戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 117cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629195961/
※ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1636544347/
探検
新・戦艦スレッド 119cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/12/18(土) 15:29:52.99ID:1kBu8wtH663名無し三等兵
2022/02/04(金) 13:59:48.63ID:3eqDh3+S >>660
朝潮〜夕雲型は第一第二艦隊に配属されるので航空戦隊には配属されない。
なので高角砲搭載での砲戦力低下は考えるのも無駄。
ただし、従来の航空戦隊には旧式の駆逐隊4隻のみ随伴は問題アリとして、秋月型防空駆逐艦を用意した。
まぁ帝國も一応ちゃんと考えてはいるんだよ。
朝潮〜夕雲型は第一第二艦隊に配属されるので航空戦隊には配属されない。
なので高角砲搭載での砲戦力低下は考えるのも無駄。
ただし、従来の航空戦隊には旧式の駆逐隊4隻のみ随伴は問題アリとして、秋月型防空駆逐艦を用意した。
まぁ帝國も一応ちゃんと考えてはいるんだよ。
664名無し三等兵
2022/02/04(金) 14:15:29.62ID:3eqDh3+S 帝國は結構前から中国と戦っており、海陸とも他国より戦闘経験は豊富。
その経験から、大河を歩兵〜戦車まで運搬できる大小大発を開発したし、太平洋の島々に強襲上陸する必要性から本格的な揚陸艦やドック型艦も建造した。
揚陸用戦車の特殊内火艇も作っている。
この辺の開発は他国に先んじていた。
その他、着弾観測機、艦上偵察機、機動部隊直営防空艦も戦前より開発しており、決して偵察や防空を疎かにしたわけではない。
ただなんと言うか‥お金と工業力がついていけてない。
その経験から、大河を歩兵〜戦車まで運搬できる大小大発を開発したし、太平洋の島々に強襲上陸する必要性から本格的な揚陸艦やドック型艦も建造した。
揚陸用戦車の特殊内火艇も作っている。
この辺の開発は他国に先んじていた。
その他、着弾観測機、艦上偵察機、機動部隊直営防空艦も戦前より開発しており、決して偵察や防空を疎かにしたわけではない。
ただなんと言うか‥お金と工業力がついていけてない。
665名無し三等兵
2022/02/04(金) 15:47:23.76ID:8B440Cgm 土木作業、飛行場建設の能力が低いに日本海軍では
陸上偵察機より水上偵察機、飛行艇に依存する傾向があったのかもなぁ
まあ96中攻、1式陸攻の長距離哨戒での損害が耐えられなかったわけでもあるが
陸上偵察機より水上偵察機、飛行艇に依存する傾向があったのかもなぁ
まあ96中攻、1式陸攻の長距離哨戒での損害が耐えられなかったわけでもあるが
666名無し三等兵
2022/02/04(金) 15:53:44.06ID:KAuIpxbl 長距離哨戒なら普通に2人3人乗りの単発でよかったのになにがかなしくてそんな大型機を
667名無し三等兵
2022/02/04(金) 16:23:59.75ID:DcknbJJ1668名無し三等兵
2022/02/04(金) 18:31:37.70ID:AuPPEUFn 長距離哨戒で単発機て・・・
平時からそんな人命軽視してたら誰も飛んでくれんだろ
平時からそんな人命軽視してたら誰も飛んでくれんだろ
669名無し三等兵
2022/02/04(金) 18:49:26.74ID:YSehj2bh 昭和18年まで、中高には正副二名の操縦員が乗っていたの
知らんのだろ。
知らんのだろ。
670名無し三等兵
2022/02/04(金) 18:50:10.56ID:YSehj2bh 〇中攻
×中高
×中高
671名無し三等兵
2022/02/04(金) 18:52:23.84ID:7VSlJDn8 電子機器を諦めて目視でやるなら
白菊が向いてそうだけどな
天風はそうそう壊れんだろう
白菊が向いてそうだけどな
天風はそうそう壊れんだろう
672名無し三等兵
2022/02/04(金) 19:42:54.42ID:g4tRyCk7674名無し三等兵
2022/02/04(金) 20:35:29.05ID:3eqDh3+S675名無し三等兵
2022/02/05(土) 02:48:19.15ID:f2LCY+zf 潜水艦搭載の水上機を敵艦隊の索敵や追跡に使うなんてのは端から無理だと分かってたから
実際の運用は後方拠点の戦略偵察だったわけだが
実際の運用は後方拠点の戦略偵察だったわけだが
678名無し三等兵
2022/02/05(土) 09:12:54.98ID:B+teanDM アメリカも戦艦同士の砲戦は起こると思っていたので無駄ではないよ。
潜水艦を集団でチームワーク組ませて戦果を上げる事が出来たかと言えば、それはやってみないと解らんよ。
潜水艦を集団でチームワーク組ませて戦果を上げる事が出来たかと言えば、それはやってみないと解らんよ。
680名無し三等兵
2022/02/05(土) 14:02:39.00ID:DOKxRjkh マリアナは哨戒線にあまりにキッチリ並んでたから芋づるになっただけで群狼戦法とは全然違う
681名無し三等兵
2022/02/05(土) 17:00:52.51ID:X++zoiul 旧日本海軍では限りある予算を、都合よく想定した艦隊決戦に備えた装備に投資した。その後の整備計画にまで影響があった。
で、実戦で活用する段になると不備と不足が表面化した。
何かと批判の多い大和ほかの戦艦群も想定通りに使えれば無用の長物とまでは言われなかった。問題はその想定が机上にしか存在しなかったこと。
で、実戦で活用する段になると不備と不足が表面化した。
何かと批判の多い大和ほかの戦艦群も想定通りに使えれば無用の長物とまでは言われなかった。問題はその想定が机上にしか存在しなかったこと。
683名無し三等兵
2022/02/05(土) 18:21:17.81ID:2jxScW+Z マリアナ沖海戦の前後は、ナ散開線はよく聞くけど、それ以外がどうだったのかよくわからんよな。
20隻やられたというんだが。
wikipediaの「散開線」の記事で参照されている戦史叢書「潜水艦史」を読めば書いてある?
20隻やられたというんだが。
wikipediaの「散開線」の記事で参照されている戦史叢書「潜水艦史」を読めば書いてある?
