日本潜水艦総合スレッド 103番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMbf-TGXu)
垢版 |
2021/12/28(火) 11:43:20.20ID:2p+vGJegM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 102番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633234969/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/11(金) 15:12:02.08ID:dzv4P+xG0
そういう意味では、近海哨戒用の無人オール電池潜は合理性の塊だよな。
管理統制のための水中リレー通信網は必須だが。
2022/03/11(金) 15:49:32.51ID:OM06hSu+a
>>770
炉自体が小型であれば発熱量も少なくなるな、そして小型炉を複数搭載であれば熱管理はより柔軟になるかと
発見されやすそうな所では電池での航行で海溝など見つかりにくい所で充電するとかになるだろ
2022/03/11(金) 16:01:27.88ID:nz3ef62xF
メルトダウン対策とかでは小型炉複数の方がよいだろうが、
発電能力あたりの排熱量はむしろ増えるんじゃなかろうか

まあどの炉形式を選ぶかは重要ではある。
2022/03/11(金) 16:20:10.36ID:LaxeJZNU0
>>767
実験艦のほとんどは失敗するから
構想を形にする精神が大事
2022/03/11(金) 16:20:14.32ID:LPf63Du00
SSNに比べると炉の熱出力の桁が1つ違うから、あまり気にしなくても良いかも。
778名無し三等兵 (スップ Sdbf-EEMr)
垢版 |
2022/03/11(金) 16:52:56.18ID:2bnAsREAd
たいげい就役 2-4配置
試験潜として部隊新編するのか、2-4所属のまま試験担当艦になるのか?
779名無し三等兵 (ワッチョイ ee8f-lWiN)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:19:44.34ID:eqzchl9M0
海上自衛隊潜水艦と漁船が接触 神戸沖 損傷や浸水などなし
2022/3/10 19:51 神戸新聞NEXT

10日午前6時20分ごろ、神戸市兵庫区和田崎町、神戸和田岬防波堤灯台から南南東約1・1キロの海上で、
海上自衛隊潜水艦隊第1練習潜水隊(広島県呉市)所属の潜水艦「おやしお」(2750トン)と航行中の底引き網漁船「住吉丸」(4・8トン)が接触した。
住吉丸に乗っていた30代の男性船長とおやしおの乗務員にけがはなかった。

