某国らが日本を攻撃しようと思ったらミサイルなんかいらんわな
5G電波で旅客機暴走させて都市部に墜落させるだけで十分すぎるわ
5G電波で旅客機暴走させて都市部に墜落させるだけで十分すぎるわ
776名無し三等兵 (ワッチョイ 250d-5e/0 [182.170.107.53])
2022/02/09(水) 14:26:01.85ID:Lc8cu01U0 >>771
防衛庁の研究は米中の実用化困難と判定を下した延長にある研究
防衛庁の研究だと
・重量15kg未満でなければ速度を維持できない
・重量15kg未満であればm6を維持できる
・m6で射程100-180kmを維持できる。射程100-180kmとは速度と直線を維持できる範囲で榴弾感覚での使用ならばもっとレンジが伸びることを意味する
→但し有効射程100-180kmのレールガンを単発で実現する技術立証はできた(但しここまでは米中がとっくにやってる)
ここからの課題は
従来方法では砲弾の発射回数は100発未満で砲身がイカレる。ここでつまづいて米中は開発をやめた
この課題をクリアするには砲身内部を劣化しない素材に置き換えつつ軽く100発を超える砲身寿命を獲得することである
→重量15kg制限は速度を維持するためと、方針寿命を伸ばすための工夫措置である
但し自衛隊では仮に砲身寿命問題をクリアしたところで、重量15kgで基本無誘導の玉ならばどこまで命中性を期待して実戦で使えるかが課題と
これで誘導性に問題があるならば、誘導ミサイルと変わるのだが、重量15kg対空ミサイル式となれば、射程はともかく弾頭重量や威力が不足しつつ、コストパフォーマンスが全く異なる兵器になる
誘導兵器かするとなれば、この兵器の費用対効果と性質が全く変わるので、別個のさらに上位の開発が必要となる
こういう話で、実用化ハードルプラス実戦で使える兵器か?どこまでいけるかの課題が多い兵器扱いになる
そこら辺は12式延長型の早期配備(900km型の開発完了は25年度なので予算請求26年、承認27年の発注27年、最短28-29年前半配備の計画)で自衛隊はこれを前倒し整備急いでるから
機能制限版の先行配備となれば、配備は1-2年前倒しできるかもしれない
実用版レールガンの整備や配備はこれより数年遅れる予定で、順調に進んでもう35-40年頃の完全配備計画でF3が1個飛行団の配備完了する2035-2040年ごろと同期の研究になる
防衛庁の研究は米中の実用化困難と判定を下した延長にある研究
防衛庁の研究だと
・重量15kg未満でなければ速度を維持できない
・重量15kg未満であればm6を維持できる
・m6で射程100-180kmを維持できる。射程100-180kmとは速度と直線を維持できる範囲で榴弾感覚での使用ならばもっとレンジが伸びることを意味する
→但し有効射程100-180kmのレールガンを単発で実現する技術立証はできた(但しここまでは米中がとっくにやってる)
ここからの課題は
従来方法では砲弾の発射回数は100発未満で砲身がイカレる。ここでつまづいて米中は開発をやめた
この課題をクリアするには砲身内部を劣化しない素材に置き換えつつ軽く100発を超える砲身寿命を獲得することである
→重量15kg制限は速度を維持するためと、方針寿命を伸ばすための工夫措置である
但し自衛隊では仮に砲身寿命問題をクリアしたところで、重量15kgで基本無誘導の玉ならばどこまで命中性を期待して実戦で使えるかが課題と
これで誘導性に問題があるならば、誘導ミサイルと変わるのだが、重量15kg対空ミサイル式となれば、射程はともかく弾頭重量や威力が不足しつつ、コストパフォーマンスが全く異なる兵器になる
誘導兵器かするとなれば、この兵器の費用対効果と性質が全く変わるので、別個のさらに上位の開発が必要となる
こういう話で、実用化ハードルプラス実戦で使える兵器か?どこまでいけるかの課題が多い兵器扱いになる
そこら辺は12式延長型の早期配備(900km型の開発完了は25年度なので予算請求26年、承認27年の発注27年、最短28-29年前半配備の計画)で自衛隊はこれを前倒し整備急いでるから
機能制限版の先行配備となれば、配備は1-2年前倒しできるかもしれない
実用版レールガンの整備や配備はこれより数年遅れる予定で、順調に進んでもう35-40年頃の完全配備計画でF3が1個飛行団の配備完了する2035-2040年ごろと同期の研究になる
777名無し三等兵 (ワッチョイ 250d-5e/0 [182.170.107.53])
2022/02/09(水) 14:34:31.00ID:Lc8cu01U0 レールガンの配備計画はGPS榴弾型兵器の配備であればもっと先行できるんだろうな
・砲身寿命は300-500発設計で、10-15年演習で100-150発使用して有事には200発ほどの砲撃猶予がある
・性能は着弾速度m6、射程200km、GPS誘導方式である
・弾丸全体の重量は15kgでこれは装薬を搭載せず、シーカーを除外した弾丸重量は13kgほどであり、炸薬を4-5kg搭載可能で、105mm榴弾並み、ヘルファイア弱の性能であり、対物攻撃可能な兵器である
でもこんな榴弾兵器を採用するならば、155mm榴弾にHVP式GPS誘導砲弾を採用すればいいだけで、それは弾丸の研究と1発5000万くらいのコストで実用化できる
