民主党類ですがちょん切られました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/17(金) 16:28:40.79ID:SfsgFBtSK
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

サヨナラ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

捌かれた前スレ
民主党類ですが石持です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639659965/


関連スレ
ですがスレ避難所 その403
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1638971046/
ですがスレゲーム総合スレ51
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1630497505/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/ <hr>VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/17(金) 22:49:01.14ID:Gcq2qK0e0
>>721
既に市中感染確認されてるの見ると、オミクロンは五輪に直撃しそうだよね。
感染者が居ない事にして都市封鎖して工場も操業停止かね。
2021/12/17(金) 22:49:34.85ID:QeyW9H3Zr
犬(ハスキー)って毎日蹴ってると卑屈になって死ぬまで何度蹴られても踏みつぶされても悲鳴あげるだけで抵抗しないんだぜ。。
FXで吹っ飛ばした時に全部理解した。この世は暴力だってな。つまりプーチンはわかってるってことだ。
2021/12/17(金) 22:49:54.03ID:I/1yfSLx0
>>706
ロシアは本当に過去の栄光を胸に生きてるんだなぁ (*'ω'*) 哀れな

>>712
ワイがNATOなら「バカめ」と回答しますな
2021/12/17(金) 22:50:53.95ID:gs2yXufk0
>>723
秋葉原でウリも見た
「スーツがダメになっちゃうから嫌ですけど、これはそれ以上に大切なことなんです!!」
とか言ってて妙に感心した記憶
2021/12/17(金) 22:51:23.15ID:sXu+pNNE0
本宮ひろしが政治を描いた「やぶれかぶれ」な、いま読み返してみたらおもしれえわ。
昭和57年に最初に接触したのが衆議院議員の菅直人


まだ新自由クラブがある時代だけど、まあ言ってることは今の政治家とあまりかわらん。


3巻はほとんど田中角栄一色、角栄がいい人に見えてくる。
2021/12/17(金) 22:52:35.07ID:zkzBmpBqa
ドラえもん 1-45巻 ドラえもん+ 1-6巻

を読むことを義務教育のカリキュラムにいれてほしい
2021/12/17(金) 22:52:36.67ID:dmctY5Gk0
>>724
東京が感染者爆発している最中に開催して成功しちゃったから、
キンペーちゃんには「開催しない」という選択肢が残されていない。
「1年延期」っていうのも遅すぎるよね。
2021/12/17(金) 22:53:02.18ID:GCYr2OWa0
>>726
問題なのが、昔のNATOではないことかな…
特にドイツ
2021/12/17(金) 22:53:18.51ID:zkzBmpBqa
国営半導体工場は東西南北中必要ですね
2021/12/17(金) 22:54:04.59ID:3httv5Vq0
>>627
ホームページとインターネット
2021/12/17(金) 22:54:46.38ID:85JjYI4g0
>>718
だから出版社が潰れたり、管理が杜撰で散逸し易い生原稿の蒐集と保管も担う予定だったのだ>国立メディア芸術総合センター
デジタルアーカイブも良いけど、それはきちんと現物を確保した上でないと資料としては中途半端でしかないし。
2021/12/17(金) 22:54:53.03ID:21/tjdVl0
>>729
手塚作品の一部(ブッダかブラックジャック)、横山三国志、はだしのゲン
学校図書館で読める漫画になぜかドラえもんが入ってたことはなかった
2021/12/17(金) 22:54:55.32ID:v6kjnfUv0
>>717
いやそれが一番需要がありそうなのよw
急行の発着は藤沢駅一番線固定だからね
737名無し三等兵 (ワッチョイ bef2-NJdA)
垢版 |
2021/12/17(金) 22:55:10.41ID:2+B4mjZ10
>>636
山田太郎はちゃんと選挙活動してたからなあ。
雨のオタロードで傘もささずに街頭演説してたよ。 いや見てて寒いから傘くらいさせよと
思ったが。
2021/12/17(金) 22:55:17.60ID:X1aLLmQj0
>>310
取り残されてる人が大量にいるからのトランプ爆誕だったのは無視?
2021/12/17(金) 22:55:25.30ID:GCYr2OWa0
「インカの秘都 」というのが「淫かの秘部」と自動変換される…
2021/12/17(金) 22:55:34.62ID:MAGbYDys0
>>728
あれの後に描いた大いなる完とかアレンジしまくったとはいえやっぱり角栄がモデルだからな
まあ典型的な立志伝の人物だからメインにした話を描きたくもなるだろうが
741名無し三等兵 (ワッチョイ bef2-NJdA)
垢版 |
2021/12/17(金) 22:55:46.37ID:2+B4mjZ10
おうしまった一つ前のクリップボードを張ってしまった。

