民主党ですがクリスマス気分です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/25(土) 23:13:03.45ID:FMC+vMwO0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

天気悪くて外で遊べないかもしれないけど、家で神に祈るのが本来のクリスマス! (σ゚∀゚)σエークセレント!


民〇党ですが、だいたい合っている
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640403255/

関連スレ
ですがスレ避難所 その404
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1640262591/
ですがスレゲーム総合スレ51
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1630497505/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/26(日) 13:17:13.96ID:ieRFtmFod
>>450
武漢で屍累々じゃないですかー!
2021/12/26(日) 13:18:22.08ID:H6zVUkAR0
>>428
前さんとかサン、自分の金をばらまいたので
トリクルダウン(裕福層支援政策)は関係なくなくなくなくなくなくないないない
2021/12/26(日) 13:19:47.10ID:TtYscjh+0
>>213
仙台藩の領域だっけか
2021/12/26(日) 13:20:00.19ID:cB2+kASH0
「NHK大河ドラマではやはり描きづらい」20人の婚外子をもうけた渋沢栄一の”婦人ぐるい” (プレジデントオンライン 12/26)

NHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公・渋沢栄一は、どんな人物だったのか。
歴史評論家の香原斗志さんは「500もの企業、600もの事業の設立や育成に関わった大人物だった。
ただ、妻以外の女性たちとの『婦人ぐるい』もかなりのものだった」という――。
(中略)
大河ドラマで唯一、栄一の女癖がハッキリと描かれていたのは、「大内くに」についてだ。
ドラマでは、栄一は宮中女官の女中だったというこの女性と、大阪に出張した際に出会っていたが、出会いについてたしかなことはわかっていない。

ともかく、次女の琴子が生まれた明治3(1870)年ごろ栄一と関係をもった「くに」は、明治4年に「ふみ」、6年には「てる」と、2人の娘を産んでいる。
しかも妻の千代の許しを得て、神田北神保町の屋敷で、妻妾同居の生活を始めてしまったのである。
(中略)
佐野眞一『渋沢家三代』(文春新書)にはこんな逸話が記されている。
第一銀行頭取などを務めた長谷川重三郎が栄一の息子であることは、「関係者の間でよく知られ」、明治41(1908)年生まれの長谷川は、栄一が
68歳のときの子になるという。 それに触れられると、栄一は「『いや、お恥ずかしい。若気のいたりで、つい……』といって、禿げ頭をかいたという」。
昔からこの長谷川が、本郷真砂町の妾の子だと噂されてきたという。
(中略)
「英雄色を好む」を地で行った栄一だが、その周囲にも色を好んだ男が多かった。 伊藤博文の女遊びは栄一の比ではなかったと伝わるし、栄一が
若い日々に仕え、生涯敬慕した徳川慶喜は10男11女をもうけ、ほとんどが側室から生まれている。

では、栄一は何人の子をもうけたのか。定かではないが、少なくとも20人程度はいたといわれる。(佐野真一『渋沢家三代』など)(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/96ef05d1c144fd5666bafda8f36ec38df8a42768?page=1

そりゃ和歌山アドベンチャーワールドの絶倫パンダもビックリなお盛ん栄一なんか、大河ドラマではまともに描けん罠。
2021/12/26(日) 13:20:12.48ID:rccYn6Icd
>>447
うだ娘に乗り換えたらいいじゃん?
2021/12/26(日) 13:21:00.52ID:Lz/Q4bZv0
>451
「強者にクラスチェンジした親族にたかるのも躊躇しないし、徹底的に寄生する」あたりが日本文化との差異だわな。
2021/12/26(日) 13:21:56.56ID:H6zVUkAR0
区部の宿泊施設を活用したサテライトオフィスの提供事業