神戸海上保安部によると、おやしおの乗務員から「漂泊中に漁船と接触した」と神戸海保に通報があった。
双方とも顕著な損傷や浸水、油の流出はなく、自力航行が可能という。
2022/03/12(土) 12:21:54.28ID:SPwCn5QG0
在日?
2022/03/12(土) 17:07:54.91ID:X3N657AQd
また自衛艦の前を横切ろうとしたんか?
2022/03/12(土) 18:18:18.58ID:FJeYiIHOd
自衛艦側が漂泊中なんだから停船してて潮流で動いてる程度だろ。どうやればぶつかるんだ?
潜水艦は普通の負と違って喫水下のが大きいから艦首側に乗り上げたとか…?
783名無し三等兵 (ワッチョイ ee8f-lWiN)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:11:11.81ID:eqzchl9M0
和田岬沖なので三菱重工業へのドック入り直前かな?
漁船側の見張り不十分という事なのかな?
784名無し三等兵 (ワッチョイ a9f1-WCXV)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:13:39.16ID:U3MejhQd0
貰い事故かよw
2022/03/12(土) 20:54:58.14ID:8I0gxXxj0
波に流されて接触なら、動力で航走しての接触のようなひどい事にならなくて当然っちゃ当然だね。
2022/03/12(土) 21:15:44.41ID:P5mQMKGf0
潜水艦って浮上してても真っ黒で汽笛鳴らしたりもしないから
気づきにくいのかもね。
2022/03/12(土) 21:20:43.63ID:8I0gxXxj0
まあ、かるーくこすった程度でしょ。
でなきゃ、漁船側がタダで済むはずがない。
2022/03/13(日) 02:56:40.66ID:U83YCKJs0
漁船が漁具の扱いに夢中になって錨泊中の本船にぶっけるなんてよくある話
特に瀬戸内海や三河湾みたいな漁場と本船係留エリアが錯綜してるとまぁよくある
そんでもって漁船側はそのまま当て逃げ
剥げた塗料の修正代くらい請求してやりたい
心情的には駐車中の車にガキが10円玉でひっかき傷作って逃げてくかんじ
789名無し三等兵 (ワッチョイ ee8f-lWiN)
垢版 |
2022/03/13(日) 18:25:18.38ID:ohS7nbXB0
左巻新聞や放送局はウクライナで忙しくて大きく取り上げないね
2022/03/13(日) 20:37:58.55ID:o2G3AOQ10
漁具引いてる船は「不自由船」で周りの船に回避義務があるけどな
漁船側が突っ込んできた可能性もあるが
2022/03/13(日) 21:00:24.16ID:3fUDHSs/0
>>789
前回の「おおすみ」の件で鬼の首を取ったと思って喜んだ左巻きマスコミが逆にやられたので慎重になっているんだろうな。
2022/03/13(日) 21:23:55.89ID:0DOHKj9x0
毎日だっけ、間引かれて3分に一航跡のマリントラフィックを持って来ておおすみが悪い、とぶち上げて、1分に1航跡のおおすみ側がやれる事全部やっていたのが
バレて無かったことにしたの。
あと、朝日系統だっけ?遊漁船の物言いを鵜呑みにして超ダイナミック操船をぶち上げたの。
2022/03/13(日) 21:32:28.56ID:3fUDHSs/0
>>792
あの遊漁船の船長は在日だったかな?
とにかく自爆したんだな。
2022/03/13(日) 21:44:11.33ID:tCeRf6ue0
まぁでも海保の船とかイージス艦に漁船が衝突、てニュースは聞かないから
やっぱ潜水艦側に非があると思うな
2022/03/13(日) 21:58:39.62ID:3fUDHSs/0
車でも横断歩道のないところで直前の飛び出しなどで車は瞬間に止まれないからそういうことを行った歩行者が悪いのだけど日本では車のほうが悪くなってしまう。
どうも日本は歩行者が悪くても被害を受けた小さいほうが守られて大きなほうが悪いという風潮があるな。
だから当たりやなどという輩が出てきて被害者ぶって金をふんだくるのだろう。
「おおすみ」の件も同じような考えだろうし今度の事故も詳しいところまでは報道されていないからわからないけどきな臭いな。
2022/03/13(日) 21:58:56.65ID:5DD5hm9m0
>>794
お前が知らないだけじゃねーか
797名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-Fmut)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:21:08.90ID:QNylttKg0
>>794
ねえよバカ
2022/03/13(日) 22:35:29.43ID:pTi4irK+0
DDHくらまとかDDGあたごの事故を知らんとは。
2022/03/13(日) 22:41:12.46ID:3fUDHSs/0
>>798
「くらま」の事故は醜かったな。
狭い関門海峡で南朝鮮の船が何を思ったのか前の船を追い越して操舵を誤り横向きになって「くらま」がぶつかった。
もらい事故だな。
2022/03/13(日) 23:00:27.44ID:pTi4irK+0
あれで「軍艦なのに損傷して弱っ」とかほざいてた大馬鹿いたよなあ。
2022/03/14(月) 01:01:59.21ID:YH9jftAD0
万が一昔の戦艦みたいに頑丈でコンテナ船が沈んだりしていたら1000倍くらい騒いでいたでしょうねー、韓国籍貨物船アタック。
802名無し三等兵 (アウアウクー MM51-Mc5H)
垢版 |
2022/03/15(火) 15:31:59.61ID:E3IvvFgcM
公務員は可哀想
学校の延長で一生の人生、可哀想


公務員が学生気分の延長の人生で羨ましいか?
公務員が学生気分の延長の人生で可哀想か?

政治家が可哀想か?、羨ましいか?


https://youtu.be/hiRUgMOtzAM


フリーターが学生気分か?
公務員が学生気分か?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 698f-lWiN)
垢版 |
2022/03/18(金) 14:30:03.28ID:KeewBESR0
たいげいは横須賀に着いたの?
2022/03/18(金) 20:01:02.15ID:Klwo5VHXM
巨大地震でも船の上だと大した事無いらしいが、海中だとどうなんだろうね?

