民主党ですがワッチョイワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ b284-JLv3)
垢版 |
2021/12/19(日) 16:01:00.67ID:hidr1mOI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイワッチョイ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

ワッチョイのなかった前スレ
民主党ですが追悼です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639845663/

関連スレ
ですがスレ避難所 その403
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1638971046/
ですがスレゲーム総合スレ51
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1630497505/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/19(日) 19:02:13.02ID:Y5zVVVl+0
日米がウリナラに行った支援に比べればNATOはウクライナに冷淡すぎたな
2021/12/19(日) 19:02:21.04ID:7ZHB75PH0
>>475
っソニービル跡地
っ築地市場跡地
っ晴海国際展示場@コミケ会場跡地
1本道沿いです。開発される前にドゾ

後、綺麗になった将門の首塚
2021/12/19(日) 19:02:33.55ID:sBuBA8XBd
でもみんな戦争みたいやろ?
2021/12/19(日) 19:02:37.03ID:X6Bgby/I0
>>497
当日券あるよー

ガンプラ転売屋も入場料取られるからあんまり来ない
2021/12/19(日) 19:03:41.94ID:PXa4n8TnM
>>427
制作費がかさむからとか。
ひな壇に三流芸人並べてる方が安いし視聴者の受けも良いから。
2021/12/19(日) 19:04:20.06ID:gUXCpnmG0
>>502
そらあの状況で吉良殺さなかったら
腰抜けの屑サムライ扱いだったんじゃ?
2021/12/19(日) 19:04:37.14ID:KDJkEBNU0
>>460
Cバス用の手頃な価格で買える1MB FDD I/F作ってくらはい・・・
2021/12/19(日) 19:04:39.80ID:AXVwQME20
>>509
レーム「戦争?俺たちは戦争なんか見たくない。俺たちが見たいのは一方的な殺し」
2021/12/19(日) 19:04:58.39ID:PXa4n8TnM
>>435
どっちも関係あんねん。
特に防火設備が消防法に組み入れられてから。
2021/12/19(日) 19:05:19.71ID:Y5zVVVl+0
今はやる気を見せてるポルシュカも今後は態度が曖昧になっていくだろうから
次はプラハかベルリンかとなる
2021/12/19(日) 19:06:01.93ID:PXa4n8TnM
>>456
うるさいというか全部の建物を特建扱いとか無理がすぎる。
2021/12/19(日) 19:06:03.58ID:g7tJ3Zdx0
>>502
そりゃあ無関係な人間からしたらやらないよりやった方が楽しいから煽るわなぁ

たが屋って落語があって桶のたがを売ってる男と武士が喧嘩してたが屋が武士に首を跳ねられて
見ていた他の町人が撥ね飛ばされた首を見て思わず「たーがやー」と掛け声かけるって話なんだけど、
群衆はやれやれたが屋と囃し立てるのに武士に無礼打ちされたらそれはそれで喜ぶ
群衆なんて自分に関係無い事なんて面白けりゃなんだっていいもんだっていう解釈もできる話
2021/12/19(日) 19:06:27.68ID:gUXCpnmG0
>>504
F-35予算化までなんのかんの理由付けてF-2製造を続けるべきだったんだよなぁ
2021/12/19(日) 19:06:30.01ID:gAx27BVy0
>>475
前哨戦として神田明神にお参りして秋葉原とか
いま秋葉どうなってるか知らんけど
2021/12/19(日) 19:06:41.10ID:6BT068DXa
>>426
海上保安庁の巡視船に大和を配備しろってのと同じレベルだよ

つ例の白い塗装の巡視船やまと

彼ら彼女らにとってはF-22ラプターが"空戦""空爆"最強の戦闘機で、それを配備すれば安心って思いがあるから

んーもっといえばブームだからってタピオカドリンクばっかり頼んでインスタにのせる子達と変わらんかなって
2021/12/19(日) 19:07:33.86ID:P2AcFdHI0
>>495
そういえば、新宿駅周辺も来年から大規模な再開発が始まりますな。
2021/12/19(日) 19:07:41.66ID:X6Bgby/I0
今必要なのは何か?

