民主党類ですがちょん切られました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/17(金) 16:28:40.79ID:SfsgFBtSK
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

サヨナラ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

捌かれた前スレ
民主党類ですが石持です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639659965/


関連スレ
ですがスレ避難所 その403
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1638971046/
ですがスレゲーム総合スレ51
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1630497505/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/ <hr>VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/17(金) 23:09:58.28ID:ZttgeMvAa
>>553 ミノ粉って凄いアイデアだと思う。 
無理なく、センサー殺して
人vs人 勝負の構図にするんだもん。
2021/12/17(金) 23:10:13.51ID:3qk1IpFt0
>>553
ホワイトベースにジムスナイパーIIが四機ほどあったらシャアは早々に戦死していたのでは?
2021/12/17(金) 23:11:03.29ID:X1aLLmQj0
>>763
自分もそういう印象
関係業界が猛烈に反対して潰れた
「政府はサブカルに口出すな」的な批判が内部から出た印象

あれで、もっと業界から「有難い!」な声が出てたら一般人からは反対出なかった感じ
業界がいらんて言ってるもんを作るなよ、って感じに演出されたね
それを翻す程の声が業界から上がらなかった
残念だし、すごい損失だけど、自業自得かな
2021/12/17(金) 23:11:54.30ID:UsT/9uyE0
>>770
官僚一人1億って安くない?
2021/12/17(金) 23:12:18.17ID:85JjYI4g0
>>757
その認識は間違いで、素人では資料や書籍の価値が理解できないし、
ちゃんとした扱い方を知らないと資料をダメにしてしまう。

専門知識が必要なプロを仕事だぞ。
2021/12/17(金) 23:12:22.42ID:fCiYbpdH0
>>769
ふぃぎゃーもそうだが、レジンのガレージキットがヤバくね?
ウレタン樹脂だから加水分解して・・・
2021/12/17(金) 23:12:36.96ID:zkzBmpBqa
小説家が政治家になるのはよいのに漫画家はだめっておかしいもんな
2021/12/17(金) 23:12:42.88ID:3qk1IpFt0
>>621
なお対潜値500未満の対潜攻撃は全て無効だ
2021/12/17(金) 23:13:08.66ID:EYYFvUqt0
>>770
なるほど…
いや、この件はほんとちょっとなぁ
2021/12/17(金) 23:13:08.69ID:UmQIFR0V0
わが党界隈が投入できそうな著名漫画家って、どのくらいおるんだろうぬ。
思い浮かぶのは、アサリちゃんの作者くらい。後は限りなく自称漫画家
2021/12/17(金) 23:14:17.04ID:OcguMtrn0
パワを感じる
ttp://pbs.twimg.com/media/FGz9gUbakAcgXKy.jpg
2021/12/17(金) 23:14:44.15ID:gs2yXufk0
>>774
54のおっさんの残り6年の年収に、退職金と80歳ぐらいまでの年金合わせて
ちょっと色つけたら額はあんなもんじゃろ
2021/12/17(金) 23:15:00.49ID:3qk1IpFt0
>>615
>倉庫