HVP誘導榴弾の研究は5000万の玉を1000発仕入れるだけで500億円は超え、1000億以上と12式誘導弾の後期請求になる一式の開発予算を超える規模になる
弾丸性能や能力が十分であっても
開発1000億超過
榴弾1連隊24門に対し支給弾丸2000発でコスト2000億円
合計10連隊ほどの99式と牽引榴弾全門整備で2兆円
これなら12式誘導弾延長型のコストがせいぜい3億円なら、1発射機6発連隊96発+予備弾96発のフル整備でも1000億前後のコストで
12式誘導弾を合計20連隊整備できるコストになるけどな
・砲身寿命は300-500発設計で、10-15年演習で100-150発使用して有事には200発ほどの砲撃猶予がある
・性能は着弾速度m6、射程200km、GPS誘導方式である
・弾丸全体の重量は15kgでこれは装薬を搭載せず、シーカーを除外した弾丸重量は13kgほどであり、炸薬を4-5kg搭載可能で、105mm榴弾並み、ヘルファイア弱の性能であり、対物攻撃可能な兵器である
でもこんな榴弾兵器を採用するならば、155mm榴弾にHVP式GPS誘導砲弾を採用すればいいだけで、それは弾丸の研究と1発5000万くらいのコストで実用化できる
HVP誘導榴弾の研究は5000万の玉を1000発仕入れるだけで500億円は超え、1000億以上と12式誘導弾の後期請求になる一式の開発予算を超える規模になる
弾丸性能や能力が十分であっても
開発1000億超過
榴弾1連隊24門に対し支給弾丸2000発でコスト2000億円
合計10連隊ほどの99式と牽引榴弾全門整備で2兆円
これなら12式誘導弾延長型のコストがせいぜい3億円なら、1発射機6発連隊96発+予備弾96発のフル整備でも1000億前後のコストで
12式誘導弾を合計20連隊整備できるコストになるけどな
778名無し三等兵 (ワッチョイ 4520-E4Tq [220.212.164.19 [上級国民]])
2022/02/09(水) 17:01:48.57ID:OQ9lwbYt0 日経サイエンス買って極超音速兵器のところの記事を読んでみた
ざっくりまとめると
・極超音速兵器は揚抗比が低いので空力加熱で高温になりやすく衛星からは丸見え
・大きく軌道を変えれば速度と射程距離がその分犠牲になる
・速度を抑えれば探知されにくくなるかもしれないが、その場合射程が短くなり迎撃されやすくなる
(HGVの迎撃突破能力は迎撃ミサイルとの機動性勝負であり、それには速度が大きく影響する)
・揚抗比を上げれば性能は上がるが、それなら初速を上げた方がいいんじゃね?
諸々あるけど↑みたいな感じで、中露が宣伝しているほど革命的な兵器かどうかという点には
終始疑問を呈する論調
まあ自分も大体同意かな
ざっくりまとめると
・極超音速兵器は揚抗比が低いので空力加熱で高温になりやすく衛星からは丸見え
・大きく軌道を変えれば速度と射程距離がその分犠牲になる
・速度を抑えれば探知されにくくなるかもしれないが、その場合射程が短くなり迎撃されやすくなる
(HGVの迎撃突破能力は迎撃ミサイルとの機動性勝負であり、それには速度が大きく影響する)
・揚抗比を上げれば性能は上がるが、それなら初速を上げた方がいいんじゃね?
諸々あるけど↑みたいな感じで、中露が宣伝しているほど革命的な兵器かどうかという点には
終始疑問を呈する論調
まあ自分も大体同意かな
779名無し三等兵 (スプッッ Sd03-90QO [1.79.86.5])
2022/02/09(水) 17:24:44.39ID:ASFD2RKFd つまり、レールガンは開発する意味が無いと言うわけだ。
780名無し三等兵 (ワントンキン MM6b-QSlX [211.17.20.193 [上級国民]])
2022/02/09(水) 17:41:34.12ID:CAB2By0JM 逆だろ
レールガンに簡単に迎撃される
レールガンに簡単に迎撃される
781名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-8YoE [153.139.134.142])
2022/02/09(水) 17:56:55.97ID:2kquwfF00 いつの間に既存のミサイルで迎撃手段確立したのか
782名無し三等兵 (ワッチョイ 85ad-6l6J [124.141.239.176])
2022/02/09(水) 17:59:27.58ID:bjqeYSPF0 今あるSM-6は限定的ながら撃ち落とせるそうだよ>極音速兵器
783名無し三等兵 (スプッッ Sd81-90QO [110.163.13.169])
2022/02/09(水) 18:20:47.78ID:VOm0sa0ld 超音速兵器が実用化レベルに達したため、今までの迎撃手段が無意味になったけど、今更防御手段は間に合わないから一縷の望みを賭けたレールガン開発なんだろうね。
ドローンが陸戦兵器を無力化したように、超音速兵器が空母を無力化するのだろうか?
対艦弾道弾を早期に実用化したロシアと中国の先見の明であると言える。
ドローンが陸戦兵器を無力化したように、超音速兵器が空母を無力化するのだろうか?
