民主党ですが特撮のアクションがヘボいです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/14(火) 02:35:19.52ID:NNFTzt6m0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
怪人をCGで動かす予算がありません(σ゚∀゚)σエークセレント!

民○党類ですが免許くらいとれよ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639312623/

関連スレ
ですがスレ避難所 その403
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1638971046/
ですがスレゲーム総合スレ51
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1630497505/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/14(火) 20:50:07.30ID:Hb+uFuXVd
トヨタこわい

(半導体・バッテリー・モータは確保できるのか?)
「豊田通商が2030年分までの資材の調達を済ませております」
2021/12/14(火) 20:50:47.23ID:cpYA9HW30
>>681
初代同様に実質三菱グループのお偉いさん専用車だったのに、何をどう間違えりゃAMGチューンになるんだかと当時から首捻ってたw

若い人向けのFFジェミニのハンドリング・バイ・ロータスとかシャレード・デ・トマソだったら多少のヤンチャもまだ分かりはしたんだが、お偉いさん向けのデボネアでやっちゃアカンでしょw

FFジェミニ ハンドリング・バイ・ロータス
https://images.nosweb.jp/articles/1000/1409/ORG/377d1dc337b2ddaf6f369e393236eb09.jpg
シャレード・デ・トマソ
https://clicccar.com/uploads/2017/12/430e742f50ee926adca22dc615604451-20171206215339-800x533.jpg
2021/12/14(火) 20:50:59.46ID:wI5BkMsi0
防衛装備庁のRFIは
既にRC-2で決まった空自のものではなくて
海自のEP-3Cの後継

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2021/09/cbsejw.jpg

P-1ベースのEP-1でもいいと思うが
P-1は海面近くでで運用することを目的としたロバスト性の高い4発機であり
機体価格も運用コストも高い
MSJベースでもいいかもしれない
2021/12/14(火) 20:51:06.19ID:cHSD7NIK0
>>704
窓は文庫本より狭いサイズでしか開かないのだ
ETCの無い時代の高速道路は超大変
2021/12/14(火) 20:51:34.33ID:I3xsH5Id0
>>706
なんで焼き直しヅダやねんってなるやつだ
2021/12/14(火) 20:51:56.47ID:spAkVbi00
>>680
どこの人類統合体ですかねえ______
(いつ新刊出るのだろうか)
2021/12/14(火) 20:52:23.55ID:Hb+uFuXVd
>>680
都民ファウストの会
2021/12/14(火) 20:54:03.19ID:cpYA9HW30
>>646
当時はバタフライドアなんて言葉はなかった。
https://gazoo.com/pages/contents/article/meisha_natsukashi/121023_2/carinfo_img.jpg
2021/12/14(火) 20:54:45.66ID:4y5XdRIA0
>>673
Super7というとどうしてもCyrixでも載せるのかといいたくなってしまう。(病気
2021/12/14(火) 20:55:03.49ID:4UiQAbaA0
>>714
ですが民ってちょっとした隙間があれば大丈夫って聞いたけど
2021/12/14(火) 20:55:09.18ID:bEz0ymVs0
>>655
しかし欧州車は、全体としてEVに舵を切ってから選択肢が殆ど無くなった感があるな。
デザインやインテリア重視で買うにしても、パワーユニットの基本性能がどうにもイマイチなので、
国産との価格差を埋めるだけの魅力が無くなった気がする。
2021/12/14(火) 20:55:12.79ID:cHSD7NIK0
>>713
4発だし、どの速度にも対応だからFTBに良いよね
一機くらい実験/開発用に買う方がトータルで安く済む気がするんだけどな
2021/12/14(火) 20:55:54.85ID:wwzVFccO0
>>713
MSJベースだと、航続距離と機器類の搭載スペースが十分かどうかだな。
要求仕様がどうなるかわからんけど。
2021/12/14(火) 20:56:00.84ID:95AUWdIQa
>>683
なあに、将来の発展余裕になるべく配慮しておこうってだけの事です。勿論、無理ならそれは仕方ない事です。
2021/12/14(火) 20:57:14.33ID:wwzVFccO0
>>655
だがしかし、厳寒期に北国で使うとなると、バッテリーだけでは不安を拭えないことも事実。
暖を取るだけでもバッテリーを食ってしまう。
2021/12/14(火) 20:57:44.76ID:wI5BkMsi0
>>661
弓博士が逝ったか
南部博士の大平透は2016年だったが
2021/12/14(火) 20:58:01.02ID:pjFo3j0I0
>>634
街の遊撃手が好きです
2021/12/14(火) 20:58:11.69ID:4y5XdRIA0
>>725
練炭でも積んどくか。
2021/12/14(火) 20:58:31.71ID:4UiQAbaA0
10年後のビジョンどころか明日の昼飯の献立もイメージできないですが民であった
2021/12/14(火) 20:59:42.62ID:cpYA9HW30
>>728
まさかの木炭車大復活でw
2021/12/14(火) 20:59:47.71ID:wwzVFccO0
ケンタッキー州他の竜巻き被害、80人以上が死亡して100人以上と連絡が取れないらしいが、
竜巻というものの経験がないんで、ちょっと想像がつかないな。
「ものすごい強風が吹き荒れた」くらいの感覚しかないが、それでこれだけ大きな被害が出るのかと。
2021/12/14(火) 20:59:58.95ID:ir5rv1Hc0
>>309
250キロもあったら余裕でアメリカの市民権がもらえるね(ぐるぐる)
2021/12/14(火) 21:01:10.35ID:4h0D1KFP0
>>712
先日、走行してるハンドリング・バイ・ロータスを目撃してちょっと感動した
今見るとかなり小さめの車体なのね
2021/12/14(火) 21:02:13.69ID:Hb+uFuXVd
>>655
ですが民が使うガソリンはこれぞ
オクタン価116の有害な有鉛ガソリン
https://pbs.twimg.com/media/Eng5QMnVEAA6CXT.jpg
2021/12/14(火) 21:02:47.53ID:cHSD7NIK0
>>725
オッサンのハッパは普通にガソリン車並みいnヒーター使うと ほぼ航続距離半減です
出先で30分置いとくと積雪+凍結なので、暖気で また電気使いまくる
帰ってこれるか不安なレベル
代車で使ったけど「これはない」だったな