それを国営マンガ喫茶とか言って潰したのは出版業界の方なので、心ゆくまで原稿紛失してよい。
2021/12/17(金) 23:15:26.90ID:BKuoIP9v0
>>622
とある総理経験者・・・
鳩山か!
2021/12/17(金) 23:15:51.47ID:EYYFvUqt0
>>774
もう50過ぎているし官僚ではないぞ
逸失利益やらなんやら考えても1億ってのは請求としても高額なんだなぁ
(印紙代がかかるので無駄に高額な請求はしない方が良いニダ)
2021/12/17(金) 23:16:41.22ID:v6kjnfUv0
>>771
あんまりスゴくないのでは?
当時既にウォールアイが存在してたからね
2021/12/17(金) 23:18:41.87ID:YD2hFVQq0
>>779
「尖閣防衛」と名目が付けば財務省はどんな事案にも決して反対しない、って話と
同じだわな。
2021/12/17(金) 23:19:46.67ID:UmQIFR0V0
>>773
宮崎駿もそうだったんだよなぁ。
結果、庵野や出渕なんかが私財で保全し始めた
2021/12/17(金) 23:19:52.26ID:v6kjnfUv0
>>787
尖閣防衛コピー用紙…
2021/12/17(金) 23:20:56.84ID:fRuvEB7kF
富野も否定派だったな
2021/12/17(金) 23:22:25.65ID:EYYFvUqt0
>>787
「島嶼防衛」なw
2021/12/17(金) 23:22:57.69ID:ZttgeMvAa
>>706
泣き言いってるようにしか見えない
2021/12/17(金) 23:23:34.39ID:MAGbYDys0
まあ原稿の保存は25年以上前から横手市増田まんが美術館が国内外問わず積極的にやっとるでな
2021/12/17(金) 23:23:39.16ID:X1aLLmQj0
>>788
私財なんてたかが知れてるんですよね
2021/12/17(金) 23:23:45.80ID:3qk1IpFt0
>>769
1/1スケール鹿島像が後世に遺された結果
2021/12/17(金) 23:24:16.61ID:eaMoxz/md
本邦は官民問わず文化を保存する意思が欠けてるんだよなあ
2021/12/17(金) 23:24:49.53ID:ULJy7vBZ0
>>787
魔法の接頭詞:「島嶼防衛用」
2021/12/17(金) 23:25:06.57ID:UmQIFR0V0
>>706
飲めない要求出して拒否したら侵攻って奴でしょ
こんなん飲んだらネイトー崩壊やん
2021/12/17(金) 23:25:11.03ID:WMQ8ZpFL0
>>780
我が党にうってつけの人物といえば美味しんぼの作者がいるじゃないか
2021/12/17(金) 23:25:45.35ID:ALt39T3k0
その辺を維持するためのハイカルチャーと担い手である上流階級も一度破壊されてるのが大きい
2021/12/17(金) 23:25:54.36ID:UsT/9uyE0
>>798
資源や燃料の禁輸しないだけ有情。
2021/12/17(金) 23:27:13.01ID:U7J1+9XKa
公文書さえこのざま
文化の保存とか絶望的にしかみえない


【統計偽造】国交省「2019年以前の調査票のデータは既に破棄して残ってないから再集計できない」
GDPへの影響の検証、困難に★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639625745/
2021/12/17(金) 23:27:33.85ID:ULJy7vBZ0
>>706
これはロシア側が突きつけた「最後通牒」では?

「どうせ欧米は飲まんだろう」
「なのでウクライナ侵攻だ」
2021/12/17(金) 23:28:14.62ID:c+EWKMf40
>>803
一応最後通牒じゃ無いって言ってる
2021/12/17(金) 23:28:29.96ID:ULJy7vBZ0
>>801
おぅ!「ハル・ノート」よる随分やさしいじゃねぇか!
2021/12/17(金) 23:28:49.39ID:WzGYjU5d0
ナイトスクープで銃剣道…
2021/12/17(金) 23:28:49.83ID:UmQIFR0V0
>>799
いたなぁ。
2021/12/17(金) 23:29:15.59ID:MAGbYDys0
>>790
そりゃあ昔の作品なんて自分が若かった頃の作品というある種の恥を今になっても晒しているような物なのだから一刻も早くこの世から消し去って欲しいというのが本音だろう
https://pbs.twimg.com/media/C8OCvDvVYAA3p5s.jpg
2021/12/17(金) 23:29:25.90ID:ULJy7vBZ0
>>804
では、「ダメモトで言ってみた」レベルか。
会談したからといって、欧米が要求を飲むはずもなく。
2021/12/17(金) 23:29:37.95ID:ZttgeMvAa
>>786 アニメでそれやっておもしろい?
2021/12/17(金) 23:29:45.94ID:UsT/9uyE0
中東の資料問題のときはなんて言ってましたっけ?
2021/12/17(金) 23:30:34.86ID:fRuvEB7kF
>>808
>昔の作品
最新作が一番アレな件について
2021/12/17(金) 23:30:36.51ID:21/tjdVl0
>>800
平成以降のクソ成金はそういったものを馬鹿にする側なのでなあ
堀江とかその辺が目に付くだけでゼロじゃないのだろうけど
2021/12/17(金) 23:31:47.11ID:85JjYI4g0
>>788
あのあたりの世代は、とにかく盲目的な反政府反権力反自民みたいな思考に汚染されている人が多いから・・・・・
まあ、創作活動に干渉されたくないというのも分かるが、政治を蔑ろにして与党に対するロビー活動をきちんとしていないと、
変な思想に凝り固まった表現規制派が政治力を持つ事を許して、最後には自分の首が締まる羽目になる。