武装ガリンコ号を量産し北方領土のトドと戦うべきであります
2021/12/19(日) 19:08:03.61ID:BNXhGs5o0
>>475
年末だと営業してるのは動くガンダムぐらいですなぁ
https://gundam-factory.net/outline/
明治神宮あたりで新年の飾り付けを眺めるのも乙なものですが地味よね…
2021/12/19(日) 19:08:17.48ID:HCNhFoCU0
>>434
その不自然な鍋の持ち方で、「ブリテンの鍋料理」という不穏な言葉を閃いてしまった。生存を祈る。
2021/12/19(日) 19:09:11.52ID:g7tJ3Zdx0
さてじゃあ大河前のお話始めましょうか
大体大隈メインでお送りした明治初期の政経話、今回が最終回ね
2021/12/19(日) 19:09:15.12ID:PXa4n8TnM
>>470
なんか知らんがまず子供の姓をどうするか決めてから言え。
必ず父/母のどちらかの姓になると言い切れば賛成しなくもないぞ。
まあ離婚したらどうするかって話が残るんだがな。 今とどう違うねんと。
2021/12/19(日) 19:09:28.80ID:373yUgmW0
社会全体で組織と構成員の一体感・同一視が薄れてきているんだろうな
2021/12/19(日) 19:09:48.30ID:dH800cWe0
>>486
しかし会津・・・・・もとい、
県立博物館の戊辰戦争関係の展示と合わせれば、
色々と効果は出るのではないと小一時間問い詰めたい。
(財団Bによる出資などを夢見ながら)

>>488
俺参上なら(
2021/12/19(日) 19:09:49.96ID:gUXCpnmG0
台湾はまぁ、別にいいけど樺太全島と千島諸島は日本領であって欲しかったよなぁ
2021/12/19(日) 19:09:52.85ID:xwydKDT40
>>509
日本と関係ないところですぐに終わるんなら、
戦争で一気にけりをつけてもらうのもありだ。

イスラエルがいっきに周囲を制圧するとかな。
2021/12/19(日) 19:10:08.92ID:X2KRAT7m0
>>409
2010年-30年代にかけてこちらが圧倒的に有利になるし、F-22そのものも増えるしで
改修計画、発展型のプロジェクトも進んで、日本をコントロールするという
観点からは最適だったな。アメリカ視点だと
2021/12/19(日) 19:10:22.56ID:LnoMAZhXK
>>228
日英の共同開発プランのネーミングがジャギュアって良いセンスしてんなーw
中高年の軍板住人ならご存知でしょうが、三菱F-1と同じエンジンを搭載した英仏共同開発した攻撃機 >ジャギュア
2021/12/19(日) 19:11:03.28ID:g7tJ3Zdx0
1/8
伊藤の動向を大隈が知ったのは行幸も終了間際の十月三日だった。
司法省の北畠治房が「閣下(大隈)に薩摩側が危害を加えようとしている、長州側も彼らに協力している模様」という旨の書簡を大隈に送る。
次いで六日には大隈が政府を転覆させようとしている陰謀論の詳細と山田顕義が伊藤・黒田に協力して奔走しているとの情報が大隈に届けられた。
しかし流石の大隈もこのタイミングで情報を得られても何をどうする事もできずただ情勢を見続けるしかなかった。

八日には伊藤達が京都から戻ってきた岩倉をはじめとした大隈派以外の各派閥の取り込みと
事態収拾のための手段として大隈の追放・払下げの取り下げ・憲法の制定と九年後に国会開設を行う旨の合意を各所に取り付け(これらの合意に至るまでには主に戻ってきた黒田を説得するのに死ぬ程揉めたが解説すると超長くなるので省略)、
十一日に明治天皇が行幸から帰ってくるとその夜に御前会議が開かれ、各大臣と長州閥・薩摩閥の参議が出席する。
2021/12/19(日) 19:11:09.68ID:xwydKDT40
こんな嫁が欲しいだけの生涯だった
https://pbs.twimg.com/media/DuX7iPVU0AAEyaz.jpg
2021/12/19(日) 19:11:17.57ID:vUZXzpfu0
>>475
国立の博物館美術館は休業じゃないかなぁ
30日って本当に何もないよね
店も休みになってるところが多いし
暮れの買い物客しかいなさそう
2021/12/19(日) 19:11:38.95ID:BNXhGs5o0
・三笠 休館
・宗谷 休館
・公文書館 休館
・御苑 休園

