民主党ですがクリスマス気分です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/25(土) 23:13:03.45ID:FMC+vMwO0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

天気悪くて外で遊べないかもしれないけど、家で神に祈るのが本来のクリスマス! (σ゚∀゚)σエークセレント!


民〇党ですが、だいたい合っている
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640403255/

関連スレ
ですがスレ避難所 その404
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1640262591/
ですがスレゲーム総合スレ51
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1630497505/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/26(日) 13:41:07.60ID:G2vMgDH90
>>473
インテイクによる境界層分離は難しく
F-22では胴体とインテイクを離した、F-35やX-32ではDSIを使った
一方YF-23ではインテイクの手前の穴からバキュームで境界層の空気を吸いだしている
F-3がその形式を使うのなら、YF-23の後継と言っていいかもしれん
2021/12/26(日) 13:41:41.58ID:/GqAGYhl0
千島列島も樺太も失うとロシア人に思わせなければ2島すら帰ってこないだろうという諦め
2021/12/26(日) 13:41:54.69ID:H6zVUkAR0
>>465
M82A1のバレット・ファイアーアームズ

M14とパク・・・コピーハンドガンのスプリングフィールド・アーモリー
2021/12/26(日) 13:42:31.71ID:0T3HhTYM0
>>485
そういえば石油が来なくなるていどで国家存亡の危機とはどういうことかって言ってた議員がどこぞの政党にいたなあ
2021/12/26(日) 13:42:57.94ID:iHSHA5I20
ところでようやく全固体電池入りの小型電池機器向け製品が出回るらしい。
TWSイヤホンだのの小型向けだけどな。

モババやスマホやノートPCの電池なんか向けもはようこないかな。
2021/12/26(日) 13:43:24.22ID:rccYn6Icd
>>483
怪しい動きの香具師を職質して武器持ってて、
バレたらしい。
2021/12/26(日) 13:43:54.28ID:TrzmsmFMa
>>455
伊藤と渋沢の間で、記録に残らないような下世話な話とか一杯有ったんだろうなあw
2021/12/26(日) 13:44:00.83ID:RQZ6okFP0
>>487
大正期の日本軍の小火器が耐久年数耐久弾数がデタラメで仕様をはるかに下回るという事実がわかったりしたのでいいイメージが無い。
2021/12/26(日) 13:44:40.09ID:/jMCRBCs0
>>483
すでに同様の被害が明らかになっていたから撮影ポイントに張っていたんだろう

狙撃兵狩りだ
2021/12/26(日) 13:45:22.78ID:xrhLIvlF0
>465
スタームルガーはいつまでも生き残るだろう。

メリケンの銃器メーカーは浮き沈みが激しいので実際は予測がつかんが。
ネームバリューだけで生き残るコルトみたいな例もあるし。
2021/12/26(日) 13:45:38.46ID:/jMCRBCs0
>>493
なんだーそうなのかー

地味な幕引きであった
2021/12/26(日) 13:46:37.23ID:Lz/Q4bZv0
国営工廠に「河村博士みたいなのが重鎮として居残り続ける」とえらい事になるだろうからなあ。
2021/12/26(日) 13:46:47.35ID:RQZ6okFP0
生えてる箇所の毛を生えてない箇所に移動する親和クリニックの自毛植毛

さあ・・・・・・
2021/12/26(日) 13:47:15.68ID:/GqAGYhl0
犯行を繰り返すうち行動が大胆になり、ついにはお巡りさんの声掛け事案か
2021/12/26(日) 13:48:13.31ID:01NDFVtu0
>>500
腹くくったか?
2021/12/26(日) 13:48:20.86ID:8uDZ0FpTr
https://news.yahoo.co.jp/articles/53b6a12cbc8758a166c47f5469cd320d55ad2b48

