民主党ですがワッチョイワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ b284-JLv3)
垢版 |
2021/12/19(日) 16:01:00.67ID:hidr1mOI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイワッチョイ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

ワッチョイのなかった前スレ
民主党ですが追悼です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639845663/

関連スレ
ですがスレ避難所 その403
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1638971046/
ですがスレゲーム総合スレ51
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1630497505/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/19(日) 19:16:06.28ID:BNXhGs5o0
鉄オタならフリー切符の1枚も買えば1日潰せるパラダイスなのだがなぁ
2021/12/19(日) 19:16:17.80ID:gUXCpnmG0
>>543
そうです
2021/12/19(日) 19:16:22.62ID:dH800cWe0
>>537
いいんじゃで?
ttps://www.umigyo.co.jp/update/2021/12/post-170.html

あと30日だと鎌倉は例年だと、
大晦日前の最後の比較的静かな時期だから、
高徳院・長谷寺・本覚寺・鶴岡八幡宮・鎌倉宮のいずれかを
廻ってみるのも良いかと。
(鎌倉は大晦日から通行規制開始)
2021/12/19(日) 19:17:41.54ID:cPDswCRZ0
>>494
立ちんぼ地域って新宿2丁目かな・・
数年前見たところあらかたオフィス街みたくなってるみたいだが
24会館とかが場所違い感・・なんか商売やりづらいなぁ感醸してたぞ
2021/12/19(日) 19:18:06.76ID:F+dsQlTU0
>現代におきかえればただのキチガイやし、浅野に同情するやつおらんで

浅野家そうとうの大名、やらかす数年前に勅額火事の持ち出し、徳川宗家から関特演級の動員演習を喰らってるんで
相当台所事情は厳しいはず
2021/12/19(日) 19:18:48.91ID:aTvr+/3j0
神田明神から湯島天神に歩いてみて、上野・御徒町経由で秋葉原に…というのもありよ。時間があるなら。
2021/12/19(日) 19:19:02.45ID:BNXhGs5o0
>>555
ほぉ〜
考えてみればちょっと高いものでも売れる年末は稼ぎ時か
2021/12/19(日) 19:19:19.15ID:g7tJ3Zdx0
>>538
最初はたが屋が斬られるだったけど途中で逆になったでよ
談志は戦後に職人が寄席に多く訪れるようになったからそれに阿って逆にしたけどたが屋が斬られた方がサゲの意味合いも効くからとたが屋が斬られる方でやってた
2021/12/19(日) 19:21:17.28ID:/YLT+OiG0
ペンシルビルでも2方向避難は昔から義務やで

ベランダに非常用梯子がついてる(マンションと同じね)
そこから逃げる人が実際にいるかは知らんけど
2021/12/19(日) 19:21:25.42ID:xwydKDT40
>>557
浅野家の赤穂の塩と
吉良家の三河の塩は商売敵だったという因縁もある

片や播磨のカッペ
片や徳川由来の三河

もう会う前からバチバチなんよ、じつはね
2021/12/19(日) 19:22:04.96ID:g7tJ3Zdx0
4/8
大隈の罷免に合わせて大隈派閥の面々もある者は政府を去り、ある者は罷免され、八月一日に伊藤と大隈が連名で提出した公債と中央銀行の案も即座に中止される。
まだ西南戦争の記憶も生々しい明治政府は大隈の追放を引き金に暴動やテロ、反乱が起きる事を懸念し厳戒態勢を敷いたが、
当事者の大隈自身が特に騒がず粛々と受け入れたというのもあってか明治六年政変程の大騒ぎにはならず、
明治十四年政変は伊藤の完全勝利という形で幕を閉じた。