三崎港あたりに魚を食べに行っても営業してるかどうかわからん
2021/12/19(日) 19:12:08.11ID:NJyEvtf10
>>518
あれ?自分が知ってる話だと武士の方の首が飛んでたと思ったが違ったのかな?
>>519
ミサイル防衛予算を純増でなく他のを削って捻出させるとかゲルの得点稼ぎの犠牲になったからな
2021/12/19(日) 19:12:17.69ID:xwydKDT40
>>533
アドーアエンジンは滅ぶべしなのだ、慈悲はない
2021/12/19(日) 19:13:05.63ID:373yUgmW0
>>512
刀を抜いて殺せなかった武士としてあるまじきバカ殿という前提を説明で入れないと最早分からんよな
2021/12/19(日) 19:13:46.30ID:cPDswCRZ0
>>475
ちょうどその日は私の誕生日なのだなぁ・・

まあそれは置いといて
メトロパスとか都区内パス利用者なら都内(例えば雑司ヶ谷鬼子母神とか)
普通の切符やicカードでウロウロするなら
大宮の氷川さんとアルシェビルと大宮オタ街
横浜だと總持寺とか
かなぁ
2021/12/19(日) 19:13:57.06ID:SJUmE7VB0
>>527
>子供の姓
事あるごとに中国デワー韓国デワー言うんだから、中韓と同じにすればいいんでない?
子供は父親の一族だから父親の姓、母親は家族じゃないから同姓は名乗らせない。
これで解決。
2021/12/19(日) 19:13:57.69ID:X2KRAT7m0
>>519
そうだな
・ファントム後継 x42
・偵察航空隊更新 x21
・予備機 x21
こうだ
2021/12/19(日) 19:13:57.73ID:g7tJ3Zdx0
2/8
まず憲法制定と国会の開設、それに伴う元老院の改革が議題に出されこれは特に議論される事無く承認。
次に大隈の罷免に議題は移り有栖川宮が大隈を擁護するも罷免が覆る事は無く話は進んでいく。
大隈と大木がいないしここで大隈の野郎フルボッコにしようぜって話になるんだろうなー程度の事は薄々想像していたけれども、
まさか事態がそこまでの大事に発展しているとは思ってもいなかった明治天皇としては大隈に対する同情もあったので、
「一つ聞いておくけど薩長閥だけの邪魔になったからって理由で大隈辞めさせるって訳じゃないんだよな?ふーん、他の連中も既に了承済み、じゃあ仕方ないか…
 でも強引に罷免するんじゃなくて免官の理由をきちんと話した上で本人からの辞任という体にしてやろうな、可哀想だから」
と大隈への配慮を伝える。
最後に払下げの中止が伝えられ、黒田が改めて異議の無い事を伝え御前会議は終了した。
2021/12/19(日) 19:14:13.03ID:F+dsQlTU0
>浅野内匠頭が地元では暗愚な殿様、吉良はまあまあ名君って知れ渡ったのがね…

吉良氏は江戸在番の高家で内匠頭自身部屋住み身分の時から徳川宗家に相当使われていたんで
吉良荘も拝領地へも数えるほどしか帰らなかったのでは
石高は四千石相当だし何ができるってわけじゃないから、名君言われるのも『亭主元気で留守がいい』って奴ですね
2021/12/19(日) 19:14:24.22ID:kfyPNlCd0
>>369
西尾維新の作品に居ても違和感ない名前
2021/12/19(日) 19:14:38.76ID:aTvr+/3j0
30日ねえ… 殆ど博物館美術館はしまってて、開いてるのは百貨店や本屋くらいかな。
コミケ行けないなら代わりに薄い本屋さんとか秋葉の。
2021/12/19(日) 19:14:41.47ID:r0vPdbDi0
射程100mは短いなあ。
2021/12/19(日) 19:14:54.68ID:xwydKDT40
尾張人が首都行くなら日本橋の千疋屋行っとけ、三井ビルにある
三越の外観も含めて街そのものに見る価値がある。


JR神田からあるいてすぐだ
2021/12/19(日) 19:15:38.85ID:g7tJ3Zdx0
3/8
十月十二日の午前一時、伊藤と西郷が大隈の家を訪れて「容易ならざることだからどうか辞表を出してくれ」と大隈に伝える。
既にこの事を予期していたのか大隈は驚くほどあっさりとこれを受け入れ、明日内閣に行って陛下に拝謁してから辞表を出すと答えた。
翌日辞表を持って行ったが宮中への門は固く閉ざされて入れず、それじゃあと有栖川宮を訪ねたら門前払いを食らったので結局辞表は渡せなかった。
御免の辞令は山田顕義が友人として持ってきて渡してくれたという。
貰った辞令は最初字を大きく書いたらスペースが足らなくなって途中で小さくしたのが丸分かりで明らかに今急いで書きやがったなって感じの物だった。
http://uproda.2ch-library.com/1103078F5p/lib1103078.jpg

