日本潜水艦総合スレッド 103番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMbf-TGXu)
垢版 |
2021/12/28(火) 11:43:20.20ID:2p+vGJegM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 102番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633234969/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/30(木) 11:24:56.29ID:P4dMJw2f0
本邦、潜水艦のストレッチやったことあるよね。AIPの導入時に
2021/12/30(木) 11:54:29.60ID:BaDpQOEw0
>>15
>潜水艦のストレッチやったこと
この記事は半分ガセ・半分真実、実は退役潜水艦をストレッチしてVLS区画を組み込んで、豪に売るための検討だったのか・・とか
17名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-aaZh)
垢版 |
2021/12/30(木) 11:58:34.42ID:1OHsReNv0
>>13 >>14
そう考えると今回の12式改の潜水艦発射ミサイルをVLS型か魚雷発射管型かで
滑空弾の潜水艦発射型があり得るかが分かるんじゃないかな?
VLS型採用だったら将来、滑空弾運用SLBMの可能性ありで
魚雷発射管型採用だったらまあ将来的にも滑空弾SLBM無いって事になるんじゃないかな?
2021/12/30(木) 12:20:47.25ID:AsjtpgE80
既存艦への魚雷発射管から撃てるタクティカルトマホーク運用対応をつなぎに
ポストたいげい型で制約の少ないVLSに合わせて本命の国産巡航ミサイル開発って所だと思う。
ファミリー化で開発する場合、魚雷発射管に合わせると流石に制約がキツ過ぎる。
2021/12/30(木) 13:07:55.09ID:G85xLUvW0
>>4
韓国潜水艦が巡航ミサイル積むだVLS積むだって時にバカにしてた連中は
我が国が後追いすると、それを絶賛するんだろうか
2021/12/30(木) 13:13:29.23ID:5ukhjgtxd
潜水艦隊OBの寄稿ではVLS採用によって、魚雷とミサイルで魚雷発射管の競合を回避でき、同時攻撃時の手数を増やせるという指摘もあった
2021/12/30(木) 13:18:47.14ID:l+iUoiekd
>>19
あれは通常弾頭の弾道弾だったからかと。
2021/12/30(木) 13:22:43.08ID:AsjtpgE80
加えて、こっちは対艦にも対地にも使い回せるタイプだしな。
あと、スタンドオフ兵器を運用するにあたっての誘導周りが韓国は弱過ぎる。
2021/12/30(木) 13:32:30.79ID:patKhMPhM
>>19
潜水艦発射巡航ミサイルは米国その他も持ってるが
通常弾頭SLBMは韓国しかない珍兵器又は迷兵器なのは変わらないぞ
2021/12/30(木) 13:33:45.62ID:QCbBH8dI0
ハープーンの射程200Kmじゃ足りない、てか
北朝鮮なら日本海にいれば攻撃できそうだが、中国はそうはいかない、てわけか?
いずれにしても通常弾頭のミサイル積むのはメリット感じられん。韓国の後追いかよ
2021/12/30(木) 13:37:13.14ID:BaDpQOEw0
>>19
>韓国潜水艦が巡
貴方は世の中見えてない派だね
・韓国は戦術的・戦略的に意図不明なVLS装備艦
・米英が、豪にVLS有り通常潜(実は、誰もが指摘していたように、原潜でした)を強く要求したのは、有事の西大西洋インド洋において同盟国に、VLS有り潜水艦でのFirstStrikeへの参加を求めているため。
・5Eyes+Japan, TPP英加入、AUKUS (+Japan)なんかの先には、日本も米英(豪)の有事戦略に歩調を揃えることが要求されているんだよ。それには軽空母+F-35B、中距離弾道弾(滑空弾)+長距離巡航ミサイル、海自原潜+トマホーク等が必要になるのさ。