684名無し三等兵
2022/02/05(土) 18:34:24.77ID:YjUEz1LM >>683
海軍反省会の実際にその散開線の作戦を立てた六艦隊参謀による経緯と後悔の証言がある ギルバートでもやられてたのにみたいな話だったな
海軍反省会の実際にその散開線の作戦を立てた六艦隊参謀による経緯と後悔の証言がある ギルバートでもやられてたのにみたいな話だったな
685名無し三等兵
2022/02/05(土) 18:48:40.97ID:YjUEz1LM >>683
海軍反省会では戦史叢書の潜水艦史も話題に上がってるがナ散開線の経緯も含めて記述が不足していてよく分からんと・・
あの本は良く纏まっていて悪くないとは思うんだが潜水艦の導入から始まって潜水艦部隊の歴史と戦術・組織から先の大戦での潜水艦作戦を一通りを一冊で記述仕切ろうと言うのは無理があると思うよ 個別戦記の詳細な経緯は他の証言録も読まないと分からない
海軍反省会では戦史叢書の潜水艦史も話題に上がってるがナ散開線の経緯も含めて記述が不足していてよく分からんと・・
あの本は良く纏まっていて悪くないとは思うんだが潜水艦の導入から始まって潜水艦部隊の歴史と戦術・組織から先の大戦での潜水艦作戦を一通りを一冊で記述仕切ろうと言うのは無理があると思うよ 個別戦記の詳細な経緯は他の証言録も読まないと分からない
686名無し三等兵
2022/02/05(土) 19:34:03.62ID:0fa8fPwS 泊地近くとか、艦隊進路で散開し、敵の大部隊通過を監視するという用法が、基本的に間違ってたということだろう
泊地とか艦隊は敵戦力も充実し、対潜哨戒の密度も高く、補給や交代も容易
護衛駆逐艦イングランドが12日間で6隻の日本潜水艦を撃沈したのも、マヌスを基地とし、ヘッジホッグや燃料を補給し、僚艦や飛行艇の発見情報を得ながら連日戦果を挙げたわけだし
真珠湾攻撃の甲標的や湾口に散開した潜水艦も、軍港警備の旧式掃海艇の爆雷でやられている
だいたい、いつどこに現れるかわからない艦隊に備えて潜水艦をばら撒くのは非常に非効率
やはり、外洋でのゲリラ的な一撃離脱攻撃が正解なんだろうな
泊地とか艦隊は敵戦力も充実し、対潜哨戒の密度も高く、補給や交代も容易
護衛駆逐艦イングランドが12日間で6隻の日本潜水艦を撃沈したのも、マヌスを基地とし、ヘッジホッグや燃料を補給し、僚艦や飛行艇の発見情報を得ながら連日戦果を挙げたわけだし
真珠湾攻撃の甲標的や湾口に散開した潜水艦も、軍港警備の旧式掃海艇の爆雷でやられている
だいたい、いつどこに現れるかわからない艦隊に備えて潜水艦をばら撒くのは非常に非効率
やはり、外洋でのゲリラ的な一撃離脱攻撃が正解なんだろうな
687名無し三等兵
2022/02/05(土) 19:36:28.78ID:2jxScW+Z ・各潜水艦の戦没の状況がもともと分かりにくい
・第六艦隊司令部がサイパンで壊滅した
というあたりが問題なんかな
・第六艦隊司令部がサイパンで壊滅した
というあたりが問題なんかな
688名無し三等兵
2022/02/05(土) 20:31:54.07ID:zA1T81OP ドイツ軍のウルフパックも散開して警戒線張っていて
船団見つけたら通信優先で味方を呼び寄せてるけど
1943年春以降は刈られるほうに回ったから
1944年に対潜能力持った艦隊を捕捉しようとするのが無理だろ。
哨戒機がカバーできない航路の補給船を狙った方がよかったんじゃないか。
船団見つけたら通信優先で味方を呼び寄せてるけど
1943年春以降は刈られるほうに回ったから
1944年に対潜能力持った艦隊を捕捉しようとするのが無理だろ。
哨戒機がカバーできない航路の補給船を狙った方がよかったんじゃないか。
689名無し三等兵
2022/02/05(土) 20:47:30.24ID:B+teanDM >>686
> 泊地近くとか、艦隊進路で散開し、敵の大部隊通過を監視するという用法が、基本的に間違ってたということだろう
それ全部大戦末期の米軍がやって信濃とか摩耶とか沈めまくった戦法やん。
要するに日本の作戦が駄目なのではなく、連合の対潜能力が良くなりすぎたんだよ。
シュノーケル出してるだけで見つけられるんだから、連合 枢軸問わず従来型潜水艦じゃなにしてもダメって事だよ。
> 泊地近くとか、艦隊進路で散開し、敵の大部隊通過を監視するという用法が、基本的に間違ってたということだろう
それ全部大戦末期の米軍がやって信濃とか摩耶とか沈めまくった戦法やん。
要するに日本の作戦が駄目なのではなく、連合の対潜能力が良くなりすぎたんだよ。
シュノーケル出してるだけで見つけられるんだから、連合 枢軸問わず従来型潜水艦じゃなにしてもダメって事だよ。
690名無し三等兵
2022/02/05(土) 20:48:35.31ID:SjKZwAfJ 無制限潜水作戦みたいなかんじで特定海域にいる奴はとにかく沈めるでええや
691名無し三等兵
2022/02/05(土) 21:08:59.63ID:YjUEz1LM >>687
六艦隊がサイパンに展開した為、米機動部隊来寇直後に指揮能力を喪失 この為あ号作戦は七潜戦が指揮を執っている
高木司令官の潜水艦指揮は兎に角評判が悪いが、無意味な指揮官先頭思想で最前線に進出したのも敗因の一つだな 連合艦隊司令部が瀬戸内海で指揮してるのに六艦隊がサイパンに進出する意味が分からない
六艦隊がサイパンに展開した為、米機動部隊来寇直後に指揮能力を喪失 この為あ号作戦は七潜戦が指揮を執っている
高木司令官の潜水艦指揮は兎に角評判が悪いが、無意味な指揮官先頭思想で最前線に進出したのも敗因の一つだな 連合艦隊司令部が瀬戸内海で指揮してるのに六艦隊がサイパンに進出する意味が分からない
692名無し三等兵
2022/02/05(土) 22:01:26.13ID:0fa8fPwS >>689
>要するに日本の作戦が駄目なのではなく、連合の対潜能力が良くなりすぎたんだよ。
良くなりすぎたって、最初はダメだったけど、後から良くなったってこと?
戦争のしょっぱな、真珠湾で日本の潜水艦20隻で真珠湾を包囲したけど、出入りする米艦に対する戦果ゼロ
真珠湾に戻ってきて再度出撃したエンタープライズを発見したのはいいけど、伊70はエンプラ機に返り討ちされ沈没
再度真珠湾に戻ったエンプラを日本潜水艦は見逃した
レキシントン、サラトガも真珠湾に出入りしてたけど無事
太平洋戦争冒頭から日本の潜水艦戦術には問題があった
>要するに日本の作戦が駄目なのではなく、連合の対潜能力が良くなりすぎたんだよ。
良くなりすぎたって、最初はダメだったけど、後から良くなったってこと?