今回伊藤側として大隈罷免に奔走していた山田を本当に友人と言っていいのかどうかはさておき、
数日後大隈を訪ねた同じくこの政変で辞任した佐野は、これまでが嘘のように穏やかになった大隈の姿に驚いたという。
ただし佐野としても明治六年政変と西南戦争の事は頭をよぎっていたらしく、
当分は大人しくして政治的な発言も控えた方が良いとのアドバイスを続けている。
ちなみに大木はいてもいなくてもどうでもよかったので辞任しなかったし罷免もされなかった。
2021/12/19(日) 19:15:44.26ID:6BT068DXa
>>486
生き残った白虎隊隊士 敵国長州で学び 後に海軍大将になる出羽重遠の生涯を映像化してほしい
2021/12/19(日) 19:16:03.05ID:aTvr+/3j0
昔のえっちな薄い本に出てくる女の子に「そあら」って名前の娘がいたなあ。俺が高校生のころだから35年くらい前だが。
2021/12/19(日) 19:16:06.28ID:BNXhGs5o0
鉄オタならフリー切符の1枚も買えば1日潰せるパラダイスなのだがなぁ
2021/12/19(日) 19:16:17.80ID:gUXCpnmG0
>>543
そうです
2021/12/19(日) 19:16:22.62ID:dH800cWe0
>>537
いいんじゃで?
ttps://www.umigyo.co.jp/update/2021/12/post-170.html

あと30日だと鎌倉は例年だと、
大晦日前の最後の比較的静かな時期だから、
高徳院・長谷寺・本覚寺・鶴岡八幡宮・鎌倉宮のいずれかを
廻ってみるのも良いかと。
(鎌倉は大晦日から通行規制開始)
2021/12/19(日) 19:17:41.54ID:cPDswCRZ0
>>494
立ちんぼ地域って新宿2丁目かな・・
数年前見たところあらかたオフィス街みたくなってるみたいだが
24会館とかが場所違い感・・なんか商売やりづらいなぁ感醸してたぞ
2021/12/19(日) 19:18:06.76ID:F+dsQlTU0
>現代におきかえればただのキチガイやし、浅野に同情するやつおらんで

浅野家そうとうの大名、やらかす数年前に勅額火事の持ち出し、徳川宗家から関特演級の動員演習を喰らってるんで
相当台所事情は厳しいはず
2021/12/19(日) 19:18:48.91ID:aTvr+/3j0
神田明神から湯島天神に歩いてみて、上野・御徒町経由で秋葉原に…というのもありよ。時間があるなら。
2021/12/19(日) 19:19:02.45ID:BNXhGs5o0
>>555
ほぉ〜
考えてみればちょっと高いものでも売れる年末は稼ぎ時か
2021/12/19(日) 19:19:19.15ID:g7tJ3Zdx0
>>538
最初はたが屋が斬られるだったけど途中で逆になったでよ
談志は戦後に職人が寄席に多く訪れるようになったからそれに阿って逆にしたけどたが屋が斬られた方がサゲの意味合いも効くからとたが屋が斬られる方でやってた
2021/12/19(日) 19:21:17.28ID:/YLT+OiG0
ペンシルビルでも2方向避難は昔から義務やで

ベランダに非常用梯子がついてる(マンションと同じね)
そこから逃げる人が実際にいるかは知らんけど
2021/12/19(日) 19:21:25.42ID:xwydKDT40
>>557
浅野家の赤穂の塩と
吉良家の三河の塩は商売敵だったという因縁もある

片や播磨のカッペ
片や徳川由来の三河

もう会う前からバチバチなんよ、じつはね
2021/12/19(日) 19:22:04.96ID:g7tJ3Zdx0
4/8
大隈の罷免に合わせて大隈派閥の面々もある者は政府を去り、ある者は罷免され、八月一日に伊藤と大隈が連名で提出した公債と中央銀行の案も即座に中止される。
まだ西南戦争の記憶も生々しい明治政府は大隈の追放を引き金に暴動やテロ、反乱が起きる事を懸念し厳戒態勢を敷いたが、
当事者の大隈自身が特に騒がず粛々と受け入れたというのもあってか明治六年政変程の大騒ぎにはならず、
明治十四年政変は伊藤の完全勝利という形で幕を閉じた。

