アサルトライフルスレッド 81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/12(日) 10:01:45.18ID:T6MkvFhT0

アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド その80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630141348/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/22(土) 11:09:41.42ID:6xERrMw/0
イギリスも援助といってるが、つまりは兵站を確保しますよ、って意味なんだろうな
2022/01/22(土) 11:17:39.83ID:kTkf5fVad
ロシアが物量で仕掛けるのが目に見えてるわけだから防衛側のウクライナ側は防衛線作って自国を要塞化する必要がある
そこで建設資材が足りないってなる
陸路でEUから運び込まれたらロシアはたまったもんじゃない
674名無し三等兵 (ワッチョイ ae02-hmld)
垢版 |
2022/01/22(土) 12:41:57.60ID:JD1p5vUV0
ポーランドあたりで5.55mmAKとか作ってなかったけか?
あの辺りが融通利かせて送ってやればいいのにな

ウクライナがやられたら明日はわが身やろ
2022/01/22(土) 13:20:08.03ID:8KwpIcT/0
>>674
ウクライナはロシア色を消してNATOに擦り寄りたいのでベリルは無いよ
それにポーランドだってベリルは余ってるわけでもないし
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/29/ukrainian-national-guard-special-forces-receiving-ar-15s/
ウクライナは国産のAR15の生産を始め配備を開始したんだよね
米国から格安で入手できるならその方が良いだろうけど
2022/01/22(土) 14:41:22.97ID:ptVrfBfcp
小銃はやっぱり象徴的な意味合い強いね
2022/01/22(土) 15:05:14.58ID:wTudC6A9a
この銃の名前を教えて
https://i.imgur.com/qOspbhG.png
2022/01/22(土) 15:28:19.58ID:8KwpIcT/0
>>677
銃に詳しくない人による、かなりいい加減なデザインに見えるので
実在しないと思われる
2022/01/22(土) 15:32:08.98ID:wTudC6A9a
ありがとう、このフィギュアを注文したんだが、形的には対物ライフルでしょうか?
2022/01/22(土) 15:38:24.57ID:w4b1V0YJ0
今どきの製品なら、権利がうるさいから架空銃だよ。
2022/01/22(土) 15:43:01.34ID:wTudC6A9a
で対物なのか?
2022/01/22(土) 15:46:13.02ID:3ESGosSO0
>>674
というかイスラエルがガリルを長らく作っている
しかし旧ガリルは専用マガジンを使う
知る限り市場に現物あり、STANAGマガジンを使えるAK系小銃はガリルACE-N型だけのようだ

