護衛艦総合スレ Part.162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/02(木) 19:29:24.05ID:yEBwERmZ
前スレ
護衛艦総合スレ Part.161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1637035665/
2021/12/12(日) 00:11:41.06ID:FS27dWFO
>>720
債権ということは、返してもらうつもりでいるの?
供出でお願いします
2021/12/12(日) 00:24:13.21ID:FS27dWFO
>>723
無限にお金を刷って経済崩壊したのが、ジンバブエって返事をすればいい?

同じ家庭内であっても、無限に借金を増やし続けられるわけないでしょう。
老人票を取り込むための詭弁ですよ
2021/12/12(日) 00:43:32.80ID:BudkE8px
国債は日銀が買うからその分は無いと同じ
無限ではなく目標インフレまでは可能
2021/12/12(日) 01:14:17.58ID:ws9muh1T
国が無くなっちまったら経済崩壊の懸念どころの話じゃないがな
2021/12/12(日) 02:43:10.39ID:5nzjxrrd
ESSMやMk.41VLSは外国製装備だから、権利などの関係で調達コストに課題があるし、運用にも制限がある
729名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 04:38:14.76ID:jq902tq0
掃海母艦2隻と輸送艦3隻を3隻のオスプレイとメスプレイをガン積みした多目的輸送艦に統合する。
これなら必要人員も微増くらいで済む。
うらがとぶんごなんて岸壁の守護神とか言われててお荷物扱いだからさっさと統合したほうが良い
2021/12/12(日) 05:07:40.46ID:7SWorHRZ
そうだね
きょうから3か月半インド洋方面に向かうけど岸壁の守護神だね
2021/12/12(日) 06:18:32.11ID:PDTk/wJB
>>725
問題は額面ではない
そんなこともわからんからそうやって頓珍漢な間違いを晒す
2021/12/12(日) 07:34:36.21ID:gHL3Kpic
どっちが頓珍漢なんだよ
刷れば良い、と言うなら
税金なんか取るなよ
2021/12/12(日) 07:37:33.95ID:p3p6v/+d
>>729
輸送艦一隻程度の人員で運用できるよう省力化した強襲揚陸艦を五隻だろ
船は整備が必要だから5隻ないと常時3個連隊の水陸機動団を輸送可能にできんぞ?
2021/12/12(日) 07:41:02.74ID:p3p6v/+d
しかも新しい強襲揚陸艦は掃海母艦の役目も担う必要があるしよ
3隻どころか4隻でも絶対足りんわ
FFMを90人で動かす自動化技術で5〜6万トンの強襲揚陸艦を120人で動かすしかねぇ
2021/12/12(日) 07:41:42.01ID:p3p6v/+d
間違えた、135人だ
2021/12/12(日) 08:07:42.61ID:3QSOh3pZ
>>725
ジンバブエは供給を破壊したせいじゃないの。
悪性インフレは供給の破綻が起点になってるケースの方が多いように思うけど。
2021/12/12(日) 08:09:32.10ID:+UmFk203
https://i.imgur.com/QsrnSNo.jpg
海自がSSMをVLS化しないのはこんなデカいの作ってたからなのか
2021/12/12(日) 08:20:47.66ID:p3p6v/+d
滑空弾はどうにかVLSに収まりそうなサイズみたいだな
2021/12/12(日) 08:21:39.01ID:F9AmulYD
無人機と共用するのか?
2021/12/12(日) 08:26:27.35ID:03ydUqyi
>>738
沖縄防衛で新たな「戦い方」模索 陸自と米海兵隊
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9bbd22f48f0a1dd41e976e4ec869a8050fe0b1
https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/sankei/m_sankei-_politics_policy_WF5YVYWCWFJLLF6FVVPO5QCS2Q.jpg

このポンチ画を見ると12式で敵のミサイル迎撃してるぞw
巡航ミサイルを搭載してる想定だな。
キャニスターに収まるサイズということだ。
2021/12/12(日) 09:26:21.01ID:p3p6v/+d
>>582
FFMを年二隻(最後の二年のみ年三隻)で十年(年間建造費1000〜2000億)
DDXを年二隻で十年(年間建造費2000億)
DDGXおよびを年一隻で十年
2021/12/12(日) 09:28:41.78ID:p3p6v/+d
ごみん

