アサルトライフルスレッド 81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ a308-CTPV)
2021/12/12(日) 10:01:45.18ID:T6MkvFhT0アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630141348/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
279名無し三等兵 (JP 0Hd6-BksR)
2022/01/04(火) 09:34:39.17ID:srZLbIj8H280名無し三等兵 (JP 0Hd6-BksR)
2022/01/04(火) 10:17:50.63ID:srZLbIj8H https://youtu.be/LbjpIP5ShH0
各種ライフルのフリージングテスト
寒冷地にAK系列は強い。SOPMODやHK416やAUG等はそこそこ粘りを見せる
MCXが早くダウンしたのはやはり原型から機関部を圧縮した弊害か
各種ライフルのフリージングテスト
寒冷地にAK系列は強い。SOPMODやHK416やAUG等はそこそこ粘りを見せる
MCXが早くダウンしたのはやはり原型から機関部を圧縮した弊害か
281名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-5X+7)
2022/01/04(火) 11:51:12.12ID:2Zb/DS8pa 動画見てないけど個体差じゃねーの。という疑問を払拭するためにもサンプリングした複数の個体で試験必須ですな。第三者による追実験もできるようテスト条件の開示も。
とか考え過ぎだな自分すまん
とか考え過ぎだな自分すまん
282名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-6CsI)
2022/01/04(火) 12:02:01.98ID:MEoEHzh/0 同じようなつべ動画でロシア側の検証動画をなぜか観たことあるけど、やっぱり全体的にAKシリーズのほうが寒冷地適性高いみたいだね
283名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-894k)
2022/01/04(火) 12:12:52.95ID:E8lmAEXz0 でもこういうYouTubeでやってるヤツって、寒冷地適性というよりかは凍結適性だと思う
あんなに鉄砲へドボドボと水被るような状況だと、持ってる人間は凍死してそうな気がする。どういうシチュエーション想定してるんだコレ?
なんというか、「試験のための試験」という感じがして胡散臭い
あんなに鉄砲へドボドボと水被るような状況だと、持ってる人間は凍死してそうな気がする。どういうシチュエーション想定してるんだコレ?
なんというか、「試験のための試験」という感じがして胡散臭い
284名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-6CsI)
2022/01/04(火) 12:34:11.52ID:MEoEHzh/0 豪雪地帯だとぼたん雪になり易くて融けやすいし、夜には凍らね?
285名無し三等兵 (スップ Sd62-AEg7)
2022/01/04(火) 13:12:39.80ID:dJPkjz/9d >>280
別のチャンネル(M.A.C)の凍結試験でもMCXは射撃不能になってたな
別のチャンネル(M.A.C)の凍結試験でもMCXは射撃不能になってたな
286名無し三等兵 (JP 0Hd6-BksR)
2022/01/04(火) 13:47:12.66ID:srZLbIj8H なんなら銃自体が熱源になるからその日は発砲出来ても張り付いた氷が溶けて浸透して~なんてことにもなりかねないしな
射撃後の整備も状況が許さないこともあり得るし、コメントでもカナダやアラスカのユーザーがSKS等を好んでいるのが見受けられるから凍結への耐性も強ち間違いじゃないと思う
射撃後の整備も状況が許さないこともあり得るし、コメントでもカナダやアラスカのユーザーがSKS等を好んでいるのが見受けられるから凍結への耐性も強ち間違いじゃないと思う
287名無し三等兵 (ササクッテロロ Spf1-k2go)
2022/01/04(火) 14:18:02.70ID:eREJjz92p289名無し三等兵 (ワッチョイ ed63-oD86)
2022/01/04(火) 14:19:35.58ID:KLPemt0c0 MACのテストだとMCXは泥や水につけても
作動不良を連発してたな。
MCXはあまり悪環境に強くないのかも。
作動不良を連発してたな。
MCXはあまり悪環境に強くないのかも。
290名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-BTCB)
2022/01/04(火) 14:51:52.92ID:tnPCuOec0 これでAKが動作不良起こしたら一番わけ分からんでしょ寒冷地はホームグラウンドなのに
291名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-44Fq)
2022/01/04(火) 15:55:24.50ID:8AC3GMTc0 89式がロングストロークピストンなのは
主戦場が北海道=豪雪地帯=ロシア=AK繋がり?