その後の顛末だが払下げが中止になった開拓使官有物はその後どうなったかというと大隈罷免の十三日後に黒田が開拓使の延長を提案。
黒田としては払下げが中止になったのだからという目算だったのだろうが、
「やっと騒ぎが鎮まった所にまたその話蒸し返したらまたぶっ叩かれるの目に見えてるだろうがいい加減にしろよお前」と薩摩閥も含む全方位からフルボッコにされた事にキレて辞意を表明、
「ただでさえ大隈派閥の連中がゴッソリ辞めた直後で人事が混乱してるってのに辞めるとかいい加減にしろよお前」と薩摩閥も含む全方位から辞めるのを止めろと一ヵ月に渡る説得を受けるも撤回せず困った長州閥と薩摩閥で会議を行い、
最終的に西郷から「もうあいついらんわ」というコメントが出た事で薩摩閥からも見放された黒田は参議兼開拓長官の辞表を提出、
陸軍中将は留任のまま閑職である内閣顧問に放り込まれる。
この黒田の自滅まで伊藤の予想通りだったかどうかは分からないがこれにより伊藤以下長州閥が政府内における最大派閥となる。
開拓使官有物自体は翌年官で経営する事が正式に発表された。
2021/12/19(日) 19:22:10.04ID:cPDswCRZ0
>>524
車持ちに声かけるとかなら飯屋は馬車道グループ(馬車道・徳寿庵)とか安楽亭とかるーぱんとかあたりやってるかなぁと
2021/12/19(日) 19:23:05.52ID:r0vPdbDi0
>>488
今期のライダーは、オネエ系。
2021/12/19(日) 19:23:53.50ID:xwydKDT40
名古屋で日本橋三越に匹敵するのは、大須の三井住友銀行くらいじゃろか、
どっちも戦前から生きている。

あの美しさは現存するうちに堪能しておいたほうがよい、
今はありがたみがわからんかもしれんがな。
2021/12/19(日) 19:24:16.86ID:B7F+VSor0
>>560
ちょいまち。明治期の速記本の復刻を昔読んだことがあるが確か武士の方の首が飛んでたよ
2021/12/19(日) 19:26:53.31ID:BNXhGs5o0
>>560
高座から見て元武士のお客がいるときはたが屋の首END
町人だけっぽいときは旗本の首ENDとは聞いたなぁ
所詮噺家の言うことなんかわからんw
2021/12/19(日) 19:27:14.91ID:g7tJ3Zdx0
5/8
民の方はどんなもんかというと大隈が下野した事で政府機関紙を出す話がポシャった事にキレた福沢は政府に残った伊藤と井上に対し2500字に渡る怒りの怪文書を以後何度も送り付ける。
伊藤はハナからガン無視し、井上は最初は返答していたが途中から嫌になったのかこちらも無視するようになり、
当の福沢としてもただの怒りの捌け口としてやっただけで別に送りつけたから何がどうなるという訳でも無いという事は分かっていたので、
とりあえず今後何をやるかという事で整えられていた新聞発行の準備を使って自分の新聞を出すかとなり、
翌年の三月に「時事新報」を発行する事となる。

国会の開設に関してはとりあえず勅諭は出た物のそれでもメディアはやはり藩閥政治はダメだとか憲法制定もこの九年後の中に入ってるのかよとか騒いでいた。
これに加えて九年後は遅すぎるもっと早くやるべきだという声が上がる事を政府は相当警戒していたようで、
一週間後に「上手い事準備が整えばもっと早くやる」という井上の発言が新聞に掲載された。
ついでにその後東京の新聞社の編集長が警視庁に集められ、「これ以上勅諭の内容についてグダグダ文句言う新聞は潰す」と念押しがされた。
これにより十二月になる頃にはこの政変に対する政府批判は鮮やかなほどに終息し、
「政治に無関心な層に対しても政治意識を高め、払下げを止めさせ国会開設の勅諭が出るなど輿論の勢力が大きく影響した一年であった」
とメディアは前向きな形でこの年を総括した。