>>582
FFMを年二隻(最後の二年のみ年三隻)で十年(年間建造費1000〜2000億)
DDXを年二隻で十年(年間建造費2000億)
DDGXおよびAA艦を年一隻で十年(年間建造費2000億)
DDH五隻および強襲揚陸艦五隻を年一隻で十年(年間建造費2000億)

建造したらちょうど40年で一巡できるな
2021/12/12(日) 09:52:45.10ID:MOTS9Gc+
>>742
予算も人員もいない、そういう妄想する前にまずお前が海自に入隊しろ。
2021/12/12(日) 10:00:57.26ID:3XbCXVdk
>>743
予算は増える予定で人員も確保する予定(省人化や無人機の活用もあるな)なので心配するな、貴方には入隊しろなんて絶対いわないから
2021/12/12(日) 10:10:51.11ID:p3p6v/+d
一年で補正を7000億もポン、とつけてもまだ予算は増えないとか喚く奴が出るのか
2021/12/12(日) 10:33:47.50ID:QH5ucNc3
7000億円と言えば日本人には大金だが、
アメリカ人から見たらそれほどでもない
2021/12/12(日) 10:37:05.17ID:F9AmulYD
アメリカを棍棒にして叩く
日本が全てにおいてナンバー1でないと半島人の批判は止まない
2021/12/12(日) 10:42:51.74ID:p3p6v/+d
半頭人
2021/12/12(日) 10:57:42.61ID:QH5ucNc3
7000億円と言えば日本人には大金だが、
中国人から見たらそれほどでもない
2021/12/12(日) 11:04:00.46ID:p3p6v/+d
たかが数百億の金が返せずに不動産屋がボコボコ潰れてるのにか?
2021/12/12(日) 11:16:46.20ID:MOTS9Gc+
>>745
海自にいくら回ってくるか知らないのかw
2021/12/12(日) 11:18:26.36ID:p3p6v/+d
総額が増えれば個々の年度でどこが多い少ないはどうでもいいこと
2021/12/12(日) 11:18:31.68ID:MOTS9Gc+
>>744
人員は増やす予定?
増えてるのは定年延長になった爺さん連中しかいないがなw
入隊してみろってのはお前が海自の現状を知るためだよw
2021/12/12(日) 11:21:20.12ID:lnmAamEy
無人船や無人潜水艦や無人機を作らないとな
無人機運用の手間が掛からないよう自律用のAIも開発だ
2021/12/12(日) 11:25:04.98ID:lnmAamEy
護衛艦も有人船は旗艦くらいにして他の護衛艦は無人化しよう
空自のF-3は複数の無人機を有人機の僚機にするらしい
2021/12/12(日) 12:16:48.00ID:bk1auIYl
おおすみ型の後継もあるし、離島奪還用に強襲揚陸艦も作らないといけないん
だろうけど、サイズとしてどの程度が最適なんだろうね。
「卵は一つのカゴに盛るな」じゃないが、リスク低減もかねておおすみ型クラスの
排水量1万トン程度の船を多めに作るのか、それともF-35Bという優秀なVTOL機が
出てきたのだから、いずも型やアメリカ級フライトI程度の大型艦を少数作るのか。
またそういった船の人員確保も考えると予定外のアショア代替艦の方向性も
影響しそうだし。
2021/12/12(日) 12:18:24.53ID:/1MeJfFl
ウエルドックのある船の場合1万トンでは狭くて普段使いづらいとおもう。
2021/12/12(日) 12:22:15.21ID:p3p6v/+d
マンパワーは排水量に比例しないが隻数にはきっちり比例すること考えたら答えは既に出てる
その上でアメリカ級フライトIのサイズでも運用者からは不満が出ており、かつ日本はかなり本格的な
掃海母艦機能の統合も望んでる(推測)…となるとアメリカ級サイズで済む可能性の方が小さい
2021/12/12(日) 12:27:05.36ID:3XbCXVdk
>>756
「卵は一つの籠に盛れ、そして見守れ」というマークトゥエインの言葉もあるのよな
アメリカ級フライト1のブーゲンビル辺りが参考になるんでね
2021/12/12(日) 15:46:31.95ID:U5EZfeCu
ウェルドックを復活させるために車両格納庫縮小、航空機燃料もワスプ型程度に削減
さらにミサイル類もアイランド上に集中配置するというダメコン的にちょっとどうなの?って感じの船