あと地上高低すぎ+硬い足回り+敏感なハンドルで雪道はすごく運転しにくい
2021/12/14(火) 21:02:55.67ID:95AUWdIQa
>>731
例の蝋燭工場は生存者曰わく
「数秒で倒壊して、次の瞬間には瓦礫の下だった」そうなので、
風というより爆発の衝撃に近いのかも...
2021/12/14(火) 21:03:00.12ID:ACxY5zEw0
>>699
ですが世代ならひとつの時代の終わりを象徴する訃報だと思うのだが

全然レスついてないな
2021/12/14(火) 21:03:06.91ID:4UiQAbaA0
>>731
ニコ動で「竜巻ハンター」と検索して出てくる映画をみれば、まあだいたいこんなかんじらしい
2021/12/14(火) 21:03:20.53ID:c1Zkd0zdM
>>572
正しく見えていなかった、ではなくほかに選択肢がなかったのかも。
2021/12/14(火) 21:03:23.85ID:wwzVFccO0
>>734
これからは、「eFuel」の時代さ!(棒

日本でどんだけ普及するのかしらんけど。
2021/12/14(火) 21:04:37.86ID:4y5XdRIA0
ストームクルーザーはみんなピックアップトラックに乗っているイメージが映画で付いてる。
2021/12/14(火) 21:04:38.58ID:wI5BkMsi0
>>722
三菱がMSJ事業をやる気があるのなら
官需で開発進めるために入札に応募するだろう

電子戦というかELINTのアビオニクスは航空装備研究所が担当するので
ベース機体が要求性能を満たしているかと、価格で決まってしまう

MSJの方が安いだろうから価格だけだとP-1は勝ち目がない
2021/12/14(火) 21:05:13.42ID:wwzVFccO0
>>735
Oh・・・
それはいけない。生命の危険を感じるレベル。
やはり、雪降ってる時に乗るもんじゃないな>E

>>736
「数秒で倒壊」?( ´゚д゚`)エー・・・
2021/12/14(火) 21:05:25.77ID:Dwu4vjsw0
>>713
P-8のエリント機で良いんじゃね?
2021/12/14(火) 21:05:59.45ID:4y5XdRIA0
>>741
クルーザーじゃねえや。
モンベルの雨具かいな。
ストームチェイサーだ。
2021/12/14(火) 21:06:42.13ID:Gn/T07Qi0
>>737
全国の女子高生のみなさぁ〜ん ってのが解る人も少ない時代なんだよ (´・ω・`)
2021/12/14(火) 21:06:52.09ID:Dwu4vjsw0
>>699
タイムボカンの人だよなぁ
2021/12/14(火) 21:07:11.83ID:wwzVFccO0
>>742
P-1の方が信頼性は高いであろうことは間違いない。
既にのべ数千時間以上の実績があるわけで。