主戦場が北海道=豪雪地帯=ロシア=AK繋がり?
292名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-5X+7)
2022/01/04(火) 15:59:38.62ID:2Zb/DS8pa >>289
MACのレビューしてたMCXはGEN1みたいだからどうだろう。GEN2でBCG周り結構変わったし(ファイアリングピンロックもついた)
MACのレビューしてたMCXはGEN1みたいだからどうだろう。GEN2でBCG周り結構変わったし(ファイアリングピンロックもついた)
293名無し三等兵 (JP 0Hd6-BksR)
2022/01/04(火) 16:16:04.33ID:srZLbIj8H294名無し三等兵 (ワッチョイ 49e5-CTdg)
2022/01/04(火) 16:23:34.76ID:JbfgSBvO0 >>291
元を辿ればAK繋がりかもしれないけど
CAL、FNC、AR70、SG550、K2など
西側にはロングストロークの小銃が他にいくつもあったんで
89がAKに直接影響を受けていたとは限らないと思う
元を辿ればAK繋がりかもしれないけど
CAL、FNC、AR70、SG550、K2など
西側にはロングストロークの小銃が他にいくつもあったんで
89がAKに直接影響を受けていたとは限らないと思う
295名無し三等兵 (ワッチョイ 3193-LQoB)
2022/01/04(火) 17:14:07.19ID:TQAODOPe0 数日前にアラスカであったばかりだろ>水かぶった直後に凍結
https://www.afpbb.com/articles/-/3383242
https://www.afpbb.com/articles/-/3383242
296名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-ZWKd)
2022/01/04(火) 17:14:15.86ID:ZaNXR6bTa297名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-qwVi)
2022/01/05(水) 00:47:25.10ID:b4RF4GyV0 冬の川に銃を落として引き上げたら即凍結みたいなことがロシアでは起こるからおかしくはない
ただその性能がフルに発揮出来る戦場があまり多くない、例えばフィンランドとか…要はロシアが考える仮想敵に極寒冷地が含まれているから要件に入ってくるわけだな
ただその性能がフルに発揮出来る戦場があまり多くない、例えばフィンランドとか…要はロシアが考える仮想敵に極寒冷地が含まれているから要件に入ってくるわけだな
298名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-lw8g)
2022/01/05(水) 01:05:33.87ID:0GVdj+mP0 仮想敵ってか、本土決戦では。
299名無し三等兵 (スップ Sd62-McOn)
2022/01/05(水) 11:26:29.18ID:bbQUg/y+d 本土決戦前提ならウォッカ大量に用意しないと駄目だろw
300名無し三等兵 (スッップ Sd62-qwVi)
2022/01/05(水) 11:49:35.38ID:bdcZMWIzd ゆーても冬のスターリングラードで本土決戦してるからな。その時の経験で銃が凍ることもあったのでは?
301名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-ADtK)
2022/01/05(水) 17:44:45.13ID:8YRlhee9a てか隠居レギオンってサボっちゃいけないモノなの?
レギリすら参加自由だと思ってたんだけど
レギリすら参加自由だと思ってたんだけど
302名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-ADtK)
2022/01/05(水) 18:21:01.64ID:QQnzDQ29a 誤爆
303名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-2HFQ)
2022/01/05(水) 19:19:55.16ID:2dX3Vd1H0 朝鮮戦争長津湖の戦いで米軍の小銃が大量凍結して、米軍が苦戦した要因のひとつになった
https://youtu.be/w_6uupAEKIU
あれ以来米軍はあまり冬での戦争を経験しなかったので正直言うと色々心配だ
アラスカ駐屯部隊経験者の話によれば実際注意を払わないと小銃は凍結するらしい
https://youtu.be/w_6uupAEKIU
あれ以来米軍はあまり冬での戦争を経験しなかったので正直言うと色々心配だ
アラスカ駐屯部隊経験者の話によれば実際注意を払わないと小銃は凍結するらしい
304名無し三等兵 (ワッチョイ 465f-45BR)
2022/01/05(水) 19:29:49.71ID:+WVwVxze0 アラスカの北極海沿岸とかにそういう訓練場があるんじゃないか?