戦争のしょっぱな、真珠湾で日本の潜水艦20隻で真珠湾を包囲したけど、出入りする米艦に対する戦果ゼロ
真珠湾に戻ってきて再度出撃したエンタープライズを発見したのはいいけど、伊70はエンプラ機に返り討ちされ沈没
再度真珠湾に戻ったエンプラを日本潜水艦は見逃した
レキシントン、サラトガも真珠湾に出入りしてたけど無事
太平洋戦争冒頭から日本の潜水艦戦術には問題があった
693名無し三等兵
2022/02/05(土) 22:12:11.91ID:zA1T81OP >サラトガも真珠湾に出入りしてたけど無事
??どこが
??どこが
694名無し三等兵
2022/02/05(土) 23:10:41.24ID:B+teanDM >>692
ダメなんて言ってねーよ。
大戦初期と後期では発見能力も対潜力も段違いだろって話。
待ち伏せや敵地ちかくの哨戒は米国もやってるし多大な成果を上げている。
同じ事をした帝國が戦果を上げれていないのは敵の方が上手だっただけ。
だから間違った作戦じゃないんだよ。
さらには大戦中期〜後期の対潜能力をもつ連合軍を 従来の潜水艦で相手にする作戦なんて無いって話。
作戦うんぬん以前のレベルだよ。
ダメなんて言ってねーよ。
大戦初期と後期では発見能力も対潜力も段違いだろって話。
待ち伏せや敵地ちかくの哨戒は米国もやってるし多大な成果を上げている。
同じ事をした帝國が戦果を上げれていないのは敵の方が上手だっただけ。
だから間違った作戦じゃないんだよ。
さらには大戦中期〜後期の対潜能力をもつ連合軍を 従来の潜水艦で相手にする作戦なんて無いって話。
作戦うんぬん以前のレベルだよ。
695名無し三等兵
2022/02/05(土) 23:57:44.68ID:0fa8fPwS >>693
真珠湾攻撃時のハワイ包囲の話だから、
開戦時西海岸からウェーク島に向かっていたサラトガが12月15日に真珠湾に無事入港したことだよ
真珠湾直後に大西洋から回航されたニューメキシコ級3隻の西海岸での待ち伏せにも失敗してるしな
昭和15年11月に編成された先遣部隊第六艦隊の実戦は、アテが外れっぱなし
真珠湾攻撃時のハワイ包囲の話だから、
開戦時西海岸からウェーク島に向かっていたサラトガが12月15日に真珠湾に無事入港したことだよ
真珠湾直後に大西洋から回航されたニューメキシコ級3隻の西海岸での待ち伏せにも失敗してるしな
昭和15年11月に編成された先遣部隊第六艦隊の実戦は、アテが外れっぱなし
696名無し三等兵
2022/02/05(土) 23:58:28.98ID:f2LCY+zf サラトガは年明け早々に真珠湾から出た所を日本潜に雷撃されて本国修理が必要な被害を受けてるな
697名無し三等兵
2022/02/06(日) 03:20:29.17ID:LApmpT9p まあ装甲空母で御寿司
698名無し三等兵
2022/02/06(日) 04:48:47.00ID:hwvk8FsN 日本潜水艦の防音艤装が遅れてた
ということでないの?
ということでないの?
699名無し三等兵
2022/02/06(日) 09:43:58.38ID:ak4XxyBv やはり、大本営の参謀はこの人で
https://i.imgur.com/0kpwlgi.jpg
https://i.imgur.com/0kpwlgi.jpg
700名無し三等兵
2022/02/06(日) 10:09:22.05ID:5a5Awgw7 潜水艦による敵艦隊襲撃を重視しているのに
自軍の対潜能力の低さは何なんだぜ?
自軍の対潜能力の低さは何なんだぜ?
701名無し三等兵
2022/02/06(日) 10:33:33.05ID:Jc321mPQ 戦後自衛隊に供与されたガトー級はモスボールされてたGUPPY未対応の戦時中モデルだったんで
騒音がかなり酷かったらしい
騒音がかなり酷かったらしい
702名無し三等兵
2022/02/06(日) 11:12:08.41ID:ak4XxyBv 国防委員長 トリューニヒト ・・・
「君にとっての必勝の戦略とはどういうものかね?後の参考のために是非聞かせてくれないか?」
第2艦隊幕僚 ヤン准将 ・・・
「まず、敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃え、補給と整備を完全に行い、
司令官の意思を過たずに伝達することです。 勝敗などというものは、
戦場の外で決まるものです。戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかありません」
トリューニヒト ・・・ 「戦いは数でするものではない、とは考えないのかね?」
ヤン ・・・ 「そんな考えは数を揃えることができなかった者の自己正当化に過ぎません。
少数が多数に勝つのは異常なことです。
そのような奇蹟を最初から当てにされて戦争を始められたら、前線に立つ者はたまったものではありません」
「君にとっての必勝の戦略とはどういうものかね?後の参考のために是非聞かせてくれないか?」
第2艦隊幕僚 ヤン准将 ・・・
「まず、敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃え、補給と整備を完全に行い、
司令官の意思を過たずに伝達することです。 勝敗などというものは、
戦場の外で決まるものです。戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかありません」
トリューニヒト ・・・ 「戦いは数でするものではない、とは考えないのかね?」
ヤン ・・・ 「そんな考えは数を揃えることができなかった者の自己正当化に過ぎません。
少数が多数に勝つのは異常なことです。
そのような奇蹟を最初から当てにされて戦争を始められたら、前線に立つ者はたまったものではありません」
703名無し三等兵
2022/02/06(日) 11:55:50.71ID:XTL12Hzg704名無し三等兵
2022/02/06(日) 12:36:27.39ID:pndJMMlg 因果が逆なんですよねつまり
景気が回復すれば物価が上がる
↓
じゃあ物価を上げれば景気回復するんじゃねwwwwwww
まさに無能自民、自民地獄絵図ですわ
景気が回復すれば物価が上がる
↓
じゃあ物価を上げれば景気回復するんじゃねwwwwwww
まさに無能自民、自民地獄絵図ですわ
705名無し三等兵
2022/02/06(日) 13:01:50.77ID:LQZzdgsy アメリカに勝つとすれば、どうしなければならないか
というのが発想の出発点だから、最初からボタンの掛け違いがあった