大人気のBTS外す…「オワコン」に転落した日本の国民的番組

オワコン日本の末路
文化コンテンツで韓国に完全に追い抜かれたからな
2021/12/26(日) 13:48:39.21ID:iHSHA5I20
全固体電池が発火しないなら廃棄も燃えるゴミに出せるようになるのかな。
それとも資源回収のために回収ボックス行きかい?
2021/12/26(日) 13:50:16.83ID:TrzmsmFMa
>>473
まだYF-23Jとか言ってんのか
2021/12/26(日) 13:50:42.35ID:d7au7BDK0
>>370
>>406
有給取れなさそうだしサービスの多さが故にブラックだが、海外企業への営業経験は貴重なので、一人立ちできるように経験を積んだ上での自動車サプライヤーへの転職を推奨。

ただし、家庭での負荷が大きいので、シングルマザーの親を助けたいとか、のような家族サポート受けられない人には超絶ブラック。
2021/12/26(日) 13:51:07.22ID:SZKLoBTV0
>>495
安心していい。工廠制度でなくても、工業力が充実していた時期にすら
某住○のように要求仕様を満たさないものが納入され続けるとかあったりする____

...(((└("_Δ_)ヘи
2021/12/26(日) 13:52:00.01ID:dYxUjHOA0
>>505
このうp主によると、日本はF-16をライセンス生産して使用しているのだ。
2021/12/26(日) 13:52:18.11ID:rccYn6Icd
タイフォのヌース貼られたときに言われてたなあ。

過去の作品を持ったままでバレた。
ダミーの風景やしこうきや鳥みたいな獣を撮っておく。
ノコギリみたいな武器は隠す。

とか。
まあ、次は上手くしたらいいじゃん?

ドローンを上手く使うとか。
2021/12/26(日) 13:52:51.29ID:iHSHA5I20
>>508
F-16Jですね!
2021/12/26(日) 13:54:18.36ID:RQZ6okFP0
>>508
  
   そ い つ は 頭 が お か し い の か ?
2021/12/26(日) 13:54:48.68ID:TOhwlEWma
>>459
マゾもナーの前職で取り扱っていたもの系か
2021/12/26(日) 13:55:12.72ID:01NDFVtu0
どの国・メーカー・工廠にも、向き不向きはあるので>兵器製造
銃火器が弱くてもいいじゃない
2021/12/26(日) 13:55:51.52ID:SZKLoBTV0
>>509
100g以上のドローンは登録制になるらしいから、そういうのは官憲側に制度を巧く使われるような気がする

_(゚¬。 _
2021/12/26(日) 13:57:33.75ID:rccYn6Icd
>>459
んー?

組合が創業者の銅像立てちゃう様な?
2021/12/26(日) 13:57:35.98ID:NCS0J+I3a
ぶっちゃけちょろっと改造すれば簡易ミサイルにできるからな>ドローン
登録制はやむ無しだわ
2021/12/26(日) 13:57:47.22ID:01NDFVtu0
建設業でドローン活用が増えると、検査床として足場を組む局面が減少するといいな
2021/12/26(日) 13:57:52.85ID:/jMCRBCs0
>>508
どこの世界線だよ!
2021/12/26(日) 13:58:05.45ID:dYxUjHOA0
しかし最近は日本の小学生にもFletcher級めいた子たちが登場してきているので、
日本が米国技術の積極的導入を図っているのは間違いないと思われるのだ。
2021/12/26(日) 13:58:18.30ID:RQZ6okFP0
海外から日本に帰国するとこういう手順とるんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=9QcuNfn9OIc
2021/12/26(日) 13:59:02.70ID:/jMCRBCs0
https://pbs.twimg.com/media/FHcXUkfaIAQV3Io.jpg

はよ辞めろ
2021/12/26(日) 13:59:41.31ID:SZKLoBTV0
>>513
日本はなぜか、落ち着いて狙うタイプの武器の適正高いよね

_(゚¬。 _ 古くは92式重機とか、あたらしくはAAM-4を筆頭とするミサイル類とか
2021/12/26(日) 13:59:44.06ID:vw009Fe10
>>489
国産次期戦闘機(F-X,XF-3)のステルス行動半径が1500km+となれば、
カムチャツカもオホーツクもサハリン油田も千歳から離陸した不可視の
日本軍機に蹂躙されて廃墟になる可能性が高まりますが何か?