4 利用料
 1日1室1,000円(税込)

https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/telework-kubu/

秘書を呼んじゃうんですね
2021/12/26(日) 13:21:57.58ID:iHSHA5I20
>>353
普通に工業製品(完成品)の何かを作ってる。
グループの重化学工業の関連会社から原材料を持ってきてビルドビルド。
関連会社が絡んでない材料としては樹脂繊維だの金属半製品だのあるが、これも日本の外部会社から買うてるものではあるな。
天然ガスとか石油と鉱石が来なくなったらさすがにお手上げだが、コンポーネント単位では日本が作ってる(はず)

とはいえ、材料価格の高騰と他社との取り合いでコスト管理でヒーヒー言うてるのは間違いない。(主に上の方の人が)
2021/12/26(日) 13:22:11.03ID:nqRakNSa0
日本人は土光さんみたいに金があってもメザシをおかずに質素倹約するのを喜ぶから
(あのメザシは高かったという話はさておき)
2021/12/26(日) 13:22:45.51ID:vw009Fe10
国際的な機運も高まって来たので、2020年代に、
「コリアンを絶滅させる100の方法」とか、
「支那人を(略」みたいな実用啓蒙書が出版される事を期待。
2021/12/26(日) 13:22:51.27ID:iHSHA5I20
>>449
共産政権ぶっ倒したところで輝ける未来があるとは思えんな。
2021/12/26(日) 13:23:45.14ID:aoaqx2P00
>>413
>「路線を考え直せば日ロ関係は100パーセント後退する」とも述べ、岸田文雄首相に対ロ外交戦略の継承を求めた。

ロシアとの関係を発展させるメリットは今のところないような・・・
2021/12/26(日) 13:25:17.27ID:iHSHA5I20
特に燃ガスと繊維の高騰がヤバみが深いな。
窒素ガスとかは特に耳に入ってこないが。
2021/12/26(日) 13:25:35.21ID:RQZ6okFP0
30年内にアメリカ軍の装甲車両は日本製になる気がするが小銃まで豊和になる事は無いだろう。
ないよね・・・・そういえばアメリカの銃器メーカ-ってどこが生きてるんだろ。
2021/12/26(日) 13:25:51.53ID:/jMCRBCs0
https://twitter.com/HuffPostJapan/status/1434811066341543936

◆翼を授ける◆
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/26(日) 13:26:38.05ID:o2P3Qxiz0
>>406
まだ25だから耐えれてるけど、若いうちだけでしょうな
続けてると体か脳を壊すぜ
2021/12/26(日) 13:27:02.87ID:iHSHA5I20
>>465
仮にコメの銃器メーカーが死滅してもヤポン銃器を輸入するビジョンが全く見えんな
何より需要を賄うだけの生産力がなさげ。
2021/12/26(日) 13:28:23.88ID:rcUpyp5GM
>>446
2011年頃のAPSC16MPで画質面は完成してしまったから、あとはコモディティ化していくだけである。
2021/12/26(日) 13:28:37.46ID:iHSHA5I20
>>466
超音速で飛び戦闘機と交戦しながらシャッターが閉まる前に脱出しないだけエスコンよりはマシだな!
2021/12/26(日) 13:29:17.74ID:SZKLoBTV0
>>465
正直軍需は旨味がなさ過ぎて、世界的に工廠制度に戻る部分が大きいような気がしないでもない

(゜ω。)
2021/12/26(日) 13:30:28.85ID:y1TpCc3y0
>>471
実際本邦も三菱辺り無かったら工廠制度にしないと無理だわな
2021/12/26(日) 13:30:44.44ID:dYxUjHOA0
日本が生き返る近代化されたYF-23
https://www.youtube.com/watch?v=AO66VKGBDJM