>>675
漫画の完成原稿どころか絵コンテやアフレコ台本、原画まで含めてだからな。
いやもったいない事をした。
2021/12/17(金) 22:55:55.22ID:/zr2dbxz0
>>731
まずはロシアのウクライナ侵攻に備えてNATOはドイツ侵攻と解体を実現すれば良いのでは?
2021/12/17(金) 22:56:05.02ID:WMQ8ZpFL0
>>738
ハリセンボン春菜ですら気付いてたのになあ
2021/12/17(金) 22:56:27.97ID:21/tjdVl0
>>734
国営マンガ喫茶というクソネーミングに大勢が扇動されすぎた
ただでさえ採用がない学芸員とか司書資格もちもほんのり就職先が増えたろうに
2021/12/17(金) 22:56:37.29ID:85JjYI4g0
>>726
ロシアは第二次世界大戦での勝利を神話化しようとしているしな。
2021/12/17(金) 22:57:03.36ID:XemP4Q+30
>>582
組み込みでちょろっと。
2021/12/17(金) 22:57:08.43ID:BYnTi2AR0
>>739
調教が足りないのでは?
2021/12/17(金) 22:58:41.29ID:j4Oc67+G0
ロシア「東ドイツ及び東ベルリンの返還を求める」
2021/12/17(金) 22:58:42.98ID:Gcq2qK0e0
欧州からすれば欧州向けのガスを盗むウクライナなんてロシアと半分にして
西側統治くらいで丁度良いと思っているだろうしな。

>>730
共和党が議会取り戻す前にやらないと政治家どころかスポンサーや選手もボイコットなり、
IOCが米国の制裁対象になったりしかねんからなあ。
2021/12/17(金) 22:59:15.13ID:zkzBmpBqa
>>735
しずちゃんの風呂シーンがダメだったのか

でもブラックジャックや火の鳥もアダルトでグロリョナな場面があるよな


ドラえもんやのび太に対する偏見を消してほしい
ジャイアンは短編でもいいやつになるし、しずちゃんは鬼畜だし、のび太は実銃つかえるし
2021/12/17(金) 22:59:36.99ID:zkzBmpBqa
>>744
国営ガソリンスタンドも忘れるな
2021/12/17(金) 23:00:30.60ID:X1aLLmQj0
>>734
今現在、潰れそうにないからと言って、20年後はどうなのさという視点がないよね、反対した連中
極端な話、ジブリですら宮崎死んだらいつまで持つのかよ、と

まあ、そこまで考えてなかった江戸時代のサブカルもなんとか残ってるから消えることはないのか?とは思うが、残らずに消えるものの方が多いだろうね
2021/12/17(金) 23:00:42.04ID:v6kjnfUv0
>>728
本宮は選挙に出るつもりだったとか
2021/12/17(金) 23:01:18.07ID:gO3ku0Ck0
>>734
ほんと、民主党は死ねば良いのに
死ねば良いのに
あとマスゴミも
2021/12/17(金) 23:02:08.15ID:OcguMtrn0
>>724
一年延期までなら東京と同レベルだから面子的にもセーフじゃろ
2021/12/17(金) 23:02:08.53ID:GCYr2OWa0
>>742
やはり大ポーランドはすべてを解決する…
>>747
開発されてしまう…
2021/12/17(金) 23:02:11.49ID:sXu+pNNE0
>>744
まあなんていうか、学芸員や司書なんてのはさ