初めからウェルドック前提で相応の排水量も盛った設計にしときゃ良かったね
2021/12/12(日) 15:48:42.08ID:jq902tq0
中の人的に足りてないのはマジで人。日本人が足りない。
みなさんには日本の為に結婚をして子供を三人以上作っていただきたい。
うちは嫁が乳がんなのでもう無理そう。
2021/12/12(日) 15:50:57.39ID:U5EZfeCu
子宮癌でなけりゃ行けるやろ(鬼畜
2021/12/12(日) 15:51:53.93ID:N9McV5lq
>>761
まだ外国人解禁がある
2021/12/12(日) 15:56:36.95ID:U5EZfeCu
どんな外国人想像してるのか知らんけどコンビニでバイトしてるようなのは
90人で動かすような最新フリゲートや揚陸艦の船員としては役に立たんのでは
2021/12/12(日) 16:12:29.17ID:U5EZfeCu
卵と籠の格言的にはヘリという卵はアメリカ級に、LCACはサンアントニオ級という籠に分けたかったのだろうなぁ

けど現場の用兵者的にはそれってすっごい使いにくいのよね
やっぱLHAにも上陸用舟艇がないと
専門分業された専門艦の組み合わせによる能力発揮って
机上ではいかにも合理的に思えるんだけどさ
2021/12/12(日) 20:15:07.08ID:w+AArIAD
>>764
民間船ではバリバリ戦力ですよ
>外国人

てかコンビニでもすぐ辞める日本人より信頼されているみたいよ
2021/12/12(日) 20:29:09.70ID:7SWorHRZ
外航船だと外国人船員多いけど外国人船員は船長を襲撃したりするから武器が手放せない
2021/12/12(日) 21:05:30.25ID:E3+eBTXI
>>767
マジか、こええな
2021/12/12(日) 22:02:25.53ID:/1MeJfFl
>>766
信頼では無く奴隷として重宝されてるの間違いでしょ
2021/12/12(日) 22:13:12.42ID:p3p6v/+d
>>766
民間船と護衛艦は完全に別物でしょ
2021/12/12(日) 23:03:22.56ID:FS27dWFO
航空機運用なら沿岸に寄せる必要はないし、
艦艇は分けたほうが絶対良い。
訓練も揚陸訓練に相反する訓練を色々必要になる。
熟練するにも2倍の時間がかかる。

でもさ、揚陸って命がけだからメンタルも重要よ
同じ釜飯ってやっぱ重要なんでしょ。
772名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 23:15:43.21ID:5nzjxrrd
大型艦を大量に調達する前に、海自の常備自衛官の定数を5万人以上に増やすのが先じゃないの?
船は有っても人が居ない状態ではまともに戦えない
2021/12/12(日) 23:24:16.93ID:7SWorHRZ
帳簿上の定数増やしても使える人数は連動しないんだ
774名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 23:38:34.20ID:z6Kk5ccf
民間船舶って90年代以降は基本的に日本人航海士数人と機関長
あとは東南アジア系の船員数十人って感じ。
2021/12/13(月) 01:43:29.31ID:sMap3BSA
艦艇乗りとして最低限の資質があるとは限らないって話は外国人でも同じだしなあ

フランス外人部隊なんかはフランスという国より外人部隊そのものに対する誇りと忠誠を
教育するらしいけど。
2021/12/13(月) 01:48:59.48ID:sMap3BSA
ところで「もがみ」型は定員約90名だそうだけど、MK-41VLSの要因が8名だから
VLS装備したら約100名になるの?
777名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 01:54:39.04ID:sMjEP/7H
>>776
そもそもVLS要員八名のソースは?
2021/12/13(月) 02:06:06.94ID:sMap3BSA
>>777
フリードマン氏の著作からのメモ。
タイコンデロガ級に関する解説で、MK26発射機で11名必要だったのが、MK41では8名で済む
という解説がなされてた。
779名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:27:05.57ID:sMjEP/7H
>>778
具体的に8名と11名の内訳は?