一応非主流とはいえ、5.56mm AKシリーズのマガジンは一種の規格に形成しつつある
2022/01/22(土) 16:14:18.51ID:8KwpIcT/0
>>682
http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2014/03/mspo2.jpg
ベリルに使えるモデルが有るし
https://images.guns.com/wordpress/2017/02/DSCN1878.jpg
ユーゴAKのM90NPも使える
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/15/sr1-balanced-action-competition-rifle-kalashnikov-concern/
3ガンマッチ用だけどカラシニコフSR1も使えるし
https://cdn11.bigcommerce.com/s-l6xvf3fmia/images/stencil/1280x1280/products/126/399/IMG_0841__12524.1631040435.JPG
なんならAK用のアダプターも売ってる
2022/01/22(土) 16:45:31.84ID:6xERrMw/0
>>681
他との対比ができないのでサイズ感がわからんが、単なる狙撃銃でもおかしくはない
まあ長距離用の強力な狙撃銃と対物ライフルの境目なんてないようなもんだが
2022/01/22(土) 16:52:10.71ID:8KwpIcT/0
>>681
マガジンのサイズや形状からするとテーパーきついので
実在のものなら7.62x39mmと思われるので対物とは程遠いし狙撃用でもないよ
2022/01/22(土) 17:10:08.19ID:wTudC6A9a
バトルライフルかな
https://i.imgur.com/xhGAsT2.png
2022/01/22(土) 17:11:32.23ID:wTudC6A9a
64式にスコープ着けたみたいな
2022/01/22(土) 17:13:36.75ID:8KwpIcT/0
>>686
308とはサイズも違うしマガジンのカーブも違うよ
2022/01/22(土) 17:26:58.91ID:w4b1V0YJ0
カバーがAKっぽい気はする。
2022/01/22(土) 17:31:12.18ID:Ci1CtlnV0
>>677
ZAP20
2022/01/22(土) 17:36:54.21ID:wTudC6A9a
これたまは何発入るの?
https://i.imgur.com/rB5cWXA.png
2022/01/22(土) 17:38:53.58ID:HSnQkToAp
ID赤くしてまでおもちゃで騒いでんの気持ち悪い
2022/01/22(土) 17:42:23.88ID:29TxlI8Qa
架空銃なんだから好きにしろ
2022/01/22(土) 17:48:17.41ID:wTudC6A9a
あたまぶちぬいたろか
2022/01/22(土) 17:48:56.78ID:wTudC6A9a
わいパンチングマシン127やぞ
2022/01/22(土) 20:37:44.83ID:Eh8PZm6r0
せめてスクリーンショットじゃなくて直接画像のURL載せろよ
2022/01/22(土) 20:43:26.37ID:hw0J9/uQa
すまん載せかたがわからない
2022/01/22(土) 22:29:42.53ID:m0e8C3wk0
商品のURLは分かるだろ
2022/01/23(日) 05:19:01.22ID:OdvPww6ca
わからん
2022/01/23(日) 05:21:02.43ID:OdvPww6ca
アマゾンで暗源 1/18と検索すると14こめにでてくる
2022/01/23(日) 05:48:51.82ID:OdvPww6ca
さてはほしくなったな
2022/01/23(日) 07:41:46.84ID:RNxkxJZ7d
玩具の話題はおもちゃ板があるやろ
2022/01/23(日) 09:31:59.67ID:8PGN+AFL0
スケールモデルでもない玩具にそこまでの精密さ求めんのが間違い
「なんかすごそうな銃」で終了
2022/01/23(日) 09:40:24.80ID:N/lkDrTqa
わかった。ではこうしよう、対車両、対防弾チョッキ用に開発された新型8.58ミリ弾を使う中長距離用狙撃銃
2022/01/23(日) 09:41:24.75ID:tfQx10bV0
勝手にしろ
2022/01/23(日) 09:43:19.46ID:N/lkDrTqa
弾倉は何発入りが妥当だと思う?
https://i.imgur.com/myzHrkI.jpg
2022/01/23(日) 11:02:54.07ID:7/5+XrgXd
そのアウアウはエアガンでネコ撃って楽しいとか書き込んでた
たまに湧いてたキチガイ荒らしだろうからさっさとNG入れとけ
2022/01/23(日) 11:10:37.65ID:N/lkDrTqa
やはり30になって稼働フィギュアしか友達いないのは変か?
2022/01/23(日) 11:22:35.81ID:N/lkDrTqa
よく人から気持ちわるがられるんだがどんな風にキモいの?
2022/01/23(日) 12:08:43.72ID:n+gIfLfl0
SHOTSHOW特に目新しいのはないな
カラシニコフUSAのAKで左右にチャーハンが付いてるのと
B&T APCのストックがACRみたいになってたぐらいか?
2022/01/23(日) 12:31:36.42ID:ZXTgBz3l0
>>710
それらは別に新味はないと思うが
個人的にはNGSW関係とVHS2の民生品とMSBSの展示くらいかな
これでMSBSの米民間での販売の可能性は高くなったように思う
https://www.all4shooters.com/en/shooting/rifles/caa-usa-unveils-the-rifle-agada/
後はPCCではあるがCAAの狙撃銃のAGADAくらいか
狙撃銃としてより人間工学的でリラックスした姿勢を得られるシステム
712名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-YTVd)
垢版 |
2022/01/23(日) 13:00:04.39ID:UrT5R/Nk0
Benelli Argoを買ったんだが
ライフリングの溝ってどうやって掃除するの?カスがたまるとダメみたいだよな
2022/01/23(日) 13:20:25.86ID:7FnPvT910
>>683
おお、調べたら割といい感じなSTANAGマガジンを使える5.56mm AKはそこそこあるだな
残念ながらどれもガリルACE-Nほど量産されていない模様
アメリカ国内で量産すればかなり売れると思うが、なぜAKを生産する大手メーカーはそうしないだろ?
2022/01/23(日) 15:13:32.02ID:IpbZH97a0
売れるの?
2022/01/23(日) 16:07:32.77ID:r0crUO+e0
せっかくAK使うなら7.62mmx39だよねってなるわな
2022/01/23(日) 16:12:17.10ID:M7qfbmPu0
>>715
実際シューティングレンジで楽しむこと考えたら5.56mmのほうが安上がり。
だいたいAK買う人すでにAR15持ってるからな。
弾種別だと使いきれない数をそろえないといけない。
セール品でいいやって二種そろえると、使いきれなくなるんよ。
んで外れ品手に入れちゃったとき、消費出来ないし売れないし困る。