アメリカにとって、北極海からロシアが攻めてくる、というのは
どの程度リアリティあるかな?
アメリカにとって、北極海からロシアが攻めてくる、というのは
どの程度リアリティあるかな?
305名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-2HFQ)
2022/01/05(水) 19:33:06.51ID:2dX3Vd1H0306名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-mGv5)
2022/01/05(水) 19:33:58.63ID:JUnMAjvra 世界中で戦争をしてる用意周到なアメリカが考えていないわけはないと思う。実際にはネバダ砂漠の迷彩をサハラに持ち込んで痛い目(と言うほどでもない)にあったみたいなことはあるだろうけど。
307名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-2HFQ)
2022/01/05(水) 19:40:17.03ID:2dX3Vd1H0 >>306
新型小銃を採用した直後にベトナムで苦戦した前例など色々なやらかしはあるぞ
イラクで慌ててMRAPを緊急採用したなど近年の例もある
米軍の良い所はそれら問題をすぐに対応する、しかし別に事前ですべてを想定したというわけではない
新型小銃を採用した直後にベトナムで苦戦した前例など色々なやらかしはあるぞ
イラクで慌ててMRAPを緊急採用したなど近年の例もある
米軍の良い所はそれら問題をすぐに対応する、しかし別に事前ですべてを想定したというわけではない
308名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-qwVi)
2022/01/05(水) 19:46:10.31ID:b4RF4GyV0 アラスカのようななんの利益にもならない土地を欲しがるかというと…
309名無し三等兵 (ワッチョイ c202-VPf6)
2022/01/05(水) 20:07:48.58ID:O4WPWTM50 アラスカにもあるし、米軍はノルウェーで寒冷地の訓練をしてるね。
310名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-2vDn)
2022/01/05(水) 20:33:18.79ID:a2Algp9C0 そろそろNGSWの続報来ないかな
結局Textronが落ちたのかさえ公式発表はまだ無いし
結局Textronが落ちたのかさえ公式発表はまだ無いし
311名無し三等兵 (スップ Sd62-McOn)
2022/01/05(水) 23:34:01.56ID:bbQUg/y+d >>310
コロナの対策費捻出で予算不足でやっぱ止めとかになってたりしてな
コロナの対策費捻出で予算不足でやっぱ止めとかになってたりしてな
312名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-ZWKd)
2022/01/06(木) 03:09:54.55ID:vMM4hiKpa313名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-CTdg)
2022/01/06(木) 03:42:02.21ID:QXdkkiXN0 北極海は冬季に凍結してしまうので、
夏季のあいだに戦争を終えないとアラスカに侵攻したロシア軍部隊は孤立してしまうだろうし
チュクチ半島に部隊を集結させてベーリング海峡を超えて侵攻する場合
レナ川より東は地形が険しい割に北東方面への道路や鉄道があまり整備されておらず
部隊の移動には1週間あるいは何週間もかかるあたり、ロシアはアラスカへの侵攻は考えて無かったと思う
本来、アメリカって世界有数の寒冷気候の地域が多いし
ロシアとは幅数十kmの海峡を隔てて隣接してるのに
西側で最も凍結に弱いであろうM16系を長年主力にしてるあたり
アラスカで地上戦することを本気では想定してないんだろう(カナダも)
夏季のあいだに戦争を終えないとアラスカに侵攻したロシア軍部隊は孤立してしまうだろうし
チュクチ半島に部隊を集結させてベーリング海峡を超えて侵攻する場合
レナ川より東は地形が険しい割に北東方面への道路や鉄道があまり整備されておらず
部隊の移動には1週間あるいは何週間もかかるあたり、ロシアはアラスカへの侵攻は考えて無かったと思う
本来、アメリカって世界有数の寒冷気候の地域が多いし
ロシアとは幅数十kmの海峡を隔てて隣接してるのに
西側で最も凍結に弱いであろうM16系を長年主力にしてるあたり
アラスカで地上戦することを本気では想定してないんだろう(カナダも)
314名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-Eb2Z)