ミサイル装填要員とかなら船にはそもそも要らんからな
780名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:29:33.81ID:sMjEP/7H
一般論として考えてVLSで人数は増えんぞ
洋上での作業はほぼ無い装備だからな。オペレーターのたぐいはAICICで座席数からもう固定だし
781名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:32:44.91ID:7Dao17iu
>>778
Mk.26とmk.41の比較ってさ
そのmk.41は再装填クレーン付いてるやつでないのか?
782名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:35:07.43ID:7Dao17iu
なんかさ、護衛艦に外人乗せたい人は何なんだろうな
テロリストでも送り込みたいのか?
2021/12/13(月) 02:35:32.78ID:sMap3BSA
>>779
内訳は自分のメモにないっす。
元本は実家にあるので帰省しないと原文確認できません。申し訳ない。

個人的にはそんな要るか?というのが感想ですが、言われてみれば、当時の3発分つぶして
再装填クレーンを装備してたタイプの要員数の話かも知れないなあと
784名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:41:06.65ID:9ja88qql
VLS積むなら射管員が増えるから+10名程度は妥当。
3直なら幹部1名 下っ端3名×3直
FFMの乗員って公式でも90名と100名が混在してるけどVLSの差かなあと。
785名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:51:57.17ID:9ja88qql
>>782
護衛艦というか自衛隊に外人は無理だなあ。

思うに、派遣、フリーターみたいな低所得で結婚もできないような仕事は日本人がやるべきではなくて
そんなのは外人にやらせて日本人には自衛隊にもっと入ってもらいたい。
ボーナスも多めで福利厚生が整ってて休みも多めだから中小企業よりは絶対ホワイトだしね。
あまり言いたくないが普通の会社で通用しないレベルの人材でも自衛隊なら使い道あるのよ。日本人なら。
2021/12/13(月) 04:49:08.77ID:u4YzU/Z2
>>785
じゃあまずお前が入隊しろ
2021/12/13(月) 05:25:30.96ID:XnYI9L2e
>>784
VLSは射撃員
2021/12/13(月) 05:30:45.14ID:XnYI9L2e
>>780
何が一般論だよw
何にも知らないで偉そうに妄想を事実かのようにw
2021/12/13(月) 06:49:47.56ID:9ja88qql
ググったらこんな感じなのね
射撃員=整備する人
射管員=引き金を引く人
2021/12/13(月) 07:11:31.15ID:qTEI1iyw
ちがうよ
791名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 07:42:56.48ID:Dg3tsIRo
>>785
まあ、人員問題にってのは現状の倍率考えれば自衛隊が選り好みしてるから起きてる側面も有るからな
2021/12/13(月) 07:46:05.81ID:PxrOOTaM
>>760
そこまで望むとQEサイズの強襲揚陸艦になるなあ……流石に大きすぎね?
793名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 07:47:49.35ID:Dg3tsIRo
>>784
射管員はCICでしょ
CICの定員が変わらんのら変わらんのでないのか?
794名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 07:50:05.23ID:Dg3tsIRo
>>792
強襲揚陸艦としてはあり得るサイズだとは思うか
2021/12/13(月) 07:52:12.68ID:PxrOOTaM
>>793
それな
後は英国が26型で採用予定してるMK45用自動装填装置をFFMに採用できれば五インチ砲もCICの人員の二人だけで良くなるし前部に人が行かなくても良くなるから色々変えれるのだよなあ
2021/12/13(月) 08:06:12.49ID:j5mfMwV9
これだな、コレ
艦橋は横に設置し直してね