@首都ワシントンを攻略して降伏させることは不可能
Aならば、米艦隊を壊滅させて戦意喪失させ、講和で勝つしかない
日清日露で敵国首都を攻略しなくても、この方法で敵に頭を下げさせた成功体験我にあり
B日米戦争になれば、アメリカは大艦隊で太平洋を押し渡ってくるから、これに決戦を強要して壊滅させれば良い、ていうかチャンスはこれしかない
Cそのためには、米艦隊の出撃を監視、追躡触接が不可欠で、機を見て反復攻撃すれば良い
世界に例のない航空機搭載潜水艦と第六艦隊を整備
我に南洋諸島の地の利あり、ここから発進させる世界に例のない陸上攻撃機を整備
これらで決戦海面到達前に米艦隊を漸減する
E決戦の暁には、まず空母による敵空母殲滅
決戦海面の制空権を獲得し、戦艦のアウトレンジ砲撃に必須な飛行機弾着観測を可能にする
F引き続き、重巡と重雷装艦を主とした前進部隊が敵輪形陣内の主力集団に酸素魚雷280本を発射、1割の28本が命中し敵陣が大混乱する頃の20分後、主力部隊の砲撃を開始
これに呼応して水雷戦隊が突撃、敵戦艦を葬る
当然、このために開発した甲標的36基は、母艦3隻から敵前発進して敵艦隊を襲撃する
昭和16年の開戦直前までこんな構想で突き進んできたが、最初の上記Aがアメリカについては大間違い
一撃を食らったところで対日講和などせず、無条件降伏させるまで戦うことを宣言しちゃったので、当然Bなど起こらずC以降も発生せず、ロンドン条約以降の決戦特化の建艦計画は壮大な無駄に終わった
ミッドウェー以降に戦策を改め、戦艦を空母の前衛に出したり第一艦隊を廃止するなどの方針転換は間違いではなかったが、いかんせん10年遅かった
というか、@の帰結として、アメリカとは戦争しないという選択をすべきだった
というのが発想の出発点だから、最初からボタンの掛け違いがあった
@首都ワシントンを攻略して降伏させることは不可能
Aならば、米艦隊を壊滅させて戦意喪失させ、講和で勝つしかない
日清日露で敵国首都を攻略しなくても、この方法で敵に頭を下げさせた成功体験我にあり
B日米戦争になれば、アメリカは大艦隊で太平洋を押し渡ってくるから、これに決戦を強要して壊滅させれば良い、ていうかチャンスはこれしかない
Cそのためには、米艦隊の出撃を監視、追躡触接が不可欠で、機を見て反復攻撃すれば良い
世界に例のない航空機搭載潜水艦と第六艦隊を整備
我に南洋諸島の地の利あり、ここから発進させる世界に例のない陸上攻撃機を整備
これらで決戦海面到達前に米艦隊を漸減する
E決戦の暁には、まず空母による敵空母殲滅
決戦海面の制空権を獲得し、戦艦のアウトレンジ砲撃に必須な飛行機弾着観測を可能にする
F引き続き、重巡と重雷装艦を主とした前進部隊が敵輪形陣内の主力集団に酸素魚雷280本を発射、1割の28本が命中し敵陣が大混乱する頃の20分後、主力部隊の砲撃を開始
これに呼応して水雷戦隊が突撃、敵戦艦を葬る
当然、このために開発した甲標的36基は、母艦3隻から敵前発進して敵艦隊を襲撃する
昭和16年の開戦直前までこんな構想で突き進んできたが、最初の上記Aがアメリカについては大間違い
一撃を食らったところで対日講和などせず、無条件降伏させるまで戦うことを宣言しちゃったので、当然Bなど起こらずC以降も発生せず、ロンドン条約以降の決戦特化の建艦計画は壮大な無駄に終わった
ミッドウェー以降に戦策を改め、戦艦を空母の前衛に出したり第一艦隊を廃止するなどの方針転換は間違いではなかったが、いかんせん10年遅かった
というか、@の帰結として、アメリカとは戦争しないという選択をすべきだった
706名無し三等兵
2022/02/06(日) 13:12:58.92ID:+4TSN+95 >>705
1929年にアメリカ海軍が通し切符作戦を放棄した段階からこの戦略構想は全く噛み合ってない 諜報情報で山本らはその事を知っていた様だが、米海軍の新戦略に対抗できる戰策を最後まで作る事が出来なかった
結局破れかぶれの真珠湾攻撃で自滅となる
1929年にアメリカ海軍が通し切符作戦を放棄した段階からこの戦略構想は全く噛み合ってない 諜報情報で山本らはその事を知っていた様だが、米海軍の新戦略に対抗できる戰策を最後まで作る事が出来なかった
結局破れかぶれの真珠湾攻撃で自滅となる
707名無し三等兵
2022/02/06(日) 16:19:19.46ID:wHzMN76L >>704
>株価
ロンドン軍縮会議に日本が応じたところニューヨーク株式市場は一気に大暴落
造船はストップ、余った鋼材は暴落となるので、まあ当然
アメリカ主導のワシントン会議とロンドン会議が日米戦争の遠因とも (兵頭二十八)
>株価
ロンドン軍縮会議に日本が応じたところニューヨーク株式市場は一気に大暴落
造船はストップ、余った鋼材は暴落となるので、まあ当然
アメリカ主導のワシントン会議とロンドン会議が日米戦争の遠因とも (兵頭二十八)
708名無し三等兵
2022/02/06(日) 17:00:44.83ID:wHzMN76L >>706
>破れかぶれの真珠湾攻撃で自滅となる
海軍関係者の間でも山本五十六に対する評価はかなり低いらしいね
> (山本五十六は)軍令部の作戦計画をひっくり返した。
>
> 「大和」以下主力艦を中核として、砲水雷航空の総合戦力により、艦隊決戦を企図していた伝統の作戦計画が、一朝の内に
> 瓦解してしまった。
「山本長官のやった戦は素人の戦」 軍令部作戦課主務部員・戦艦大和艦長・松田千秋少将
> 真珠湾は失敗だった〜航空主兵で戦を始めた事が間違い。大艦巨砲で戦うべきだった。
「ハワイ作戦はバカの骨頂」 開戦時の駐米大使館付武官・横山一郎少将 海軍省首席副官
ほか
>破れかぶれの真珠湾攻撃で自滅となる
海軍関係者の間でも山本五十六に対する評価はかなり低いらしいね
> (山本五十六は)軍令部の作戦計画をひっくり返した。
>
> 「大和」以下主力艦を中核として、砲水雷航空の総合戦力により、艦隊決戦を企図していた伝統の作戦計画が、一朝の内に
> 瓦解してしまった。
「山本長官のやった戦は素人の戦」 軍令部作戦課主務部員・戦艦大和艦長・松田千秋少将
> 真珠湾は失敗だった〜航空主兵で戦を始めた事が間違い。大艦巨砲で戦うべきだった。
「ハワイ作戦はバカの骨頂」 開戦時の駐米大使館付武官・横山一郎少将 海軍省首席副官
ほか
709名無し三等兵
2022/02/06(日) 17:15:21.66ID:Jc321mPQ ロンドン軍縮も折衝のメインは英米間の主張で日本はオマケだったから日本が批准しなくても結果は同じでしょ
削減でむしろ日本と米英の差が縮んだだけだし恐慌は実体経済を伴わない投資バブルが原因