F-3には敵基地攻撃能力のオプションとして、
戦闘攻撃機用の対潜魚雷(核?)も欲しいところ。
オホーツク海に潜む総ての原潜も感知される前に撃沈である。
2021/12/26(日) 14:00:07.65ID:Gxxzx2X2d
今年は減量したからか寒さ耐性が下がってるなぁ
2021/12/26(日) 14:00:57.11ID:RQZ6okFP0
>>522
耐久性のあるものや持続射撃時間とかそっちがすごく弱い。
2021/12/26(日) 14:01:04.01ID:zMW1dlzn0
>>441
それは昔から違法なんだけどね

決まって支払われる賃金って考え方があって、給与ひっくるめたモノのうち
家族手当、通勤手当など7項目「以外」は全部、割増賃金の計算基礎に入れなきゃならんのよ

ttps://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/library/fukuoka-roudoukyoku/44pamphlet/kijun/kijun_014.pdf
2021/12/26(日) 14:01:18.27ID:5CgN83ZU0
>>508
世間一般の人にとってF-2は、

「航空自衛隊のF-2戦闘機?
 ああ、米軍のF-16をちょこっと改造した戦闘機だっけ」

と、こんなもんなんすよ。割と真面目に。
2021/12/26(日) 14:01:47.31ID:+ZbZvDcYd
>>508
F2とF16の区別がつかない米国の軍オタと話したことある。
2021/12/26(日) 14:02:51.97ID:QHOl9SsxM
大田原から那須どうぶつ王国目指したが帰りには多分結構な積雪してるのが見えたんで諦めて戻ってきたorz
2021/12/26(日) 14:02:53.87ID:RQZ6okFP0
>>526
うちの酷い会社というスレッドでUPされた給与明細だと物価手当なるものがあった。
あんなの初めて聞いた。
2021/12/26(日) 14:03:12.65ID:5CgN83ZU0
もっと踏み込んで言うと、

「F-2って、韓国のKF-16と兄弟みたいなもんでしょ?」

などという奴も(ry
2021/12/26(日) 14:03:41.89ID:NCS0J+I3a
ぬっちゃけ色以外だとぱっと見で区別できるのはどうかと思うんだぞ>F-2とF-16
2021/12/26(日) 14:04:02.47ID:dYxUjHOA0
>>531
兄の国。軍隊ホモ食糞の国。
2021/12/26(日) 14:04:38.69ID:QHOl9SsxM
>>531
そもそもKF-16を知ってる時点で一般人じゃないだろw
2021/12/26(日) 14:04:41.30ID:Gxxzx2X2d
強風ヤヴェィゴンドラ揺れすぎ
2021/12/26(日) 14:05:08.33ID:NCS0J+I3a
>>535
こんな時に載るから…
2021/12/26(日) 14:05:22.20ID:Lz/Q4bZv0
>525
南北に長い日本の環境で過不足無く動かす時点で設計ハードモードではある。
2021/12/26(日) 14:05:36.70ID:SZKLoBTV0
似たような形してても、翼型とインテークの形状変わってたら、別物だよなぁ

_(゚¬。 _ F-16のガワの基本コンセプトがとても優れているのは認めるとして
2021/12/26(日) 14:05:49.72ID:RQZ6okFP0
>>531
F2とKF16はカレーとウンコくらい違うと言うと隠してたエラをむき出して怒り出しそうアマゾモナの様に。
2021/12/26(日) 14:05:52.99ID:O5mFfp9v0
>>494
下世話はそういう意味ちゃうで
2021/12/26(日) 14:06:39.56ID:MKdAnAb80
「日本がステロイドを打ちまくったクレイジーなファルコン」という評価は聞いたことがある>三菱F-2
2021/12/26(日) 14:07:17.21ID:Gxxzx2X2d
>>536
3時までには運休しそう
2021/12/26(日) 14:07:52.70ID:5CgN83ZU0
>>530
北海道の企業では10月〜3月くらいの間、「燃料手当」ってのが出るらしい。
暖房用の灯油とかを購入する費用の補助なんだと。
2021/12/26(日) 14:07:57.80ID:HzzAskjc0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2021/12/26(日) 14:08:05.56ID:5ND5WBZS0
>>370
残業代出ないのはだめ
つうか協定の倍以上が常態化とか言語道断だわ
2021/12/26(日) 14:08:06.99ID:rccYn6Icd
>>539
ホモナーはエラを隠して無いだろ。
2021/12/26(日) 14:08:21.30ID:SZKLoBTV0
>>525
数を作る自動車業界でそういう傾向なくなっていることみると、その辺は基本数作らないのが原因だよね