韓国がコウモリ行動やめて、AUKUSの忠実な手下になるなら、米からVLS付き原潜の建造が強く要求されるよ。(工業力の無い豪とは違い、韓国なら原子炉を提供すれば、米の旧式原潜レベルぐらいは建造し維持できる)
2021/12/30(木) 13:38:02.30ID:BaDpQOEw0
>>24
>通常弾頭のミサイル積むのは
海南島とか、南シナ海の人口島狙いでしょう。
27名無し三等兵 (ワッチョイ 57d2-9n0X)
垢版 |
2021/12/30(木) 14:04:23.97ID:XP+rsn4I0
全艦に搭載するんじゃなくて戦略原潜みたいにVLS攻撃に比重を置いた専用艦を数隻建造したほうがいいかもね
2021/12/30(木) 14:08:41.43ID:AsjtpgE80
どれに何発積んでるか分からない状況が抑止力として丁度良い。
2021/12/30(木) 14:39:54.43ID:2vJZXzBt0
そうりゅう型11番艦「おうりゅう」からリチウムイオンになったとされるが
おうりゅうは偶然にも同じ敷地で加圧水型原子炉を製造している、三菱神戸での建造である

平成26年度計画で建造された10番艦しょうりゅうの価格は約513億円
リチウムイオン電池を搭載する11番艦おうりゅうの価格は643億円である
12番艦とうりゅうの価格は690億円となっている。

スターリング機関を廃したのに150億円ほど価格が上昇している。
たいげい型はさらに価格が上昇して800億円である。
たいげい型1番艦も三菱神戸による建造である。

そこで浮上した説が「リチウムイオンは原子力の置き換え語」
つまり仮想敵国に原子力潜水艦を保有していることを知らせないためにリチウムイオンと置き換えている。

そうりゅう型の最終2艦は、このリチウムイオンの簡易版が搭載されていた。
リチウムイオンは、国内で製造可能な20%濃縮のウラン燃料を炉心とし
ロスアンゼルス級のS6G動力炉の1/10の熱出力15MWの小型動力炉を搭載し
直接直流発電機を回している。直流発電された電力はインバーターを介し、
そうりゅう型の交流電動機を駆動している。
電気出力は5000kW程度であり、水中速力が30ノットには届かないため艦隊随伴は出来ない。

たいげい型のリチウムイオンでは熱出力が2倍の30MWに引き上げられ
水中速力が30ノットに引き上げられ艦隊随伴が可能になった。
2021/12/30(木) 15:00:24.59ID:6fX46loY0
>>4
潜水艦とは通信が限られており反撃といった柔軟な運用はできない。
発射しても射点をさらしてしまい、通常潜では反撃されてしまう可能性が高い。

そもそも日本周辺であれば、わざわざ潜水艦で運用しなくても12式を安全な地上発射させれば十分では?

もしかしらたら、遠隔地を視野にいれてるのかね・・・。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 71f1-t0J7)
垢版 |
2021/12/30(木) 15:09:34.68ID:4i0xruck0
>>30
射点ってw
自走砲だって同じだろ。その場で留まってる訳じゃあるまいし。
潜水艦による攻撃は地上の拠点が破壊された際の反撃手段!

まあそれが通常弾頭でどれだけ意味があるかだがw
2021/12/30(木) 15:37:06.88ID:P4dMJw2f0
件のニュース聞いて真っ先に思い浮かべたのは、韓国のSSではなくヴェトナムのキロ級。
アレ確か、対中有事に備えて都市攻撃用にCM載せてたはず
2021/12/30(木) 15:38:44.70ID:UQ2Q4vgY0
>>19
当たり前だろ
同じことをやっても韓国ならぼろくそに貶す
日本ならすばらしいと褒め称える
それくらいのダブスタに慣れないとやってけないよ、国同士なんてそれぐらいでいい
2021/12/30(木) 15:44:17.60ID:BaDpQOEw0
>>30
>もしかしらたら、遠隔地
100%遠隔地だよ。一番近くて南シナ海、たぶんお付き合いでインド洋。(将来の内閣も、イランへの武力介入とかは断るとは思うけどね)
2021/12/30(木) 15:47:22.15ID:SYHnPX8S0
韓国は潜水艦発射型巡航ミサイルもとっくに持ってるからな
日本が韓国の後追いするとはトホホな事態
弾道ミサイルというか高速滑空弾も潜水艦発射型とか作りそうだし
2021/12/30(木) 15:48:03.66ID:Bj2jaK7sd
>>32
イスラエルの潜水艦は報復用の核弾頭巡航ミサイル搭載してる
2021/12/30(木) 15:51:29.41ID:1nXYukd6d
開発中のステルス巡航とか滑空ミサイル超射程ミサイル運用する潜水艦は
今のそうりゅうとか戦術SSKとは別物の戦略潜水艦だから新たに別の型作るんじゃね
2021/12/30(木) 15:55:57.43ID:1nXYukd6d
A-SAMみたいな対戦闘機向けミサイル運用出来るようにもしたいですな
F-3の弱点滑走路だから初手で滑走路潰されても海中の潜水艦からも敵航空戦力狙えれば爆撃機接近しにくくなる
2021/12/30(木) 16:10:30.52ID:6fX46loY0
>>34
遠隔地としたら、数発撃ったら補給のために帰還することになるんで、