>米国は、YF-23ブラックウィドウが第6世代戦闘機のカテゴリーに入ると決定しました
>
>YF-23戦闘機の歴史は、おそらく航空史上最も革命的なものであり、堅実なベストセラーのようなものです。
>ライバルとの厳しい対決、劇的な敗北、そして突然死から立ち上がるために数十年の間影に入る!
>1990年に米軍当局によって拒否され、永遠に忘れられたように見えるYF-23は、
>フェニックスの鳥のように、現在復活しようとしています。
>もちろん、同じ正確な形ではなく、彼らの故郷ではなく、...
>しかし、私たちより先に進まないようにしましょう。

日本語でおk
2021/12/26(日) 13:30:50.20ID:0T3HhTYM0
>>459
なるほど

しかしまあロシアとアメリカがコロナに倒れると石油どうなるんじゃろうね
2021/12/26(日) 13:32:00.73ID:/PDPtYul0
>>468
米軍の銃器を輸入するのはまかりならん(現地法人作って国内生産せい)って法律があるんで輸入は絶対ありえん
ホーワUSAが爆誕して米軍の銃器を作る可能性なら……ねーわなw
2021/12/26(日) 13:32:00.87ID:RQZ6okFP0
>>471
工廠制度にして良い武器が作れればいいが。
2021/12/26(日) 13:32:11.17ID:TtYscjh+0
>>310
えりーと巫女Vtuberやゴリラ天使Vtuberがやらかしてたような・・
2021/12/26(日) 13:32:11.83ID:cB2+kASH0
>>460
改革開放後の中国では主席/首相や閣僚クラスの最高幹部だと数千億円単位の蓄財はザラだし、
プー帝にしても最低数千億円単位の個人資産その他を有しています。

それに対して日本の総理や閣僚は実家が太い麻生家や鳩山家の類を除けば、せいぜい数億から
数千万円程度の個人資産に留まっています。

米国もトランプの様な例は極端にしても、元実業家の閣僚は多いから日本よりも確実に資産は
多目でしょう。

お隣韓国にしても大統領退任後は本人やかっての側近閣僚が巨額の不正献金や蓄財を追及されて
逮捕されるケースが多いし。
2021/12/26(日) 13:33:55.78ID:MIpbmXd90
>>406
これが続けられるのは数年かなぁ
ある日突然体が動かなくなったりする
この手の会社は社員を消耗品と考えてるので気にしないのよね
2021/12/26(日) 13:34:58.02ID:cB2+kASH0
>>446
>>449
あとこんな連中も業界支えていそう。 こち亀が連載中なら間違いなく漫画のネタに使っていたなコレ

露天風呂に入った女性を盗撮したとしたとして、県警は男3人を逮捕・送検しました。県内を含め全国で組織的に繰り返していたとみられています。
3人は9月下旬、兵庫県内で露天風呂に入浴中の女性を望遠レンズをつけたビデオカメラで撮影した疑いが持たれています。

10月、容疑者の1人が藤枝市内で、正当な理由がなく刃渡り6センチ以上ののこぎりを持ち歩いたとして現行犯逮捕され、押収品などを捜査する中で
今回の事件が発覚しました。のこぎりを持っていた目的というのが……。
原川朋華記者:「男らはこちらののこぎりで木や枝を伐採し、その場で迷彩柄の服を着て隠れて撮影していたということです」

警察によりますと、3人は露天風呂からおよそ100メートル離れた木々に囲まれた場所で、迷彩柄の布をまとって自分たちの身をカモフラージュした上で
高性能の機材を使うなど、 【被害者が気付くことさえできないような手段】で盗撮に及んだとみられます。

【逮捕・送検 露天風呂盗撮マニアグループ3人】 迷彩柄布でカモフラージュ 高性能機材使い静岡県内を含む全国で盗撮か
https://look.satv.co.jp/_ct/17500933