実際、そういう思想の人物が各地の自治体に浸透して、隙あらば色んな条例や規則の中に表現規制をねじ込もうとしているしな。

正直、山田議員や赤松のような人物が存在した事は奇跡に近いし、その奇跡で自分達の首の皮が繋がっている事を
自覚するべきだと思う。
2021/12/17(金) 23:32:41.80ID:BKuoIP9v0
>>706
ロシアしか得しないやんけ!
2021/12/17(金) 23:33:16.55ID:UmQIFR0V0
>>809
飲んだらミュンヘン会談どころの騒ぎじゃない
2021/12/17(金) 23:33:42.91ID:85JjYI4g0
>>794
当人が死んだら、あとは散逸するだけですしな。
個人が経営している私設博物館とかはそういうパターンに陥り易い。
2021/12/17(金) 23:34:29.56ID:MAGbYDys0
>>815
そりゃあロシア外務省が作ったのだから得するのはロシアだけな内容に決まってるだろう
なんでロシア以外が得するような内容を作らにゃならんのだ
2021/12/17(金) 23:35:14.31ID:sXu+pNNE0
>>814
結局のところ、政治力がないとサンドバックにされるのよ
マスコミがでかい顔していられるのは発言力というパワーがあるから。


2人で100万超えという票のパワーがあれば与党も無視できない、
あと2〜3人増やして会派を作ってほしいところだな。
2021/12/17(金) 23:35:49.14ID:Ps3IAFrg0
>>814
BL描きとかは無邪気にエロ反対してる人が多いね!
2021/12/17(金) 23:36:02.84ID:21/tjdVl0
>>817
クラファンの概念が広まるまでは
テメエの趣味なんだから手前だけで面倒見な!というのが
「オタとかファンとかマニアの類」にすらいた
甚だしくは嵐山の疾風の例のごとく盗人にすらなった
2021/12/17(金) 23:36:30.63ID:yVcf9gvmd
>>710
過去最多得票は2001年の全盛期舛添で150万票、2004年の竹中平蔵がようやく70万なのを考えるとそれこそ歴史の教科書に昭和や平成を代表する文化の一つとして出てくるくらいに圧倒的な知名度がないと200万票は難しいかと
アニメ漫画界隈で100万票越え目指せる人材は存命だと水木しげるや宮崎駿クラスの10代から70代以上の全世代に幅広く浸透している超巨星を連れてこないと無理だと思う

2019年は自民1700万票のうち郵便局が60万で自衛隊、農協、医師会、看護師会、薬剤師会が15万から20万
山田の50万票のインパクトが大きいのはこの辺りもある
2021/12/17(金) 23:36:36.37ID:ULJy7vBZ0
>>706は、ロシア版「対欧米8カ条要求」だな。

万一、アメリカがこれを受け入れたら、バイデン政権の支持率は地に落ちるわ。
(まだ支持率は40%前後ある)
2021/12/17(金) 23:36:41.69ID:zkzBmpBqa
中国海軍側視点で日本潜水艦を攻略する艦これのマップ画面のコラ画像あったよね
2021/12/17(金) 23:36:56.07ID:sXu+pNNE0
コロナで飲食がサンドバッグにされたのは、バックになる議員がいなかったからだな。
2021/12/17(金) 23:36:59.98ID:v6kjnfUv0
>>817
河口湖自動車博物館とかヤバそうだよねぇ (´・ω・`)
2021/12/17(金) 23:37:14.70ID:WzGYjU5d0
>>820
これから女子オタは…とか言いたくはないが、
もうちょっと自分たちの足元もしっかり見るべきだと思うわ…
2021/12/17(金) 23:37:47.81ID:ULJy7vBZ0
>>710
水島新司の許諾をもらって、「ドカベン」として登録すると良い。(ぐるぐる
2021/12/17(金) 23:38:06.06ID:/zr2dbxz0
温泉娘の馬鹿騒ぎとか反日左翼の連中の普段の言動見てたら
山田・赤松みたいな人間が居なかったらどうなってたかわからんな
規制表現だけなら一致出来るのもラ党側にも沢山居るし
2021/12/17(金) 23:38:11.95ID:X1aLLmQj0
>>796
サブカルに関しては民は消費者だから仕方ないと思う