...(((└("_Δ_)ヘи まぁ、溢れるほど武器作るハメにならなかったというのは、ある意味僥倖ではあるけれど
2021/12/26(日) 14:08:24.71ID:NCS0J+I3a
>>544
ラーメン美味しかった?
2021/12/26(日) 14:08:27.65ID:zMW1dlzn0
>>530
ああ、古い会社だとありそう

昔、インフレが酷いときに、基本給のテーブルを改定するには手間がかかるから
物価スライドで手当うってたんだろ
2021/12/26(日) 14:08:50.07ID:01NDFVtu0
>>541
まぁ、間違ってはいないような・・・
対艦ミサイルを4発搭載するように筋力改造された親戚みたいなもんではあるし
2021/12/26(日) 14:09:37.46ID:/jMCRBCs0
>>532
なに言ってるんだこんなに違うだろ!(早口)

https://i0.wp.com/harukaze.tokyo/photoblog/wp-content/uploads/2017/07/f2ic.jpg
https://i2.wp.com/harukaze.tokyo/photoblog/wp-content/uploads/2017/07/f16a-1.jpg
2021/12/26(日) 14:09:40.27ID:2Aaun3/Z0
そも一般人がF-2の名前を知ってるとも思えないんだが・・・
基地周辺の人だと、もらったカレンダーにF-2載ってるから知ってる可能性もあるけど
2021/12/26(日) 14:10:15.05ID:d7au7BDK0
>>530
あ、うちの会社、近いのある。
物価が高いところ(中南米や中東、東京)で働くときは住宅手当が上乗せされるやつ。
2021/12/26(日) 14:10:24.21ID:rccYn6Icd
>>551
あー、色が違うねー。
2021/12/26(日) 14:10:31.20ID:i9752ulTa
全部戦闘機でしょ(素人感
2021/12/26(日) 14:10:54.10ID:O5mFfp9v0
F-2の丸っこいキャノピー良いよね…
2021/12/26(日) 14:11:17.36ID:5CgN83ZU0
>>538
まぁ、インテークや翼の面積が変わっても、F/A-18って言ってますしおすい。
(一般人にスパホとライノの区別を話しても「???」と理解されませぬ)
2021/12/26(日) 14:11:41.51ID:zMW1dlzn0
>>543
これも普通にあったな

全国展開してる大企業だと寒冷地手当とか
ウリが北海道に居たときは、灯油価格と連動させて毎年協定改定してた
2021/12/26(日) 14:12:10.07ID:01NDFVtu0
>>549
結局、継続的に金・人・モノを投入しないと産業も技術は発展しないからね
それこそ、戦前からの投資の上で成り立っている国産装備品も多いし

銃は・・・需要少ないし仕方ないね
2021/12/26(日) 14:12:28.10ID:J9BZZxiU0
>>149
まったく無駄ではないだろうけど無残やね…
2021/12/26(日) 14:12:46.35ID:cK/Mr4Syd
>>39
今やダイソーで無線キーボードが売っている時代
2021/12/26(日) 14:12:47.05ID:01NDFVtu0
>>559は宛先間違い