露天風呂に入浴中の女性を盗撮したとして逮捕された男2人が、別の場所でも盗撮していたとして再逮捕されました。
再逮捕されたのは茨城県の49歳の無職の男と鹿児島県職員の41歳の男です。
このうち、41歳の鹿児島県職員の男は9月、静岡県内で露天風呂に入浴中の女性を望遠レンズをつけたビデオカメラで撮影した疑いが持たれています。
警察によりますと、鹿児島県職員の男は露天風呂から200メートルほど離れた宿泊施設内から犯行に及んだとみられ、前回の逮捕時に押収した動画から
犯行場所を特定し、再逮捕に至りました。  2人は兵庫県内で盗撮した容疑ですでに逮捕されています。

200メートル離れた場所から露天風呂に入浴中の女性を狙ったか 盗撮の容疑で男2人を再逮捕 静岡県警
https://news.yahoo.co.jp/articles/17f8658c86781b1a6ae5f34e03904f817192699c

http://i.imgur.com/Bk3a4Nl.jpg
http://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211222-00010005-satvv-000-4-view.jpg
2021/12/26(日) 13:35:52.88ID:h6f0rQYR0
>>447
コミッションで金払って書き続けてもらうという手があるぞ
2021/12/26(日) 13:36:25.16ID:H6zVUkAR0
ラ党をブッタ推した所で、お釈迦様ありがたや
2021/12/26(日) 13:36:35.76ID:koe3UtHA0
200mも離れた場所から盗撮してたやつをどうやって発見したんだ?
2021/12/26(日) 13:37:32.41ID:RQZ6okFP0
艦コレも工廠制度にしよう。
2021/12/26(日) 13:39:06.92ID:iHSHA5I20
>>474
日本は主に中東原油なはずだから米露の生産が止まってもまぁ直接的にはあまり。
間接的には影響甚大だろうけどなw
2021/12/26(日) 13:40:07.06ID:iHSHA5I20
>>483
サンダーバードには盗撮カメラを完治する機能があるときく(だからどうしたという話)
2021/12/26(日) 13:41:06.53ID:SZKLoBTV0
>>476
工廠制度になると言う事は、普通に商業ベースで作ることが難しいと言う事なので
いいとかわるいとかじゃなくて、あるかないかが問題になるケースが多いでしょうなぁ

...(((└("_Δ_)ヘи デキは察しろ___(地域性が出るとは思うけど
2021/12/26(日) 13:41:07.60ID:G2vMgDH90
>>473
インテイクによる境界層分離は難しく
F-22では胴体とインテイクを離した、F-35やX-32ではDSIを使った
一方YF-23ではインテイクの手前の穴からバキュームで境界層の空気を吸いだしている
F-3がその形式を使うのなら、YF-23の後継と言っていいかもしれん
2021/12/26(日) 13:41:41.58ID:/GqAGYhl0
千島列島も樺太も失うとロシア人に思わせなければ2島すら帰ってこないだろうという諦め
2021/12/26(日) 13:41:54.69ID:H6zVUkAR0
>>465
M82A1のバレット・ファイアーアームズ

M14とパク・・・コピーハンドガンのスプリングフィールド・アーモリー
2021/12/26(日) 13:42:31.71ID:0T3HhTYM0
>>485
そういえば石油が来なくなるていどで国家存亡の危機とはどういうことかって言ってた議員がどこぞの政党にいたなあ
2021/12/26(日) 13:42:57.94ID:iHSHA5I20
ところでようやく全固体電池入りの小型電池機器向け製品が出回るらしい。
TWSイヤホンだのの小型向けだけどな。

モババやスマホやノートPCの電池なんか向けもはようこないかな。
2021/12/26(日) 13:43:24.22ID:rccYn6Icd
>>483
怪しい動きの香具師を職質して武器持ってて、
バレたらしい。
2021/12/26(日) 13:43:54.28ID:TrzmsmFMa
>>455
伊藤と渋沢の間で、記録に残らないような下世話な話とか一杯有ったんだろうなあw
2021/12/26(日) 13:44:00.83ID:RQZ6okFP0
>>487
大正期の日本軍の小火器が耐久年数耐久弾数がデタラメで仕様をはるかに下回るという事実がわかったりしたのでいいイメージが無い。
2021/12/26(日) 13:44:40.09ID:/jMCRBCs0
>>483
すでに同様の被害が明らかになっていたから撮影ポイントに張っていたんだろう