ただ・・・MSJを試験的に導入してみて、使えるかどうか判断する、
ってのがあっても良いような気がする。
このまま、MSJのノウハウが埃かぶってるだけというのは実にもったいない。
2021/12/14(火) 21:07:27.24ID:wI5BkMsi0
>>744
無茶苦茶高いと思う
そもそもMSJはB737より安いんだから
2021/12/14(火) 21:07:44.80ID:cHSD7NIK0
>>740
メタンハイドレート掘って燃料合成
相当量のCO2を深海封入 領海内で完結してるから問題がない
日本の行く先はコレじゃないですかねぇ(口先だけ)

実際のところ原発ぶん回して、札束で殴って石油買って来る方が安い
2021/12/14(火) 21:08:16.10ID:I3xsH5Id0
>>739
VWシーメンスの悪の枢軸だけが自爆で、高級車はアドブルーじゃなかったのか
2021/12/14(火) 21:08:32.93ID:ir5rv1Hc0
>>740
eなんとかって名前の前にeを付けて流行ってるのひとつもないイメージ
2021/12/14(火) 21:09:17.02ID:c1Zkd0zdM
>>585
安全保障上重要だったり広告塔になり得る両国と違うからなあ>韓国

しかも約束を破ることには定評があると言うね。
2021/12/14(火) 21:09:26.41ID:Dwu4vjsw0
>>725
寒冷地でバッテリーといえばダイソンの掃除機、ちょっと気温が下がっただけで不安定に。
2021/12/14(火) 21:09:27.38ID:4y5XdRIA0
>>752
eスポーツはそこそこ市民権得てるんじゃない。
2021/12/14(火) 21:09:39.19ID:spAkVbi00
>>710
ウーロン「よおミスターマエサワ!!今度は月に行きたくないかい?」

こうですか

自費で宇宙行った事を叩いてる連中はどうしたいんだろうな
そんな悲しいメンタル持った奴増えすぎだわ
そらみかんたんも病むわ
2021/12/14(火) 21:09:59.81ID:wI5BkMsi0
ニッサンe-powerはバッテリーの代りにエンジン積んでるEV
2021/12/14(火) 21:10:10.62ID:VlFYeM8N0
>>715
ヅダの問題はエンジン改良と出力に耐えられる機体剛性の改善でこれはギャンクリーガーのパーツぶち込んでついでにギャンの流体パルスアクセラレーターも積んでいるくさいので、
軽量化して機動力上げまくったザクでもまだ足らない!もっと高機動高反応の機体を!って言ってる主人公にあってるっちゃあってるんだ
まあこの機体くれたマさん死んじゃったしキシリアはあいつ死んだらまた国民へのいいプロパガンダになれるなーって思ってるけど
2021/12/14(火) 21:10:19.88ID:afs6JcQEF
>>740
普及するかはわからんけど水素燃料航空機とか流行るとは思えんので
生産基盤を何らかの形で整えなきゃならなくなるんじゃないか

デトネーションエンジンで水素が特別有利になるとかでなければ。
2021/12/14(火) 21:10:39.35ID:Dwu4vjsw0
>>746
今やったらナチフェミに袋叩き
2021/12/14(火) 21:11:29.74ID:Z5nTNFiF0
>>746
タイムボカンの放送中には、自称女子高生の
マメな作品ファンレターが結構来たらしく、
八奈見乗児さんのあのセリフは送った方々への
返礼だったそうな。

もう還暦の頃合いではなかろうか?
2021/12/14(火) 21:11:43.64ID:f5P1ul+w0
豪雪地帯で渋滞で立ち往生とかしたらEVは悲惨そう
2021/12/14(火) 21:11:59.36ID:wI5BkMsi0
地球温暖化対策で原子力船を作るのはどうか
2021/12/14(火) 21:12:14.20ID:c1Zkd0zdM
>>618
ほんとに儲かるなら自己資金でやるよね。
2021/12/14(火) 21:12:32.28ID:cpYA9HW30
>>733
昔乗ってたランチア・テーマを小型化したような見てくれが好き>FFジェミニのセダン。

あとこいつ↓は当時はイマイチ売れなかったが、今ならいけると思う。
アコード・エアロデッキ
https://gazoo.com/-/media/TMC/gazoo/feature/gazoo-museum/meisha/shootingbrake/20/10/14/01.jpg
2021/12/14(火) 21:13:03.95ID:wI5BkMsi0
ドラゴンボールのナレーションは
アイデンティティの人が出来る
2021/12/14(火) 21:15:15.00ID:3MkinZdQ0
※連投規制でなかなか書けねぇ