対艦弾道弾を早期に実用化したロシアと中国の先見の明であると言える。
784名無し三等兵 (ワッチョイ 4520-E4Tq [220.212.164.19 [上級国民]])
2022/02/09(水) 18:24:40.83ID:OQ9lwbYt0785名無し三等兵 (ワントンキン MM6b-QSlX [211.17.20.193 [上級国民]])
2022/02/09(水) 19:06:36.49ID:CAB2By0JM レールガン開発に失敗した(失敗したアメリカからパクったのでそっくり同じように失敗するしかなかった)中国としては
もう日本も失敗してくれることに一縷の望みを託すしかないからね
もう日本も失敗してくれることに一縷の望みを託すしかないからね
786名無し三等兵 (アークセー Sxa1-6LM0 [126.250.59.212])
2022/02/09(水) 19:45:12.91ID:n0AeKCfJx >>776
自衛隊が射程180キロのレールガン実用化間近だって事がよくわかった。
自衛隊が射程180キロのレールガン実用化間近だって事がよくわかった。
787名無し三等兵 (ワッチョイ a397-Zweg [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/02/09(水) 21:30:29.55ID:VsU9/Tx10 日本が対空射程180kmのレールガンを榴弾感覚で撃って
かつ大気圏上層で滑空させてきたらとか考えると相当ヤバいよな
かつ大気圏上層で滑空させてきたらとか考えると相当ヤバいよな
788名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-iC7M [153.242.194.12])
2022/02/09(水) 22:35:11.43ID:ykf5ZUdH0 大丈夫だ
防衛省は155mm榴弾砲に対空能力付与させるき満々ですから
防衛省は155mm榴弾砲に対空能力付与させるき満々ですから
789名無し三等兵 (ワッチョイ cd58-w8Or [192.51.149.214])
2022/02/10(木) 00:18:13.66ID:hwsMiQg/0 イランが新型ミサイル公開、射程1450キロ
2022/2/9 19:33 ロイター
イランは9日、射程1450キロメートルの新型ミサイルを公開した。タスニム通信が報じた。
前日には、イラン核合意の再建に向けた交渉がウィーンで再開されたばかり。
ミサイルは、イラン軍指導部が革命防衛隊のミサイル基地を訪問した際に公開された。
タスニム通信は「
この戦略的兵器は、革命防衛隊が開発した第3世代の長距離ミサイルだ。固形燃料で、操縦性に優れ、ミサイル防衛網を突破できる」と報道。
同様のミサイルより重量が3割程度軽く、発射までに必要な時間を通常の6分の1に短縮したという。
2022/2/9 19:33 ロイター
イランは9日、射程1450キロメートルの新型ミサイルを公開した。タスニム通信が報じた。
前日には、イラン核合意の再建に向けた交渉がウィーンで再開されたばかり。
ミサイルは、イラン軍指導部が革命防衛隊のミサイル基地を訪問した際に公開された。
タスニム通信は「
この戦略的兵器は、革命防衛隊が開発した第3世代の長距離ミサイルだ。固形燃料で、操縦性に優れ、ミサイル防衛網を突破できる」と報道。
同様のミサイルより重量が3割程度軽く、発射までに必要な時間を通常の6分の1に短縮したという。
790名無し三等兵 (ワッチョイ cd58-w8Or [192.51.149.214])
2022/02/10(木) 00:27:09.17ID:hwsMiQg/0 比 ブラモス買ったんだよね
日比、「2プラス2」初開催へ 今月下旬、対中国で連携強化
2/9(水) 19:16配信
日本、フィリピン両政府は、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)の初会合を2月下旬にオンラインで開催する方向で最終調整に入った。
東・南シナ海で軍事活動を活発化させる中国をにらみ、安全保障や海洋分野で連携を強化する考えだ。
複数の外交筋が9日、明らかにした。
日本が閣僚級で2プラス2を設ける相手国は、米英仏独などに続いて9カ国目。
東南アジアではインドネシアに続き2カ国目となる。
日本から林芳正外相と岸信夫防衛相、フィリピン側はロクシン外相とロレンザーナ国防相が出席する。
岸田文雄首相とドゥテルテ大統領は昨年11月の電話会談で、2プラス2創設で合意していた。
日比、「2プラス2」初開催へ 今月下旬、対中国で連携強化
2/9(水) 19:16配信
日本、フィリピン両政府は、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)の初会合を2月下旬にオンラインで開催する方向で最終調整に入った。
東・南シナ海で軍事活動を活発化させる中国をにらみ、安全保障や海洋分野で連携を強化する考えだ。
複数の外交筋が9日、明らかにした。
日本が閣僚級で2プラス2を設ける相手国は、米英仏独などに続いて9カ国目。
東南アジアではインドネシアに続き2カ国目となる。
日本から林芳正外相と岸信夫防衛相、フィリピン側はロクシン外相とロレンザーナ国防相が出席する。
岸田文雄首相とドゥテルテ大統領は昨年11月の電話会談で、2プラス2創設で合意していた。
791名無し三等兵 (ワッチョイ d501-E+4c [126.63.156.118 [上級国民]])
2022/02/10(木) 00:36:44.50ID:+LxbZUkk0 >>788
今ですらヘリボーンの降着地点にVT撃ち込んで撃墜も狙うしな(本当はそういう理由ではないが結果的にそうなる)
今ですらヘリボーンの降着地点にVT撃ち込んで撃墜も狙うしな(本当はそういう理由ではないが結果的にそうなる)
792名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-1gYf [175.177.40.54])
2022/02/10(木) 00:48:52.44ID:5o9IEHCh0 なんで簡単にレールガンで迎撃できるって話になっているんだろう
通常の巡航ミサイルか何かだっけ、海のMk42での命中率が10%だか5%だかだった記憶があるんだが
レールガンと超音速ミサイルでそれぞれ速度は倍〜3倍かね?
なかなか簡単じゃないぞ…
海の贔屓目はたぶんにあるけど、なにか革新的な技術あるっけ?
通常の巡航ミサイルか何かだっけ、海のMk42での命中率が10%だか5%だかだった記憶があるんだが
レールガンと超音速ミサイルでそれぞれ速度は倍〜3倍かね?
なかなか簡単じゃないぞ…
海の贔屓目はたぶんにあるけど、なにか革新的な技術あるっけ?