いいとこのお嬢さんが腰掛でやるような仕事なんだ
だからそういう給料しかでない、一生かけるような仕事じゃねえんだ。
2021/12/17(金) 23:03:08.33ID:EYYFvUqt0
>>620
認諾っていう発想がなかったのでこの件は複雑に感じるニダ
2021/12/17(金) 23:04:00.28ID:EynW60qa0
ウクライナのガス抜き取りなんて黙認だろう
自分たちの懐を傷めないまま、ウクライナ支援ができてロシアの懐が痛む一石二鳥
連中がやらないわけない
2021/12/17(金) 23:04:13.58ID:GCYr2OWa0
>>757
友人(男)が司書なのでそういう言われ方されると微妙にもにょるな…
2021/12/17(金) 23:04:47.88ID:/zr2dbxz0
>>756
大ポーランドはともかくドイツ連邦とか生かしておいて良い事あるとは思えないからなぁ
殺せよ、ブチ殺がせとしか
2021/12/17(金) 23:04:50.24ID:EYYFvUqt0
身内にいるぞ、学芸員
2021/12/17(金) 23:05:36.14ID:Ps3IAFrg0
>>744
大衆って…いうほど興味なかったやろ……出版やテレビ局が反対したのが大きいのでは?
2021/12/17(金) 23:05:44.61ID:fCiYbpdH0
>>758
いや、「勝訴」って書いた紙持って走り回って
アカギが勝った、国負けた!ってやる方が正しいよね
2021/12/17(金) 23:05:57.11ID:UmQIFR0V0
明日放送のtbs報道特集、水機団と特殊部隊の特集らしいが
2021/12/17(金) 23:06:10.79ID:WMQ8ZpFL0
>>762
学会員に見えたのは俺だけじゃないはずだ
2021/12/17(金) 23:07:25.33ID:BYnTi2AR0
みかん学会員とな?
2021/12/17(金) 23:08:04.05ID:MH2jvTT90
創価学会の悪口は俺が許さないよ
2021/12/17(金) 23:09:14.16ID:85JjYI4g0
>>752
浮世絵なんかは海外で評価された事で、国内よりも外国の方が現存数が多いくらいだしね。
個人的には現代のフィギュアなども片っ端から蒐集・保管しておけと思うけど。
2021/12/17(金) 23:09:45.10ID:v6kjnfUv0
従姉妹が美術館の学芸員やってるな

>>758
原告側は一応予想はしてたみたい
それをさせないための1億円の請求だったのにあっさり認諾してしまったという
さすが財務省、自分のためなら税金を使うのに躊躇しないよなw
2021/12/17(金) 23:09:58.28ID:ZttgeMvAa
>>553 ミノ粉って凄いアイデアだと思う。 
無理なく、センサー殺して
人vs人 勝負の構図にするんだもん。
2021/12/17(金) 23:10:13.51ID:3qk1IpFt0
>>553
ホワイトベースにジムスナイパーIIが四機ほどあったらシャアは早々に戦死していたのでは?
2021/12/17(金) 23:11:03.29ID:X1aLLmQj0
>>763
自分もそういう印象
関係業界が猛烈に反対して潰れた
「政府はサブカルに口出すな」的な批判が内部から出た印象

あれで、もっと業界から「有難い!」な声が出てたら一般人からは反対出なかった感じ
業界がいらんて言ってるもんを作るなよ、って感じに演出されたね
それを翻す程の声が業界から上がらなかった
残念だし、すごい損失だけど、自業自得かな
2021/12/17(金) 23:11:54.30ID:UsT/9uyE0
>>770
官僚一人1億って安くない?
2021/12/17(金) 23:12:18.17ID:85JjYI4g0
>>757
その認識は間違いで、素人では資料や書籍の価値が理解できないし、
ちゃんとした扱い方を知らないと資料をダメにしてしまう。

専門知識が必要なプロを仕事だぞ。
2021/12/17(金) 23:12:22.42ID:fCiYbpdH0
>>769
ふぃぎゃーもそうだが、レジンのガレージキットがヤバくね?
ウレタン樹脂だから加水分解して・・・
2021/12/17(金) 23:12:36.96ID:zkzBmpBqa
小説家が政治家になるのはよいのに漫画家はだめっておかしいもんな
2021/12/17(金) 23:12:42.88ID:3qk1IpFt0
>>621
なお対潜値500未満の対潜攻撃は全て無効だ
2021/12/17(金) 23:13:08.66ID:EYYFvUqt0
>>770
なるほど…
いや、この件はほんとちょっとなぁ
2021/12/17(金) 23:13:08.69ID:UmQIFR0V0
わが党界隈が投入できそうな著名漫画家って、どのくらいおるんだろうぬ。
思い浮かぶのは、アサリちゃんの作者くらい。後は限りなく自称漫画家
2021/12/17(金) 23:14:17.04ID:OcguMtrn0
パワを感じる
ttp://pbs.twimg.com/media/FGz9gUbakAcgXKy.jpg
2021/12/17(金) 23:14:44.15ID:gs2yXufk0
>>774
54のおっさんの残り6年の年収に、退職金と80歳ぐらいまでの年金合わせて
ちょっと色つけたら額はあんなもんじゃろ
2021/12/17(金) 23:15:00.49ID:3qk1IpFt0
>>615
>倉庫