狙撃兵狩りだ
2021/12/26(日) 13:45:22.78ID:xrhLIvlF0
>465
スタームルガーはいつまでも生き残るだろう。

メリケンの銃器メーカーは浮き沈みが激しいので実際は予測がつかんが。
ネームバリューだけで生き残るコルトみたいな例もあるし。
2021/12/26(日) 13:45:38.46ID:/jMCRBCs0
>>493
なんだーそうなのかー

地味な幕引きであった
2021/12/26(日) 13:46:37.23ID:Lz/Q4bZv0
国営工廠に「河村博士みたいなのが重鎮として居残り続ける」とえらい事になるだろうからなあ。
2021/12/26(日) 13:46:47.35ID:RQZ6okFP0
生えてる箇所の毛を生えてない箇所に移動する親和クリニックの自毛植毛

さあ・・・・・・
2021/12/26(日) 13:47:15.68ID:/GqAGYhl0
犯行を繰り返すうち行動が大胆になり、ついにはお巡りさんの声掛け事案か
2021/12/26(日) 13:48:13.31ID:01NDFVtu0
>>500
腹くくったか?
2021/12/26(日) 13:48:20.86ID:8uDZ0FpTr
https://news.yahoo.co.jp/articles/53b6a12cbc8758a166c47f5469cd320d55ad2b48

大人気のBTS外す…「オワコン」に転落した日本の国民的番組

オワコン日本の末路
文化コンテンツで韓国に完全に追い抜かれたからな
2021/12/26(日) 13:48:39.21ID:iHSHA5I20
全固体電池が発火しないなら廃棄も燃えるゴミに出せるようになるのかな。
それとも資源回収のために回収ボックス行きかい?
2021/12/26(日) 13:50:16.83ID:TrzmsmFMa
>>473
まだYF-23Jとか言ってんのか
2021/12/26(日) 13:50:42.35ID:d7au7BDK0
>>370
>>406
有給取れなさそうだしサービスの多さが故にブラックだが、海外企業への営業経験は貴重なので、一人立ちできるように経験を積んだ上での自動車サプライヤーへの転職を推奨。

ただし、家庭での負荷が大きいので、シングルマザーの親を助けたいとか、のような家族サポート受けられない人には超絶ブラック。
2021/12/26(日) 13:51:07.22ID:SZKLoBTV0
>>495
安心していい。工廠制度でなくても、工業力が充実していた時期にすら
某住○のように要求仕様を満たさないものが納入され続けるとかあったりする____

...(((└("_Δ_)ヘи
2021/12/26(日) 13:52:00.01ID:dYxUjHOA0
>>505
このうp主によると、日本はF-16をライセンス生産して使用しているのだ。
2021/12/26(日) 13:52:18.11ID:rccYn6Icd
タイフォのヌース貼られたときに言われてたなあ。

過去の作品を持ったままでバレた。
ダミーの風景やしこうきや鳥みたいな獣を撮っておく。
ノコギリみたいな武器は隠す。

とか。
まあ、次は上手くしたらいいじゃん?

ドローンを上手く使うとか。
2021/12/26(日) 13:52:51.29ID:iHSHA5I20
>>508
F-16Jですね!
2021/12/26(日) 13:54:18.36ID:RQZ6okFP0
>>508
  
   そ い つ は 頭 が お か し い の か ?
2021/12/26(日) 13:54:48.68ID:TOhwlEWma
>>459
マゾもナーの前職で取り扱っていたもの系か
2021/12/26(日) 13:55:12.72ID:01NDFVtu0
どの国・メーカー・工廠にも、向き不向きはあるので>兵器製造
銃火器が弱くてもいいじゃない
2021/12/26(日) 13:55:51.52ID:SZKLoBTV0
>>509
100g以上のドローンは登録制になるらしいから、そういうのは官憲側に制度を巧く使われるような気がする

_(゚¬。 _
2021/12/26(日) 13:57:33.75ID:rccYn6Icd
>>459
んー?