>>547
2021/12/26(日) 14:13:00.11ID:5CgN83ZU0
>>555
陸自・・・全部戦車
空自・・・全部戦闘機
海自・・・全部護衛艦
2021/12/26(日) 14:13:11.24ID:BoDcx7jKx
>>526
もっと悪質だと賞与としてまとめて支給して割増賃金の対象外にしてるところありますね
というか自分の居る会社だけど
2021/12/26(日) 14:13:14.45ID:NCS0J+I3a
やっぱ武器輸出して死の商人やらないと(なお実戦経験はない
2021/12/26(日) 14:14:19.35ID:5CgN83ZU0
自衛隊の保有する弾道弾は全て、「島嶼防衛用」ということにしておけば
誰からも文句を言われることはあるまい。(確信)
2021/12/26(日) 14:14:34.19ID:BoDcx7jKx
>>530
公務員の首都圏手当と一緒じゃないかな?
2021/12/26(日) 14:14:35.66ID:2Aaun3/Z0
>>558
自衛隊でもあるぞ。公務員や大企業ならどこでもありそうだが北海道なら
というか灯油に軽油も前は49円とかだったのか今や倍以上になっておる。それで暖房費出なくなる企業もあるからのう
2021/12/26(日) 14:16:03.86ID:aXUK7zFfa
島嶼防衛用コピー用紙という電波を受信
2021/12/26(日) 14:16:28.89ID:01NDFVtu0
島嶼防衛用戦術核兵器
2021/12/26(日) 14:16:59.68ID:TOhwlEWma
>>484
どいこと
2021/12/26(日) 14:17:32.18ID:/jMCRBCs0
>>559
戦前戦中は一般人でも銃が持てたけどGHQの指導で出来なくなったと聞いた
2021/12/26(日) 14:17:41.61ID:zMW1dlzn0
>>149
ま、まあ、MG42くらいになると、米帝ですらコピー出来てないし・・・
2021/12/26(日) 14:17:48.05ID:MKdAnAb80
鉄砲は国産小銃維持してるだけ立派なんじゃないの
軍事大国おフランスですらファマス投げ捨てちまったし
2021/12/26(日) 14:18:38.49ID:dYxUjHOA0
>>574
欠陥品だからでは?(真顔)
2021/12/26(日) 14:19:39.56ID:Lz/Q4bZv0
>559
民間に銃が出回らない(狩猟用ですら厳重な制限かかってる)し警察屋の領分なんだけど
日本警察は「え? 使う銃は県警ごとにバラバラに導入するし産業育成何ソレ?」だからなあ。
2021/12/26(日) 14:19:48.26ID:G2vMgDH90
大阪は雪がちらついている程度
2021/12/26(日) 14:19:49.46ID:NCS0J+I3a
ブルパップはなぁ、廃莢切り替えが瞬時にできないと実戦では使いにくいでしょうし…
2021/12/26(日) 14:20:20.10ID:TOhwlEWma
艦これの艦娘はもともと海軍(?)工廠で建造されているわけじゃないか

それともドロップ方式をやめて全艦娘 工廠で手に入れる仕組みに?それは困る

どちらかといえば…
こうしょう‐せいど コウシャウ‥【公娼制度】
〘名〙 特定の売春、接待行為を公的に保護し、特別の権益を与える制度。
... 明治、大正、昭和に至っても、この制度は保護され続けてきたが、昭和三三年(一九五八)の売春防止法の施行によって、公的な制度上の娼婦は見られなくなった。
2021/12/26(日) 14:20:23.60ID:NCS0J+I3a
雨は夜更け過ぎに…ってクリスマス終わってるの?
2021/12/26(日) 14:20:37.31ID:SZKLoBTV0
>>565
<小声>なお、自動小銃の輸出実績はあり、近年そちら方面で世界水準にある国があります____<小声>

...(((└("_Δ_)ヘи
2021/12/26(日) 14:21:52.88ID:TOhwlEWma
>>521
プレゼンで他部署の上司や客先担当が自分達が求める答えをいうまで質問を続けるやつ
2021/12/26(日) 14:22:30.51ID:TrzmsmFMa
>>508
外人ならまあ勘違いするのも解からんではないけど…
2021/12/26(日) 14:22:35.57ID:SZKLoBTV0
>>574
仏はその手の市場を宗主国に取られちゃったからね

_(゚¬。 _ ザマーミロ
2021/12/26(日) 14:22:54.15ID:TOhwlEWma
>>527
>>528
こんごう型護衛艦をアーレイ・バークそのままもってきたものだと思っている方も
2021/12/26(日) 14:23:07.23ID:koe3UtHA0
>>578
発砲後の空薬莢は真下に捨てればいいじゃない?
2021/12/26(日) 14:23:50.49ID:NCS0J+I3a
>>586
ブルパップでどうやんじゃい!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況