それを国営マンガ喫茶とか言って潰したのは出版業界の方なので、心ゆくまで原稿紛失してよい。
2021/12/17(金) 23:15:26.90ID:BKuoIP9v0
>>622
とある総理経験者・・・
鳩山か!
2021/12/17(金) 23:15:51.47ID:EYYFvUqt0
>>774
もう50過ぎているし官僚ではないぞ
逸失利益やらなんやら考えても1億ってのは請求としても高額なんだなぁ
(印紙代がかかるので無駄に高額な請求はしない方が良いニダ)
2021/12/17(金) 23:16:41.22ID:v6kjnfUv0
>>771
あんまりスゴくないのでは?
当時既にウォールアイが存在してたからね
2021/12/17(金) 23:18:41.87ID:YD2hFVQq0
>>779
「尖閣防衛」と名目が付けば財務省はどんな事案にも決して反対しない、って話と
同じだわな。
2021/12/17(金) 23:19:46.67ID:UmQIFR0V0
>>773
宮崎駿もそうだったんだよなぁ。
結果、庵野や出渕なんかが私財で保全し始めた
2021/12/17(金) 23:19:52.26ID:v6kjnfUv0
>>787
尖閣防衛コピー用紙…
2021/12/17(金) 23:20:56.84ID:fRuvEB7kF
富野も否定派だったな
2021/12/17(金) 23:22:25.65ID:EYYFvUqt0
>>787
「島嶼防衛」なw
2021/12/17(金) 23:22:57.69ID:ZttgeMvAa
>>706
泣き言いってるようにしか見えない
2021/12/17(金) 23:23:34.39ID:MAGbYDys0
まあ原稿の保存は25年以上前から横手市増田まんが美術館が国内外問わず積極的にやっとるでな
2021/12/17(金) 23:23:39.16ID:X1aLLmQj0
>>788
私財なんてたかが知れてるんですよね
2021/12/17(金) 23:23:45.80ID:3qk1IpFt0
>>769
1/1スケール鹿島像が後世に遺された結果
2021/12/17(金) 23:24:16.61ID:eaMoxz/md
本邦は官民問わず文化を保存する意思が欠けてるんだよなあ
2021/12/17(金) 23:24:49.53ID:ULJy7vBZ0
>>787
魔法の接頭詞:「島嶼防衛用」
2021/12/17(金) 23:25:06.57ID:UmQIFR0V0
>>706
飲めない要求出して拒否したら侵攻って奴でしょ
こんなん飲んだらネイトー崩壊やん
2021/12/17(金) 23:25:11.03ID:WMQ8ZpFL0
>>780
我が党にうってつけの人物といえば美味しんぼの作者がいるじゃないか
2021/12/17(金) 23:25:45.35ID:ALt39T3k0
その辺を維持するためのハイカルチャーと担い手である上流階級も一度破壊されてるのが大きい
2021/12/17(金) 23:25:54.36ID:UsT/9uyE0
>>798
資源や燃料の禁輸しないだけ有情。
2021/12/17(金) 23:27:13.01ID:U7J1+9XKa
公文書さえこのざま
文化の保存とか絶望的にしかみえない


【統計偽造】国交省「2019年以前の調査票のデータは既に破棄して残ってないから再集計できない」
GDPへの影響の検証、困難に★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639625745/
2021/12/17(金) 23:27:33.85ID:ULJy7vBZ0
>>706
これはロシア側が突きつけた「最後通牒」では?