793名無し三等兵 (ワッチョイ ab7c-57Yh [113.42.26.202])
2022/02/10(木) 03:42:51.48ID:zPbISvwp0794名無し三等兵 (ワッチョイ a397-Zweg [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/02/10(木) 06:57:03.96ID:6NIOHDGx0 >>792
命中率10%なら29発撃てば95%確率でどれか当たる
100発撃てば99.997%
100発も撃ったらレールが摩耗すると言われるかもしれんが
じゃあお前はレールガンのレールが摩耗するのと同じ速度で
高価な極超音速弾を乱射して財政が持つんか?という話
実際にはレールガン以上の革新的な技術なんて不要で
仮に何か魔法の火薬で通常の砲をM6超で撃てていたら
それを使ってBMD網構築していたと思うよ
命中率10%なら29発撃てば95%確率でどれか当たる
100発撃てば99.997%
100発も撃ったらレールが摩耗すると言われるかもしれんが
じゃあお前はレールガンのレールが摩耗するのと同じ速度で
高価な極超音速弾を乱射して財政が持つんか?という話
実際にはレールガン以上の革新的な技術なんて不要で
仮に何か魔法の火薬で通常の砲をM6超で撃てていたら
それを使ってBMD網構築していたと思うよ
795名無し三等兵 (ワッチョイ a397-Zweg [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/02/10(木) 07:01:35.79ID:6NIOHDGx0 砲とミサイルではコスパが違う
ミサイルは一発発射するたびにコストの大部分を海の向こうに捨ててるが
砲は何百発撃っても大部分が手元に残る
レールガンのレールなんてただの金属の塊に過ぎないからごく安い
通常の砲みたいな鍛造もライフリング加工もしてない以上コストの大部分が
合金に添加する希少金属の値段だろうから摩耗した奴を工場に戻せば
コストの大部分を回収できるかもしれない
レールガンと極超音速ミサイルで打ち比べをすれば間違いなくレールガンが勝つ
ミサイルは一発発射するたびにコストの大部分を海の向こうに捨ててるが
砲は何百発撃っても大部分が手元に残る
レールガンのレールなんてただの金属の塊に過ぎないからごく安い
通常の砲みたいな鍛造もライフリング加工もしてない以上コストの大部分が
合金に添加する希少金属の値段だろうから摩耗した奴を工場に戻せば
コストの大部分を回収できるかもしれない
レールガンと極超音速ミサイルで打ち比べをすれば間違いなくレールガンが勝つ
796名無し三等兵 (ワッチョイ a397-Zweg [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/02/10(木) 07:05:43.47ID:6NIOHDGx0 だから重要なのはむしろ一度の射撃機会において一本または複数のレールガンで
砲弾を百発送り込めるか?という点で
それが防衛省がレール耐久性の次は発射速度を重視して研究を進めてる理由なんだと思う
砲弾を百発送り込めるか?という点で
それが防衛省がレール耐久性の次は発射速度を重視して研究を進めてる理由なんだと思う
797名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-YRqB [153.232.204.14])
2022/02/10(木) 08:39:29.16ID:j4NaYI2e0 単純な話、『百発百中の砲100門あれば無敵やんw』ってことですからねぇ。
米中のレールガンは”欲張りすぎ”で失敗したんだと思う。
用途を絞ぼれば、仮に35o機関砲級でも、弾の速度が従来の砲よりけた違いなので(破壊力は速度の2乗で効いてくる!)、敵はレールガンの射程距離付近には迂闊に近づけない。
それを考えれば、米中が捨てた技術を拾ってブラッシュアップする価値はあると考えても不思議はないですな。
米中のレールガンは”欲張りすぎ”で失敗したんだと思う。
用途を絞ぼれば、仮に35o機関砲級でも、弾の速度が従来の砲よりけた違いなので(破壊力は速度の2乗で効いてくる!)、敵はレールガンの射程距離付近には迂闊に近づけない。
それを考えれば、米中が捨てた技術を拾ってブラッシュアップする価値はあると考えても不思議はないですな。
798名無し三等兵 (スップ Sd43-8YoE [49.96.236.157])
2022/02/10(木) 10:04:36.13ID:gtBq6jSpd 言ってもたった2000m/sだし
799名無し三等兵 (スプッッ Sd03-90QO [1.79.89.34])
2022/02/10(木) 10:11:49.71ID:lIeVu5Prd いや、米中は日本が実用化すればそれを召し上げれば良いだけだから、リソースを別の有望なレーザーや超音速兵器に回すんだろ。
万が一、日本が実用化しても部隊配備は中国が早くて、その次にアメリカが配備するだろうね。
万が一、日本が実用化しても部隊配備は中国が早くて、その次にアメリカが配備するだろうね。
800名無し三等兵 (ワッチョイ 8505-6xrN [124.159.191.75])
2022/02/10(木) 10:34:58.94ID:PHL381Wv0 なんも知らないなら語らなきゃいいのになんでドヤ顔で語りたがるかね
米と(それをパクってた)中国のレールガンは対艦にも使える対地用、日本のは対艦にも使える対空用
米と(それをパクってた)中国のレールガンは対艦にも使える対地用、日本のは対艦にも使える対空用
801名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-1gYf [175.177.40.54])
2022/02/10(木) 11:55:07.23ID:5o9IEHCh0 >>794
ミサイルが 射程の中に入ってきた時 何発撃てるかな?って話なんだよなあ
100km届く砲で、マッハ6のミサイルを迎撃するなら、50秒しか余裕はない
5秒に1発打てるとしても10発しか打てない計算になるが、本気でそれで
えっ…
ミサイルが 射程の中に入ってきた時 何発撃てるかな?って話なんだよなあ
100km届く砲で、マッハ6のミサイルを迎撃するなら、50秒しか余裕はない
5秒に1発打てるとしても10発しか打てない計算になるが、本気でそれで
えっ…
802名無し三等兵 (スッップ Sd43-j6r1 [49.98.133.205])
2022/02/10(木) 12:07:24.52ID:UBeOSvddd https://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf
> CIWS 型レールガンで迎撃する場合、多機能 レーダーおよび CDS による目標探知・識別・ 弾道予測計算および目標未来位置を算出して レールガンを管制し、弾丸を発射することにな ります。その際、サルボー発射での迎撃率の解 析が必要です(例えば3発 / 秒発射など)。使用 弾丸の候補は35mm、40mm、または57mm が考 えられ、それぞれの場合のレール寿命、供給電 力について開発目標の設定が必要です。供給電 力は艦搭載の主機にもよりますが、新型 DD
(6,000t級)で最大30kt 航行時でも20MW 程度 の電力供給が可能でしょう。
“(例えば3発 / 秒発射など)”
> CIWS 型レールガンで迎撃する場合、多機能 レーダーおよび CDS による目標探知・識別・ 弾道予測計算および目標未来位置を算出して レールガンを管制し、弾丸を発射することにな ります。その際、サルボー発射での迎撃率の解 析が必要です(例えば3発 / 秒発射など)。使用 弾丸の候補は35mm、40mm、または57mm が考 えられ、それぞれの場合のレール寿命、供給電 力について開発目標の設定が必要です。供給電 力は艦搭載の主機にもよりますが、新型 DD