AKとSKSしか持たないってなら7.62*39はアリ
2022/01/23(日) 16:23:37.13ID:FHbKIWPb0
>>714-716
アメリカ政府が昨年からロシア製弾薬が禁輸し始めたため、5.45mmから5.56mm AKにシフトする需要は増大中
しかし5.56mm AKの専用マガジンがネックになっている
7.62x39mmはロシア以外にもたくさんのメーカーがあるため概ね問題ない

AK YouTuberのBrandon Herrera氏も(仕方なく)5.56mm AKを勧める動画を作った
https://youtu.be/ZhklItpg3Gs

なお7.62x39mmのスチールケース弾とそれに準ずる軍用弾は依然にアメリカで買える最安ライフル弾である
2022/01/23(日) 16:26:44.08ID:FHbKIWPb0
ちなみに新興銃器メーカーのPSA社がこの好機を見逃さず、アメリカ製スチールケース弾の量産ラインを構築中と噂されている

https://gundigest.com/article/psa-tooling-up-for-domestic-steel-cased-ammo-production
2022/01/23(日) 16:59:08.38ID:7/5+XrgXd
安さが最大のセールスポイントの7.62x39だが
わざわざ鉄薬莢を新規に造って安くなるんかね?鉄薬莢はリロードダメだし
2022/01/23(日) 17:13:24.96ID:FHbKIWPb0
Wolfなどスチールケース弾を輸入するブランドの成功を見ると、機材で複数の主要口径を作れば長期投資としては期待できる
寧ろ西側が今までやらないから弾薬価格が低下しない
それにリロードしない軍隊にとってスチールケース弾はかなり合理的であり、ナチドイツに続くソ連も採用したグッドアイデアだ
2022/01/23(日) 18:24:06.79ID:DBSQQI/80
高温多湿には向いてなさそうだがスチールケースは
722名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-tBRw)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:50:13.98ID:IWqfQygX0
練習用としてはアリなんじゃないかね
2022/01/23(日) 19:54:49.96ID:FHbKIWPb0
>>721
一応薬莢の表面に錆止めが塗れてる