が、あの件では制作に関わってる側が公的な保存支援はいらんと政府に言ったわけで、単なる消費者である自分とかは、まあ、自分が生きてるうちに楽しめればいいわなとしか思わん
すごい作品は国が残さなくても時を超えて残るかもしれないし
源氏物語みたいに
(いくつか失われてる章はありそうだが)

反対した関係者は、自分らの作品があっという間に失われるリスクがあろうと、政府(国民)の支援なんかいらんと言ったわけで
その反骨精神はそれはそれで立派かもね〜としか
2021/12/17(金) 23:38:23.64ID:XemP4Q+30
>>820
BLも青少女の健全な成長に悪影響を与えるとやってみたらどうじゃろ。
2021/12/17(金) 23:38:29.66ID:MH2jvTT90
>>822
サラッと存命扱いの水木先生(2015年他界)に嫉妬
2021/12/17(金) 23:38:30.97ID:Gci1lJvQ0
ロシヤの野望をうちくだくには虎の子機甲師団をすり潰すのがいいんだろうが、
どんだけ兵力が要るのかと。
2021/12/17(金) 23:38:33.56ID:sXu+pNNE0
>>822
水木しげる死んだやろ、藤子Aくらいかな、
でもあのh年代は反体制派の気があるからな。
2021/12/17(金) 23:38:37.31ID:2cH4sBQk0
20円が大暴れなのは赤松の一件がショックだったからか?
2021/12/17(金) 23:38:43.23ID:WzGYjU5d0
>>822
地方でも1000票前後ぐらいはあるから、競ったら効いて来る数だわ。
2021/12/17(金) 23:39:40.50ID:gs2yXufk0
>>825
なにも無くてもサンドバッグだったワタミ___
2021/12/17(金) 23:39:59.47ID:85JjYI4g0
>>821
鉄ヲタとミリヲタの手癖の悪さはちょっとねえ。
もっとも他の分野でも多かれ少なかれ、盗人趣味者が存在するけど。
2021/12/17(金) 23:40:00.91ID:sXu+pNNE0
てか少女漫画って性的表現すごいね、過激すぎて

少年漫画がかわいく見えるわ。


フェミの連中って、脳内世界が少女漫画なんじゃないかな。
2021/12/17(金) 23:40:08.25ID:MAGbYDys0
ブラジル国立博物館「まあじゃあ国立の博物館だから安心かと言われたら別にそうでもないんだけどな」
2021/12/17(金) 23:40:13.33ID:zxSRhjxH0
メルケル「虎の子の機甲師団ならとっくにすり潰したわよ!」
2021/12/17(金) 23:41:05.07ID:YD2hFVQq0
>>825
飲食業はそもそも「反権力上等」をずっと気取ってきたからな。