大した打撃力でもないし有用性は感じないけど、
米軍と共同戦線となったときに「戦闘に参加しました」っていう実績作りにはなるか
2021/12/30(木) 16:11:05.38ID:9SQ0kq3N0
(飛ばれる前に巡航ミサイルで基地ごと無力化する方が手っ取り早いのでは?)
2021/12/30(木) 16:15:54.13ID:qY42uargM
>>35
今まで何時も日本の後追しかなかったけど初めて日本に後追いして貰って良かったね
2021/12/30(木) 16:22:13.75ID:1nXYukd6d
何年か前オーストラリアで公開してたポンチ絵
あれがそうなんじゃね
原潜なら3ヶ月くらい基地戻らなくていいし
大きく作ればたくさん弾載せれる
2021/12/30(木) 16:26:12.76ID:1nXYukd6d
アメリカはどう動くか
たしかオーストラリアの原潜サポートするみたいな記事あったような
日本が原潜作るのサポートしてくれるだろうか
今の中国は一時的な敵だがジャップはアメリカの永遠の敵だから原潜持つな!と言ってきそうな予感w
2021/12/30(木) 16:27:37.17ID:quAkAYUcd
核でもなかったら水上艦なら撃ってもいい気もするけどね
3000トンクラスの通常潜なんて弾数6発くらいだしどれだけ意味があるのか
2021/12/30(木) 16:31:55.24ID:QCbBH8dI0
>>44
意味ないよな
核武装したときすぐ使えるように、という意味合いが強くて賛成できないわ
2021/12/30(木) 16:43:23.44ID:z+0rUAVzM
まぁ韓国的には核が喉から手が出るほど欲しいから取り敢えず環境だけ整備しておこうという事なんだろうけど、
実現するのは中国の傀儡として北と併合するしかない

まぁその際は西側からの総スカンは必至だろうが、韓国の左翼はそれが悲願だしね
47名無し三等兵 (ワッチョイ 71f1-t0J7)
垢版 |
2021/12/30(木) 16:47:40.91ID:4i0xruck0
>>43
日本が何をやるにしてもアメリカは反対しないよw
核保有以外はな!むしろ大賛成だろ!!
今のアメリカはいかにして同盟国に分担してもらって
自国の負担を減らすか考えている。
2021/12/30(木) 17:54:39.55ID:bFKAW9Oh0
高速滑空弾なら少し期待したけど巡航ミサイルじゃ今時目新しさも無い
2021/12/30(木) 18:01:14.30ID:VNLNxMSO0
>>35
それで韓国の日本より優秀な潜水艦は実戦で使用できるのか?
お飾りなら笑いものだぞ。
2021/12/30(木) 18:46:39.65ID:3JLxkJG1M
三菱が見るからにSSNなポンプジェット将来潜の研究してたしどうせすぐ原子力化のアナウンスが出るんじゃろ
LDUUVの実戦配備が高速で進展してるからいつまでも鈍足小型なディーゼルに拘る意味も薄いしな
51名無し三等兵 (ワッチョイ 71f1-t0J7)
垢版 |
2021/12/30(木) 20:20:46.74ID:4i0xruck0
韓国独自技術で3600トン級潜水艦の建造に着手…SLBM10基搭載予想
https://japanese.joins.com/JArticle/286181
2021/12/30(木) 20:35:00.93ID:VNLNxMSO0
機械をいくら作っても乗組員の質が低いから絵に描いた餅だな。
韓国は威勢がいいだけだな。
実際に完成したら「おおすみ」をパクッテ作った艦船が使い物にならなかったみたいになるかもしれないね。
戦車も威勢だけはよかったけどコンクリートだったか障害物を乗り越えることができずにキャタピラが空回りしているだけ。
その映像には笑ったな。
まあ作るのは自由だからその出来栄えをじっくりと見せてもらおうではないか。
2021/12/30(木) 20:50:19.96ID:2vJZXzBt0
上に書いたようにロスアンゼルス級のS6Gは熱出力150MW
150000kW=15万kW
ロスアンゼルス級はギアードタービンで直接プロペラシャフトを回す形式
熱出力で10万馬力で軸出力だと3万馬力ぐらい