2022/01/06(木) 09:56:12.98ID:C7+Z8USb0 そういえばモーターオイルとおなじでガンオイルにも寒冷地対応とかってあるのかねぇ
315名無し三等兵 (アウアウクー MMb1-BksR)
2022/01/06(木) 10:02:48.57ID:fbeM6APfM316名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-s9OR)
2022/01/06(木) 13:02:50.77ID:valQFTAT0317名無し三等兵 (ワッチョイ 3d86-tn98)
2022/01/06(木) 15:50:51.22ID:mZCQSGHP0318名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-DM6s)
2022/01/06(木) 15:55:18.53ID:cQk2F4Qba アクティブシューター用というより野生動物用っぽいね。
319名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-2HFQ)
2022/01/06(木) 19:25:02.52ID:ImJNBsv00 >>318
記事の中にそれだけではなく「AKは極寒の気候に置いてAR-15より作動性がいい」(意訳)も書かれている
記事の中にそれだけではなく「AKは極寒の気候に置いてAR-15より作動性がいい」(意訳)も書かれている
320名無し三等兵 (ワッチョイ e510-CTdg)
2022/01/06(木) 19:32:53.06ID:XTuQLd3d0 クレブスカスタムは結構いいお値段するけど安くてもいざというとき使えなかったらたまらんからなあ
321名無し三等兵 (ワッチョイ ad02-tV4V)
2022/01/06(木) 19:50:59.11ID:PI8KdOb50 米国AKとかもう別もんやろ
322名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-44Fq)
2022/01/06(木) 21:21:02.40ID:1q6jfajg0 寒冷地で頬付けしたらストックに皮膚張り付きそう
323名無し三等兵 (ワッチョイ c236-2Tpb)
2022/01/06(木) 21:42:54.33ID:CulPaIQF0 7.62の方使ってると書いてあるな。
動物用だわ。
動物用だわ。
324名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-lw8g)
2022/01/06(木) 21:54:01.22ID:3I8ET+o+0 >They favor them much more over the AR platform due to the ability to operate in the extreme cold climates that they are working in.
>In addition to the terminal effects on large animals that they need to sometimes deal with.
極寒での動作性に加え時々扱わにゃならん大型動物への終末効果、とあるな。アラスカのグリズリーでも一弾倉全部叩き込まれりゃ流石に死ぬわ。
>In addition to the terminal effects on large animals that they need to sometimes deal with.
極寒での動作性に加え時々扱わにゃならん大型動物への終末効果、とあるな。アラスカのグリズリーでも一弾倉全部叩き込まれりゃ流石に死ぬわ。
325名無し三等兵 (ワッチョイ 3110-UAPS)
2022/01/06(木) 22:09:34.89ID:qsYETfmX0 カナダの先住民は寒冷地の作動性から308のAKを好んで使うそうで
民間でAKやARタイプが規制されたときも先住民は特例で許されたそうな
民間でAKやARタイプが規制されたときも先住民は特例で許されたそうな
326名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-CTdg)
2022/01/06(木) 22:16:29.17ID:QXdkkiXN0 7.62x39のことなんだろうけど
308って言っちゃうと.308winのことかと思う
308って言っちゃうと.308winのことかと思う
328名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-Eb2Z)
2022/01/06(木) 23:49:19.98ID:C7+Z8USb0 .308のAKか、ムネアツだなw
M14とはいわんでも、FALとかガリルとかって訳にはいかんかったんじゃろうか?
M14とはいわんでも、FALとかガリルとかって訳にはいかんかったんじゃろうか?