(6,000t級)で最大30kt 航行時でも20MW 程度 の電力供給が可能でしょう。
“(例えば3発 / 秒発射など)”
803名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-1gYf [175.177.40.54])
2022/02/10(木) 12:10:52.55ID:5o9IEHCh0804名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-yIBm [106.129.62.47])
2022/02/10(木) 12:11:35.87ID:70LVuWf5a 将来レールガンでは20MJまで上げるようなのでマッハ6でなくもっと速度上げるんでないかな?口径も「中口径目指す」とあるので3インチ砲でマッハ10強位を目指すのだろ実用化では
805名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-QSlX [153.248.128.226 [上級国民]])
2022/02/10(木) 12:50:10.58ID:sO5PyIc2M >>803
毎秒3発やから150発やぞ
毎秒3発やから150発やぞ
806名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-QSlX [153.159.54.18 [上級国民]])
2022/02/10(木) 13:01:38.28ID:XrtZ8EV4M あと3発/秒もおそらく元技官がこの程度の機関砲の常識的なレートを上げただけで
レールガンの発射速度は火薬砲よりも原理的には向上できる
マルチステージ化(前の弾頭がまだほうない)とか言い出してるんで毎秒30発
レールガンの発射速度は火薬砲よりも原理的には向上できる
マルチステージ化(前の弾頭がまだほうない)とか言い出してるんで毎秒30発
807名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-QSlX [153.159.54.18 [上級国民]])
2022/02/10(木) 13:03:09.58ID:XrtZ8EV4M808名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-1gYf [175.177.40.54])
2022/02/10(木) 13:17:16.63ID:5o9IEHCh0809名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-QSlX [153.159.54.18 [上級国民]])
2022/02/10(木) 13:27:03.27ID:XrtZ8EV4M >>808
各弾(ステージ)にかかる電流は変わらないんで命数も変わらない
電圧も変化しない
全体の総電流だけステージ数倍になるんでレールの付け根の発電機の容量は必要
そして4秒で120発撃ち尽くしてはレール交換することを繰り返したとしても
おそらくミサイルを4秒に1発撃ち続けるよりも安い
各弾(ステージ)にかかる電流は変わらないんで命数も変わらない
電圧も変化しない
全体の総電流だけステージ数倍になるんでレールの付け根の発電機の容量は必要
そして4秒で120発撃ち尽くしてはレール交換することを繰り返したとしても
おそらくミサイルを4秒に1発撃ち続けるよりも安い
810名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-1gYf [175.177.40.54])
2022/02/10(木) 14:08:30.42ID:5o9IEHCh0 制度を保証できる状態で、現場ですぐにレール換えられるってもんでもないんだよなあ…
811名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-QSlX [153.159.54.18 [上級国民]])
2022/02/10(木) 15:25:39.67ID:XrtZ8EV4M むしろできるんじゃないか
812名無し三等兵 (スッップ Sd43-j6r1 [49.98.133.205])
2022/02/10(木) 15:29:40.99ID:UBeOSvddd 定期的に試射して補正かけないといけないだろうから、レール交換してすぐには無理やろう
そこで三連装ですよ
そこで三連装ですよ
813名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-QSlX [153.159.54.18 [上級国民]])
2022/02/10(木) 15:42:36.22ID:XrtZ8EV4M まぁレールガンと同等の戦術弾道ミサイル搭載TELも再装填は基地戻ってから、のこと多いしな
814名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-YRqB [153.232.204.14])
2022/02/10(木) 20:35:33.44ID:j4NaYI2e0 極端な話、仮に1交戦で1000発撃つとすれば、砲身寿命100発+α分の砲10門があればいい、という計算になるが、そうは問屋が卸さないのが実戦だしな。
余談だが戦艦大和の46p砲の砲身寿命は200発+くらいで、フネに積んでいる弾はその半分強。
最大で毎分5発撃つとして、全弾使い切るのは大体一時間。
つまり大和は一時間以内で戦闘のけりをつけないといけないわけで、大砲の弾を使い切れば、その時点で逃げるしか手段がない。
それまで無傷であれば脱出も可能だが、不利な体勢だったら、逃げることも難しい。
そのそれがもっとも悲劇的な形になったのが坊が岬沖海戦だったわけで、米海軍が艦載レールガンを諦めた理由もこれだろう。
レールガンの射程が100キロ+あったとして、射程数百キロの対艦ミサイルにつるべ撃ちされたら、弾が尽きていつかは被弾する。
そうなったときのリカバリーに自信が持てなかったんだろうね。
余談だが戦艦大和の46p砲の砲身寿命は200発+くらいで、フネに積んでいる弾はその半分強。
最大で毎分5発撃つとして、全弾使い切るのは大体一時間。
つまり大和は一時間以内で戦闘のけりをつけないといけないわけで、大砲の弾を使い切れば、その時点で逃げるしか手段がない。
それまで無傷であれば脱出も可能だが、不利な体勢だったら、逃げることも難しい。
そのそれがもっとも悲劇的な形になったのが坊が岬沖海戦だったわけで、米海軍が艦載レールガンを諦めた理由もこれだろう。
レールガンの射程が100キロ+あったとして、射程数百キロの対艦ミサイルにつるべ撃ちされたら、弾が尽きていつかは被弾する。
そうなったときのリカバリーに自信が持てなかったんだろうね。
815名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-7TAZ [153.248.83.147])
2022/02/10(木) 21:36:00.80ID:9awaT5L/M ttps://www.youtube.com/watch?v=qJQfAcBs5vQ
レールガンって火薬を使ってないはうなのに、砲口から凄まじい爆炎吹いてんだが…。
これって砲身内の空気が加熱されただけ? …では無いよな?
大電流で気化した砲身がプラズマ化した物だとしたら、たった一発撃つだけで
めっちゃ砲身削れてない?