とはいえAKなら錆びた弾薬を概ね問題なく撃てる模様
https://youtu.be/Z67a0HPLOF8

ベトナム戦争での実績は伊達じゃないということだ
2022/01/23(日) 20:44:18.27ID:buSzHDGN0
>>667
金欠ポーランドは、NATO加盟にあたってAK74相当の既存装備を銃身交換で5.56化して切り替えたな
僅かだが5.56のが外径が大きいため、ボーリングしてライフリング切り直した模様
2022/01/23(日) 21:17:26.19ID:ZXTgBz3l0
>>724
どこでそんな話を聞いたか知らないが嘘だと思うな
なぜなら5.45x39の谷経は5.6mmで5.56x45の山経は5.56mm
使えばライフリングは摩耗するしスロートの消耗は更に激しいので実際は更に厳しい
それをライフリングを切り直したとしたらスカスカで使い物にならないはず
元にタンタルからベリルへの更新が終了しないままMSBSに更新が決まったので
もしもライフリングの切り直しで済む話であればとうの昔にベリルへの切り替えが完了してるはず
2022/01/23(日) 21:28:47.56ID:ZXTgBz3l0
それと5.45と5.56は弾道も違うのでリアサイトがブロックごと違う
仮にライフリング切り直しをしたとしても、サイト交換無しでは使い物にならない
2022/01/23(日) 22:13:28.54ID:buSzHDGN0
>>725
ポーランドがNATOに加入した当時の本当の応急措置だよ
旧軍の99式を30−06仕様に改造するレベルの
弾の規格が違ったら共同演習にも参加できんからな
弾が出て体裁が整ってりゃいいんだって判断
実際にはバレルを外して交換したのかもしれんし、ラインを小変更して少量生産したのかもしれん
まあそれも予算不足で結局ずいぶん長いことほったらかしだったようだが
2022/01/23(日) 22:33:19.26ID:aV7Seb2R0
開き直って7.62x39をNATO制式にしてもいいくらいなんだが
2022/01/23(日) 22:52:51.47ID:ZXTgBz3l0
>>727
99式改は問題だらけで危険な代物でしたよね

ポーランドのNATO加盟申請して加入には長い年月かかったので
当然口径変更に際し準備する時間はあったはず
http://www.sadefensejournal.com/wp/beryl-tantalsson-the-saga-of-the-polish-kalashnikov-continues/2/
こことか読んで見てもリチャンバリングしたとの記述は見られないし
リアサイトブロックごと交換するならバレルごと交換するでしょうし
マズルブレーキの内径も広げないとならないので実際丸ごと交換で対処したはずですよ

当時のNATO演習の写真とかあります?
2022/01/23(日) 23:14:10.82ID:ZXTgBz3l0
>>727
ベリルの開発は95年で97年には試験で承認され正式になった
NATO加盟は1999年なのですでに生産が始まってるんだよね
なので演習やイラクには新規生産のベリルで参加してると考えますね
ちなみにタンタルの生産数は25000丁で後に1万をイラクに売却しベリルは86000丁
2022/01/23(日) 23:32:03.45ID:PZ+YnnOb0
英波Wikipediaだと5.56*45仕様のKarabin wz 90を試作はしたが量産はしてないとあるな。
2022/01/24(月) 00:21:52.27ID:mvYttVoE0
今更7.62×39回帰はギャグでしかないから素直に新しい弾薬作った方がいい
2022/01/24(月) 07:24:47.87ID:ml23hv090
>>732
その為の6.8mmNGSWだったんだがパワー有り過ぎなんだよなあれ。
6.8×43SPCのポリマー薬莢化位が適当だと思ったりするんだが。
2022/01/24(月) 07:42:57.42ID:wWIohHT00
>>733
なにその無意味な選択
アーマー貫通力が必要からのNGSWなのに、今より低速なアモにしたら本末転倒
2022/01/24(月) 07:55:13.14ID:ml23hv090
>>734
そのアーマー貫通力に振り回されてるのが現状じゃないか。
本当にそこまでのパワーが必要なのか?
アフガンとイラクの経験に惑わされてはないか?
そこいらが疑問なんだよね。
2022/01/24(月) 08:18:25.01ID:wWIohHT00
>>735
では何が目的で6.8SPCにするのかな?
2022/01/24(月) 08:47:52.75ID:dh/An8o5d
大元はSAW射手の負担軽減の為の軽量ポリマー弾薬&軽量新SAWだった筈が
いつものアレもコレもと要求増えてポシャる路線に流れちゃったからな
滑り止めのSIG案も不採用で終わるさ、きっと
2022/01/24(月) 09:16:17.76ID:wSKil/fl0
それらの要求に対して7.62x39を使わないことにロシアの規格は使いたくない以外の合理的な理由がないわ
739名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-aYOq)
垢版 |
2022/01/24(月) 09:33:20.60ID:tjH+IJgIa
>>733
それなら既存の5.56mmを高威力化、ポリマー化した方がよさそう
2022/01/24(月) 09:48:36.57ID:DUbwc/LP0
>>736
民間メーカーは定期に投機的新型弾薬商法で一儲けする
最近になるとSOCOMの連中も新しいおもちゃ大好きだからそれに便乗する