329名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-lw8g)
2022/01/07(金) 00:16:43.08ID:SMCIJwAT0 >寒冷地の作動性
330名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-CTdg)
2022/01/07(金) 01:26:55.00ID:Jwvf3ltO0 308のAKなんかあるのかって思ったけど
そういえば日本でも所持できるヴェープルハンターなんかは308だったな
そういえば日本でも所持できるヴェープルハンターなんかは308だったな
331名無し三等兵 (ワキゲー MMd6-hlwS)
2022/01/07(金) 02:09:56.06ID:wEg/T2eUM 素直にドラグノフかタイガーを使えよ
332名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-s9OR)
2022/01/07(金) 12:51:36.18ID:gqkDCtWl0 SVDの長さはいらんのでしょ
333名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-Eb2Z)
2022/01/07(金) 14:25:48.95ID:LVY2Tk++0 そこでブルパップスタイルのドラグノフSVUですよ
334名無し三等兵 (スフッ Sd62-sHGN)
2022/01/07(金) 17:56:02.51ID:CThyE2UWd SVDはSVChというやつに替わるそうだよ
https://jp.rbth.com/science/80898-puchin-daitouryou-ga-tameshiuchi-shita-sogekijyuu-svch
これは.338ラプアマグナム仕様、他に308win、勿論7.62mm×54Rもある
ttps://pbs.twimg.com/media/E2OZ4E2VkAQ4INi?format=jpg&name=900x900
https://jp.rbth.com/science/80898-puchin-daitouryou-ga-tameshiuchi-shita-sogekijyuu-svch
これは.338ラプアマグナム仕様、他に308win、勿論7.62mm×54Rもある
ttps://pbs.twimg.com/media/E2OZ4E2VkAQ4INi?format=jpg&name=900x900
335名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-mGv5)
2022/01/07(金) 18:26:45.67ID:D8Ic7gUKa キロメートル単位の狙撃するならもうラプアマグナムやりしたの選択肢はないよね?
336名無し三等兵 (ワッチョイ 3110-UAPS)
2022/01/07(金) 18:50:33.29ID:l1OqXTm20 >>335
それは求める性能によるんで正解は無いよ
M2010では308に加え300WMを採用していてかなりの長距離狙撃は可能だし
SOCOM採用のMRADは338LMではなくマイルドな300NMや338NMを採用してるよ
270口径の新弾薬も開発される昨今では、距離と撃ちやすさの妥協点の取捨選択の話になる
それは求める性能によるんで正解は無いよ
M2010では308に加え300WMを採用していてかなりの長距離狙撃は可能だし
SOCOM採用のMRADは338LMではなくマイルドな300NMや338NMを採用してるよ
270口径の新弾薬も開発される昨今では、距離と撃ちやすさの妥協点の取捨選択の話になる
337名無し三等兵 (ワッチョイ be2d-RETP)
2022/01/07(金) 18:54:41.94ID:H9nWd5Ri0338名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-lw8g)
2022/01/07(金) 19:08:16.26ID:SMCIJwAT0 まずAKの耐寒作動性が大前提で、反動とか弾の入手し易さとか価格とかの実用上扱える範囲内で、可能な限り大威力のタマが欲しいって話だろ元に戻すと…
340名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-Eb2Z)
2022/01/07(金) 21:14:02.58ID:LVY2Tk++0 >>317
の写真見る限り、.308じゃなくて7.62×39ぽく見えるんだがどうだろうか?
.308のライフルならわざわざAKつかわんでもアメリカにはほかにいくらも候補はあるだろ
それこそアラスカとかカナダ向けに寒冷地仕様の銃を作ると思うよ
の写真見る限り、.308じゃなくて7.62×39ぽく見えるんだがどうだろうか?
.308のライフルならわざわざAKつかわんでもアメリカにはほかにいくらも候補はあるだろ
それこそアラスカとかカナダ向けに寒冷地仕様の銃を作ると思うよ
342名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-neQ5)
2022/01/07(金) 23:41:43.63ID:StNw1cVH0 寒冷地とは言え吹きさらしの屋外に長期間剥き身で置いとくことは無いんだから警察や猟師がわざわざAK選ぶ必要性はない気がするが
343名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-2HFQ)
2022/01/08(土) 00:30:52.39ID:Qu62wvhL0 >>342
https://youtu.be/IuTN0eiia-8
“最強寒波”1000台以上が立ち往生 自衛隊が救援活動
必要性はともかく、災害、事故と犯罪を対処するためのLEが車の中に座ってどうする?
https://youtu.be/IuTN0eiia-8
“最強寒波”1000台以上が立ち往生 自衛隊が救援活動
必要性はともかく、災害、事故と犯罪を対処するためのLEが車の中に座ってどうする?