削減でむしろ日本と米英の差が縮んだだけだし恐慌は実体経済を伴わない投資バブルが原因
710名無し三等兵
2022/02/06(日) 17:22:58.15ID:pndJMMlg 実際株価だけ無理やりバブル時代並みに吊り上げたアベノミクス(スタグフレーション)で地獄絵図ですしね、ごく普通に捏造も改ざんもせず正直に経済やっていた民主党時代は実に豊かだったな
711名無し三等兵
2022/02/06(日) 17:38:06.78ID:DOeNCuPb これ以上落としようが無いから誰に任せてもマシになると言われたどん底の底に穴を開けた
ミンス政権時代が豊かだったとかwどこのファンタジーなんですかね…
ミンス政権時代が豊かだったとかwどこのファンタジーなんですかね…
712名無し三等兵
2022/02/06(日) 18:17:09.16ID:wHzMN76L > 「日本は会議に応じるぞ!」という見込み速報がニューヨークの投資家のもとへ達した10月24日、株式市況は一挙に大暴落しました。
>もはや世界中で鋼材はダブつき、労働者も大量失業するだろうと、株屋ならば容易に見当がつく話だったのです。
「地政学」は殺傷力のある武器である 兵頭二十八
まあ、当然の話し。併せて以下のような情況も
>(ワシントン、ロンドン)いずれの条約批准のときにも、ただちに中国大陸内では、中国人による反日運動が勢いづいた──と、現地の日本人
また
>米国が日本の大陸政策を制肘したいと思って文句をつけるときには、米海軍による脅しの担保がなくてはなりません。
>第一次大戦前後にはそれがなかったので、日本は米国からのクレームをすべて馬耳東風と聞き流していました
>
>が、ロンドン条約以降はそうはいかなくなって・・・
兵頭二十八
八八艦隊計画を進めていた頃は、アメリカが文句言ってきても無視できる実力を持っていた日本だったのだが
アメリカの言われるままに軍備削減を認めたらアメリカどころか中国人にも馬鹿にされるようになって・・・様々な反日暴動が発生し・・・ついには支那事変・・・からの破局へ
歴史を教訓に
>もはや世界中で鋼材はダブつき、労働者も大量失業するだろうと、株屋ならば容易に見当がつく話だったのです。
「地政学」は殺傷力のある武器である 兵頭二十八
まあ、当然の話し。併せて以下のような情況も
>(ワシントン、ロンドン)いずれの条約批准のときにも、ただちに中国大陸内では、中国人による反日運動が勢いづいた──と、現地の日本人
また
>米国が日本の大陸政策を制肘したいと思って文句をつけるときには、米海軍による脅しの担保がなくてはなりません。
>第一次大戦前後にはそれがなかったので、日本は米国からのクレームをすべて馬耳東風と聞き流していました
>
>が、ロンドン条約以降はそうはいかなくなって・・・
兵頭二十八
八八艦隊計画を進めていた頃は、アメリカが文句言ってきても無視できる実力を持っていた日本だったのだが
アメリカの言われるままに軍備削減を認めたらアメリカどころか中国人にも馬鹿にされるようになって・・・様々な反日暴動が発生し・・・ついには支那事変・・・からの破局へ
歴史を教訓に
713名無し三等兵
2022/02/06(日) 19:00:34.84ID:Jc321mPQ 軍縮条約は欧州のブロック経済からはじき出された米と日本の共存関係の時期だったから
海軍力の増減でアメリカからの圧力に抗しただの屈しただのって視野狭窄だと思う
海軍力の増減でアメリカからの圧力に抗しただの屈しただのって視野狭窄だと思う
715名無し三等兵
2022/02/06(日) 22:33:40.73ID:xOEZFAOH 日米全面戦争で起きるであろう、日本海海戦やユトランド沖海戦の準備に全リソースを突っ込み、
その所為で日米戦争全体で必要な準備に割く為の予算、人員、物資が足りなくなると言う本末転倒な事をしてしまったのが大日本帝國海軍
何故戦争中に一回か二回しか起こらない艦隊決戦にほとんど全てのリソースを割き、
戦争中に必要な対潜哨戒、船団護衛、島嶼攻略戦、島嶼防衛戦、防空、掃海、輸送、補給、偶発的な小艦隊同士の遭遇戦に対する備えを軽視したのかよく分からない
その所為で日米戦争全体で必要な準備に割く為の予算、人員、物資が足りなくなると言う本末転倒な事をしてしまったのが大日本帝國海軍
何故戦争中に一回か二回しか起こらない艦隊決戦にほとんど全てのリソースを割き、
戦争中に必要な対潜哨戒、船団護衛、島嶼攻略戦、島嶼防衛戦、防空、掃海、輸送、補給、偶発的な小艦隊同士の遭遇戦に対する備えを軽視したのかよく分からない
716名無し三等兵
2022/02/06(日) 22:44:20.53ID:Jc321mPQ むしろ小島に守備隊をばら撒いてもアメリカの上陸部隊に対抗なんてできないから
端から制海権奪取のために敵艦隊撃破に全フリ思想だった方が現実的な気もすr
千キロ彼方から都市を焼き払う爆撃なんて予想してなかった時代だからな
端から制海権奪取のために敵艦隊撃破に全フリ思想だった方が現実的な気もすr
千キロ彼方から都市を焼き払う爆撃なんて予想してなかった時代だからな
717名無し三等兵
2022/02/07(月) 02:06:08.88ID:10VTIKnC 航空機と潜水艦が発達して、戦艦や巡洋艦の海上戦に於ける地位がちょうど入れ替わるタイミングだったからな
97式艦上攻撃機と九一式魚雷改が登場する以前は、空母艦上機で超弩級戦艦を撃沈するのは至難の業だったのだし
97式艦上攻撃機と九一式魚雷改が登場する以前は、空母艦上機で超弩級戦艦を撃沈するのは至難の業だったのだし
718名無し三等兵
2022/02/07(月) 06:22:03.99ID:Hrddmlul どのみち航空機は発達してくるんだし、
真珠湾攻撃せずに従前の想定どおりの艦隊決戦してればよかったみたいな話は
成り立たないよね。
戦争の様相も、結果も、まったく変わらんだろ。
真珠湾攻撃せずに従前の想定どおりの艦隊決戦してればよかったみたいな話は
成り立たないよね。
戦争の様相も、結果も、まったく変わらんだろ。
719名無し三等兵
2022/02/07(月) 06:31:39.73ID:10VTIKnC アメリカは艦隊決戦なんかせず、既存の艦隊を安全な所に避難させておいて、
新鋭艦が続々と就役して日本海軍を圧倒する戦力になってから堂々と攻めて来るんじゃないの?
結局はマリアナ沖海戦やレイテ沖海戦の様な敗北が早まるだけのような気もするが
艦隊決戦は良かった論を主張する人たちは、史実の日本海軍がアメリカ海軍との艦隊決戦で敗北している事を忘れている
新鋭艦が続々と就役して日本海軍を圧倒する戦力になってから堂々と攻めて来るんじゃないの?