北海道開拓使官有物払下げ事件に端を発し、官と民を約二ヵ月半に渡り燃え上がらせた明治政府瓦解の危機「明治十四年政変」はかくして終わりを迎えたが、
その終わりを告げる勅諭は新たなる戦いの始まりを告げる鐘声でもあった。
これまでの国内の政争は政府中央での派閥間での争いが主だったが、これ以降は全国において官民を問わず九年後に開設される議会を目指した物へと規模と範囲を大幅に拡大させていく事となる。
2021/12/19(日) 19:27:19.22ID:e0dC1+uA0
>>427
講談の赤穂義士伝でスピンオフ的ないい話いっぱいあるから、
(荒川十太夫とか神埼の詫び証文とか)そこからやればいいと思うんだけどなぁ…
2021/12/19(日) 19:28:20.02ID:P2AcFdHI0
>>559
今年の年末年始は、長い自粛生活の反動で特に好調になりそうな感じらしい。
あと、オミクロン株の流行が予想される中、今出かけないと何時買い物に行けるか分からない、という心理もありそう。

百貨店のクリスマス商戦活況 「リベンジ消費」追い風
ttps://www.sankei.com/article/20211219-V47SIQJSXBJP7IRR5FMDOMR6U4/

新型コロナウイルス禍の自粛生活の反動による「リベンジ消費」の後押しもあり、各百貨店でクリスマス商戦が活況を呈している。
巣ごもり需要で例年より価格が高めのクリスマスケーキの売れ行きが好調なほか、「自分へのご褒美」も含めたプレゼント用の
高額商品の販売も伸びている。
2021/12/19(日) 19:29:42.06ID:dH800cWe0
>>559
上野〜御徒町間のアメ横商店街よりかは、
良品が多く出回ってるし。
宅配便も頼めたかは忘れた。
2021/12/19(日) 19:29:54.24ID:sBuBA8XBd
もう買い物はだいたい終わったでな
2021/12/19(日) 19:30:13.16ID:IW4YVtDZ0
ざーこざーこ

インフルエンザ発生状況
2021年第49週(12/6〜12)
報告数35(定点あたり0.01)

過去5年の同週の報告数(定点あたり)
2020年63(0.01)
2019年47200(9.52)
2018年8438(1.70)
2017年20127(4.06)
2016年16404(3.31)
https://twitter.com/earl_covid19_tw/status/1472423355248947203?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/19(日) 19:30:47.00ID:g7tJ3Zdx0
6/8
ここからは〆というかまとめというか余談というか蛇足というかまあそんな内容

払下げの中止・大隈の罷免・国会開設の勅諭が下された二日後、朝野新聞は次のように報じている。
「黒田が望んだ払下げは行われなかったが黒田は政府に残り、大隈が望んだ国会開設の勅諭は得られたが大隈は政府を去った。
 なんとも不思議な事だというのが世間の風評である」
また時間は遡るが十月一日には福沢が巡幸に随行している大隈宛に、
「この程度の不正とか明治政府として珍しい事じゃないのに何で今回こんな盛り上がってるんだろうね?」
と皮肉交じりの手紙を送っている。
2021/12/19(日) 19:33:15.26ID:wyD0Ifcm0
>>572
アメヤ横丁って品質あんまり良くないの?
年末になるとテレビで毎年特集されるけど
2021/12/19(日) 19:33:24.52ID:vUZXzpfu0
>>537
三崎は営業していても買い物客で飲食店は大混雑じゃないかなぁ
2021/12/19(日) 19:34:19.21ID:P2AcFdHI0
>>574
その雑魚にすら蹂躙されそうなのが、今の米国なのである・・・・・・・