344名無し三等兵 (ワッチョイ 49e5-CTdg)
2022/01/08(土) 01:22:41.34ID:v4HVxXe30 AKの凍結に対する強さの理由って
・チャーハンがボルトキャリアに直付け
・デカいセレクターレバー
・回転させて付け外すマガジンとレバー式のキャッチ
・パワフルでシンプルなロングピストン
ぐらい?
あのオープンサイトは雪や氷で覆われたとき除去しやすかったりする?
テーパーの強い薬莢は鉄製薬莢の貼り付き防止が目的で作動性そのものは特に意識してないでおk?
・チャーハンがボルトキャリアに直付け
・デカいセレクターレバー
・回転させて付け外すマガジンとレバー式のキャッチ
・パワフルでシンプルなロングピストン
ぐらい?
あのオープンサイトは雪や氷で覆われたとき除去しやすかったりする?
テーパーの強い薬莢は鉄製薬莢の貼り付き防止が目的で作動性そのものは特に意識してないでおk?
345名無し三等兵 (JP 0Hd6-BksR)
2022/01/08(土) 01:55:51.90ID:klVLRIyxH >>344
ロングストローク方式にも関連してるけど隙間が大きい分氷の逃げ道が多いイメージはある
ただ大多数の軍隊にとっては凍結よりも砂塵や泥の方が日常的かつ厄介な問題なのでAR15等の気密性が高い構造の方が良いとは思う
ロングストローク方式にも関連してるけど隙間が大きい分氷の逃げ道が多いイメージはある
ただ大多数の軍隊にとっては凍結よりも砂塵や泥の方が日常的かつ厄介な問題なのでAR15等の気密性が高い構造の方が良いとは思う
346名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-CTdg)
2022/01/08(土) 02:04:58.79ID:xavBYVe8a >・パワフルでシンプルなロングピストン
AK47は分類でいえばロングストロークピストンだけれどガス圧でピストンを長く押すわけではないと思うけれど。あの星形の穴だらけのガイドはシリンダーの役目してないぽいし
AK47は分類でいえばロングストロークピストンだけれどガス圧でピストンを長く押すわけではないと思うけれど。あの星形の穴だらけのガイドはシリンダーの役目してないぽいし
347名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-CTdg)
2022/01/08(土) 02:54:52.28ID:xavBYVe8a こんな記事が
https://www.army.mil/article/198696/winter_weapons_handling
結露対策をしろと。そして上で誰か書いてたけど特別のオイルを使えということみたい
https://www.army.mil/article/198696/winter_weapons_handling
結露対策をしろと。そして上で誰か書いてたけど特別のオイルを使えということみたい
348名無し三等兵 (ワッチョイ 465f-Oi6W)
2022/01/08(土) 08:05:27.83ID:6ql38WIE0 カナダはM16ライセンスだから、寒冷地で使えないわけじゃないと思う。
アメリカでも、アラスカ極地で訓練してめちゃくちゃひどかったらさすがに変えてるだろ。
アメリカでも、アラスカ極地で訓練してめちゃくちゃひどかったらさすがに変えてるだろ。
349名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-sHGN)
2022/01/08(土) 08:27:29.68ID:rdjrewNc0 ノルウェーもHK416使ってるからAR系が寒さに弱い訳でもないだろうけどね
350名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/08(土) 09:14:14.77ID:PeZ/shh30 https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/01/07/vortex-win-us-army-next-generation-squad-weapons-fire-control-contract/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/01/07/u-s-army-awards-winchester-20-million-series-of-next-generation-squad-weapons-contracts/
NGSW続報、まずはFCUとアモ製造業者が決定でNGSWは数ヶ月後の発表を待つのみとなった
FCUはPEQの機能も兼ねるようですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/01/07/u-s-army-awards-winchester-20-million-series-of-next-generation-squad-weapons-contracts/
NGSW続報、まずはFCUとアモ製造業者が決定でNGSWは数ヶ月後の発表を待つのみとなった
FCUはPEQの機能も兼ねるようですね
351名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-2G4o)