結局はマリアナ沖海戦やレイテ沖海戦の様な敗北が早まるだけのような気もするが
艦隊決戦は良かった論を主張する人たちは、史実の日本海軍がアメリカ海軍との艦隊決戦で敗北している事を忘れている
720名無し三等兵
2022/02/07(月) 08:23:21.85ID:hC6eaST8 艦隊決戦良かった論は、30年代前半までの戦艦同士の決戦で、その戦場での決着がつくタイプの艦隊決戦。
本スレ的にはその方が望ましいけど、開戦の際に南方作戦を実施すると言われれば史実のようになる。
山本GF司令部が真珠湾を提議した時、軍令部が制止できなかったのは、具体的な代案が無かったから。
艦隊決戦に備えて無傷の米艦隊と対峙するなら、有力な航空兵力を温存して南方作戦を実行しなくてはならない。
本スレ的にはその方が望ましいけど、開戦の際に南方作戦を実施すると言われれば史実のようになる。
山本GF司令部が真珠湾を提議した時、軍令部が制止できなかったのは、具体的な代案が無かったから。
艦隊決戦に備えて無傷の米艦隊と対峙するなら、有力な航空兵力を温存して南方作戦を実行しなくてはならない。
721名無し三等兵
2022/02/07(月) 08:27:06.37ID:OSlxrOxf >>719
オレンジ作戦の1929年版でカロリン諸島の環礁を奪取して前進海軍基地を建設して日本本土を海上封鎖する作戦計画になった この前進海軍基地を作る為には浮きドックを作って運んでいく必要があり、開戦後直ちに浮きドックを作り始めて準備が整うまでを18ヶ月と明記してある その後に反攻作戦開始の計画だった
史実では真珠湾攻撃の直後に計画通り浮きドック等侵攻作戦資材の発注を実施して、中部太平洋での反撃は43年後半から開始。当初目標のトラック環礁は重防御されていたので、付近で防備がされていなかったウルシー環礁を占領して前進海軍基地を建設してる
真珠湾があったがアメリカ海軍は基本的に戦前に準備していた作戦計画に沿って戦争を進めた訳で、漸減要撃作戦なんて最初から成立する可能性は無かったんだよ
オレンジ作戦の1929年版でカロリン諸島の環礁を奪取して前進海軍基地を建設して日本本土を海上封鎖する作戦計画になった この前進海軍基地を作る為には浮きドックを作って運んでいく必要があり、開戦後直ちに浮きドックを作り始めて準備が整うまでを18ヶ月と明記してある その後に反攻作戦開始の計画だった
史実では真珠湾攻撃の直後に計画通り浮きドック等侵攻作戦資材の発注を実施して、中部太平洋での反撃は43年後半から開始。当初目標のトラック環礁は重防御されていたので、付近で防備がされていなかったウルシー環礁を占領して前進海軍基地を建設してる
真珠湾があったがアメリカ海軍は基本的に戦前に準備していた作戦計画に沿って戦争を進めた訳で、漸減要撃作戦なんて最初から成立する可能性は無かったんだよ
722名無し三等兵
2022/02/07(月) 08:27:42.22ID:9WZV44/q マリアナやレイテは彼我の戦力差が大きくなってから戦えばどうなるかを示してるだけだろう
開戦時点の旧態然な米艦隊と兵器群であんなワンサイドゲームは無理なのはソロモンの戦いを見れば分かる
開戦時点の旧態然な米艦隊と兵器群であんなワンサイドゲームは無理なのはソロモンの戦いを見れば分かる
723名無し三等兵
2022/02/07(月) 08:39:13.80ID:OSlxrOxf >>722
だからレインボー計画で欧州優先、太平洋戦線は反攻準備が整うまで防衛的な位置付けとされた 反攻作戦の準備が整った43年後半から本格侵攻開始だったので基本的な流れは変わらないよ
だからレインボー計画で欧州優先、太平洋戦線は反攻準備が整うまで防衛的な位置付けとされた 反攻作戦の準備が整った43年後半から本格侵攻開始だったので基本的な流れは変わらないよ
724名無し三等兵
2022/02/07(月) 08:50:29.76ID:9WZV44/q725名無し三等兵
2022/02/07(月) 08:53:40.47ID:DERyJwls >>724
当然ハワイが攻撃されれば受けて立つよ だからミッドウェー開戦では戦前の想定よりずっと少ない戦力だったのにも関わらず迎撃して来たろ
インド洋は英海軍の分担だったからそれで米海軍が何かはしなかったと思うがね
当然ハワイが攻撃されれば受けて立つよ だからミッドウェー開戦では戦前の想定よりずっと少ない戦力だったのにも関わらず迎撃して来たろ
インド洋は英海軍の分担だったからそれで米海軍が何かはしなかったと思うがね
726名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:00:15.52ID:9WZV44/q730名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:09:15.17ID:9WZV44/q732名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:15:54.49ID:9WZV44/q733名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:19:03.03ID:BMuvNCRB >>732
珊瑚海で損耗した空母をミッドウェーに出してきた米海軍に対して無傷の正規空母1隻を内地に残して、2隻の空母をアリューシャンに送った帝国海軍を比較して話をしてんだよ
6隻有ればなんて初めて戦記読んだ興奮した小学生かよ
珊瑚海で損耗した空母をミッドウェーに出してきた米海軍に対して無傷の正規空母1隻を内地に残して、2隻の空母をアリューシャンに送った帝国海軍を比較して話をしてんだよ
6隻有ればなんて初めて戦記読んだ興奮した小学生かよ
734名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:20:58.21ID:9WZV44/q735名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:24:30.12ID:BMuvNCRB736名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:31:51.07ID:9WZV44/q737名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:45:38.11ID:xuOucRsi 実際にミッドウェーが最初の作戦なら空母は6:4かな
島の防御も航空戦力もそんなに強化されてないだろうから普通に日本有利だな
問題は作戦が米軍にバレなくて米艦隊が現れない事になりそうだが
島の防御も航空戦力もそんなに強化されてないだろうから普通に日本有利だな
問題は作戦が米軍にバレなくて米艦隊が現れない事になりそうだが
739名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:48:35.90ID:oSr7S1vN >>737
ミッドウェーなんて誰もいない小島をわざわざ攻撃するぐらいなら史実通りに真珠湾攻撃するだろ 一応帰り道に攻撃しろって命令出てるじゃん
ミッドウェーなんて誰もいない小島をわざわざ攻撃するぐらいなら史実通りに真珠湾攻撃するだろ 一応帰り道に攻撃しろって命令出てるじゃん
740名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:57:50.51ID:9WZV44/q 奇襲が期待できない状況ならハワイを攻略するつもりなら防御の弱い端の島から取って