実況から拾い物
https://i.imgur.com/ofhT5MO.jpg

まにあ社さんさぁ・・・
いや、悪くはないと思う。思うんだが、
「○○に興味にある方、ぜひご応募ください!」みたいに、
そこまで人手不足が逼迫してるのかなー、と。

あ、個人的には、2^10とか、2^16とか、「キモチイー!」以外の感情は湧いてきませんが。

>>757
「エロのパワーでモーター回す」
そんな車がラノベであっても良い。

>>762
近い将来、ひょっとしたらこの冬あたり、そんな悲劇が現実になるやもしれぬ。
2021/12/14(火) 21:15:44.44ID:6Yy52txO0
>>682
マジすか
まあ気長に柑橘類アイコンの人を探させていただこう(するな)
2021/12/14(火) 21:15:52.72ID:Gn/T07Qi0
>>761
三途の川の向こう側へ行かれました。(´・ω・`)

声優の八奈見乗児さん死去 『ゲゲゲの鬼太郎』一反木綿や『巨人の星』伴宙太など
https://news.yahoo.co.jp/articles/f71fe3f1781e284e10cb28cea2483a99c6f4bdea
2021/12/14(火) 21:16:04.31ID:VlFYeM8N0
>>762
悲惨通り越して死ぬんじゃないですかね割とマジで
2021/12/14(火) 21:17:10.36ID:lozFqr+A0
>>770
死ねば二酸化炭素も出さないですからな (*'ω'*) エコロジー
2021/12/14(火) 21:17:28.74ID:NdrfCxdx0
>>735
オッサンのハッパ?

オッサンのハッパ・・・


ニッサンのリーフか!(分かりにくい
2021/12/14(火) 21:17:49.94ID:6Yy52txO0
>>767
65536はパチンカスやスロッカスにもプレミア大当たりフラグ確率としておなじみらしい
2021/12/14(火) 21:17:53.21ID:uvYJPzO+0
まあ内燃機積んでる車でも豪雪で立ち往生してたら排ガス吸って死んじゃうんですけどね?
2021/12/14(火) 21:19:06.94ID:4y5XdRIA0
モンベルの#0寝袋でも放り込んでおけば大抵の場合は死なないんじゃないと適当言う。
2021/12/14(火) 21:19:09.23ID:W4MNVcIa0
やはり原子力自動車・・・
2021/12/14(火) 21:19:39.87ID:I3xsH5Id0
>>770
饋電線にトロリポールで外部給電できれば・・・
とおもったが、吹雪だと饋電線やばそう
2021/12/14(火) 21:19:47.42ID:j/I9YVlU0
>>731
ツイスターって映画あったな
2021/12/14(火) 21:20:29.19ID:VlFYeM8N0
>>776
エンジンのフィルターを2時間ごとに交換しないと乗員全員が被爆するのか…
2021/12/14(火) 21:20:30.31ID:95AUWdIQa
>>762
テスラ車でセルフ人体実験してる人はどうなる事か
2021/12/14(火) 21:21:06.48ID:0w/ZYUAn0
>>776
シズマドライブのノリで、反応容器ごと入れ替えとかで使えるようにならんモンですかのー

_(゚¬。 _
2021/12/14(火) 21:21:30.77ID:cHSD7NIK0
>>765
大昔に乗ってた(タダでも貰った中古)
モノも人も乗るしそれなり走るし悪くなかったですよ
高速のレーンチェンジが超怖いくらい車体がダヨンダヨンだったけど慣れれば全くどうということはない
車体もサスペンションの一部 と割り切ることが必要
2021/12/14(火) 21:21:41.37ID:4y5XdRIA0
1024て10bitだからあんまキリ良くないだろう。
10歩譲って4096。
2021/12/14(火) 21:23:39.57ID:Z5nTNFiF0
数年前の北海道豪雪では、車が動けなくなった遭難者が携帯電話で110/119したものの続報は途切れ、
NTTドコモは個人情報保護法に則って、官憲に発信位置を通知せず、警察消防が吹雪の中から探し出し、
到着した時には凍死していたという事故が有った。2ちゃんでもスレが勃った。

ガソリン車ですら猛吹雪には勝てない。いわんや電池車など。
2021/12/14(火) 21:23:46.03ID:9ZhL8tNS0
>>761
まだ50代前半だよ!
2021/12/14(火) 21:24:13.36ID:cpYA9HW30
>>782
同じような感じでボディ剛性?何それおいしいの?な初代CR-Xにも乗ってた(というかそいつが最初の車)のでその辺の問題は対応可能だと思う。
2021/12/14(火) 21:24:15.85ID:0w/ZYUAn0
>>778
野田あたりにあったドライブインシアターで見たけど、細かい内容は忘れたが、アメリカ映画らしい大騒ぎシネマだった