2022/01/08(土) 10:11:11.58ID:AwZ6AtP0a へーそういう契約の仕方なのか。ウインチェスターってTEXTRONと組んでたと思ったけれど
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Textronhshows-NGSW-prototype-for-US-Army-003.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Textronhshows-NGSW-prototype-for-US-Army-003.jpg
352名無し三等兵 (スフッ Sd9f-hoj8)
2022/01/08(土) 10:15:45.74ID:HU5yl3LDd 使用弾薬が決まれば方向性は分かるから待ちだな
353名無し三等兵 (ワッチョイ df01-WDFS)
2022/01/08(土) 11:12:21.12ID:sA5zbQdx0 peqなんて不要な場面も多いだろうに統合しちゃうんだな。
レールアクセサリがIR付きライトくらいならレーザーと干渉する心配も少ないか。
レールアクセサリがIR付きライトくらいならレーザーと干渉する心配も少ないか。
354名無し三等兵 (スッップ Sd9f-bA5D)
2022/01/08(土) 11:18:47.74ID:FX2FxDCDd 気密性高いと入った砂や泥が出ていかないからな。AKは砂漠にも強いぞ。
最初から砂を銃に入れなければいいって考え方をロシア人はしない。イスラエルにもその考え方がある。
最初から砂を銃に入れなければいいって考え方をロシア人はしない。イスラエルにもその考え方がある。
355名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-SKbi)
2022/01/08(土) 12:36:39.43ID:KFV+kpOK0 >>344
微妙な差ではあるかもしれんがリアサイトがノッチの方がピープより雪づまりや氷結の対処は楽
微妙な差ではあるかもしれんがリアサイトがノッチの方がピープより雪づまりや氷結の対処は楽
356名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-2G4o)
2022/01/08(土) 12:58:24.52ID:UsYTDGJL0 レーザー測距もできるってことかな
じゃないと統合する意味はあんまなさそうだし
じゃないと統合する意味はあんまなさそうだし
358名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-SKbi)
2022/01/08(土) 14:25:56.55ID:KFV+kpOK0 M14系は取り回し悪い・フルオート使えない・木製銃床が腐るなんかの話はあるが作動に問題あったっけか?
359名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/08(土) 14:55:53.35ID:PeZ/shh30360名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-weyw)
2022/01/08(土) 15:05:05.11ID:E3HL+Cnka そこでやっぱFAlですよ
362名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/08(土) 15:20:33.51ID:PeZ/shh30 >>360
FALはチルトボルトで薬室部分に閉鎖機構があるロータリーボルトより異物耐性高そうに思うけど
イメージよりは異物侵入に強くはないんだよね
L1A1で異物排除にBCGにスリット加工追加したくらいだし
FALはチルトボルトで薬室部分に閉鎖機構があるロータリーボルトより異物耐性高そうに思うけど
イメージよりは異物侵入に強くはないんだよね
L1A1で異物排除にBCGにスリット加工追加したくらいだし
363名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-k90r)
2022/01/08(土) 15:23:36.19ID:HjAXZUqIa え〜そうなんだ。そのあたりの欠点はアメリカのクローンでもあんまり変わらないなかな。
364名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/08(土) 15:39:34.55ID:PeZ/shh30 >>363
https://www.youtube.com/watch?v=zIkye_o3bGc&t=160s
おなじみイアンによるDSA製アメリカンFALのテスト動画です
ちなみにスリット加工追加BCGですね
https://www.youtube.com/watch?v=zIkye_o3bGc&t=160s
おなじみイアンによるDSA製アメリカンFALのテスト動画です
ちなみにスリット加工追加BCGですね
365名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-k90r)
2022/01/08(土) 15:41:55.24ID:HjAXZUqIa さんきゅるーめっちゃ詳しいな
366名無し三等兵 (スップ Sd9f-1yFR)
2022/01/08(土) 17:41:48.59ID:/LoYrLW/d M14採用時のトライアルで当て馬でFALも試験させた際の脱落理由が