その後の顛末だが払下げが中止になった開拓使官有物はその後どうなったかというと大隈罷免の十三日後に黒田が開拓使の延長を提案。
黒田としては払下げが中止になったのだからという目算だったのだろうが、
「やっと騒ぎが鎮まった所にまたその話蒸し返したらまたぶっ叩かれるの目に見えてるだろうがいい加減にしろよお前」と薩摩閥も含む全方位からフルボッコにされた事にキレて辞意を表明、
「ただでさえ大隈派閥の連中がゴッソリ辞めた直後で人事が混乱してるってのに辞めるとかいい加減にしろよお前」と薩摩閥も含む全方位から辞めるのを止めろと一ヵ月に渡る説得を受けるも撤回せず困った長州閥と薩摩閥で会議を行い、
最終的に西郷から「もうあいついらんわ」というコメントが出た事で薩摩閥からも見放された黒田は参議兼開拓長官の辞表を提出、
陸軍中将は留任のまま閑職である内閣顧問に放り込まれる。
この黒田の自滅まで伊藤の予想通りだったかどうかは分からないがこれにより伊藤以下長州閥が政府内における最大派閥となる。
開拓使官有物自体は翌年官で経営する事が正式に発表された。
2021/12/19(日) 19:22:10.04ID:cPDswCRZ0
>>524
車持ちに声かけるとかなら飯屋は馬車道グループ(馬車道・徳寿庵)とか安楽亭とかるーぱんとかあたりやってるかなぁと
2021/12/19(日) 19:23:05.52ID:r0vPdbDi0
>>488
今期のライダーは、オネエ系。
2021/12/19(日) 19:23:53.50ID:xwydKDT40
名古屋で日本橋三越に匹敵するのは、大須の三井住友銀行くらいじゃろか、
どっちも戦前から生きている。

あの美しさは現存するうちに堪能しておいたほうがよい、
今はありがたみがわからんかもしれんがな。
2021/12/19(日) 19:24:16.86ID:B7F+VSor0
>>560
ちょいまち。明治期の速記本の復刻を昔読んだことがあるが確か武士の方の首が飛んでたよ
2021/12/19(日) 19:26:53.31ID:BNXhGs5o0
>>560
高座から見て元武士のお客がいるときはたが屋の首END
町人だけっぽいときは旗本の首ENDとは聞いたなぁ
所詮噺家の言うことなんかわからんw
2021/12/19(日) 19:27:14.91ID:g7tJ3Zdx0
5/8
民の方はどんなもんかというと大隈が下野した事で政府機関紙を出す話がポシャった事にキレた福沢は政府に残った伊藤と井上に対し2500字に渡る怒りの怪文書を以後何度も送り付ける。
伊藤はハナからガン無視し、井上は最初は返答していたが途中から嫌になったのかこちらも無視するようになり、
当の福沢としてもただの怒りの捌け口としてやっただけで別に送りつけたから何がどうなるという訳でも無いという事は分かっていたので、
とりあえず今後何をやるかという事で整えられていた新聞発行の準備を使って自分の新聞を出すかとなり、
翌年の三月に「時事新報」を発行する事となる。

国会の開設に関してはとりあえず勅諭は出た物のそれでもメディアはやはり藩閥政治はダメだとか憲法制定もこの九年後の中に入ってるのかよとか騒いでいた。
これに加えて九年後は遅すぎるもっと早くやるべきだという声が上がる事を政府は相当警戒していたようで、
一週間後に「上手い事準備が整えばもっと早くやる」という井上の発言が新聞に掲載された。
ついでにその後東京の新聞社の編集長が警視庁に集められ、「これ以上勅諭の内容についてグダグダ文句言う新聞は潰す」と念押しがされた。
これにより十二月になる頃にはこの政変に対する政府批判は鮮やかなほどに終息し、
「政治に無関心な層に対しても政治意識を高め、払下げを止めさせ国会開設の勅諭が出るなど輿論の勢力が大きく影響した一年であった」
とメディアは前向きな形でこの年を総括した。

北海道開拓使官有物払下げ事件に端を発し、官と民を約二ヵ月半に渡り燃え上がらせた明治政府瓦解の危機「明治十四年政変」はかくして終わりを迎えたが、
その終わりを告げる勅諭は新たなる戦いの始まりを告げる鐘声でもあった。
これまでの国内の政争は政府中央での派閥間での争いが主だったが、これ以降は全国において官民を問わず九年後に開設される議会を目指した物へと規模と範囲を大幅に拡大させていく事となる。
2021/12/19(日) 19:27:19.22ID:e0dC1+uA0
>>427
講談の赤穂義士伝でスピンオフ的ないい話いっぱいあるから、
(荒川十太夫とか神埼の詫び証文とか)そこからやればいいと思うんだけどなぁ…
2021/12/19(日) 19:28:20.02ID:P2AcFdHI0
>>559
今年の年末年始は、長い自粛生活の反動で特に好調になりそうな感じらしい。
あと、オミクロン株の流行が予想される中、今出かけないと何時買い物に行けるか分からない、という心理もありそう。