レールガンって火薬を使ってないはうなのに、砲口から凄まじい爆炎吹いてんだが…。
これって砲身内の空気が加熱されただけ? …では無いよな?
大電流で気化した砲身がプラズマ化した物だとしたら、たった一発撃つだけで
めっちゃ砲身削れてない?
816名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-GFyn [163.49.204.52])
2022/02/10(木) 21:54:22.06ID:+Caak80HM 砲弾後ろに付けた導体に電流を流してプラズマを発生させ、そのプラズマで砲弾を
押し出すような感じだったはず。
砲身もプラズマに幾らか抉られるだろうけど主成分ではない。
30年くらい前の本で読んだ方式の話なので今のは違うかもしれませんが。
押し出すような感じだったはず。
砲身もプラズマに幾らか抉られるだろうけど主成分ではない。
30年くらい前の本で読んだ方式の話なので今のは違うかもしれませんが。
817名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-jlh1 [14.12.151.0])
2022/02/10(木) 22:05:53.34ID:jXxG7xD00 プラズマなんぞが発生するようじゃあマルチステージなんて無理じゃね?
あっという間に砲身が圧力で粉々になるだろ
あっという間に砲身が圧力で粉々になるだろ
818名無し三等兵 (ワッチョイ d501-E+4c [126.63.156.118 [上級国民]])
2022/02/10(木) 22:25:49.65ID:+LxbZUkk0 >>814
その論は無意味
十分命中が見込める距離で砲戦を行って1000発以上を発射して10%程度命中したなら、
46cm砲弾が100発以上命中してるわけで敵戦艦(モンタナ相手でなければ)が4隻以上撃沈されている
戦艦が一時間も最大戦闘力を発揮できる状況なら相手の抵抗力は激減している
後段の弾が尽きて被弾もミサイルでも同じ
現時点ではレールガン積んだ艦艇がミサイルを無くすなんて話は無いでしょ?
迎撃手段の多様化により効率的な迎撃が可能になることを目指してると思うぞ
その論は無意味
十分命中が見込める距離で砲戦を行って1000発以上を発射して10%程度命中したなら、
46cm砲弾が100発以上命中してるわけで敵戦艦(モンタナ相手でなければ)が4隻以上撃沈されている
戦艦が一時間も最大戦闘力を発揮できる状況なら相手の抵抗力は激減している
後段の弾が尽きて被弾もミサイルでも同じ
現時点ではレールガン積んだ艦艇がミサイルを無くすなんて話は無いでしょ?
迎撃手段の多様化により効率的な迎撃が可能になることを目指してると思うぞ
819名無し三等兵 (ワッチョイ d501-E+4c [126.63.156.118 [上級国民]])
2022/02/10(木) 22:29:12.44ID:+LxbZUkk0 迎撃ミサイルより高速で砲弾を飛ばせるんなら、同一目標にミサイルとレールガンを発射して、
レールガンが先に到達→撃墜したならミサイルの目標変更して次目標に向かわせるってのもできそう
レールガンが先に到達→撃墜したならミサイルの目標変更して次目標に向かわせるってのもできそう
820名無し三等兵 (ワッチョイ a397-Zweg [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/02/10(木) 22:35:18.56ID:6NIOHDGx0821名無し三等兵 (ワッチョイ cd58-w8Or [192.51.149.214])
2022/02/11(金) 00:57:10.01ID:Et/9Jreg0 ツイにて
12式(能力向上型) LMも絡んでるそうな
12式(能力向上型) LMも絡んでるそうな
822名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-yIBm [133.209.213.94])
2022/02/11(金) 06:49:28.81ID:VBSPifqg0 >>821
LRASMの技術を導入なんかね?レーダー波を避けて飛ぶとかするつもりなんかもな
LRASMの技術を導入なんかね?レーダー波を避けて飛ぶとかするつもりなんかもな
823名無し三等兵 (ワッチョイ ad32-2zGl [122.133.171.173])
2022/02/11(金) 08:15:53.04ID:tSOzxDNA0 >>820
アーク放電といえば気になるのが試作砲の砲口
前は砲口にアーク放電対策でマズルブレーキみたいな形のパーツがあったけど
最新発表の画像にはついてないんよね……レール寿命のために改良した副産物で
あのパーツが不要になるくらい抑えられた、って認識でいいのかしらん
アーク放電といえば気になるのが試作砲の砲口
前は砲口にアーク放電対策でマズルブレーキみたいな形のパーツがあったけど
最新発表の画像にはついてないんよね……レール寿命のために改良した副産物で
あのパーツが不要になるくらい抑えられた、って認識でいいのかしらん
824名無し三等兵 (ワッチョイ cb73-zD41 [153.200.64.204])
2022/02/11(金) 08:27:58.54ID:ViihAaJy0825名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-7TAZ [153.235.57.96])
2022/02/11(金) 19:55:45.88ID:JX0tn/yuM826名無し三等兵 (アウグロ MMba-It/L [119.241.67.152])
2022/02/12(土) 13:29:11.73ID:7hfIZioVM >>814
レールガンは「砲身」じゃないからね
砲身は発射の高圧に耐えてライフリングで砲弾を回転させて摩耗しないという要件を満たすためアナログ技術の極致と言える超高価で大量生産できないもの。
一方レールガンのレールは強度はあまり必要でないので軽合金で作る事も出来てしまうし何より砲身に比べるとコストが桁違いに安いので、機関銃にようにレール交換式で連射出来るものが主流になるだろうね
レールガンは「砲身」じゃないからね
砲身は発射の高圧に耐えてライフリングで砲弾を回転させて摩耗しないという要件を満たすためアナログ技術の極致と言える超高価で大量生産できないもの。
一方レールガンのレールは強度はあまり必要でないので軽合金で作る事も出来てしまうし何より砲身に比べるとコストが桁違いに安いので、機関銃にようにレール交換式で連射出来るものが主流になるだろうね
827名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-rCQD [126.131.65.136])
2022/02/12(土) 14:20:12.89ID:Tr9m80HD0 中国辺りはガトリング砲のような見た目で10発で砲身が痛んでもワンセット70発は打てますよ、とかいう手を使うかもね。
無論、砲身丸ごと簡単(?)に取り換えられる構造で
でも日本の場合、きちんと材料工学で適切な砲身の材料を研究し、それこそアーク放電でのエロ―ジョンを受けづらいような材質を追い込んだんじゃないの?