凍結試験の成績とかマルイM14取説のウンチクに載ってたな
凍結試験の成績とかマルイM14取説のウンチクに載ってたな
367名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-TbVE)
2022/01/08(土) 20:55:55.34ID:JRefGQy7a >>348
北極圏をパトロールするカナダ地上軍レンジャーはリー・エンフィールド小銃
https://i.imgur.com/y9drwUm.jpg
https://i.imgur.com/Ii5k27X.jpg
最近フィンランド製Tikka T3ボルトアクションライフルに変えた
北極圏をパトロールするカナダ地上軍レンジャーはリー・エンフィールド小銃
https://i.imgur.com/y9drwUm.jpg
https://i.imgur.com/Ii5k27X.jpg
最近フィンランド製Tikka T3ボルトアクションライフルに変えた
368名無し三等兵 (ワッチョイ df10-lB9F)
2022/01/08(土) 21:01:50.63ID:PeZ/shh30369名無し三等兵 (ワッチョイ 5f86-kfJ9)
2022/01/08(土) 21:10:46.95ID:AQshzWPP0 ガンマニアの妄想なんかより軍の評価資料を見ようぜ
AR15とM14とAK、SPIWの比較でM14は耐久性(とくに極地環境)の欄で最高評価されてる
https://apps.dtic.mil/sti/pdfs/ADA046961.pdf
関係ありそうなこの資料はDoDにコピーを請求すれば見られるぞ、あとは頼んだ
https://apps.dtic.mil/sti/citations/AD0831612
AR15とM14とAK、SPIWの比較でM14は耐久性(とくに極地環境)の欄で最高評価されてる
https://apps.dtic.mil/sti/pdfs/ADA046961.pdf
関係ありそうなこの資料はDoDにコピーを請求すれば見られるぞ、あとは頼んだ
https://apps.dtic.mil/sti/citations/AD0831612
370名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-VZSD)
2022/01/08(土) 21:32:51.19ID:T1eIIT0C0371名無し三等兵 (ササクッテロ Spb3-kfJ9)
2022/01/08(土) 22:26:37.57ID:ZsV3vR8xp 実銃のFALは重さとスタイルも相まってメチャ当たるような錯覚があるんだよな
同口径のSCARはエアガンみたいだし、M14は左手の置き場所がないしでイカン
同口径のSCARはエアガンみたいだし、M14は左手の置き場所がないしでイカン
372名無し三等兵 (スッップ Sd9f-PurL)
2022/01/08(土) 23:17:23.46ID:8+pTNGf+d ティッカは日本でも人気の良いライフルだ
373名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-e9Ne)
2022/01/09(日) 00:30:54.11ID:Uf5G4ILm0 FALって命中精度高くないとか聞いたが。
375名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-SKbi)
2022/01/09(日) 01:23:03.24ID:qaTL4P9n0376名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-ETv4)
2022/01/09(日) 10:09:32.77ID:OSVgiovJ0 https://livedoor.blogimg.jp/cruise00/imgs/9/0/90eb74c7.jpg
ライフルを肩に乗せるやり方がネタ扱いされてるけど
実際ライフルって重いから構えるの大変だし
それに対応したストック開発されれば良いアイデアになったりしないのかな
https://pbs.twimg.com/media/BvkTyhtCIAEOL9G.jpg
イメージとしてはこんな感じ
ライフルを肩に乗せるやり方がネタ扱いされてるけど
実際ライフルって重いから構えるの大変だし
それに対応したストック開発されれば良いアイデアになったりしないのかな
https://pbs.twimg.com/media/BvkTyhtCIAEOL9G.jpg
イメージとしてはこんな感じ
377名無し三等兵 (スッップ Sd9f-PurL)
2022/01/09(日) 10:19:39.94ID:sp+nRYHSd 重心脇や腰より重心高くなるから持ち歩くの大変
肩に棒担いで山歩きしたら分かるよ
どうしても銃口下がるから地面に着きやすくなるし
肩に棒担いで山歩きしたら分かるよ
どうしても銃口下がるから地面に着きやすくなるし
378名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-2G4o)
2022/01/09(日) 10:21:33.98ID:7hCY9LsE0 ずっと構えているわけじゃないから逆に上げ下ろしがめんどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
