>>626
>ラリー氏が挙げた1つ目は理由はウクライナ問題におけるバイデン政権の対応で、
>NATOの決定に何の権限ももたないロシアの要求リストに従い安全保障協定を
>話し合うことに米国が同意したため東欧の加盟国は
>「外交的にバイデンがプーチンに譲歩した」と見なしており、表面的に鋭い言葉で
>経済制裁を振り回してみてもバイデン大統領が選択した答えは法外な要求を突きつけた
>プーチン大統領との「対決」ではなく「宥和」でロシアを中国に置き換えた状況に苦しむ
>台湾にとっては何の慰めにもならない。

正論すぎて何もいえねぇ。