とはいえ冷戦期の軍用弾を除けばいまの主流弾薬は依然に100年前とそう変わらない
新型弾の人気は大抵長く続かない
まあ、このスレを長く見れば分かると思うが
新しいネタ欲しいの銃オタもそれに乗りかかる
アメリカ銃オタの財布以外に実害はないので問題ない

例えばここ最近弾薬メーカーのホーナディは特に新型弾商法に力を入れてるらしいので
ホーナディ先生の次回作にご期待ください!
2022/01/24(月) 10:10:03.94ID:wWIohHT00
>>739
なら224バルキリーのポリマー化かな
ただし小口径高速弾だと貫通せずに砕ける傾向があるので
対アーマーでは全く期待出来ないので却下かな
2022/01/24(月) 11:51:33.71ID:0Gg+eSoZd
2022年にもなって冷戦期で弾の規格が止まるってのが不思議だよな
2022/01/24(月) 11:56:13.56ID:DUbwc/LP0
>>742
銃弾が通用しない相手は爆殺で解決できる時代だからな
小銃弾は対人狙撃とCQB以外に大した影響はない

それに軍隊はともかくCQB専門の警察や憲兵も今の銃弾に概ね満足している
2022/01/24(月) 12:47:37.10ID:+4bYtt+y0
NGSWはいうほど対アーマーは考えてないと思う
歩兵用自動小銃である以上
反動は7.62NATOと同程度に収めないといけないし
タングステン弾を通常弾にすることもできないので
レベルIVのハードアーマーはまず貫通できない
対ソフトアーマーの場合、現状は殆どの場合5.56でも抜ける

NGSW固有の対アーマー性のメリットはせいぜい
ECHやIHPSのようなごくごく一部の軍隊が採用しはじめてる、
ライフル弾対応ヘルメットを抜けるかもしれないってぐらいじゃね
近年ロシアが配備したラトニクヘルメットはようやっとレベルIIIA相当だが
2022/01/24(月) 14:39:33.66ID:TK0FXbm1p
世に出回る西側のボディアーマーはAKの弾を防ぐ為に作られてるんだからAKと同じ弾を選択肢はアホと言わざる得ない
2022/01/24(月) 15:15:52.90ID:NAbR1PDh0
盾と矛
2022/01/25(火) 00:43:47.27ID:X7wTqntu0
ギルボアスネークみたいに2発同時発射だと近距離でアーマー抜かれてしまうのでは。
最初の着弾でアーマーが緩くなって2発目で抜かれてしまう。
ほぼ同じ場所に同時に着弾しないと起こらないことだから普通のライフルではあまり気にされないことだが。
2022/01/25(火) 06:33:31.79ID:SmwdVeBK0
>>747
それもマルチヒット機能を強化したポリスチレンアーマーには効果薄いんだよね
アーマーって経年劣化するから数年で更新せざるを得ず、それが進化を促してる一面もある
2022/01/25(火) 09:22:01.97ID:4ewmlPOc0
アーマー貫徹を目指さないならそれこそ5.56NATOでいいだろ
というかそうなりそうな気がしている
2022/01/25(火) 09:43:37.30ID:SmwdVeBK0
>>744
レベルVは既存のM80A1ボールで貫通可能なので
NGSWがボールでレベルWを貫通可能であるだろう事は疑う余地は無いと思うよ
2022/01/25(火) 11:20:08.61ID:gGkrdyp/d
ボディアーマーでガチガチに固めた米軍が装備に劣るイラク軍に小火器戦で一方的に有利だったか?って考えると果てしなく疑問なので、ボディアーマー貫通能力はそれほど重要ではない気がする
手足ヒットでも普通に戦闘不能は免れなくて、例えばAKの7.62ミリ弾が腕にヒットすると「腕の骨が両断されて腕の形がめちゃくちゃに変形する」威力があり、ボディアーマーなど気休めに過ぎないことが分かる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2013/05/21/x-ray-patient-shot-ak-rifle-sfw/amp/
2022/01/25(火) 11:32:29.60ID:SmwdVeBK0
>>751
近距離であっても手足を狙って当てるのは難しいし
ましてや相手が動いていたり遮蔽物越しなら尚更無理
遮蔽がなくても通常立ちんぼって事はないしさ