ロスアンゼルス級は90%燃料なのに対して国内の濃縮上限は20%なので、
同じ炉心のサイズだと22%ぐらい出力しか出せない
15万kWの22%だから3.3万kW程度
電気出力は1万kW程度
これはそうりゅう型の出力を上回る

しかもこれだとS6Gと同じサイズの炉心(燃料集合体)なので原子炉も同じサイズで巨大になる。
でも、出力が1/5なわけだから、冷却装置も放射線防護区画門小さくて済むので
実際の動力炉としてはやや小さく済み、そうりゅう型に収まるだろう。
さらにギアードタービンではなくターボエレクトリックなら
 動力炉→タービン発電機→インバータ→電動機→プロペラシャフト→プロペラ
インバータの手前まではバッテリーも接続できる
2021/12/30(木) 20:58:55.10ID:eaqgKtbS0
潜水艦へのVLS搭載を巡航ミサイルの搭載や敵基地攻撃能力などと絡めるなど悪手もいいとこで
やれ専守防衛に反するだの、他国へ脅威を与える装備だの、厄介な連中を呼び寄せるだけだ

原潜に比べて小柄な通常潜で兵装の搭載場所が艦前部の魚雷発射管室だけでは搭載数の数には
制限があり、そこに対地・対艦の各種ミサイルも詰め込むとなると予備魚雷の数を削らなければなら
なくなる
それを魚雷発射管室以外の場所に搭載出来るスペースを確保出来れば、発射管室の予備魚雷の数
を減らす事無く対艦・対地攻撃能力を得る事が出来て任務の柔軟性や戦術の幅が広がる
そう説明すればいいだけなのに、なんでこんな厄介な理由を付けてしまうのか全く理解出来ない
2021/12/30(木) 21:12:26.75ID:VNLNxMSO0
>>54
それはお前の理屈であって実際にその艦を建造、現行艦からの改造がどうなるか具体的にはまだ決まっていない。
現状ではそうしたミサイルの運用を潜水艦で行う、または行う予定と方向性が決まっただけだ。
2021/12/30(木) 21:26:22.45ID:GJrZD/M0M
VLSを新規開発するとしてR5から開発で10SSとされる次期潜水艦に間に合うんかね
魚雷発射管を大型化して搭載するのではないかなあ
ちょうど今やってる静粛発射管を装備化するときに拡大させるのでは
2021/12/30(木) 21:49:44.33ID:GJrZD/M0M
読売記事だと既存の魚雷発射管から発射など検討とあるから大型化するかは知らんけど
58名無し三等兵 (ワッチョイ 71f1-t0J7)
垢版 |
2021/12/30(木) 21:51:48.71ID:4i0xruck0
>>56
Mk45を導入しろよw
2021/12/30(木) 21:53:51.72ID:Mo01mHU90
韓国人の海自に対する唯一の自尊心が粉砕されてしまったな
2021/12/30(木) 21:56:22.53ID:Mo01mHU90
>>41
もう誰も覚えてないけど独島一番艦が収益した時は「アジア最強強襲揚陸艦!」と鼻息荒かったもんやで
その後日本でひゅうが型二隻、さらにいずも型二隻と餃子でも作るように就役するにつれて声が小さくなっていき
某漂流事件を境に何も言わなくなったけど
2021/12/30(木) 22:15:26.79ID:hfM7Sigbr
その韓国に対する対抗意識は何なの?
韓国を貶して悦に入ってるつもりだろうが、
韓国が気になってしょうがないとしか見えない
2021/12/30(木) 22:16:45.49ID:Mo01mHU90
そう思うことでお前が救われるなら好きなだけそう思い込んでくれていいのよ?(寛大な心
2021/12/30(木) 22:34:18.67ID:9SQ0kq3N0