基地化していかないとダメだろ
基地化していかないとダメだろ
741名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:20:07.40ID:XK/H2O0W いやいや珊瑚海あったらその時点で戦艦決戦なんてなりたたんだろ。
無かった場合空母参加数は、日本6隻 米軍5隻になるんじゃね。
どのみち200kmの距離で航空打撃戦に終始して40kmでしか運用出来ない戦艦決戦には至らないと思う。
ミッドウェーみたく日本側は弛緩してないと思うので、史実のソロモンまでの戦いから鑑みるに日本有利だと思うけど、長い目で見ると史実と変わりなくそのうち日本がばてて、より進化した近代戦争システム構築して物量で押す米軍の前に敗北するとおもう。
そして日本が描いた白昼戦艦決戦は起こらない。
無かった場合空母参加数は、日本6隻 米軍5隻になるんじゃね。
どのみち200kmの距離で航空打撃戦に終始して40kmでしか運用出来ない戦艦決戦には至らないと思う。
ミッドウェーみたく日本側は弛緩してないと思うので、史実のソロモンまでの戦いから鑑みるに日本有利だと思うけど、長い目で見ると史実と変わりなくそのうち日本がばてて、より進化した近代戦争システム構築して物量で押す米軍の前に敗北するとおもう。
そして日本が描いた白昼戦艦決戦は起こらない。
742名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:29:45.63ID:CEZ8XzUW レーダーが未発達なうちに夜戦で無理やり勝負をつけるかしかないな、1942年中がタイムリミット、つまり1年しかない
743名無し三等兵
2022/02/07(月) 13:12:05.70ID:I6oPjU/n 真珠湾攻撃は史実がタイムリミット。
翌週の日曜にはトラトラトラにも出てきたB-17が
哨戒線で機動部隊を捕らえて
ミッドウェーの日本空母を上空から通った写真にもあるようにハラスメントボミングもしてくる。
その間にエンプラやらの艦載機がやってきてやられる空母が4隻じゃなく6隻になるだけ。
翌週の日曜にはトラトラトラにも出てきたB-17が
哨戒線で機動部隊を捕らえて
ミッドウェーの日本空母を上空から通った写真にもあるようにハラスメントボミングもしてくる。
その間にエンプラやらの艦載機がやってきてやられる空母が4隻じゃなく6隻になるだけ。
744名無し三等兵
2022/02/07(月) 13:34:31.10ID:3nSgTBJU >>742
> 1942年中がタイムリミット
もしも山本五十六らが何らかの理由で失脚してたとすれば、海軍軍令部は本来の作戦に基づいて行動する
まずは南方攻略。その後で米豪遮断作戦とインド洋の制海権確保へ。
途中でアメリカ海軍が決戦を挑んでこないなら、これらの作戦は成功するだろう
英国は大打撃を受け、ソ連へのレンドリースも大部分遮断可能。大戦の情勢は大きく変わる
> 1942年中がタイムリミット
もしも山本五十六らが何らかの理由で失脚してたとすれば、海軍軍令部は本来の作戦に基づいて行動する
まずは南方攻略。その後で米豪遮断作戦とインド洋の制海権確保へ。
途中でアメリカ海軍が決戦を挑んでこないなら、これらの作戦は成功するだろう
英国は大打撃を受け、ソ連へのレンドリースも大部分遮断可能。大戦の情勢は大きく変わる
745名無し三等兵
2022/02/07(月) 13:39:02.68ID:iHgk585r >>743
あのB-17はフィリピンに移動中だった機体だから攻撃日が遅れたからってハワイの哨戒を行う訳じゃ無いぞ
エンプラもウェーク島にグラマン運んでて留守だった訳で攻撃日が遅れれば遅れるほど西太平洋の防備が強化されて不利になったのは間違い無い所だが。
あのB-17はフィリピンに移動中だった機体だから攻撃日が遅れたからってハワイの哨戒を行う訳じゃ無いぞ
エンプラもウェーク島にグラマン運んでて留守だった訳で攻撃日が遅れれば遅れるほど西太平洋の防備が強化されて不利になったのは間違い無い所だが。
746名無し三等兵
2022/02/07(月) 13:42:35.88ID:iHgk585r747名無し三等兵
2022/02/07(月) 13:58:17.24ID:3nSgTBJU >>715
>戦争中に必要な対潜哨戒、船団護衛、島嶼攻略戦、島嶼防衛戦、防空、掃海、輸送、補給、偶発的な小艦隊同士の遭遇戦に対する備えを軽視したのかよく分からない
国の内情や外交等いろいろ有るが大きな要因としては、まず
1 国家には同盟国が必要
2 孤立して危険な状況にある国は軍備増強が必要
3 国際連盟・国連は一種の「仲良しクラブ」にすぎない
第一次世界大戦で日本海軍は英国の制海権確保に多大な貢献を行い感謝されている(中国との幾つかの外交問題は英国には直接関係なし)
ところが大戦後、英国という同盟国を失ったことが日本の迷走の始まり
国際情勢などの深く詳細な情報が入りにくくなっていった
かつて同盟国だった英国の高度な軍事技術(レーダー、対潜ソナー、防空システムほか)も入手難
日本単独で欧米先進国と同レベルの軍事技術を開発保有することは不可能
もちろん国連は役立たず
>戦争中に必要な対潜哨戒、船団護衛、島嶼攻略戦、島嶼防衛戦、防空、掃海、輸送、補給、偶発的な小艦隊同士の遭遇戦に対する備えを軽視したのかよく分からない
国の内情や外交等いろいろ有るが大きな要因としては、まず
1 国家には同盟国が必要
2 孤立して危険な状況にある国は軍備増強が必要
3 国際連盟・国連は一種の「仲良しクラブ」にすぎない
第一次世界大戦で日本海軍は英国の制海権確保に多大な貢献を行い感謝されている(中国との幾つかの外交問題は英国には直接関係なし)
ところが大戦後、英国という同盟国を失ったことが日本の迷走の始まり
国際情勢などの深く詳細な情報が入りにくくなっていった
かつて同盟国だった英国の高度な軍事技術(レーダー、対潜ソナー、防空システムほか)も入手難
日本単独で欧米先進国と同レベルの軍事技術を開発保有することは不可能
もちろん国連は役立たず
748名無し三等兵
2022/02/07(月) 14:06:07.70ID:2kI6JY6B >>747
お説の通りだと思いますね
付言すると漸減要撃作戦って決戦しか考えて無いのだけど、その際の資源輸入や通商護衛どう考えていたかと言えば「第三国から通商路を通して調達可能」って想定だったんだよな
本当に英米相手に戦争した場合に資源売ってくれる第三国って何処だよ?ってツッコミたくなるが戦前の計画はそれ以上の深掘りはしていない
本音を言えば本気でアメリカと戦うつもりの計画なんかじゃ無いんだ だから対米7割ならどーだ6割ならこーだと観念主義的な議論しか出来てなかった
お説の通りだと思いますね
付言すると漸減要撃作戦って決戦しか考えて無いのだけど、その際の資源輸入や通商護衛どう考えていたかと言えば「第三国から通商路を通して調達可能」って想定だったんだよな
本当に英米相手に戦争した場合に資源売ってくれる第三国って何処だよ?ってツッコミたくなるが戦前の計画はそれ以上の深掘りはしていない
本音を言えば本気でアメリカと戦うつもりの計画なんかじゃ無いんだ だから対米7割ならどーだ6割ならこーだと観念主義的な議論しか出来てなかった
749名無し三等兵
2022/02/07(月) 14:56:43.11ID:xuOucRsi 史実のミッドウェー海戦で直掩機が低空に降りた間隙を突いたSBDが大戦果挙げたから