無論、砲身丸ごと簡単(?)に取り換えられる構造で
でも日本の場合、きちんと材料工学で適切な砲身の材料を研究し、それこそアーク放電でのエロ―ジョンを受けづらいような材質を追い込んだんじゃないの?
828名無し三等兵 (ワッチョイ 5b32-ShCo [122.133.210.199])
2022/02/12(土) 14:34:27.43ID:2X8zznwy0 材質的には事実上銅(合金)一択じゃね? >レールガンのレール
829名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ATGj [106.129.156.44])
2022/02/12(土) 14:42:09.03ID:EnIlcgUka >>828
将来的には炭素複合材製というのもあり得るんでね、常温超電導物質とか出ればまた別だが
将来的には炭素複合材製というのもあり得るんでね、常温超電導物質とか出ればまた別だが
830名無し三等兵 (ワッチョイ 0310-1a9K [114.150.250.2 [上級国民]])
2022/02/12(土) 16:49:34.71ID:c09OP6IW0831名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-iWQB [117.104.5.153])
2022/02/12(土) 19:26:04.19ID:NbCP4lua0 >>826
投射体に短時間で高エネルギーを与える反動を受けつつ、投射体の弾道を安定させる必要がある
従来の砲身は圧力に耐える必要があったが、少なくともスラスト荷重としての反動は直接受け持っていないので、レールガンになれば砲身への力学的負荷が減るという見立ては間違い
投射体に短時間で高エネルギーを与える反動を受けつつ、投射体の弾道を安定させる必要がある
従来の砲身は圧力に耐える必要があったが、少なくともスラスト荷重としての反動は直接受け持っていないので、レールガンになれば砲身への力学的負荷が減るという見立ては間違い
832名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-WU3B [153.159.54.18 [上級国民]])
2022/02/12(土) 19:30:06.38ID:GQ+ifY/OM レールの外側のガワはそうだけど摩耗の激しいレール自体はそうじゃないだろうJK
さすがに全銅合金で剛性確保しようとは思わんのでは?
さすがに全銅合金で剛性確保しようとは思わんのでは?
833名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-iWQB [117.104.5.153])
2022/02/12(土) 19:45:53.70ID:NbCP4lua0 いやだからさ
わかんねーかな原理が
従来の砲身と違ってレールガンの“レール”はそれ自体が反動を一次に受け持つんだよ
変形や移動が許されないカウンターマスだと表現しても良い
弱い材料で良いとはならないよ
わかんねーかな原理が
従来の砲身と違ってレールガンの“レール”はそれ自体が反動を一次に受け持つんだよ
変形や移動が許されないカウンターマスだと表現しても良い
弱い材料で良いとはならないよ
834名無し三等兵 (ワントンキン MM53-WU3B [114.154.62.208 [上級国民]])
2022/02/12(土) 20:31:33.19ID:99yOeBSpM だからそのレールをガワが支えてるって話だろ
原理分かってねーのはそっちやがな(´・ω・`)
原理分かってねーのはそっちやがな(´・ω・`)
835名無し三等兵 (スッップ Sd42-e0vQ [49.98.143.107])
2022/02/12(土) 20:38:12.55ID:+2LgXOW7d レールを押さえつける構造体があるよ
レールの素材自体が自壊でもしない限り、反動等を受ける強度が問題になるのはそっちやね
レールの素材自体が自壊でもしない限り、反動等を受ける強度が問題になるのはそっちやね
836名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-NLLa [114.188.57.175])
2022/02/12(土) 21:15:45.83ID:SYHdYYhG0 P-1が対艦ミサイルの訓練弾を搭載して飛行した写真がツイに流れてるけども
ASM-2と比較して操舵翼の配置が異なるっぽいから 新型っぽいらしい
ASM-2と比較して操舵翼の配置が異なるっぽいから 新型っぽいらしい
837名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-iWQB [117.104.5.153])
2022/02/12(土) 22:25:40.28ID:NbCP4lua0 ガワが高強度でもレールの材料が柔らかかったら簡単に剥がれるんやで
838名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ATGj [106.129.183.112])
2022/02/12(土) 22:40:04.60ID:DSeseDtOa >>836
哨戒機用新対艦誘導弾だろな、新しくできても12式能力向上型の航空機用が令和10年から予定されてるので第一線にいる期間は短くなりそうだなあ
哨戒機用新対艦誘導弾だろな、新しくできても12式能力向上型の航空機用が令和10年から予定されてるので第一線にいる期間は短くなりそうだなあ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-NLLa [114.188.57.175])
2022/02/12(土) 22:46:25.08ID:SYHdYYhG0 >>836
ASM-2と比較されてるけども 50cmくらい全長が長くなってる感じ?
ASM-2と比較されてるけども 50cmくらい全長が長くなってる感じ?