_(゚¬。 _
2021/12/14(火) 21:24:26.78ID:9eqDIxoP0
ニョーン
プリウスで暖房でエンジン回すの勿体ないと考えると
通常走行で20分ぐらいかかって泣きたくなる季節になりますた
2021/12/14(火) 21:24:59.41ID:4h0D1KFP0
>>740
>eFuel

電気を生み出す燃料、つまりウランやプルトニウムのことですね!
原子力燃料電池車、夢のようだ…
2021/12/14(火) 21:25:25.58ID:I3xsH5Id0
>>784
シュノーケルと竹槍マフラー装備だったら生き残れたのかな?
2021/12/14(火) 21:25:27.78ID:aPI6p17S0
まぁガソリン車はガソリン車でマフラー埋まるとやばいけど
2021/12/14(火) 21:26:05.94ID:5nIYSFs10
>>669
健全な戦国時代で微笑ましいじゃないですか。

>>776
事故の度に周辺が避難地域になるのは勘弁。
2021/12/14(火) 21:26:11.13ID:lfxV4hQ60
そんなときのためにスコップは完備しましょう
2021/12/14(火) 21:26:48.44ID:afs6JcQEF
量子水素自動車ならば
2021/12/14(火) 21:26:56.12ID:92Y2k+iUd
ラジオアイソトープ電池自動車なんてどうでしょうか
2021/12/14(火) 21:27:27.19ID:cHSD7NIK0
前の車にはべバストのFFヒーター入れてたなー
今の車はガソリンだから怖くて入れられないけど(一応、ガソリン仕様もある)

出先の駐車中、ヒーターだけ回しとくと帰るときすごく楽
2021/12/14(火) 21:27:52.38ID:5nIYSFs10
>>788
車内に手あぶりなど置くと、温かくて風流でしょうな。換気はして下さい。
2021/12/14(火) 21:27:56.47ID:NdrfCxdx0
>>790
たいへんよいです
2021/12/14(火) 21:28:10.69ID:9eqDIxoP0
>>777
雪の重さに負けてポールが降りてきて
竹ぼうきか何かで雪かきヨシ!
2021/12/14(火) 21:28:14.03ID:92Y2k+iUd
>>788
ステアリング/シートヒーターで御安心
2021/12/14(火) 21:28:27.17ID:0w/ZYUAn0
>>790
逆流防止弁付いてないだろうから、むしろ死亡フラグ?>竹槍マフラー

...(((└("_Δ_)ヘи
2021/12/14(火) 21:28:54.21ID:3MkinZdQ0
北海道、東北、(一部北陸も?)あたりでテスラモデル3とか乗ってる人、
冬は怖くないんかなー、と思ったり。
2021/12/14(火) 21:29:05.91ID:cpYA9HW30
>>790
竹槍マフラーで排気、デッパで除雪。まさに完璧だな____
2021/12/14(火) 21:29:31.23ID:f5P1ul+w0
でも原子炉搭載電気推進宇宙探査機は継続的な火星以遠探査の為に絶対欲しいよね
2021/12/14(火) 21:29:53.00ID:uKKJq5Sk0
道路の上に電線張ってそっから電気取れば無限に走れるんじゃね?
2021/12/14(火) 21:29:56.57ID:9eqDIxoP0
>>797
社外品のシートヒーターが通販で売ってるんですけど
取説を機械翻訳にかけたような、なにかアヤシイ感じがどうにも
2021/12/14(火) 21:30:22.41ID:Dwu4vjsw0
>>706
政治とジオニックのデマに負けた悲劇の名器ヅダじゃないか!
2021/12/14(火) 21:30:31.54ID:afs6JcQEF
つか軽自動車どうするんだよと思うんだよね
EV化
いくら電気代の方が安いからってイニシャルコスト300万は厳しいだろう。
2021/12/14(火) 21:31:22.21ID:4h0D1KFP0
シートヒーターはもっと評価されていい装備
最近ようやく国産車にも広がってきたけどオプション設定あるならぜひ選ぶべきよね
2021/12/14(火) 21:31:26.03ID:cHSD7NIK0
>>802
横浜のサービス?に行ける人しか買ってないんじゃないの〜<テスラ
陸送代 自腹らしいし

ディスポ車だよね
レンタカーで展開するならアリなんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況