組合が創業者の銅像立てちゃう様な?
2021/12/26(日) 13:57:35.98ID:NCS0J+I3a
ぶっちゃけちょろっと改造すれば簡易ミサイルにできるからな>ドローン
登録制はやむ無しだわ
2021/12/26(日) 13:57:47.22ID:01NDFVtu0
建設業でドローン活用が増えると、検査床として足場を組む局面が減少するといいな
2021/12/26(日) 13:57:52.85ID:/jMCRBCs0
>>508
どこの世界線だよ!
2021/12/26(日) 13:58:05.45ID:dYxUjHOA0
しかし最近は日本の小学生にもFletcher級めいた子たちが登場してきているので、
日本が米国技術の積極的導入を図っているのは間違いないと思われるのだ。
2021/12/26(日) 13:58:18.30ID:RQZ6okFP0
海外から日本に帰国するとこういう手順とるんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=9QcuNfn9OIc
2021/12/26(日) 13:59:02.70ID:/jMCRBCs0
https://pbs.twimg.com/media/FHcXUkfaIAQV3Io.jpg

はよ辞めろ
2021/12/26(日) 13:59:41.31ID:SZKLoBTV0
>>513
日本はなぜか、落ち着いて狙うタイプの武器の適正高いよね

_(゚¬。 _ 古くは92式重機とか、あたらしくはAAM-4を筆頭とするミサイル類とか
2021/12/26(日) 13:59:44.06ID:vw009Fe10
>>489
国産次期戦闘機(F-X,XF-3)のステルス行動半径が1500km+となれば、
カムチャツカもオホーツクもサハリン油田も千歳から離陸した不可視の
日本軍機に蹂躙されて廃墟になる可能性が高まりますが何か?

F-3には敵基地攻撃能力のオプションとして、
戦闘攻撃機用の対潜魚雷(核?)も欲しいところ。
オホーツク海に潜む総ての原潜も感知される前に撃沈である。
2021/12/26(日) 14:00:07.65ID:Gxxzx2X2d
今年は減量したからか寒さ耐性が下がってるなぁ
2021/12/26(日) 14:00:57.11ID:RQZ6okFP0
>>522
耐久性のあるものや持続射撃時間とかそっちがすごく弱い。
2021/12/26(日) 14:01:04.01ID:zMW1dlzn0
>>441
それは昔から違法なんだけどね

決まって支払われる賃金って考え方があって、給与ひっくるめたモノのうち
家族手当、通勤手当など7項目「以外」は全部、割増賃金の計算基礎に入れなきゃならんのよ

ttps://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/library/fukuoka-roudoukyoku/44pamphlet/kijun/kijun_014.pdf
2021/12/26(日) 14:01:18.27ID:5CgN83ZU0
>>508
世間一般の人にとってF-2は、

「航空自衛隊のF-2戦闘機?
 ああ、米軍のF-16をちょこっと改造した戦闘機だっけ」

と、こんなもんなんすよ。割と真面目に。
2021/12/26(日) 14:01:47.31ID:+ZbZvDcYd
>>508
F2とF16の区別がつかない米国の軍オタと話したことある。
2021/12/26(日) 14:02:51.97ID:QHOl9SsxM
大田原から那須どうぶつ王国目指したが帰りには多分結構な積雪してるのが見えたんで諦めて戻ってきたorz
2021/12/26(日) 14:02:53.87ID:RQZ6okFP0
>>526
うちの酷い会社というスレッドでUPされた給与明細だと物価手当なるものがあった。
あんなの初めて聞いた。
2021/12/26(日) 14:03:12.65ID:5CgN83ZU0
もっと踏み込んで言うと、

