民○党類ですが艦隊全滅です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウウィフ FFf7-bpII)
垢版 |
2022/01/10(月) 20:06:41.69ID:Zz26YHtOF
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ソロモンよ私は帰ってきたっぽい! (σ゚∀゚)σエークセレント!

前スレ
民○党類ですがダメダメ臭いです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641715259/l50


関連スレ
ですがスレ避難所 その404
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1640262591/
ですがスレゲーム総合スレ52
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1640315992/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/10(月) 23:43:38.07ID:c7JlOb0T0
折りたたみスマホみたいなのを恐竜的進化と言うんじゃないの
2022/01/10(月) 23:46:20.24ID:VWcJc0D+0
>>327
そいつで何が出来るのか、出来る内容の中で自分は何をしたいのかを頭の中で整理するのが
一般的な買い物の知恵かと

自分はモバイルの二画面で何をするのか想像もつかん。
入力の貧弱さと視覚の限界から狭い画面じゃ大したことは出来ん。
デスクトップパソコンだとエクセル類の視認性を良くするためにマルチモニタを使うとか
SNS類をしながら動画を見るとかそういう使い道があるんだけれど。

かつてのジョブズは使い道なりその機能で広がる生活をプレゼン出来ていた気がする。
2022/01/10(月) 23:46:39.36ID:PTu1Bn980
>>335
横浜は神戸小樽と一緒の港町グループですよ
2022/01/10(月) 23:46:49.37ID:8H7NmIg/0
>>338
Android oneはソフバンが独占してたはず
モトローラはアップデート期間が短いと聞いたような
2022/01/10(月) 23:46:51.39ID:y9YTw+4m0
>>173
少年院とかもっとそうよ、ガキだから自慢したがる
あんなとこ行くと更生できんww
2022/01/10(月) 23:47:16.63ID:Zh8cCfGr0
>>332
精液でも…?
2022/01/10(月) 23:47:41.07ID:WOQKr1gP0
11でアンドロイドアプリが動くのは互換性はどうなんでしょう?
2022/01/10(月) 23:49:24.05ID:ppO1k/AB0
モトローラの安スマホ サブに買ったんだけど普通に良いよ
ゲームやろうとか、凝ったアプリ動かそうと思わなければ全く問題がない

自分的には、あと魔方陣充電ができれば完璧だな
2022/01/10(月) 23:49:56.05ID:2qKbhMuw0
>>344
輸入しなされ・・
2022/01/10(月) 23:50:14.25ID:dStMQtM4d
>>330
所沢は?
2022/01/10(月) 23:50:38.18ID:8H7NmIg/0
>>349
技適…
2022/01/10(月) 23:51:05.49ID:2qKbhMuw0
>>350
ドームは所沢でも狭山の田舎の方なので
2022/01/10(月) 23:51:17.52ID:nzEOPb25a
>>288
iPhoneの方が普段使いのカメラいいぞ
暗所性能とかが一番日常使いで効くし
2022/01/10(月) 23:51:48.26ID:2qKbhMuw0
>>351
割と技適通してる場合があるし簡易申請である意味突破できるはず
2022/01/10(月) 23:52:16.21ID:VWcJc0D+0
ナーヴギアって技適通ったんか。
2022/01/10(月) 23:52:25.23ID:dStMQtM4d
>>312
PixelはマイクロSD刺さらないのでパス

シムフリ
eSIM
SD1Tささる

スマホ物色中
2022/01/10(月) 23:53:40.86ID:s8ITWSA00
>>355
有線通信なんじゃろ
2022/01/10(月) 23:55:51.57ID:jfjRzTd1M
>>356
sense6でいいんでね
ゲームやるならzero6
2022/01/10(月) 23:56:38.07ID:UAxWzphH0
>>347
やってることはWSL2なんかと同じなので殆ど動くんじゃないですかね。
Windows Subsystem for Androidて名前からもそれが分かる。
AOSPベースのカーネルとOSそのものが仮想マシン実行。
2022/01/10(月) 23:57:51.05ID:1uMt5Z1X0
androidは公式でエミュレータありなんで
実機よりもNOXでやってるなぁ
2022/01/10(月) 23:57:55.68ID:48S18cCG0
ストレージ256Gが標準時代にMicroSDなんて何に使ってたら必要なんだよ
2022/01/10(月) 23:57:56.75ID:AsoAwX5Q0
>>346
それは魂まで爆散する
2022/01/10(月) 23:59:27.01ID:ppO1k/AB0
スマホは2台持ち データは全部クラウド
理由:壊すから