>>61
事あるごとに日本貶して悦に入ってたオッペケが言っていると思うと実に味わい深い
2021/12/30(木) 22:46:47.90ID:AsjtpgE80
>>60
ひゅうが型もいずも型も強襲揚陸艦ではないし竹島艦のようなウェルドックも付いていないんだが。
2021/12/30(木) 23:18:39.32ID:2vJZXzBt0
竹島艦は輸送艦であり25ノットまでしか出ないので
艦隊運動が出来ない
2021/12/30(木) 23:27:24.14ID:UQ2Q4vgY0
どうせ一緒に動く艦も低速ばかりだろうからそこはいいんじゃないかな
どうせ全部遅い
2021/12/30(木) 23:30:01.57ID:eaqgKtbS0
>>65
それ言ったら英QE型だって最大26ktで大差なし
今はもう30ktにこだわる様な時代じゃないですよ
2021/12/30(木) 23:32:12.04ID:UQ2Q4vgY0
>>67
せっかくの貶しのネタを、自分から手放すこともないだろう
2021/12/30(木) 23:49:21.77ID:AsjtpgE80
強襲揚陸艦は低速。
艦種も違えば比較する事自体がおかしい。
まあ、竹島艦はおおすみ型を拡大して色々不具合をプラスしたようなもんだが。
2021/12/31(金) 00:24:33.53ID:dOOe8gEI0
>>69
たしかおおすみより1mだったかな全長が長い。
そしてファランクスだったと思うが自分の甲板を射撃するらしいからね。
1m大きくてうれしくて大騒ぎしたようだが飛んだ駄作艦だったな。
2021/12/31(金) 00:27:58.25ID:BoTUNc620
>>70
20m長いんじゃなかったか?
2021/12/31(金) 00:30:30.84ID:+AhhOySM0
>>70
>おおすみより1m
おおすみ型 178m 独島級 185m
2021/12/31(金) 00:34:44.73ID:cxI0+pWk0
おおすみ178m
毒島185m
ひゅうが197m
2021/12/31(金) 00:34:58.78ID:dOOe8gEI0
うろおぼえだったので間違ってしまったな。
はっきり覚えるほどの価値がなかったのでね。
ウェルドックもかかってにいじくって使えなくなっていたようだし。
いまは知らないけど。
2021/12/31(金) 00:41:03.74ID:iXNdWcUbp
VLSではなく魚雷発射管なんだろ? ならハープーンに毛が生えた程度にしかならないよ。
弾頭威力を妥協して射程を伸ばすか、或いはその逆か。何にしても巡航ミサイルには程遠い。
翼を付けて空力的に解決して、望み通りの射程は達成できるかな? 発射管の拡大は必須と思うが。
2021/12/31(金) 01:23:00.44ID:CdvqQYFx0
開発中の12式改の地上発射型は射程1500km程度(射程延伸は段階を踏む予定となっているが公表のサイズから当初から同程度になる可能性あり)なのにそれをベースに作ってハープーンと同程度は無いわ
12式改をベースにする以上VLS積むか発射管大型化しか選択肢は無いだろう
2021/12/31(金) 01:31:03.81ID:BoTUNc620
>>72-73
全長185mってどこソースよ?
韓国海軍公式でも報道でも全長199mなんだが。

https://archive.ph/wip/0T2Io
2021/12/31(金) 01:36:25.99ID:BoTUNc620
NGワードになるのでアーカイブの魚拓という珍妙な貼り方になるが追加。