潜水艦だからどの海域にいるのかわからんけど、基本的には九州から台湾のラインだよな。
2022/03/18(金) 21:01:33.11ID:bkxrTiCU0
津波は?
2022/03/19(土) 13:27:34.94ID:hmp4esqo0
>>804
東日本大震災の時は海保の巡視船が大津波を乗り越える映像がyoutubeに上がっているよ。
津波に乗り上げる時はいいけど下がるときは気持ち悪いだろうな。
2022/03/19(土) 13:38:45.30ID:gYGr+uA40
>>799
ワザとぶつけたと思う
韓国船は日常的におかしな動きを繰り返してる
2022/03/19(土) 21:08:38.45ID:7IFAmA9f0
>>794
そりゃ海保はプロだからだろ
漁船みたいなしょっちゅう事故起こしてる素人と同一視すんなよ
2022/03/19(土) 21:31:26.62ID:hmp4esqo0
>>808
海保はプロというよりも海上の警察組織だからぶつかった相手のほうがやばくなるよ。
地上でいえばパトロールカーに当たりやするようなものだからね。
2022/03/19(土) 22:13:32.33ID:qfn0dW8I0
漂泊船にぶっける時点で
例え漁具引いてたって漁船側が10割過失やん
議論するまでもない
まぁ漁具も引いてないのにフェリーに突っ込んで無理やり進路変えさせる三河の漁船とかおるし
こんな事故不思議でもないけど
2022/03/19(土) 23:01:32.41ID:YH3Dru2L0
>>806 小さい頃に玄界灘を小舟で渡ったことがあったがかなり恐ろしかった。
2022/03/29(火) 12:20:19.31ID:M9L9P6t6d
電池技術のインフレ起きそう
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01992/00002/
2022/03/29(火) 12:26:39.24ID:tY1PdFOfM
原料のインフレならとっくに
2022/03/29(火) 13:00:57.44ID:tk73jMW70
ブレイクスルーと言いたかったのか?
2022/03/29(火) 14:21:20.58ID:M9L9P6t6d
ブレイクスルーはリチウムで既に達成してる
2022/03/29(火) 19:41:36.23ID:OIExDB5F0
電池関連のニュースは実物を見るまで信用しない
817名無し三等兵 (アウアウクー MM39-Hlsq)
垢版 |
2022/03/30(水) 04:55:50.83ID:GoLiiukqM
矢野兵頭 面白いよな
2022/03/30(水) 15:01:18.04ID:p7yY4LxSF
CO2は知らんが鉄は金属空気電池か
金属空気電池は充放電回数上がらないんじゃないかな。定期的に交換するシステムならいいのか。

こういう話は不毛な話になりやすいんだよな。結果出るの数年かかるから。
記事になるからには実験室レベルではできてるんだろうけどさ。
2022/04/02(土) 10:27:30.87ID:CglCTP6y0
日経の大括りな理系についての見識の薄さが相変わらず露呈しているな、としか。
Mg二次電池はお前らも5年は前に大騒ぎしていたの健忘症とか、寧ろ安定感w

素朴な所だとSi負極がLiBの重量エネルギー密度を350Wh/kg以上にしてくれて、Liの価格上昇を多少は相殺してくれるとかあるんだけどね。
その辺日刊工業新聞はまだマシではある。
2022/04/12(火) 20:25:44.10ID:9wxsEgZw0
Japan Countering China’s Naval Build-up with Modern Fleet
https://news.usni.org/2022/04/11/japan-countering-chinas-naval-build-up-with-modern-fleet
>日本の最近の優先事項の1つは、艦隊の諜報、監視、偵察機能を強化するための無人システムを開発することです。海上自衛隊はまた、潜水艦用のVLSからの新しい水中発射巡航ミサイルの計画とともに、その火力を増強することを検討しています。