米でインフルエンザ発生、拡大の兆し コロナとの多重苦懸念
https://news.livedoor.com/article/detail/21380232/

(CNN)米疾病対策センター(CDC)は19日までに、昨年はほぼ影を潜めていたインフルエンザの発生が
米国内の多くの場所で現れ始めていると警告した。
CDCのインフルエンザ対策チームを率いるマニシュ・パテル博士が米国の臨床医との間で最近開いた連絡会議で述べた。
インフルエンザが流行すれば、新型コロナウイルスのオミクロン、デルタ両変異株の猛威に加えた公衆衛生対策の
「三重苦」になりかねず、医療態勢への負担がさらに増すとの警戒感が強まっている
2021/12/19(日) 19:34:25.06ID:V+sEOSiO0
アメ横も伊勢音はガチだと思う。
あとは見る目に自信があればイイモノも入手出来るのかも。
俺は自信が無いので買わない。
2021/12/19(日) 19:34:45.99ID:g7tJ3Zdx0
7/8
外野と外野であろうとした者の感想はさておき実際この政変に関しては始まる以前から不思議な点がいくつもある。
何故大隈は熱海会議で立憲体制に関する話をどういう形にしろ伊藤と詰めようとしなかったのか?
元から伊藤と敵対するつもりだったので詰めなかったのなら何故あんな政治的に致命傷となりかねないような急進的な内容の建白書を提出したのか?
何故それを別段親しくもなければ政治的に同調している訳でもない有栖川宮に預けるという無謀な真似をしたのか?
逆に大隈に伊藤と敵対するつもりが無かったのなら何故奏書を見た岩倉の忠告を大隈は聞き流したのか?
伊藤の政治家としての能力を読み違えたのはまだしも十年以上付き合っていながら独断専行という露見した場合確実に伊藤の逆鱗に触れる行動を取ったのは何故なのか?
ぶっちゃけこの政変における大隈派は大隈ではなく小野梓以下の部下連中が好き勝手に暴走していただけ感ありありなのだが、
行幸に同行していたという理由があるとはいえ状況の推移自体は連絡されていた大隈本人のリアクションが終始全く見受けられなかったのは何故なのか?
そもそもこの政変の発端とも言える北海道開拓使払下げをリークするという誰も得をしない行為を行ったのは一体誰なのか?
2021/12/19(日) 19:35:07.23ID:aTvr+/3j0
今はちょっとアメ横は怖いな。どうしても混雑のイメージがね…
2021/12/19(日) 19:35:16.85ID:vUZXzpfu0
>>576
たいへんあんまりよくない
あそこで買うのはド素人
あえてアメ横で買うなら吉池かなぁ
2021/12/19(日) 19:36:13.78ID:BNXhGs5o0
>>571
銀座やら新宿やらウロウロしてきたけど、そういやどこもお客がわんさかいたな

>>572>>576
アメ横は…うん…生鮮品を買うところじゃないわね
2021/12/19(日) 19:36:24.98ID:f59jkzv00
>>142
精神攻撃と言えばスレイヤーズの魔族は普通物理攻撃が殆ど効かず、魔法や魔法剣や精神攻撃の類でなければ
ダメージを与えられない・・ という設定でしたが、この「精神攻撃」にはそういう属性の魔法だけでなく、魔族に著しい
屈辱を与えたり心を折ったりする「口撃」の類でもそれなりにダメージを与えられるのが印象的でしたね。
2021/12/19(日) 19:36:57.19ID:X6Bgby/I0
>>576
品質より時代的にニーズが合わないというか
2021/12/19(日) 19:37:14.81ID:g7tJ3Zdx0
8/8
明治十四年政変は近代日本において憲法の制定と国会開設の契機となったため、
発端となった開拓使官有物払下げ事件が主となる形で学校の歴史の授業でも必ず習う重要な出来事であるが、
語られるのは常に「払下げ事件が原因となって伊藤が大隈を攻撃し政府から辞めさせた」という概略のみであり詳細が語られる事はほとんど無い。
詳細を語るためにはどうしても大隈の行動に触れねばならず、その大隈の行動が片方に理由を付ければ片方がおかしくなるという理論的に説明の付かない事が多すぎるのがその理由なのだが、
当事者である大隈本人がこの件に関しては詳細を何も語らず書き残さず世を去ったため、確たる回答の無いままこの事件は今尚多くの謎に包まれている。
2021/12/19(日) 19:37:19.84ID:6BT068DXa
>>488
電王で、電車に乗る仮面ライダーっていわれるたび

新幹線ではっておもっていた
電車=普通列車のイメージよ
2021/12/19(日) 19:38:27.15ID:BNXhGs5o0
酢蛸の密封されたバケツ容器みたいなのを
雨ざらしで放置して売ってるの見ちゃうとちょっとね
2021/12/19(日) 19:38:41.20ID:bGkwjI2D0
オイルキング @oil_king_kay
これ、失敗の要素全て詰まってるわ。ある意味すごい。

1500万円の退職金を元手に居酒屋経営。1年で破綻したワケは「客の意識の低さ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/77eba1012c7ab3d07b0ed48b589debc5f67b77f4

片山 一希@IT専門転職エージェント/クラウドリンク @katayama_cl
これ面白すぎる。

・出来ることよりやりたい事優先
・売れるものより売りたいものを売っている
・大企業所属だからこそあった自分の信用を、自分個人の信用と勘違い
・利益の生まない部分へ資本投資
・参入障壁の低い業界への参入
・客のせいにする他責思考