840名無し三等兵 (ワッチョイ c673-rCQD [153.200.64.204])
2022/02/13(日) 09:19:09.17ID:0Qfw1kbh0841名無し三等兵 (スップ Sd42-8kIn [49.97.103.88])
2022/02/13(日) 09:58:33.44ID:w34QDxqTd >>838
12式能力向上空発型は空自向け(F-2用)だから、哨戒機は積まないよ。
12式能力向上空発型は空自向け(F-2用)だから、哨戒機は積まないよ。
843名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-C3oc [175.177.40.54])
2022/02/13(日) 10:14:02.21ID:6nW4Rtw+0844名無し三等兵 (ワッチョイ 876f-P/8R [182.50.224.135])
2022/02/13(日) 15:55:04.24ID:5xKsjdlq0 >>840
そのアーク放電対策が電機子をレールに接触させる事によって達成しているから
今度は電機子とレールの摩擦が発生することになるんだよね。
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide02_railgun.html
無論、アーク放電よりはマシだからこの構造をとっているのだろうが、
初速2000m/sの摩擦だから相応にレールの摩耗はあるだろうね。
そのアーク放電対策が電機子をレールに接触させる事によって達成しているから
今度は電機子とレールの摩擦が発生することになるんだよね。
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide02_railgun.html
無論、アーク放電よりはマシだからこの構造をとっているのだろうが、
初速2000m/sの摩擦だから相応にレールの摩耗はあるだろうね。
845名無し三等兵 (スププ Sd42-0bk7 [49.98.52.150])
2022/02/13(日) 20:10:05.97ID:QbMWE+apd ロシアのヘリの編隊が飛行する映像をみると、11式のわずか4発の即応弾って少なすぎるのではとおもた
846名無し三等兵 (スププ Sd42-cVsP [49.98.42.234])
2022/02/13(日) 20:14:38.21ID:ZMYdtqN2d 導電材のレールと
ローレンツ力によるレールの面外変形を抑える支持材は別ってのは流石に皆分かってんだろ
あとレール材に炭素繊維系は無いわ
銅系合金と比べちゃうと電気伝導性クソザコやであれ
ローレンツ力によるレールの面外変形を抑える支持材は別ってのは流石に皆分かってんだろ
あとレール材に炭素繊維系は無いわ
銅系合金と比べちゃうと電気伝導性クソザコやであれ
847名無し三等兵 (ワッチョイ c610-2mIY [153.242.194.12])
2022/02/13(日) 20:17:40.23ID:SZa4Uakf0 レールガンは表向き
本命は国産リニアカタパルトだろうな
本命は国産リニアカタパルトだろうな
848名無し三等兵 (ワッチョイ 876f-P/8R [182.50.224.135])
2022/02/13(日) 20:23:34.94ID:5xKsjdlq0849名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-C3oc [175.177.40.54])
2022/02/13(日) 21:47:10.45ID:6nW4Rtw+0 >>844
早いは早いけれど、圧力が加わってないなら
早いは早いけれど、圧力が加わってないなら
850名無し三等兵 (ワッチョイ c669-yCOi [153.176.183.119])
2022/02/14(月) 15:06:28.92ID:xzTnAE1Y0 火薬式の砲身は射線と垂直方向の燃焼圧力には耐えないといけないけど、反動自体は
直接加わらないからな。(反動を直接的に受けるのは閉鎖機と駐退復座機?)
レールガンの砲身は燃焼圧こそ無いものの、発射した砲弾の反動は直接受けなければ
いけないわけで。砲弾の威力が上がれば上がるほど厳しくなる。
後ろで構造体が支えると言っても、砲身自体の強度が不足すれば構造体との強度差?
強度傾斜が大きくなって、逆に歪みも大きくなる。結局は全体のバランスが大事。
直接加わらないからな。(反動を直接的に受けるのは閉鎖機と駐退復座機?)
レールガンの砲身は燃焼圧こそ無いものの、発射した砲弾の反動は直接受けなければ
いけないわけで。砲弾の威力が上がれば上がるほど厳しくなる。
後ろで構造体が支えると言っても、砲身自体の強度が不足すれば構造体との強度差?
強度傾斜が大きくなって、逆に歪みも大きくなる。結局は全体のバランスが大事。
851名無し三等兵 (アウアウキー Sa27-P/8R [182.251.66.69])
2022/02/14(月) 18:29:24.52ID:eDPbzOc7a852名無し三等兵 (ワッチョイ 2b58-NLLa [192.51.149.214])
2022/02/14(月) 20:44:06.80ID:expvW5ZB0 さるツイの方から拝借
JANESより
Japan's ATLA outlines development of Type 12 surface-to-ship missiles
11 February 2022
この記事に
>the launch platform's engine is being upgraded for increased endurance to support longer operations.
との事
重装輪改じゃなかろか?と推察されてはるけども 改ってエンジン以外なんか変更あったの?
JANESより
Japan's ATLA outlines development of Type 12 surface-to-ship missiles
11 February 2022
この記事に
>the launch platform's engine is being upgraded for increased endurance to support longer operations.
との事
重装輪改じゃなかろか?と推察されてはるけども 改ってエンジン以外なんか変更あったの?
853名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-ATGj [133.209.213.94])
2022/02/14(月) 20:48:20.48ID:gjO+OvOp0 >>852
16式用にクレーンとウィンチの性能上がってるんでないの
16式用にクレーンとウィンチの性能上がってるんでないの
854名無し三等兵 (スププ Sd42-cVsP [49.98.42.44])
2022/02/14(月) 20:58:10.93ID:iZrxTdn1d855名無し三等兵 (ワッチョイ 2b58-NLLa [192.51.149.214])
2022/02/14(月) 21:36:29.73ID:expvW5ZB0 クレーンとウィンチ能力向上はこの際どーでもいいんだよ
856名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-C3oc [175.177.40.54])
2022/02/14(月) 22:17:59.75ID:2eCLzeIQ0 >>851
押し付けるけれど、強烈ではないってことなら両方の条件満たすと思ったな
押し付けるけれど、強烈ではないってことなら両方の条件満たすと思ったな
857名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-C3oc [175.177.40.54])
2022/02/14(月) 22:18:52.38ID:2eCLzeIQ0858名無し三等兵 (ワッチョイ 0310-1a9K [114.150.250.2 [上級国民]])
2022/02/15(火) 03:19:00.62ID:m2Fckbgg0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 8
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 7修
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- 競輪実況★1610
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★3
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真
- 日本人「な、なに?日本は中国に対して切れるカードがなにもないじゃないか!!」。日本人、ようやく気付く [805596214]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