プレートはバイタルを守るものだが、そこが狙って当てやすく致命傷を与える部位だから
頭部含めてバイタル以外を狙うのは腕や運が必要
2022/01/25(火) 11:43:41.42ID:FYglp0xB0
そら死んでも良い許容量がまるで違うからな
そういう非対称性もある
戦力や機能だけに注目するのは戦争を語るにおいて片手落ち
2022/01/25(火) 11:51:12.05ID:SmwdVeBK0
>>751
それとイラクやアフガンで米軍が苦戦したのは
IEDや自爆や近距離で火力で圧倒するのが難しい都市戦闘だったよね
2022/01/25(火) 11:57:43.72ID:AqWIluclH
腕や足は適切に応急処置すれば命は助かる
頭部と胴体は当たり所が悪ければ即死だし、治療コストは勿論助かっても後遺症が酷ければ社会保障費が嵩むからな
正規戦の場合、贅沢な後方支援・搬送が望めない場合が多々あるので致命傷さえ避ければ最低限の勤務に復帰させられるボディアーマーはやはり有効
2022/01/25(火) 12:27:22.82ID:SmwdVeBK0
米軍が小銃によるアーマー対策に本腰入れたのは
ISISがプレート付け出したからだったし
今後は国家間の戦闘を想定しているので当然の流れなんだよね
2022/01/25(火) 12:47:15.48ID:WNTHuIO90
>>750
無理だと思う
民生の.277FURYのエネルギーは3700J程度。7.62NATOから12%ほどしか増加してにあ
軍用の6.8がこれより高性能になるとしても、運動量(≒反動)を
7.62NATOと同程度に収めないといけないので、これよりも数字は大して大きくならない
レベルIVが止める.30-06APはこれよりもエネルギーはずっと大きいし
レベルIVとしている製品の一部はラプア(ボール)まで止める
衝撃を与えて一時的に行動不能にするにしても、3700J程度じゃそれも難しいだろう