https://i.imgur.com/QgZoqBX.jpg
https://i.imgur.com/hKVAvXH.jpg
2021/12/13(月) 08:39:57.06ID:2PBcq6DR
>>769
日本人は船員どころか奴隷にすらならない現状って事でしょ
798名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 08:41:15.41ID:1NFACl2Y
また課長かー
早く朝鮮にお帰り
2021/12/13(月) 08:46:22.59ID:2PBcq6DR
>>798
君の祖国に親戚など居ないが?
2021/12/13(月) 08:49:18.54ID:6DiXyFMC
>>766
これが四十代コンビニバイトリーダーのご意見…
2021/12/13(月) 08:50:25.80ID:6DiXyFMC
>>799
四十代コンビニバイトリーダーさん誰も親戚の話なんかしてないっすよ
それだから日本人には馬鹿にされてバイト外人ぐらいしか優しくしてくれないんすよ
2021/12/13(月) 08:55:41.84ID:2PBcq6DR
>>801
君は何か40代バイトリーダーとらに虐められたのかな?
バイト風情にすら相手にされなかったのだからホントに無能なんだろうな
口調からも頭の悪さが滲み出てるよ
まぁ頑張れ
2021/12/13(月) 08:58:48.07ID:Xthb2wUq
ムキになってんな
2021/12/13(月) 09:18:39.24ID:dShtOTK5
外国人バイトリーダが
日本人バイトを指導するのも
今では珍しいことではない
2021/12/13(月) 09:22:34.18ID:ba2Kf84u
発狂しててワロタ
図星だったのか>四十代コンビニバイトリーダー
2021/12/13(月) 09:24:37.98ID:PxrOOTaM
>>794
あり得ると言えばあり得るけどな、それはその通りなんだが
>>796
多胴船にすれば別に艦橋が真ん中でも良いのでは?その分左右の艦首側を真四角にすればよい、左右で離着陸してヘリは真ん中に降りるとできるからな
2021/12/13(月) 10:10:29.63ID:XwBYbGRU
>>805
40代バイトリーダーに虐められてコンビニを首になった可哀想な無能君をあまりいじめるなよ(笑)
2021/12/13(月) 10:44:12.73ID:7m9oWtKD
そういうとこだぞお前ら…
2021/12/13(月) 10:48:20.62ID:Ecyd/q13
”四十代コンビニバイトリーダー”は馬鹿にしないように言い返してるあたりガチっぽい
2021/12/13(月) 11:09:10.12ID:u1JaUp+Q
大人だな
最近は軍板もレベルが下がって煽り合いばっかなのに
811名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 11:12:57.05ID:64PrV9MN
ここは特殊学級出身者のスレットでした
2021/12/13(月) 13:49:48.78ID:ZxeBEIcO
>>778
よくわからんけど、VLSのLCU(制御ユニット)操作要員が合計8名いるのかね
どのみちVLSを監視してCDSと連携しつつ撃ち出すミサイルを選んで蓋をひらく係は要るっぽい
2021/12/13(月) 14:57:35.81ID:VFuc9yJ+
FFMを毎年2隻ずつ建造しても、近い将来やってくる護衛艦の退役ラッシュに間に合うかどうかギリギリくらいなんだな。
814名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 15:15:46.70ID:SFB82P+W
>>746
アメリカは物価高いからな
2021/12/13(月) 15:17:29.84ID:xVR3o93a
(1)FFMのVLS24セル標準化
(2)なみ型改修
--->除籍艦のFCS-2移植、 ESSMのMk48デュアル化/Mk41クワッド化、リンク16、洋上無線ルーター
(3)おやしお型後期艦のリチウム化改修
2021/12/13(月) 15:19:36.10ID:sMap3BSA
なので一部の艦は40年ほど頑張ってもらう事に

こんごう型とか
2021/12/13(月) 16:53:44.68ID:RwqrNNsc
>>809
40代バイトリーダーって馬鹿にした言葉だろ(笑)
そんなんだからお前はコンビニバイトすら首になるんだよ
2021/12/13(月) 16:55:18.54ID:PxrOOTaM
>>813
前倒し建造が入ってくるかもな、年三隻とか四隻とか
2021/12/13(月) 17:09:25.09ID:bB2g+mCB
R4概算要求の単価水準で3隻建造したら一年の護衛艦建造費2000億近くなるなぁ(そしてそれは十分できる)

となると今後やはりDDXは1隻1000億のモノを年2隻建造して
DDXを作らない年にDDGX、DDHX、LHAXを単年度1隻で建造していくルートなのか
820名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 17:32:55.86ID:2PBcq6DR
ID:Ecyd/q13 「コンビニバイトの俺だけを馬鹿にするのはおかしい!」
スレ民 「いや、バイトのお前も40代バイトリーダーも馬鹿にしとるで?」
2021/12/13(月) 17:41:18.78ID:XnYI9L2e
>>793
射管員は射撃管制室にも配員

>>795
こういうアニメオタク馬鹿は恥ずかしいわw
砲に誰が弾を装填するんだ?
不具合時の処置は?
現実世界を知らず、アニメで軍事を知った気になってる馬鹿w
2021/12/13(月) 17:47:58.18ID:XnYI9L2e
>>812
Mk-41の要員は通常のMRC等メンテナンス、システム監視やカジュアリティーに対処するため。
セルハッチを人員が操作など無い。
2021/12/13(月) 17:50:40.49ID:ZKSYGyL3
反日が
馬鹿発狂
猿発狂
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況