日本空母にSBDが取り付いたら簡単に撃破できるみたいに勘違いしてるが
先に到達して攻撃したSBDは16機中8機が叩き落されて戦果無し
空母が6隻なら直掩機も増勢されるから簡単には戦果は上がらんよ
日本空母にSBDが取り付いたら簡単に撃破できるみたいに勘違いしてるが
先に到達して攻撃したSBDは16機中8機が叩き落されて戦果無し
空母が6隻なら直掩機も増勢されるから簡単には戦果は上がらんよ
750名無し三等兵
2022/02/07(月) 15:04:19.52ID:XK/H2O0W 日本と欧米の戦車写真を見てると、民生品の搭載がめちゃ少ないのに気づく。
その最たるものがジェリカン。
欧米戦車はどっさり積んでるのに日本は皆無。
にほんにはジェリカンと言うものがなかった。
だから後方に沢山のドラム缶積んでるのに前線では燃料不足続発。
戦前欧米では当たり前に民間人が利用していたタクシーすら日本では無かった結果がコレ。
日本は軍事予算を使いすぎて内需拡大を怠ったために、こーなってしまったのですよ。
こんなんで、精度が求められるソナーやレーダー、航空エンジンの部品が手に入る訳もなく。
その最たるものがジェリカン。
欧米戦車はどっさり積んでるのに日本は皆無。
にほんにはジェリカンと言うものがなかった。
だから後方に沢山のドラム缶積んでるのに前線では燃料不足続発。
戦前欧米では当たり前に民間人が利用していたタクシーすら日本では無かった結果がコレ。
日本は軍事予算を使いすぎて内需拡大を怠ったために、こーなってしまったのですよ。
こんなんで、精度が求められるソナーやレーダー、航空エンジンの部品が手に入る訳もなく。
751名無し三等兵
2022/02/07(月) 15:31:38.48ID:TFF0vnnF >>749
最初に攻撃した部隊って海兵隊ヘンダーソン隊の事か 彼らは海戦直前にSBDを受け取ったので急降下訓練どころか急降下計の操作方法が分からない状況で参戦した この為、彼等が実施したのは緩降下爆撃であって本来のSBDの運用方法では無い
SBDの急降下訓練を積んでいたマクラスキー隊とレスリー隊が戦場に到着したらイチコロでやられちゃったやん
最初に攻撃した部隊って海兵隊ヘンダーソン隊の事か 彼らは海戦直前にSBDを受け取ったので急降下訓練どころか急降下計の操作方法が分からない状況で参戦した この為、彼等が実施したのは緩降下爆撃であって本来のSBDの運用方法では無い
SBDの急降下訓練を積んでいたマクラスキー隊とレスリー隊が戦場に到着したらイチコロでやられちゃったやん
752名無し三等兵
2022/02/07(月) 15:40:49.49ID:xuOucRsi753名無し三等兵
2022/02/07(月) 15:41:03.89ID:XMZ3CPwp >>750
別に知ったかぶりをするつもりはないが、ジェリカンについては、独軍が使ってたのを戦場で鹵獲し、これは便利だと英軍が模倣したのが始まりと聞いている
民間を経由せず、軍から軍への模倣かと
でドイツでの当初開発も最初から軍用品だったようだ
民生の裾野があったうえでの兵器開発という総論は、まさにその通りだと思うけど
別に知ったかぶりをするつもりはないが、ジェリカンについては、独軍が使ってたのを戦場で鹵獲し、これは便利だと英軍が模倣したのが始まりと聞いている
民間を経由せず、軍から軍への模倣かと
でドイツでの当初開発も最初から軍用品だったようだ
民生の裾野があったうえでの兵器開発という総論は、まさにその通りだと思うけど
754名無し三等兵
2022/02/07(月) 15:41:28.47ID:hC6eaST8 過去に誰かが書いていたけど、対米7割認められても、手元に残るのは12インチ砲の摂津。
統帥権干犯問題で政局にするほどの問題ではないのに、何の為に頭と時間と忍耐力を費やしたのやら。
当時者にとっては派閥抗争は死活問題だったのだろうが、軍中央役職者の時給単価も高いから、税金も多いに無駄にした。
統帥権干犯問題で政局にするほどの問題ではないのに、何の為に頭と時間と忍耐力を費やしたのやら。
当時者にとっては派閥抗争は死活問題だったのだろうが、軍中央役職者の時給単価も高いから、税金も多いに無駄にした。
757名無し三等兵
2022/02/07(月) 15:47:04.27ID:xuOucRsi >>755
だから直掩機が低空に降りた間隙を突いたから成功したと言ってる
低空の敵機が多くて上空警戒の機までかかりきりになった飽和攻撃だったわけよ
空母6隻でミッドウェー島の防備が整う前の時期ならラッキーは期待できない
だから直掩機が低空に降りた間隙を突いたから成功したと言ってる
低空の敵機が多くて上空警戒の機までかかりきりになった飽和攻撃だったわけよ
空母6隻でミッドウェー島の防備が整う前の時期ならラッキーは期待できない
760名無し三等兵
2022/02/07(月) 16:06:15.62ID:OsQV26m2 >>759
ミッドウェー海戦のたられば始めてるから意味ないって言ってるんだよ
それこそ海戦の朝にスプルーアンスが蹴つまずいて海に落ちてたら帝国海軍が勝っただろうって程度の話だよ
帝国海軍が保有してる空母を何故集中しなかったかについてなら議論する価値があると思うし、真珠湾が無ければ集中できるって話が出来るなら別だがな
ミッドウェー海戦のたられば始めてるから意味ないって言ってるんだよ
それこそ海戦の朝にスプルーアンスが蹴つまずいて海に落ちてたら帝国海軍が勝っただろうって程度の話だよ
帝国海軍が保有してる空母を何故集中しなかったかについてなら議論する価値があると思うし、真珠湾が無ければ集中できるって話が出来るなら別だがな
761名無し三等兵
2022/02/07(月) 16:35:01.99ID:xuOucRsi >>760
真珠湾攻撃せず初手はマレー攻略や蘭印作戦やフィリピン攻略だけとなると
ハワイ攻略の前段作戦としてミッドウェー攻略は起きるかも知れんだろう
史実の米豪遮断作戦はハワイの米太平洋艦隊が壊滅してなかったら無理だしな
真珠湾攻撃せず初手はマレー攻略や蘭印作戦やフィリピン攻略だけとなると
ハワイ攻略の前段作戦としてミッドウェー攻略は起きるかも知れんだろう
史実の米豪遮断作戦はハワイの米太平洋艦隊が壊滅してなかったら無理だしな
762名無し三等兵
2022/02/07(月) 16:51:08.44ID:XK/H2O0W マレー フィリピン攻略したら普通に考えてみたらニューギニア→ソロモンでしょ。
米艦隊と一戦壊滅が基本構想だからどこかで米がやってくるとこで決戦。
米艦隊と一戦壊滅が基本構想だからどこかで米がやってくるとこで決戦。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 〈シカが泣いている…〉奈良が“観光崩壊”危機…外国人観光客は44.5万人、宿泊客単価は3万1千円 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 【高市速報】日本政府「中国さんでしたっけ...?非常にしつこい」 [308389511]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 高市のせいでこれから国際会議で台湾を「中国台北」と呼称しないと行けなくなってしまった模様 [709039863]
- 高市ネトウヨ「中国シナ人は滅びろ!」(中国製スマホ、服、生活品を使いながら)→これ外国人笑うらしいなw [153490809]