だからこそ最初の自粛要請もブッチして、サンドバックに自らなりに行っただけだ。
2021/12/17(金) 23:41:26.74ID:Gci1lJvQ0
>>832
こないだ、駅前で見たよ?
2021/12/17(金) 23:41:46.44ID:UmQIFR0V0
>>820
隣国はアチョン法でエロ描きもBL描きも等しく滅んだそうな。
結果、本邦のDLサイト等々に韓国人作家が大挙流れ込んだ
2021/12/17(金) 23:42:06.94ID:yVcf9gvmd
>>832
>>834
そうだったわ
2021/12/17(金) 23:42:25.83ID:Ps3IAFrg0
>>827
足元を見ると夢女子とかできないじゃないですか…
>>831
東京都青少年の健全な育成に関する条例、で既に俎上に……
2021/12/17(金) 23:43:16.86ID:+FamS4cO0
藤子不二雄A(87)
細川智栄子(86)
楳図かずお(85)
つのだじろう(85)
水島新司(82)
ちばてつや(82)
松本零士(81)
水野英子(81)
川崎のぼる(80)
永井豪(76)
武論尊(74)
美内すずえ(70)
秋元治(69)
2021/12/17(金) 23:43:45.11ID:fRuvEB7kF
>>845
水木先生は死んではいない。我々には見えなくなっただけだ。
(某著名小説家談)
2021/12/17(金) 23:44:16.79ID:QzuhrbBZ0
今週もお疲れ
2021/12/17(金) 23:44:31.31ID:vF/Y0vGG0
欧州に見せかけてしれっと太平洋の活動も制限する内容というのがロシアらしい
2021/12/17(金) 23:44:58.60ID:EynW60qa0
妖怪が出馬できない多様性の欠けた日本
2021/12/17(金) 23:45:25.18ID:QzuhrbBZ0
ツイッター界隈の分析派トレーダー面々の一部は僻みっぽくて見てて悲しくなる。
2021/12/17(金) 23:45:34.23ID:MAGbYDys0
>>832
まさかつげ義春よりも先に亡くなるとは…
2021/12/17(金) 23:46:36.46ID:85JjYI4g0
>>835
ショックを受ける話なのか?と思ったり。
政治側が山田議員が担当し、業界側が赤松でロビーを行っていたのだから、
出馬は意外ではあっても不思議ではない話なのだ。
2021/12/17(金) 23:46:42.38ID:acpJwg0F0
赤松はレンフォーにぶつけてほしかった
2021/12/17(金) 23:46:57.19ID:G8UzHf+K0
ガンダムはビームライフルを片手で撃つ場合もあるし、両手でかまえる場合もあるから
陸自も89式小銃を片手で撃つとか、左右に1丁づつ2丁持って撃つとかするよね
2021/12/17(金) 23:47:29.02ID:XhtwysTC0
>>841
いやだわ。早くすり潰さないと。
2021/12/17(金) 23:48:13.67ID:QzuhrbBZ0
>>857
ドイツ軍がすり身からカマボコになったところでなにか問題でもあるかね。
2021/12/17(金) 23:48:37.70ID:21/tjdVl0
アメちゃんのNAMBLA(少年愛者団体)が徒党を組んで活動してるのも
何も言わなきゃ遠慮なく「社会的に殺していい奴リスト」に入ってしまうからなのだ
クリエイターやオタに政治は向かぬといえど似たような立場だという覚悟は要る時代になるかも
2021/12/17(金) 23:48:59.40ID:I/1yfSLx0
ちくわを焼き肉のたれで味付けすると意外なほどうまい。豆
2021/12/17(金) 23:49:16.07ID:EynW60qa0
ドイツ人が慌てだしたころには手遅れというよくあるパターンになりそうで
2021/12/17(金) 23:49:36.27ID:sXu+pNNE0
フォークランド紛争が40年前・・だと・・・

ワグナス!!
2021/12/17(金) 23:50:19.95ID:QzuhrbBZ0
>>862
あの頃がんばってたアルチンの現在・・・
2021/12/17(金) 23:50:22.44ID:Ps3IAFrg0
流石毎日新聞
https://pbs.twimg.com/media/FGzk-5QaMAcWr5I.jpg
2021/12/17(金) 23:50:24.90ID:JW+DlLiy0
>>856
さすがの自衛官もM2HMGは両手で持たないと三脚なしでは撃てなかったと聞く
2021/12/17(金) 23:50:27.87ID:21/tjdVl0
>>861
NHKが取り上げるころにはブームが去ってるか手遅れなのと似ている……
2021/12/17(金) 23:50:28.12ID:MH2jvTT90
>>847
お笑いマンガ道場の富永一朗先生が今年96歳でご逝去されたのは残念だった
2021/12/17(金) 23:52:04.84ID:JW+DlLiy0
>>860
ちくわはブルジョワの食べ物だと聞く
2021/12/17(金) 23:52:56.28ID:/zr2dbxz0
>>861
所詮はドイツ人
2021/12/17(金) 23:53:03.22ID:ULJy7vBZ0
>>860
では、同じことを「ちくわぶ」でやってみよう。
2021/12/17(金) 23:53:20.79ID:UmQIFR0V0
>>868
高い竹輪や蒲鉾は度胆抜かれるほど旨い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況