「潜水艦の攻撃能力を向上させるには、両方の技術が必要だと思います。また、日本の安全保障環境を考えると、将来的には潜水艦に搭載されることが見込まれます」と山下氏は語った。
821名無し三等兵 (ワッチョイ 2ff1-vtdv)
垢版 |
2022/04/13(水) 05:25:54.69ID:TNtKhi/c0
日本にも原潜キタ――(゚∀゚)――!!
822名無し三等兵 (スププ Sd02-vlgP)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:35:37.66ID:CB/xB0Vkd
横須賀以北にも潜水艦の基地は作らないでいいのかしら
2022/04/13(水) 13:21:53.17ID:SOw5JcTJ0
>>5
ハープーンは魚雷発射かんからうてるけど
2022/04/13(水) 13:27:47.41ID:Uc/uX/3Y0
原潜ではない
通常潜のVLSに12式地対艦誘導弾(改)を載せるらしい。
2022/04/13(水) 13:44:25.97ID:Uc/uX/3Y0
>>823
一気に同時多目標に撃てない
2022/04/13(水) 13:55:27.05ID:SOw5JcTJ0
>>825
そりゃそうな
2022/04/13(水) 13:57:14.04ID:1ngkB05lr
VLS積むならたいげいの基準3000tでも小さいよなあ
2022/04/13(水) 14:00:31.10ID:SOw5JcTJ0
>>825
当たり前の事をどや顔

なに?
かまってちゃん
2022/04/13(水) 14:09:15.63ID:feE71uroM
逆に魚雷ってVLSから発射できないものかね?
830名無し三等兵 (ブーイモ MM02-LXkm)
垢版 |
2022/04/13(水) 14:18:27.69ID:B4tWmlgBM
潜水艦の形態をマンボウ型にすればいいw
2022/04/13(水) 14:24:26.32ID:lWhC2jZ70
>>830
それだったら縦方向が長いので低深度の海域では潜行が難しいのでは?
832名無し三等兵 (ブーイモ MM02-LXkm)
垢版 |
2022/04/13(水) 14:29:05.53ID:B4tWmlgBM
>>831
居住区は円筒や球形のまま
浅瀬では90度寝かせてヒラメ形態に
833名無し三等兵 (スップ Sd02-vWl1)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:29:17.96ID:9xbYSl4Od
【オーカス】AUKUS参加、米英豪が日本に打診 極超音速兵器など技術力期待 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649809441/
2022/04/13(水) 16:13:13.57ID:+iq0XaX10
日本に原潜を持てと言うのなら、オージーにも音響測定艦を持ってASWセンターに貢献してもらわんとな。
2022/04/13(水) 16:58:51.03ID:WOADVtq80
インドネシアとの関係があるので参加しないのでは?
2022/04/13(水) 18:18:04.00ID:6ytucFOi0
>>829
VLSって、洋上装填はできないんじゃない?
2022/04/13(水) 20:22:47.33ID:6SkatsWh0
VL-ASLOCがあるだろ、VLS発射の魚雷は
2022/04/13(水) 23:56:53.66ID:vZWldZkf0
早いとこ原潜にすべきだよ
2022/04/14(木) 00:57:04.15ID:SN9uNAJM0
海上自衛隊が切り札として就役させた最新型潜水艦「たいげい」とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a060e37940d9d2323c43c362dfeb5fea82fb6024

>「たいげい」にカメラマンのカヤックが接近すると、すかさず警戒員を増員。停泊中でも隙の無い警戒監視体制だ
そりゃ警戒するわw怪しすぎるだろ

>米アナリストや元哨戒機乗員によると、かつて最高の静粛性を誇ったアメリカ原潜が、今は一番雑音がうるさい
ほんまかいな
2022/04/14(木) 01:02:15.08ID:+A5E08CD0
5000t未満の通常潜にVLSとか金の無駄だし米国へのアピールとしても微妙じゃね
やるんなら原潜、原潜が無理なら他にリソース注ぐべきだわ
2022/04/14(木) 01:05:49.16ID:krt89MCJ0
最高の静粛性?原潜が?
2022/04/14(木) 01:26:34.63ID:MrB/MOb/0
アメリカ軍がトマホークを数十発撃ってもシリア空軍基地を壊滅出来なかったし効果有るのかね〜
843名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-yoz2)
垢版 |
2022/04/14(木) 01:31:59.37ID:AA+3zVyN0
原潜 世界の艦船や軍研とかでもここんとこ記事出てくるね
北の原潜を追うのに 韓国も意志
ってニュアンスで書いてはるな