百貨店のクリスマス商戦活況 「リベンジ消費」追い風
ttps://www.sankei.com/article/20211219-V47SIQJSXBJP7IRR5FMDOMR6U4/

新型コロナウイルス禍の自粛生活の反動による「リベンジ消費」の後押しもあり、各百貨店でクリスマス商戦が活況を呈している。
巣ごもり需要で例年より価格が高めのクリスマスケーキの売れ行きが好調なほか、「自分へのご褒美」も含めたプレゼント用の
高額商品の販売も伸びている。
2021/12/19(日) 19:29:42.06ID:dH800cWe0
>>559
上野〜御徒町間のアメ横商店街よりかは、
良品が多く出回ってるし。
宅配便も頼めたかは忘れた。
2021/12/19(日) 19:29:54.24ID:sBuBA8XBd
もう買い物はだいたい終わったでな
2021/12/19(日) 19:30:13.16ID:IW4YVtDZ0
ざーこざーこ

インフルエンザ発生状況
2021年第49週(12/6〜12)
報告数35(定点あたり0.01)

過去5年の同週の報告数(定点あたり)
2020年63(0.01)
2019年47200(9.52)
2018年8438(1.70)
2017年20127(4.06)
2016年16404(3.31)
https://twitter.com/earl_covid19_tw/status/1472423355248947203?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/19(日) 19:30:47.00ID:g7tJ3Zdx0
6/8
ここからは〆というかまとめというか余談というか蛇足というかまあそんな内容

払下げの中止・大隈の罷免・国会開設の勅諭が下された二日後、朝野新聞は次のように報じている。
「黒田が望んだ払下げは行われなかったが黒田は政府に残り、大隈が望んだ国会開設の勅諭は得られたが大隈は政府を去った。
 なんとも不思議な事だというのが世間の風評である」
また時間は遡るが十月一日には福沢が巡幸に随行している大隈宛に、
「この程度の不正とか明治政府として珍しい事じゃないのに何で今回こんな盛り上がってるんだろうね?」
と皮肉交じりの手紙を送っている。
2021/12/19(日) 19:33:15.26ID:wyD0Ifcm0
>>572
アメヤ横丁って品質あんまり良くないの?
年末になるとテレビで毎年特集されるけど
2021/12/19(日) 19:33:24.52ID:vUZXzpfu0
>>537
三崎は営業していても買い物客で飲食店は大混雑じゃないかなぁ
2021/12/19(日) 19:34:19.21ID:P2AcFdHI0
>>574
その雑魚にすら蹂躙されそうなのが、今の米国なのである・・・・・・・

米でインフルエンザ発生、拡大の兆し コロナとの多重苦懸念
https://news.livedoor.com/article/detail/21380232/

(CNN)米疾病対策センター(CDC)は19日までに、昨年はほぼ影を潜めていたインフルエンザの発生が
米国内の多くの場所で現れ始めていると警告した。
CDCのインフルエンザ対策チームを率いるマニシュ・パテル博士が米国の臨床医との間で最近開いた連絡会議で述べた。
インフルエンザが流行すれば、新型コロナウイルスのオミクロン、デルタ両変異株の猛威に加えた公衆衛生対策の
「三重苦」になりかねず、医療態勢への負担がさらに増すとの警戒感が強まっている
2021/12/19(日) 19:34:25.06ID:V+sEOSiO0
アメ横も伊勢音はガチだと思う。
あとは見る目に自信があればイイモノも入手出来るのかも。
俺は自信が無いので買わない。
2021/12/19(日) 19:34:45.99ID:g7tJ3Zdx0
7/8
外野と外野であろうとした者の感想はさておき実際この政変に関しては始まる以前から不思議な点がいくつもある。
何故大隈は熱海会議で立憲体制に関する話をどういう形にしろ伊藤と詰めようとしなかったのか?
元から伊藤と敵対するつもりだったので詰めなかったのなら何故あんな政治的に致命傷となりかねないような急進的な内容の建白書を提出したのか?
何故それを別段親しくもなければ政治的に同調している訳でもない有栖川宮に預けるという無謀な真似をしたのか?
逆に大隈に伊藤と敵対するつもりが無かったのなら何故奏書を見た岩倉の忠告を大隈は聞き流したのか?
伊藤の政治家としての能力を読み違えたのはまだしも十年以上付き合っていながら独断専行という露見した場合確実に伊藤の逆鱗に触れる行動を取ったのは何故なのか?
ぶっちゃけこの政変における大隈派は大隈ではなく小野梓以下の部下連中が好き勝手に暴走していただけ感ありありなのだが、
行幸に同行していたという理由があるとはいえ状況の推移自体は連絡されていた大隈本人のリアクションが終始全く見受けられなかったのは何故なのか?
そもそもこの政変の発端とも言える北海道開拓使払下げをリークするという誰も得をしない行為を行ったのは一体誰なのか?
2021/12/19(日) 19:35:07.23ID:aTvr+/3j0
今はちょっとアメ横は怖いな。どうしても混雑のイメージがね…
2021/12/19(日) 19:35:16.85ID:vUZXzpfu0
>>576
たいへんあんまりよくない
あそこで買うのはド素人
あえてアメ横で買うなら吉池かなぁ
2021/12/19(日) 19:36:13.78ID:BNXhGs5o0
>>571
銀座やら新宿やらウロウロしてきたけど、そういやどこもお客がわんさかいたな