京セラ トルクも2台壊れた でも悪くは無い
2022/01/11(火) 00:00:48.16ID:xUyteHc70
>>363
鉄工所とかで働いてんの?
2022/01/11(火) 00:01:40.27ID:oUglVaDA0
>>361
ハイレゾ音声を持ち歩くと割とすぐに埋まる
2022/01/11(火) 00:01:49.41ID:Cd2BywbW0
丼先生、かなり危機感あるっぽい
https://pbs.twimg.com/media/FIvYnw3acAIuUkE.png
https://pbs.twimg.com/media/FIvYsujaUAUvmzO.png
https://pbs.twimg.com/media/FIvYt6GaMAU1o5H.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FIvYvFIacAQXdQB.png

特殊スキル【引きこもり】持ちのですが民も気を引き締めよう
2022/01/11(火) 00:03:09.50ID:ibZ9LlA60
>>363
わかる
今はsimフリーのPixel6とXperia1Aで2台持ちしてて1年に1台買い増すと古い方が予備役に落ちていく
長年スマホ使ってるこのローテーションが一番楽だわ
2022/01/11(火) 00:04:21.86ID:hUYq9wjv0
>>351
バルミューダくん、、、
2022/01/11(火) 00:04:22.24ID:ibZ9LlA60
>>365
ASMRでも聴いてんのかよw
ってのは冗談で、出先のイヤホン、ヘッドフォンで無圧縮のハイレゾ音源とか意味あんの?
2022/01/11(火) 00:04:33.16ID:3kkDygZb0
>>366
ハッ! 全力で何もしません! /)`・ω・´) ビシッ
2022/01/11(火) 00:05:00.20ID:thgqH+kc0
引き籠もるのは得意とは言えないけど、人がいないところで遊ぶのはそこそこ得意。
2022/01/11(火) 00:07:12.23ID:5e885yBg0
コロナの後遺症にハゲ加速があるので
かなりの緊張感を持って受け入れられるのでは
2022/01/11(火) 00:08:04.99ID:Cd2BywbW0
リーク情報だと第3世代iPhoneSEは4月…
初代SEが100パー充電から1時間も使うと20パーに落ちる自分はあと4ヶ月どう耐えていけばいいのか (´・ω・`)
2022/01/11(火) 00:09:15.79ID:ibZ9LlA60
>>373
電池交換すればええ 
2022/01/11(火) 00:12:56.41ID:WzZ63Q910
>>370
(あんな遊び歩いてるのに)
2022/01/11(火) 00:14:15.24ID:cla1/Z7o0
>>356
中華ぐらいしかないなぁ
Motoをサポート期間使ってサポート期間切れそうな時にブートローダー解除して適当なカスタムファーム焼くと良い
もしくはASUSをサポート期間切れるまで使いサポート期間切れかける前にブートローダー解除してカスタムファームを焼く
ぐらいか
2022/01/11(火) 00:14:30.36ID:RLEQ20p70
オミクロンはやはり医療従事者の感染多発が大変だなと沖縄を見ていて思う
2022/01/11(火) 00:15:36.53ID:/zqZmC4Wd
>>361
写真データのバックアップ
2022/01/11(火) 00:16:00.06ID:lOBoiK0C0
ヘッドホンは40mmドライバーの高感度・半開放型が構造的にクリアかつ高応答、フラットに聞こえるはず
具体的な品名はすぐには思いつかないが
スペック表を見て宛をつけてみるかな