あと以前は対潜水艦ってのが主だったのが 敵基地・スタンドオフの潜水艦への能力保有が
もう押せ押せって感じ
新規潜水艦へのVLSのつなぎとして、既存の潜水艦にVLS(?ちと記憶曖昧)つけろみたいな
2022/04/14(木) 02:04:11.59ID:3flkptA90
>>842
装甲化どころか破片避け対策すら不十分な西日本側の航空基地なら効果あるのじゃないの?
現状だと爆弾一発でも一個飛行隊が半壊ないし壊滅だからな
2022/04/14(木) 08:49:55.15ID:WIXY2dLM0
13mのF-15を20機隙間なく並べても260mあって、それを1発で壊滅せしむる爆弾とは?核前提?
2022/04/14(木) 09:01:28.80ID:phlRiSIuM
>>841
はるしおまでの海自潜水艦より同世代米原潜のが静粛性高いみたいな資料あったような
2022/04/14(木) 10:18:00.30ID:KlmURHF4M
基本ミサイルを発射するなら垂直に撃つ方が合理的だし魚雷を発射するなら水平に撃つ方が合理的だろうね
ミサイルを少数しか搭載しないなら魚雷発射管から発射すればいいし多数搭載するならVLSから発射すればいいってことなんじゃないかな?
2022/04/14(木) 11:48:24.59ID:m7H6vPxu0
既存の艦にVLS区画を挿入するとなると、
あさしおにスターリング機関区画を挿入した改造が思い出される
全長が長くなって運動性能が落ちたそうな
やはりVLS搭載専用艦の開発をすべきだろうな
それとは別にVLS実験艦はおやしお型ではなくたいげい型でやるべき
2022/04/14(木) 13:37:11.50ID:DFF/k66YM
バージニアもストレッチして7連VLSを4基組み込むぞ
シーウルフ級3番艦のジミーカーターもストレッチして特殊部隊の収納スペースにしてたね
ジョージワシントンはスキップジャックをぶった切ってSLBM搭載
2022/04/14(木) 14:00:00.41ID:uYj3RzQ90
通常潜でそれやるのは筋が悪過ぎるな。
やはり原潜か?
851名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-yoz2)
垢版 |
2022/04/14(木) 17:04:30.05ID:AA+3zVyN0
矢野元海将 艦船記事
魚雷菅 UUV運用の為650mmへの大型化も必要では?
2022/04/14(木) 17:08:19.61ID:Q//ycGoGa
>>851
巡航ミサイルに対応したり長魚雷の性能上げるにも必要だろなあ、どうせなら650mmでなく720mmとか810mmとかにして改修する際に搬入出しやすくするとかな
2022/04/14(木) 19:37:58.71ID:xR/NWHRx0
三菱重工業がモジュール型の多目的ランチャー提唱している
854名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-yoz2)
垢版 |
2022/04/14(木) 21:46:53.19ID:AA+3zVyN0
>>853 見た事無いけども特許の奴ですか?
つまりは米VLSの1セル、トマホーク6発に似た感じの奴ですかね?
2022/04/14(木) 21:49:08.07ID:WIXY2dLM0
アメリカのMLRS/ATACMSランチャーみたいなのを想像したけど、VLSでは元々SM-6/ESSMとかでセル自体をさらに区切るのはやってるしなあ
856名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-LXkm)
垢版 |
2022/04/15(金) 07:01:01.38ID:4zlFjDziM
マサチューセッツ工科大学(MIT)と国立再生可能エネルギー研究所(NREL)のエンジニアが共同で、可動部品のない熱機関を発明しました。研究チームが作成した新しい熱機関は、40%以上の効率で熱を電気に変換することが可能となっており、これは従来の蒸気タービン以上に優れた数字となります。