>>572>>576
アメ横は…うん…生鮮品を買うところじゃないわね
2021/12/19(日) 19:36:24.98ID:f59jkzv00
>>142
精神攻撃と言えばスレイヤーズの魔族は普通物理攻撃が殆ど効かず、魔法や魔法剣や精神攻撃の類でなければ
ダメージを与えられない・・ という設定でしたが、この「精神攻撃」にはそういう属性の魔法だけでなく、魔族に著しい
屈辱を与えたり心を折ったりする「口撃」の類でもそれなりにダメージを与えられるのが印象的でしたね。
2021/12/19(日) 19:36:57.19ID:X6Bgby/I0
>>576
品質より時代的にニーズが合わないというか
2021/12/19(日) 19:37:14.81ID:g7tJ3Zdx0
8/8
明治十四年政変は近代日本において憲法の制定と国会開設の契機となったため、
発端となった開拓使官有物払下げ事件が主となる形で学校の歴史の授業でも必ず習う重要な出来事であるが、
語られるのは常に「払下げ事件が原因となって伊藤が大隈を攻撃し政府から辞めさせた」という概略のみであり詳細が語られる事はほとんど無い。
詳細を語るためにはどうしても大隈の行動に触れねばならず、その大隈の行動が片方に理由を付ければ片方がおかしくなるという理論的に説明の付かない事が多すぎるのがその理由なのだが、
当事者である大隈本人がこの件に関しては詳細を何も語らず書き残さず世を去ったため、確たる回答の無いままこの事件は今尚多くの謎に包まれている。
2021/12/19(日) 19:37:19.84ID:6BT068DXa
>>488
電王で、電車に乗る仮面ライダーっていわれるたび

新幹線ではっておもっていた
電車=普通列車のイメージよ
2021/12/19(日) 19:38:27.15ID:BNXhGs5o0
酢蛸の密封されたバケツ容器みたいなのを
雨ざらしで放置して売ってるの見ちゃうとちょっとね
2021/12/19(日) 19:38:41.20ID:bGkwjI2D0
オイルキング @oil_king_kay
これ、失敗の要素全て詰まってるわ。ある意味すごい。

1500万円の退職金を元手に居酒屋経営。1年で破綻したワケは「客の意識の低さ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/77eba1012c7ab3d07b0ed48b589debc5f67b77f4

片山 一希@IT専門転職エージェント/クラウドリンク @katayama_cl
これ面白すぎる。

・出来ることよりやりたい事優先
・売れるものより売りたいものを売っている
・大企業所属だからこそあった自分の信用を、自分個人の信用と勘違い
・利益の生まない部分へ資本投資
・参入障壁の低い業界への参入
・客のせいにする他責思考