https://archive.ph/wip/fWvJ5
2021/12/31(金) 01:42:17.57ID:nu0RD73u0
流石に燃料濃縮割合が原子炉の熱出力に直結しているとか、恥ずかしいとかいうレベルじゃ無いので… 燃料交換頻度には如実に効きますけどね。
80名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-ybwI)
垢版 |
2021/12/31(金) 02:29:56.64ID:KSw8NwCD0
亜音速の12式よりもasm3を潜水艦から発射できるようにすべきでは
2021/12/31(金) 03:07:43.98ID:BoTUNc620
射程とトレードオフにならんか?
2021/12/31(金) 03:43:55.84ID:cxI0+pWk0
>>77
いやな、最初は190m代後半の記憶があったんだけど、wikipwdiaみると185mになってたんだわ
そっちに準拠して短く修正したけど、199mならそれでもまあいい
いやよくねえよ、日本の艦が長さ負けてるじゃねえか、腹立つな
2021/12/31(金) 04:21:02.25ID:vwO27c+y0
ただでさえ人がいない潜水艦に仕事を割り振るな
替わりにMRBM沢山作って陸自に運用させろと、海自の背後霊が言っていました
2021/12/31(金) 05:46:33.33ID:IuWw+is/0
シーウルフ級のごとく多数の発射管とでかい弾庫があればVLSにこだわる必要はないのよ
米軍の次期SSNもその方向に戻そうとしてるっぽい
2021/12/31(金) 06:03:46.25ID:10D8W7Lr0
>>70
CIWS云々のネタ、韓国国会で野党議員が難癖付けるために言い出したネタじゃなかったか
完全な平甲板じゃないかぎり射角に自艦構造物が入ってしまうのは、本邦のフネ含めて当然だろ
2021/12/31(金) 06:51:46.26ID:Bv/Koa480
シーウルフみたいな大型の魚雷発射管ならUUVやより大型な機雷も運用出来そうだな
2021/12/31(金) 07:10:01.27ID:Jq3AjAeS0
>>64
そんな常識は向こうには通用せんから
似たような形の大型艦ってだけで勝手に勝った負けたと大騒ぎやで
2021/12/31(金) 07:10:57.10ID:Jq3AjAeS0
>>83
むしろ従来の仕事がLDUUVに取られそうなんで
89名無し三等兵 (ワッチョイ bbe6-h6Ia)
垢版 |
2021/12/31(金) 07:48:27.72ID:W/4ZG2T40
ジョン・F・ケネディとマリリン・モンローを殺したのはロシア(ソ連)です。
ロシアに殺しの依頼したのはアメリカです。
ケネディ殺害の理由は宇宙人の事を国民に知らせようとしたから。
マリリン・モンローはケネディの愛人でケネディから宇宙人の話を聞いてたから殺した。
米ソは冷戦中に共同で宇宙開発をしていた。
米ソは裏では仲間だったんです。
今も昔も米国とロシアと中国は裏では仲間です。
敵は宇宙人です。
90名無し三等兵 (ワッチョイ bbe6-h6Ia)
垢版 |
2021/12/31(金) 07:49:10.92ID:W/4ZG2T40
宇宙人は人類が核兵器を使うことを許してないので核兵器は使えない。
米ソの対立は演技です。
米中の対立も演技です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い、それを軍事転用して最新の兵器を作り、宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争すると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。

台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしている。
日本はますます貧乏になります。

米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってます(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
米国ロシア中国は尻に火が付てる状態です。
91名無し三等兵 (ワッチョイ bbe6-h6Ia)
垢版 |
2021/12/31(金) 07:49:29.49ID:W/4ZG2T40
〜 ブッシュ家は女系の先祖がイギリス王室に連なる家柄 〜

ジョージ・H・W・ブッシュ第41代米大統領、CIA長官「UFO情報を、いくらか知っているよ。いや、かなり知っている」

ジョージ・W・ブッシュ第43代米大統領「UFOに関する機密情報を見た」

カーター第39代米大統領「(当時CIA長官だったジョージ・H・W・ブッシュから) 情報適格性がないと言われUFO情報を教えてもらえなかった」

ビル・クリントン第42代米大統領「UFO情報を知りたくても教えてくれなかった」

ラリー・ホルコム「(ブッシュ氏は)UFOについて政府が実際に知っていたことを最も知り尽くしていた人物の1人」

-----------------------

1959年、月の近くで核爆発装置を起爆させる「プロジェクトA119」(米空軍)

1960年代にコレネフスキー陸軍中将が自身の軍事思想をCIA長官に伝えた書簡
「すでに月への関心は学術研究にとどまるものではありません。ミサイル施設をはじめとするさまざまな軍事施設の建設に向けたプロジェクトが始動しています。陸軍のエンジニアのみならず、さまざまなアメリカ企業(ロッキード・マーチンやエアロスペースなど)がこのプロジェクトで大きな役割を担っています」

1970年、地球外文明が核兵器を搭載していたアポロ13号の酸素タンクを破壊する

1979年?、アメリカの月面秘密基地が破壊される ←地球外文明しわざ?