素晴らしい!!!
溶融塩炉+これで完璧だ
2022/04/15(金) 07:07:04.26ID:dYMfEnf40
>>856
>研究チームによると、新開発の熱機関はセ氏1900〜2400度の熱源から電気を生成することが可能とのこと。

ちょっと温度高過ぎませんかねえ……
858名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-wAOu)
垢版 |
2022/04/15(金) 07:45:48.32ID:NMRmCaD70
ロシアの最新原子力潜水艦の発令所だかミサイル指令室ってなんか古臭くね
2022/04/15(金) 09:56:00.80ID:sbwhZTQ00
>>848
おやしお型をリチウム電池化しつつVLS搭載改造すべき
瀬戸内海とか内湾で運用すればいい
2022/04/15(金) 10:19:15.42ID:B18tjDhp0
日本基準で老朽化してる船をわざわざ大改造みたいな金掛けてどうにかする理由はないし、瀬戸内海に置くなら艀でも良いでしょ。もがみ型の後日装備VLS急ぐ方がマシ
2022/04/15(金) 10:26:29.21ID:sfTfTq5R0
移動体にも使えるのなら、軸出力を取り出す必要の無いIEPには適しているかもな。
2022/04/15(金) 10:27:32.21ID:sfTfTq5R0
>>860
A-SAMに間に合えばいい。
ただ、アレってデュアルパック厳しそうなんだよな。
2022/04/15(金) 10:29:38.83ID:sbwhZTQ00
おやしお型のリチウム電池化VLS化は安い費用で旧式艦が戦略レベルの高価値艦になるからコストパフォーマンスが良い

もがみ型はSSM16発以上搭載で漸く戦術レベルの価値になるぐらいで、おやしお型改修に及ばない

潜水艦が艦種自体が戦術レベル以上で価値が高い
2022/04/15(金) 10:40:27.49ID:B18tjDhp0
改設計してバラして古いところ取っ払って…やって初めて新造艦に劣るとも勝らない性能しか出せない
旧式機改造なんて机上の空論もいいところなんですが、大半新造とほぼ変わらない費用掛かる
2022/04/15(金) 10:43:38.84ID:sfTfTq5R0
黒歴史のFRAMどころじゃない大失策になるな。
2022/04/15(金) 10:58:11.17ID:An0K1je10
改造って設計ふくめて人件費が相当占めるから安くつかないんだよね
関係ない部分に影響ないように工事しなきゃだからなおのこと
そして改造するならついでにとなって余計な工事増える(例えば非貫通型潜望鏡への交換)
そして改造終わっても寿命あまり延ばせない

建造サイクル確立してるんだからまた定数増やすなんてことにならなければさっさと新造艦で玉突き除籍でいいよ寿命的にも長く使えるので投資としてより有効だし
2022/04/15(金) 11:25:58.45ID:sbwhZTQ00
潜水艦の新造は攻撃型
いわゆる戦略型は旧式艦にVLS追加改修でやればコストが掛からない
2022/04/15(金) 11:29:57.83ID:B18tjDhp0
相変わらず話通じないなコイツ
2022/04/15(金) 11:47:40.03ID:vdYozIMe0
VLSの実験艦はたいげい型の新造艦でいい
その知見に基づいてVLS搭載の改たいげい型を造るのが最適解
2022/04/15(金) 11:48:31.83ID:An0K1je10
寿命大幅に過ぎてもう余命カウントダウン中の艦に区画挿入なんて挿入する区画がもったいない
ジョージワシントンのSLBM区画挿入は新規建造中だし
2022/04/15(金) 11:54:51.79ID:LDi88aK60
とはいえ絶対的な費用は低く抑えられるので悩みどころ
何でもかんでも新品でってやれるほどお財布に余裕はない、防衛費大幅増されても配分は偏るしな…
2022/04/15(金) 12:11:18.23ID:sfTfTq5R0
ビフォーアフターで「93歳のおばあちゃんが快適に暮らせるように」って匠がゴテゴテに介護仕様にしたら
竣工まで持たなかったのを思い出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況