失敗する要素詰め合わせセットじゃん
---
自分の提供できる価値を他人が評価してくれるから値段が付くのであって
自分が売りたいものを自分で値付けして他人に押し売るのは、文字通り出オチ爆死の第一歩なーのだ。
2021/12/19(日) 19:39:02.20ID:B7F+VSor0
>>576
露店はやめといた方がエエですね。ビルになってる吉池ならいいかな。地下の酒売り場も結構充実。
2021/12/19(日) 19:39:48.51ID:V+sEOSiO0
アメ横地下食品街は好きな人にはたまんないと思う。
カエルやザリガニを前に買ったな。
まずまずでした。
2021/12/19(日) 19:40:09.02ID:NJyEvtf10
>>568
それ普通にありそうだなあ……まあ咄家はそういうもんだろけど
>>586
毎回乙、想像でしかないが大隈は誰か庇ってたんかなあ?
2021/12/19(日) 19:40:16.54ID:X6Bgby/I0
近所のスーパーで荒巻シャケつるしてたのは20年以上前
やっぱスタローンのハムとククレカレー食べたいじゃないですか
2021/12/19(日) 19:43:21.24ID:P2AcFdHI0
>>589
せめて自分がやりたい事を受け入れる客層の場所に出店すべきだったねえ、という感想しか湧かない。
2021/12/19(日) 19:43:23.95ID:xwydKDT40
>>576
良かったらあんなに叩き売れないよ
2021/12/19(日) 19:43:51.17ID:g7tJ3Zdx0
やー終わった終わった書いた書いた。
大体オリンピックが始まった頃から図書館行って本探して書き始めてチマチマ溜めて貼っていったからほぼほぼ五か月ぐらいかかっての結果がこれだ。
これだけかけた内容を40年ぐらい前の学習漫画だと2と1/5ページでサクッと終わらせてるんだよね。やっぱプロは凄いっスね。
http://uproda.2ch-library.com/1103079APA/lib1103079.jpg
2021/12/19(日) 19:45:24.75ID:KSl5qfGd0
>>469
赤穂浪士については、昨今のいろんな研究で吉良の評価が変わってきたり、
事件後の幕府の対応の不自然さもあいまって、純粋な「仇討ちもの」としては
楽しめなくなってきた、という側面もありそう。
2021/12/19(日) 19:46:23.36ID:6BT068DXa
吉良主人公ものみたいな
2021/12/19(日) 19:46:42.23ID:NJyEvtf10
>>596
オワタマン氏の書いたの読んでからこのマンガ読むとむしろ怖くなるな、歴史を伝えたり学ぶというのは難しいのだな
2021/12/19(日) 19:46:45.45ID:HbjxkPXm0
【社会】早稲田大学名誉教授「日本には元気な老人が多い。人口が減るのだから定年を廃止して80歳まで働けるようにすべき。」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639898866/

アホだろ
経営者みたいな超人を見ると勘違いするけど、大多数は70以降は能力
2021/12/19(日) 19:46:47.81ID:xwydKDT40
>>589
客を見て「意識が低い」って言ってるようじゃダメそのものだ、
大企業のエロい人なら通じるだろうが、個人経営では通じんわな。


だいたい居酒屋に来る連中の意識が高いわけがない、
高い客を求めるなら洒落た小料理屋でも作るべきだ。


こいつ現役時代は自腹でいい店に行ったことがないんだろ、
湯もwかせないくせにラーメン屋はじめるラオタみたいなもの。
2021/12/19(日) 19:48:03.22ID:vUZXzpfu0
>>593
新巻の頭やアラで三平汁作ると旨いんだけどなぁ
粕汁の仕立てにして
2021/12/19(日) 19:48:10.05ID:BNXhGs5o0
>>596
お疲れ様でございました
まとめる情熱がすごいです
2021/12/19(日) 19:48:30.94ID:aTvr+/3j0
吉良主人公とか小説の短編ならあるけどな。
2021/12/19(日) 19:48:50.61ID:ArKgcv+h0
アメ横は靴とバッグしか買ったことがない
2021/12/19(日) 19:48:59.61ID:KSl5qfGd0
今、香港の立法議会選挙が行われてるんだな。

中国政府は、
「多くの多様性を反映した民主的な選挙だ」
って自画自賛してるけど、そもそも立候補するにあたって、
共産党の審査が必要で、その審査会から立候補許可を得ないと
立候補できないんだよなぁ。

民主派の香港市民は、もう絶望と諦観の中で生きていくしかなさそう。
中国共産党が倒れないかぎり、民主主義が回復することはなかろう。
2021/12/19(日) 19:49:39.98ID:HbjxkPXm0
勝手に送信されやがった 再送
【社会】早稲田大学名誉教授「日本には元気な老人が多い。人口が減るのだから定年を廃止して80歳まで働けるようにすべき。」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639898866/