「F-2って、韓国のKF-16と兄弟みたいなもんでしょ?」

などという奴も(ry
2021/12/26(日) 14:03:41.89ID:NCS0J+I3a
ぬっちゃけ色以外だとぱっと見で区別できるのはどうかと思うんだぞ>F-2とF-16
2021/12/26(日) 14:04:02.47ID:dYxUjHOA0
>>531
兄の国。軍隊ホモ食糞の国。
2021/12/26(日) 14:04:38.69ID:QHOl9SsxM
>>531
そもそもKF-16を知ってる時点で一般人じゃないだろw
2021/12/26(日) 14:04:41.30ID:Gxxzx2X2d
強風ヤヴェィゴンドラ揺れすぎ
2021/12/26(日) 14:05:08.33ID:NCS0J+I3a
>>535
こんな時に載るから…
2021/12/26(日) 14:05:22.20ID:Lz/Q4bZv0
>525
南北に長い日本の環境で過不足無く動かす時点で設計ハードモードではある。
2021/12/26(日) 14:05:36.70ID:SZKLoBTV0
似たような形してても、翼型とインテークの形状変わってたら、別物だよなぁ

_(゚¬。 _ F-16のガワの基本コンセプトがとても優れているのは認めるとして
2021/12/26(日) 14:05:49.72ID:RQZ6okFP0
>>531
F2とKF16はカレーとウンコくらい違うと言うと隠してたエラをむき出して怒り出しそうアマゾモナの様に。
2021/12/26(日) 14:05:52.99ID:O5mFfp9v0
>>494
下世話はそういう意味ちゃうで
2021/12/26(日) 14:06:39.56ID:MKdAnAb80
「日本がステロイドを打ちまくったクレイジーなファルコン」という評価は聞いたことがある>三菱F-2
2021/12/26(日) 14:07:17.21ID:Gxxzx2X2d
>>536
3時までには運休しそう
2021/12/26(日) 14:07:52.70ID:5CgN83ZU0
>>530
北海道の企業では10月〜3月くらいの間、「燃料手当」ってのが出るらしい。
暖房用の灯油とかを購入する費用の補助なんだと。
2021/12/26(日) 14:07:57.80ID:HzzAskjc0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2021/12/26(日) 14:08:05.56ID:5ND5WBZS0
>>370
残業代出ないのはだめ
つうか協定の倍以上が常態化とか言語道断だわ
2021/12/26(日) 14:08:06.99ID:rccYn6Icd
>>539
ホモナーはエラを隠して無いだろ。
2021/12/26(日) 14:08:21.30ID:SZKLoBTV0
>>525
数を作る自動車業界でそういう傾向なくなっていることみると、その辺は基本数作らないのが原因だよね

...(((└("_Δ_)ヘи まぁ、溢れるほど武器作るハメにならなかったというのは、ある意味僥倖ではあるけれど
2021/12/26(日) 14:08:24.71ID:NCS0J+I3a
>>544
ラーメン美味しかった?
2021/12/26(日) 14:08:27.65ID:zMW1dlzn0
>>530
ああ、古い会社だとありそう

昔、インフレが酷いときに、基本給のテーブルを改定するには手間がかかるから
物価スライドで手当うってたんだろ
2021/12/26(日) 14:08:50.07ID:01NDFVtu0
>>541
まぁ、間違ってはいないような・・・
対艦ミサイルを4発搭載するように筋力改造された親戚みたいなもんではあるし
2021/12/26(日) 14:09:37.46ID:/jMCRBCs0
>>532
なに言ってるんだこんなに違うだろ!(早口)

https://i0.wp.com/harukaze.tokyo/photoblog/wp-content/uploads/2017/07/f2ic.jpg
https://i2.wp.com/harukaze.tokyo/photoblog/wp-content/uploads/2017/07/f16a-1.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況