・CIAは当時頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織
・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織
92名無し三等兵 (ワッチョイ bbe6-h6Ia)
垢版 |
2021/12/31(金) 07:51:05.88ID:W/4ZG2T40
UFOの詳細メールを世界中の政府、軍、理系の教授や化学者ら3000ヵ所以上に1万通以上もメールを送信してある。
このスレのために作ったものではない。
イランの政府機関、科学者ら300ヵ所以上に何度も送信したら送信できないようにされた。

だから2031年に人類が滅びることはアメリカ政府、ロシア政府、中国政府、自衛隊、公安、日本政府・・・も知ってるはず。
自衛隊からは返信があった。
宮内庁にも送信した。

神=宇宙人が311を起こして原発を破壊したが、UFOを使って原発の被害を抑えた。
加害者が被害が大きくならないようにしてたってわけ。
チェルノブイリでもUFOが現れて放射能の被害を抑える活動をした。
日本には救世主がいるから守られているが救世主が死んだら日本も自動的に終わる可能性が高い。
君たちが知らないとこでこのような事になっている。
93名無し三等兵 (ワッチョイ bbe6-h6Ia)
垢版 |
2021/12/31(金) 07:51:23.66ID:W/4ZG2T40
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

木村秋則
「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。それにこれから地球で起こることが書かれていた。それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが2019年に木村秋則は酒に酔ってその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年。

木村秋則によると・・・
・長さが5キロメートル以上あるUFOには5万人の宇宙人が乗ってる。
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・人類は120〜130種類ほどの元素しか知らない。使ってるのは20〜30種類ほど。宇宙人は250種類の元素を使ってる。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

↑キリストが亡くなった31年から2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
2021/12/31(金) 09:49:56.29ID:+AhhOySM0
>>82
>wikipwdiaみると185m
英語・中文・ハングルでは199mに修正ですね。
独島艦が185mで、2番艦が199mだったと記憶しているけれど・・ 両方199m 満載19000トンの記述にしてある。
あるいは日本側が、水線長を全長と誤って記載しているか・・ぐらい
95名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-pbak)
垢版 |
2021/12/31(金) 11:23:04.31ID:/10qjYCT0
潜水艦に長距離ミサイル運用させて何をする。
現状の運用を変えるとしても隻数の勘定 支障はないのか?ってのに
無人潜水艇等に現状任務をこなせるのをある程度こなさせて(前衛) 
有人潜水艦を後方から相手領内に対する打撃力戦力を有する「代物)にするのでは? 
ってのを見たんだけどもああ無人潜水艇等を活用する事で従来からの変革をって事かと思った次第
2021/12/31(金) 11:32:58.55ID:6tTVc9GY0
>>65
ついでに言えば25ktも出れば高速輸送艦の類いだけどね
米のサン・アントニオ級ドック型輸送艦やアメリカ級強襲揚陸艦ですら最大22ktだから
今は最大25ktでは艦隊組めないどころか十分だってなるのよ
2021/12/31(金) 11:33:58.98ID:BoTUNc620
>>82
そんなもんで張り合う意味がねーよ。
それ言ったら、ましゅう型とかいずも型は滅茶苦茶長いだろ。
心配しなくとも、本邦が強襲揚陸艦を持つとすれば、最低でもタワラ級相当にはなるよ。

>>85
しかも、細かい所で行くと、ゴールキーパーだしな。
2021/12/31(金) 13:59:35.53ID:eei0nJ6eM
朝鮮人には1mの差でも大事なんだよ
自分たちのちんぽの小ささへの劣等感がひどいからな
2021/12/31(金) 14:06:00.85ID:nu0RD73u0
別に大きさを競ってホルホルするのは半島だけで良いし、いや、その付け根の某大陸国もハッタリ大事だから大きくするかw。

アメリカ級まででかくすると、災害時に役に立たんぞ、ひゅうが型ですら結構大変なんだし。
でも200mをギリギリ割り込む大きさで良いと思う>多目的艦

ひゅうが型を掃海艇母艦に汁、とか護衛艦OB族が一時謎のホルホルしてたんだっけ?
うらがぶんごといとこ関係位にあるおおすみ型なら理解できるんだけど、ウエルドックも無いあの二隻に何させたかったのか理解不能。