「どうせ欧米は飲まんだろう」
「なのでウクライナ侵攻だ」
2021/12/17(金) 23:28:14.62ID:c+EWKMf40
>>803
一応最後通牒じゃ無いって言ってる
2021/12/17(金) 23:28:29.96ID:ULJy7vBZ0
>>801
おぅ!「ハル・ノート」よる随分やさしいじゃねぇか!
2021/12/17(金) 23:28:49.39ID:WzGYjU5d0
ナイトスクープで銃剣道…
2021/12/17(金) 23:28:49.83ID:UmQIFR0V0
>>799
いたなぁ。
2021/12/17(金) 23:29:15.59ID:MAGbYDys0
>>790
そりゃあ昔の作品なんて自分が若かった頃の作品というある種の恥を今になっても晒しているような物なのだから一刻も早くこの世から消し去って欲しいというのが本音だろう
https://pbs.twimg.com/media/C8OCvDvVYAA3p5s.jpg
2021/12/17(金) 23:29:25.90ID:ULJy7vBZ0
>>804
では、「ダメモトで言ってみた」レベルか。
会談したからといって、欧米が要求を飲むはずもなく。
2021/12/17(金) 23:29:37.95ID:ZttgeMvAa
>>786 アニメでそれやっておもしろい?
2021/12/17(金) 23:29:45.94ID:UsT/9uyE0
中東の資料問題のときはなんて言ってましたっけ?
2021/12/17(金) 23:30:34.86ID:fRuvEB7kF
>>808
>昔の作品
最新作が一番アレな件について
2021/12/17(金) 23:30:36.51ID:21/tjdVl0
>>800
平成以降のクソ成金はそういったものを馬鹿にする側なのでなあ
堀江とかその辺が目に付くだけでゼロじゃないのだろうけど
2021/12/17(金) 23:31:47.11ID:85JjYI4g0
>>788
あのあたりの世代は、とにかく盲目的な反政府反権力反自民みたいな思考に汚染されている人が多いから・・・・・
まあ、創作活動に干渉されたくないというのも分かるが、政治を蔑ろにして与党に対するロビー活動をきちんとしていないと、
変な思想に凝り固まった表現規制派が政治力を持つ事を許して、最後には自分の首が締まる羽目になる。

実際、そういう思想の人物が各地の自治体に浸透して、隙あらば色んな条例や規則の中に表現規制をねじ込もうとしているしな。

正直、山田議員や赤松のような人物が存在した事は奇跡に近いし、その奇跡で自分達の首の皮が繋がっている事を
自覚するべきだと思う。
2021/12/17(金) 23:32:41.80ID:BKuoIP9v0
>>706
ロシアしか得しないやんけ!
2021/12/17(金) 23:33:16.55ID:UmQIFR0V0
>>809
飲んだらミュンヘン会談どころの騒ぎじゃない
2021/12/17(金) 23:33:42.91ID:85JjYI4g0
>>794
当人が死んだら、あとは散逸するだけですしな。
個人が経営している私設博物館とかはそういうパターンに陥り易い。
2021/12/17(金) 23:34:29.56ID:MAGbYDys0
>>815
そりゃあロシア外務省が作ったのだから得するのはロシアだけな内容に決まってるだろう
なんでロシア以外が得するような内容を作らにゃならんのだ
2021/12/17(金) 23:35:14.31ID:sXu+pNNE0
>>814
結局のところ、政治力がないとサンドバックにされるのよ
マスコミがでかい顔していられるのは発言力というパワーがあるから。


2人で100万超えという票のパワーがあれば与党も無視できない、
あと2〜3人増やして会派を作ってほしいところだな。
2021/12/17(金) 23:35:49.14ID:Ps3IAFrg0
>>814
BL描きとかは無邪気にエロ反対してる人が多いね!
2021/12/17(金) 23:36:02.84ID:21/tjdVl0
>>817
クラファンの概念が広まるまでは
テメエの趣味なんだから手前だけで面倒見な!というのが
「オタとかファンとかマニアの類」にすらいた
甚だしくは嵐山の疾風の例のごとく盗人にすらなった
2021/12/17(金) 23:36:30.63ID:yVcf9gvmd
>>710
過去最多得票は2001年の全盛期舛添で150万票、2004年の竹中平蔵がようやく70万なのを考えるとそれこそ歴史の教科書に昭和や平成を代表する文化の一つとして出てくるくらいに圧倒的な知名度がないと200万票は難しいかと
アニメ漫画界隈で100万票越え目指せる人材は存命だと水木しげるや宮崎駿クラスの10代から70代以上の全世代に幅広く浸透している超巨星を連れてこないと無理だと思う

2019年は自民1700万票のうち郵便局が60万で自衛隊、農協、医師会、看護師会、薬剤師会が15万から20万
山田の50万票のインパクトが大きいのはこの辺りもある
2021/12/17(金) 23:36:36.37ID:ULJy7vBZ0
>>706は、ロシア版「対欧米8カ条要求」だな。

万一、アメリカがこれを受け入れたら、バイデン政権の支持率は地に落ちるわ。
(まだ支持率は40%前後ある)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況