https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98211_1.php
ロシア軍「衝撃の弱さ」と核使用の恐怖──戦略の練り直しを迫られるアメリカ
Shocking Lessons U.S. Military Leaders Learned by Watching Putin's Invasion
2022年3月3日(木)18時56分
■ウクライナ侵攻の最初の3日間でわかったことは、ロシア軍が西側の脅威にはなりえないほど弱かった
■ロシア本土から完全な準備を整えて侵攻したロシア軍が、隣接する国でわずか数十キロしか進めなかったことに唖然とした。
ロシア政府が自国の戦力を過大評価していたという説明しかない
■最初の24時間で約400回の攻撃を行い、15の司令部、18の防空施設、11の飛行場、6つの軍事基地を攻撃
■ウクライナの地上防衛隊と戦闘機が前進するロシア軍部隊を攻撃し、予想外の勝利を収めた。
■「国の占領を意図しているならば、破壊できる民生用のインフラは限られている」と言う。
また、ウクライナはロシアの一部であると主張する以上、モスクワはウクライナ国民を
あからさまに直接攻撃することはできない
■ウクライナに侵攻しているロシア軍の規模は総計15万人。
米情報筋は、戦闘が始まってから3日後に、ロシア軍は1日に約1000人の死傷者を出している
■米情報機関の初期分析では、ロシア軍は1万1000個の爆弾とミサイルを撃ち、うち照準点に
命中したのは820個で、命中率は7%程度だった(2003年の米軍のイラク侵攻では80%を超えた)。
■ロシア軍の弱さが分かったことで、長期的には、アメリカは戦略と資源投入の優先順位、
さらには世界における指導的地位の保持に至るまで、根本的な見直しを迫られる。
防衛費の拡大や欧州の地上部隊の強化は必要ではないことも明らかになった。
探検
ウクライナ情勢 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
381名無し三等兵
2022/03/06(日) 15:22:05.77ID:KVf4px4g■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- 高市政権「生んだ以上は育てる」 麻生氏 [どどん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★8 [夜のけいちゃん★]
- 【高市速報】トヨタ社長、MAGA帽子をかぶって登場し世界を震撼させる [462275543]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 【高市有事】牛肉の対中輸出再開協議が中止wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
- 中川翔子「みんな、詐欺師には気をつけて!」 [942773469]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