GOSTの最大レベルになるので話の前提と逸れるが
仮に米軍が対アーマーを考慮するなら想定して然るべきロシア軍のアーマーに至っては
現用の6B43は確実にラプアを止める
2022/01/25(火) 12:53:18.80ID:XQgsMaIOa
>>757
反動は銃で撃った時の話だろから銃側で対処すればよいのでは?
2022/01/25(火) 12:59:26.44ID:BrDSpr0H0
338ラプアが止まるアーマー着た相手なんかどうすりゃいいんだよ……
マイクロミサイルでも使わないと駄目だろ
2022/01/25(火) 13:04:23.09ID:SmwdVeBK0
>>757
以前にも話したが今や30-06のM2は構造が古くしかもタングステンでもないんで過剰評価してもらっちゃ困る
ロシアの拳銃弾から端を発したAPコアを先端にもってくると貫通力は増すんだよね
それと6.8GPは135grで3000fps以上であるので口径の割に重く、重量弾で口径が小さければ当然貫通力は増しますよ
2022/01/25(火) 13:06:25.35ID:SmwdVeBK0
>>759
338を止めると言ってもソフトポイントだからイメージほどではないよ
2022/01/25(火) 13:10:05.12ID:WNTHuIO90
>>756
ちまたのNGSWに関する説明が正しいなら
アフガン戦争の頃すでにロシアがまとまった数配備してたAKの弾止める6B5のような高性能なハードアーマーを
90年代から00年代の米軍は、なぜか全く脅威と見做さず
まだレベルIII相当が主流で比較的技術的ハードルが低かったが
ACRにもOICWにもポストイラク小銃にも特に対抗策は要求せず
一時期注目された中間弾薬や7.62への回帰も単なる中距離阻止能しか言及されず
ハードアーマーが進化しすぎてもはや歩兵銃では対抗が困難になった今になって急に
歩兵銃に対アーマー性能を盛り込むという、ちょっと支離滅裂な流れになってるように見える
2022/01/25(火) 13:17:03.44ID:j4eR0SsP0
「最高クラスのアーマーを」「絶対つけてて」「絶対抜く」ってことではないでしょ
ショボいアーマーでもつけてりゃ銃撃の効果は落ちてくるわけで、
「こんだけ普及するとアーマー無視ってわけにもいかんよなあ、といって全員に338ラプアのAPなんてできんが」
っていう妥協案でないの
2022/01/25(火) 13:29:02.14ID:SmwdVeBK0
>>762
アフガンなら6B2や6B3や6B4だと思ったな
これらにはレベルUクラスのアーマーがあったのでPDW開発という流れになったわけだし
アフガンの頃だと米露の地上戦を本気で考えていたかは疑問だよ
2022/01/25(火) 14:13:52.60ID:vWVO8k+Nd
>>764
冷戦期は小銃での被害より榴弾や爆弾での破片の方が歩兵には脅威ってみなしてた時代だったからね
つか、冷戦期の本気の地上戦つーのはNBC兵器の使用もありうるつーレベルだったからな
2022/01/25(火) 20:03:38.41ID:wrB/esKk0
>>751
そんなもん自動小銃の弾なら大体そうなるが
バイアスかかり過ぎちゃうか?
2022/01/25(火) 20:38:19.86ID:SmwdVeBK0
NGSWにひっそりと参加したロングリコイルのMARSだけど
https://youtu.be/h_ymleH_e3A?t=250
思いの外簡単に分解出来てシンプルなメカで驚いたしメンテも楽そう
是非実射が見たいな
2022/01/25(火) 20:45:58.19ID:gxKu3sba0
>>743
最高級のガチガチアーマーつけてNGSWの最新鋭米軍兵でも
「アラッーフアクバル」と叫んでる白装束一枚のAK-47(AK-74)に勝てる気がしない。
2022/01/25(火) 20:47:47.18ID:gxKu3sba0
>>768
返信ミスった
2022/01/25(火) 20:53:01.18ID:2UgU/i6f0
アーマー付けてライフル持って歩兵同士が戦って殺し合うなんて正規軍同士ではほぼロマンだしな
今となっては戦列歩兵並みにバカバカしい妄想
2022/01/25(火) 21:27:17.95ID:X7wTqntu0
いくら強力なアーマー支給しても現場の兵士が重いから暑いからとアーマー脱ぎ捨てたり、アーマー着てるから大丈夫だろうとタンクデサントを始めたりするので、米軍ではそういうことがある
2022/01/25(火) 22:05:44.48ID:vdbVo/BA0
>>770
実際は無線による召喚術が勝負を決めるだからな
Fire for Effectという魔法の呪文と共に敵は爆発の中に消える

大抵こんな感じだ
https://i.imgur.com/OdMBI2A.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況