アホだろ
経営者みたいな超人を見ると勘違いするけど、大多数は70以降は能力が落ちるんだよ
50代の時と同じ能力を発揮するなんてほとんどの人には無理

逆に職場の足を引っ張るから月8〜10万とか国が払って余計な事させない方がマシ
2021/12/19(日) 19:49:49.67ID:xwydKDT40
>>600
欧米に寝たきり老人が少ないのは、身動きできない奴は死んでいるからだ

何でそんなことがわからんかね
2021/12/19(日) 19:50:16.82ID:r7doQPya0
>>600
いつ死んでもおかしくないよね>70代
2021/12/19(日) 19:50:42.31ID:KSl5qfGd0
>>589
>>601
アニメを批判する邦画関係者の主張と、まったく同じじゃないですかー

邦画の観客数が伸びないのは、
「観客の意識が低いから」
「観客に見る目がない」
などと。
2021/12/19(日) 19:51:22.17ID:g7tJ3Zdx0
>>567
自分もがっつり調べた訳でもないから間違ってるかもしれんし、
まあ本当の所どうだか分からんし案外本当に>>568なのかもしれんねぇ

>>592
この政変で大隈派は軒並み政府辞めてるから庇う相手がいないんだよね
残った大木も政変後に「かつて志を同じくした大隈と伊藤と井上がああなってとても悲しい」
みたいなコメントしてるけど多分こいつ状況全く理解してなくてだから政変の時にこいつだけ首にならなかったんじゃねえのって
2021/12/19(日) 19:51:52.14ID:f59jkzv00
>>369
>比連崎爽晏楽(ひれざき・そあら

珍名・奇名キャラのオンパレードな禁書シリーズに登場しても違和感ゼロだなコイツの名前
2021/12/19(日) 19:52:20.65ID:KSl5qfGd0
>>608
日本で大人気な老後に手厚い北欧では、老人が寝たきりになると治療を止めて
「あとは神の御手に任せる」のが一般的なのだ。

日本ではちょっと受け入れられないであろう。
2021/12/19(日) 19:52:24.10ID:X6Bgby/I0
>>602
いいねぇ あったまりそう
2021/12/19(日) 19:52:25.43ID:6BT068DXa
>>600
65歳から賃金を新卒並みにするならね
2021/12/19(日) 19:52:49.71ID:QV6rCyWla
>>589 元全日の川田思い出した。
あの人は続けられてるけど
2021/12/19(日) 19:53:25.56ID:r0vPdbDi0
番線は万能ではないのだな。
2021/12/19(日) 19:53:45.05ID:dH800cWe0
>>577
ネオコロナ蔓延以前だと、
カレー大会で三崎で水揚げされたマグロ兵器が出てたり。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org10780.jpg

>>605
そもそも大野商店(

自分の場合はどっちかと言えば、
横須賀とかで調達しちゃうからなぁ・・・・・・
2021/12/19(日) 19:54:05.11ID:6BT068DXa
70過ぎたらさすがに、もう新卒未満のパフォーマンスでしょ?
2021/12/19(日) 19:54:28.38ID:KSl5qfGd0
九州の八幡製鉄所の払い下げは、あまり問題にならなかったんかね。
2021/12/19(日) 19:55:11.60ID:P2AcFdHI0
>>607
口は元気だけど実際の仕事ぶりは・・・・という人も多いのだ>高齢者
どんなに注意しても半世紀前のやり方に固執して、現在の規則や手順を守らない人も多いし。
2021/12/19(日) 19:55:23.67ID:6BT068DXa
まあ義体とか意識をデータ化できる時代になれば定年という枠組みそのものがなくなるんじゃないか
2021/12/19(日) 19:55:33.96ID:aTvr+/3j0
>>602
三平汁ラーメン美味しいのかね。
2021/12/19(日) 19:55:45.42ID:g7tJ3Zdx0
後歴史学習漫画といったらよこたとくおとムロタニツネ象が有名だけど、
後者はマイルドにした豪ちゃん先生的な絵柄してるイメージがあるけどこういう写真を陰影極端にした藤子A的な技法もやってるのは興味深いなって思う
http://uproda.2ch-library.com/11030808TX/lib1103080.jpg
2021/12/19(日) 19:55:48.15ID:Y5zVVVl+0
現代の政局でも、なぜ盛り上がってるのかわからないことはよくある気がする
2021/12/19(日) 19:56:52.92ID:KSl5qfGd0
>>619
高齢人材に求められるのは、今まで培ってきた経験や人脈を活用した
プロジェクトへのサポートなのだよ。
2021/12/19(日) 19:56:59.35ID:xwydKDT40
>>613
北欧では