あまりにもスレチなので、多目的艦に潜水母艦機能でも付けておく?とお茶を濁しておく。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-h6Ia)
垢版 |
2021/12/31(金) 14:13:09.93ID:SqBRzHUB0
垂直発射管の設置も考えるみたいだなーすごいな
2021/12/31(金) 15:36:02.67ID:+AhhOySM0
>>100
>垂直発射管の設置も考える
簡単に言えば、豪が無謀な潜水艦建造を試みているが・・
同じ様な性能仕様の潜水艦を海自が15年ぐらいで配備すれば、米英としてはその方がイージー。
従って、VLS(巡航ミサイル)、特殊部隊展開、原潜ぐらいは、豪では無理だから、海自やれ!! となりそう。
2021/12/31(金) 16:10:33.80ID:rHE4Qqhc0
AUKUSを何だと思ってんの?
米英が原潜もCMもお膳立てするんだが?
2021/12/31(金) 16:13:33.69ID:eei0nJ6eM
まぁそれでうまく行くかはまた別の話っつーか
2021/12/31(金) 18:42:23.73ID:iXNdWcUbp
しかし垂直にしたところで全長が間に合うのかね? まあサイズ次第なんだろうけれど、中国の032型潜水艦なんて、VLSのせいで腹が出てたろ。
2021/12/31(金) 18:46:47.58ID:dOOe8gEI0
>>100
VLSも実際に採用、改造するのは別で考えることはするだろう。
他にもいろんなことを考えているんじゃないか。
そして当然その中で一番いいと思った方法を採用するんだろう。
106名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf1-xRAa)
垢版 |
2021/12/31(金) 18:52:54.32ID:tgn74hYj0
>>105
>>4
ポンチ画がすでにw
2021/12/31(金) 18:55:47.98ID:BnUagEVg0
VLS付き潜水艦はいずれ全艦入れ替わるのか
それとも専用任務部隊作るのか
もしかして原潜のための技術開発
搭載ミサイルが1500キロ飛ぶなら通常潜水艦のVLS に利点有りとみてるのかな
2021/12/31(金) 19:01:15.62ID:BnUagEVg0
元記事にあったね
スタンドオフ1000キロなら十分とみてるのか
2021/12/31(金) 19:41:38.34ID:Jq3AjAeS0
>>104
超巨大な潜水艦にするんじゃね?
果たしてバッテリーでそれができるのか素直に原潜にするのかは知らんけど
敵に対する反撃(報復)能力というのがマジで言ってるなら数発とか10発じゃ間に合わないので水中20000tぐらい逝ってもおかしくはないからね
日本版改オハイオ級というか
2021/12/31(金) 20:32:18.84ID:dOOe8gEI0
原潜を考えているなら初号機は日本で作らずにアメリカなどから購入したほうがいいと思うけどね。
1番艦2番艦は輸入。
そして国産は3番艦あたりからかな。
2021/12/31(金) 23:58:58.74ID:nu0RD73u0
>110 それ何てやまと?(沈黙の艦隊) アレはノックダウン生産ですが。
2022/01/01(土) 00:29:46.82ID:dB7sD6/I0
もし、原潜が必要としても1番艦は国産で間に合わないだろう。
2022/01/01(土) 02:18:39.33ID:wTyKfmBJ0
むつの動力炉は、偶然にも三菱神戸製

炉心は濃縮度4%の軽水炉用燃料
熱出力34MW
炉心のサイズは、高さ1m、直径1.2mの円筒
格納容器は内径10m

熱出力34MWのまま20%燃料にすると
炉心の容積は1/5になる
高さ0.67m、直径0.8mぐらい
2022/01/01(土) 13:37:45.96ID:dB7sD6/I0
原潜を作るとしてもその材料はあっても実際に潜水艦にしたときうまくいくかどうかはわからない。
実戦を想定しての運用テストもしなければならない。
そのようなノウハウを取得するのにどのくらいの期間がかかるのか。
原潜はプラモデルのように材料があって組み立てて即実践配備なんかできないんだよ。
だからノウハウ取得のため最初はありものを買ったほうが得策だろう。
航空機でも同じだな。
戦闘機の開発でもエンジンがあるからと組み立てて即実践で使用できるかわからない。
運用にかかわる実験もかなりの時間を要するんだよ。
2022/01/01(土) 14:00:47.32ID:HdlFdMAr0
潜水艦の建造経験自体無いとかではなくあくまで無いのは炉だけだからどうかなーという気もするがなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況