>519
あのジャンル「腐った権力と戦う構図になる事が多い」けど、侠客や遊侠自体は
「宗族のパターンで自己と疑似血縁関係になってる対象以外は食い物にするやくざ者」でしかないから
「公」が前提になってる日本人の感覚と根本的に噛み合わないんだよなあ。

前にちょこちょこ武侠に関するテキストを読んでみたが、あれは年代を特定不能な日本で言う所の「時代劇時代」で
同時に「理想化されたあるべき中華の姿」らしいのだな。