放っておけば死体は凍る、いいね
2021/12/19(日) 19:57:01.16ID:HbjxkPXm0
健康寿命が伸びた、って言っても75歳位だからなぁ

体は健康(持病無し)でも、脳の処理能力は落ちるでしょ

100歩譲ってデスクワーク系ならまだしも建設とか運輸等の肉体労働は無理でしょ
2021/12/19(日) 19:58:43.29ID:csdYka/k0
>>279
こめ国の首都名?
屋上に風呂がある黄色い看板の?
2021/12/19(日) 19:59:43.93ID:V+sEOSiO0
>>602
山に生米と新巻鮭と味噌と鉄鍋を持って入った時の事思い出した。

昔の登山体験を再現てやつだけど超キツいでやんの。
キスリングのバックパックや三角テントは重くて使い勝手最悪なの。
今の装備の素晴らしさに感謝。
2021/12/19(日) 19:59:47.64ID:gUXCpnmG0
浅野が田舎大名扱いのも微妙だよね
確かに本家は広島だが正真正銘豊家の縁戚だし
元禄なんだから上方のがまだ先進地域だろ
あの石高で赤穂城なんて新規築城してるんだから伊達じゃない
2021/12/19(日) 20:00:18.96ID:UnCzk8tw0
>>628
ですが民に多い独身男性は平均寿命は67歳ぐらいだ
2021/12/19(日) 20:00:28.41ID:6Jhn3OkP0
>>522
え・・・新宿駅周辺っってずっとどこかしら工事しているようなイメージ
2021/12/19(日) 20:01:08.02ID:xwydKDT40
俺はブルーカラーで定年は65だけど、そこまで働かんぞ。

2年先輩が辞めるくらいのタイミングで一緒に辞めようかと思ってる、
年金が65からなら、62〜63くらいで辞めても食いつなげる、
年度の途中でやめるのが、健康保険料が安く済む。



だいたいあれだよ、世間の連中は

30すぎたら肉より魚

走れない、足がもつれる
徹夜できない
大盛りが食えない

とかいってやがるんだ、65どころか50前で使い物にならなくなりそう
2021/12/19(日) 20:01:52.35ID:n/wLTvF90
>>607
ttps://newswitch.jp/p/30078
ムーンショット計画で研究開発してるみたく人間がアバターで仕事をする時代にはそれも過去の話になり得るのだ。
もといAI補助を受けつつ、やらかした時に詰め腹切る仕事をしないといけないのだろう。
2021/12/19(日) 20:03:15.31ID:KSl5qfGd0
でも、農業やってる爺さん婆さんは元気な人が多いイメージ。
これからアシストスーツみたいなものが普及したら、荷物の積み下ろしとかの
作業負担が軽減されるだろうから、高齢者の肉体労働は増えるかもしれない。
2021/12/19(日) 20:03:17.69ID:wyD0Ifcm0
たまにはみんなでイライラしたいよね?
https://i.imgur.com/AgAV4OA.jpg
2021/12/19(日) 20:05:06.60ID:dH800cWe0
>>637
(いつものアレ)
ttps://www.youtube.com/watch?v=XZ1XAZ4LXd8
2021/12/19(日) 20:05:55.29ID:Y5zVVVl+0
>>636
切り取りで見てるからではないかという気もする
2021/12/19(日) 20:06:41.82ID:P2AcFdHI0
>>633
現在の駅ビルを解体して高層ビル化した上で西口と東口の一体化を促進するらしい。
再開発事業の完了は2049年の予定だそうな。
2021/12/19(日) 20:07:59.04ID:UnCzk8tw0
>>633
横浜駅・・・
2021/12/19(日) 20:08:32.91ID:FJeBkW4f0
>>637
これができたら100万円


もはや知る人も…
2021/12/19(日) 20:08:52.47ID:f59jkzv00
>>578
>その雑魚にすら蹂躙されそうなのが、今の米国なのである・・・・・・・