失敗する要素詰め合わせセットじゃん
---
自分の提供できる価値を他人が評価してくれるから値段が付くのであって
自分が売りたいものを自分で値付けして他人に押し売るのは、文字通り出オチ爆死の第一歩なーのだ。
2021/12/19(日) 19:39:02.20ID:B7F+VSor0
>>576
露店はやめといた方がエエですね。ビルになってる吉池ならいいかな。地下の酒売り場も結構充実。
2021/12/19(日) 19:39:48.51ID:V+sEOSiO0
アメ横地下食品街は好きな人にはたまんないと思う。
カエルやザリガニを前に買ったな。
まずまずでした。
2021/12/19(日) 19:40:09.02ID:NJyEvtf10
>>568
それ普通にありそうだなあ……まあ咄家はそういうもんだろけど
>>586
毎回乙、想像でしかないが大隈は誰か庇ってたんかなあ?
2021/12/19(日) 19:40:16.54ID:X6Bgby/I0
近所のスーパーで荒巻シャケつるしてたのは20年以上前
やっぱスタローンのハムとククレカレー食べたいじゃないですか
2021/12/19(日) 19:43:21.24ID:P2AcFdHI0
>>589
せめて自分がやりたい事を受け入れる客層の場所に出店すべきだったねえ、という感想しか湧かない。
2021/12/19(日) 19:43:23.95ID:xwydKDT40
>>576
良かったらあんなに叩き売れないよ
2021/12/19(日) 19:43:51.17ID:g7tJ3Zdx0
やー終わった終わった書いた書いた。
大体オリンピックが始まった頃から図書館行って本探して書き始めてチマチマ溜めて貼っていったからほぼほぼ五か月ぐらいかかっての結果がこれだ。
これだけかけた内容を40年ぐらい前の学習漫画だと2と1/5ページでサクッと終わらせてるんだよね。やっぱプロは凄いっスね。
http://uproda.2ch-library.com/1103079APA/lib1103079.jpg
2021/12/19(日) 19:45:24.75ID:KSl5qfGd0
>>469
赤穂浪士については、昨今のいろんな研究で吉良の評価が変わってきたり、
事件後の幕府の対応の不自然さもあいまって、純粋な「仇討ちもの」としては
楽しめなくなってきた、という側面もありそう。
2021/12/19(日) 19:46:23.36ID:6BT068DXa
吉良主人公ものみたいな
2021/12/19(日) 19:46:42.23ID:NJyEvtf10
>>596
オワタマン氏の書いたの読んでからこのマンガ読むとむしろ怖くなるな、歴史を伝えたり学ぶというのは難しいのだな
2021/12/19(日) 19:46:45.45ID:HbjxkPXm0
【社会】早稲田大学名誉教授「日本には元気な老人が多い。人口が減るのだから定年を廃止して80歳まで働けるようにすべき。」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639898866/

アホだろ
経営者みたいな超人を見ると勘違いするけど、大多数は70以降は能力
2021/12/19(日) 19:46:47.81ID:xwydKDT40
>>589
客を見て「意識が低い」って言ってるようじゃダメそのものだ、
大企業のエロい人なら通じるだろうが、個人経営では通じんわな。


だいたい居酒屋に来る連中の意識が高いわけがない、
高い客を求めるなら洒落た小料理屋でも作るべきだ。


こいつ現役時代は自腹でいい店に行ったことがないんだろ、
湯もwかせないくせにラーメン屋はじめるラオタみたいなもの。
2021/12/19(日) 19:48:03.22ID:vUZXzpfu0
>>593
新巻の頭やアラで三平汁作ると旨いんだけどなぁ
粕汁の仕立てにして
2021/12/19(日) 19:48:10.05ID:BNXhGs5o0
>>596
お疲れ様でございました
まとめる情熱がすごいです
2021/12/19(日) 19:48:30.94ID:aTvr+/3j0
吉良主人公とか小説の短編ならあるけどな。
2021/12/19(日) 19:48:50.61ID:ArKgcv+h0
アメ横は靴とバッグしか買ったことがない
2021/12/19(日) 19:48:59.61ID:KSl5qfGd0
今、香港の立法議会選挙が行われてるんだな。

中国政府は、
「多くの多様性を反映した民主的な選挙だ」
って自画自賛してるけど、そもそも立候補するにあたって、
共産党の審査が必要で、その審査会から立候補許可を得ないと
立候補できないんだよなぁ。

民主派の香港市民は、もう絶望と諦観の中で生きていくしかなさそう。
中国共産党が倒れないかぎり、民主主義が回復することはなかろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況