>米でインフルエンザ発生、拡大の兆し コロナとの多重苦懸念

日本と比べてマスクも手洗いもロクにせず、三密回避の意識も薄いばかりか、
2年近いコロナ禍で医療組織全般が疲弊している事も大きいかも。
2021/12/19(日) 20:09:03.16ID:kNmI9KPJ0
巡回サラリーマン栄一
2021/12/19(日) 20:09:15.07ID:xwydKDT40
>>640
ええ・・
完成まで生きていられるかなあ・・・


ていうか何であんなふうになったんだろ、
西から東へ抜けるだけで迷うとか
欠陥構造だし
2021/12/19(日) 20:09:31.04ID:BNXhGs5o0
>>633
横浜ほど酷くはないぞ〜
いまは小田急百貨店関係と西口ロータリー向かい側の
オリンピックの仮設売店のあったところです
2021/12/19(日) 20:09:36.41ID:epUMUI2Z0
30日暇になった人の話題で国立博物館言ってる人いたけど、
あそこって周るのに何日くらい必要?コロナ収まったら行こう
と思ってるんだが。
2021/12/19(日) 20:09:48.07ID:dH800cWe0
>>630
これに測量器具をワンセット用意すれば、
あっという間に(
2021/12/19(日) 20:10:27.39ID:ehwiy/Xd0
金属バット アカンかったかー 残念 (´・ω・`)
2021/12/19(日) 20:12:08.93ID:AEdLU9wPd
>>630
猟師は山籠りする時に鯨の脂身の塩漬けを塊で持っていったそうだ
スタミナつけるために毎食汁物に煮溶かして食べていたらしい
2021/12/19(日) 20:12:33.25ID:6Jhn3OkP0
>>640
新宿駅東西の通り抜けがめんどいからか?
しかし2049年完工か
その頃には次の工事はじまってそうなな
2021/12/19(日) 20:13:04.12ID:cPDswCRZ0
まあしゃーない
ーー
687 名無しですよ、名無し!(神奈川県) (ワッチョイ be09-MOPJ)[sage] 2021/12/19(日) 19:05:40.73 ID:kDsZOMLh0

12月19日(日)21時30分から放送の「IDOLY PRIDE コンバンハから始まる物語」ですが、
放送内容を変更し、12月12日放送回(第37話)の再放送とさせていただきます。
ご理解、ご了承のほど、何卒よろしくお願いいたします。

12月19日(日)21時30分〜放送 『IDOLY PRIDE コンバンハから始まる物語』放送内容変更のお知らせ
https://www.joqr.co.jp/ag/article/36193/
2021/12/19(日) 20:13:05.54ID:j37bKYpD0
>>101 >>111 おつ
直近7日平均24(+2)/前週7日平均17(-1)
略-108.1%-113.8%-121.4%-126.3%-111.5%-117.4%-140.2%
久々に前週4割増キタ━(゚∀゚)━!!

本日の死亡発表はありません。(5日目)

感染爆発中心●都内158万人の20歳代ェ…20週拡張
*574 *488 *951 1078 1417 1205 1484(7月最終週)
1146 *773 1208 1380 1600 1517 1467
1367 *982 *844 1262 1490 1810 1568(第5波ピーク)
1320 *927 1326 1661 1674 1686 1598
1341 *744 1282 1179 1330 1208 *988
*817 *545 *791 *835 *790 *666 *639(8月最終週)
*490 *244 *306 *442 *407 *330 *317
*254 *165 *259 *267 *213 *190 *248
*129 **88 **87 *136 *132 **62 **94
**74 **37 **80 **60 **63 **51 **53(9月最終週)
**49 **24 **33 **41 **31 **33 **20
**11 **10 **18 **14 **13 **16 **13
***8 ***7 ***7 ***8 ***5 ***9 **11
***5 ***5 **12 **11 ***6 ***8 ***4
***3 ***0 ***6 ***2 ***1 ***4 **10(10月最終週)
***5 ***3 ***8 ***6 ***8 ***9 ***9
***5 ***4 ***5 **10 ***1 ***5 ***6
***4 ***1 ***2 ***2 ***5 ***6 **10
***3 ***2 ***6 ***6 ***5 ***5 ***3(11月最終週)
***4 ***2 ***3 ***6 ***2 ***3 ***6
***2 ***1 ***7 ***5 ***3 ***5 ***7
***6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況