ハイレゾもいいけど静かで邪魔されない環境を用意してからの更に上を目指す贅沢な気はする。
人間、20-16000Hzの間しか聞こえんし
スピーカーの場合だと高応答と低音を両立させると本当に冷蔵庫の大きさになる。
2022/01/11(火) 00:16:34.64ID:cla1/Z7o0
>>373
なおもうそろそろ一年でこれだ
iPhone SE(2020)・foma 巻き取りで貰った
ttps://i.imgur.com/z4AybYh.png
2022/01/11(火) 00:17:49.17ID:RLEQ20p70
しかしまあ今月後半は多少であれば動いても大丈夫だと思うので用事を済ませると良い
もしかするとGW明けまで長い戦いが続くかも知れない
2022/01/11(火) 00:17:51.89ID:ibZ9LlA60
味噌県だけどワイの知り合いの看護師さんもオミクロンでホテル隔離されてるわ 
親御さん濃厚接触者で自宅待機でなにもできんので、お菓子とか飲み物とか欲しいとか言われたんで、救援物資を宅急便で送ってあげたわ
飲み物水しか手に入らんとか辛いよなぁ
2022/01/11(火) 00:17:59.40ID:cyghKqy40
Aquos Sense6なんてどうでしょ
4は偉大なる平凡だったが
2022/01/11(火) 00:19:07.10ID:ibZ9LlA60
>>378
スマホで一眼のRAWの現像とかしてる?
じゃない思い出データならその量は常時クラウドにバックアップしとかないと怖くないかい?
2022/01/11(火) 00:20:42.60ID:5e885yBg0
>>373
https://jp.ifixit.com/Guide/iPhone+SE%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/61303

iSclackみたいな専用工具は要らない
リング付きの吸盤とか
ダイソーによくある空気で固定する黄色いミニバイスで開く

バッテリー通販で買うとヘラとかドライバーはついてくることもある
粘着テープは別に両面テープでも問題ない

できそうもなかったら電池交換屋へ
2022/01/11(火) 00:21:50.01ID:KNz/6im70
しかし、何が星界なのかわからないまま2年間過ごしてきたわけだが
2022/01/11(火) 00:22:03.17ID:pf0FaR3nF
電池争奪競争になりリチウムを載せられず激重になる2030年代の激安携帯
2022/01/11(火) 00:22:21.52ID:P+bEmrkI0
>>373
アップル公式で5,940 円で電池交換してくれるらしい
2022/01/11(火) 00:22:56.78ID:BSFxyLo00
医療関係者でも防げないようなもんをどうしろと言うんや
2022/01/11(火) 00:24:23.56ID:mT5jsDZe0
>>381
5ヶ月近くオミクロン戦やったら社会インフラにダメージ受けそうだな
2022/01/11(火) 00:24:26.74ID:RLEQ20p70
>>389
 緊 急 事 態 宣 言
2022/01/11(火) 00:24:29.01ID:Cd2BywbW0
やっぱり電池交換が現実的かなぁ
あと3,4ヶ月と言ってもけっこうあるし
月1500円と考えればまあ許容範囲か
2022/01/11(火) 00:25:42.04ID:thgqH+kc0
やれること確実にやってあとは運に任せるしかないわな。
2022/01/11(火) 00:27:43.13ID:P+bEmrkI0
>>392
あとはバラまかれているiPhoneSE第二世代をMNPで1円獲得するって手もあると思う
まだやってるかどうかはわからぬが
それで4月にiPhoneSE第3世代をアップルストアで買えばいい
2022/01/11(火) 00:28:09.40ID:5e885yBg0
医療関係者は高確率で陽性とエンカウントせざるを得ないが
一般の人が真似する必要はないのでは
2022/01/11(火) 00:28:33.51ID:P+bEmrkI0
>>368
君はなぜ…
オシャレになるって話じゃなかったのか
2022/01/11(火) 00:29:41.52ID:JuWcwvj00
>>396
つべの「スマサポチャンネル」見てたら、昨年末あたりから一部家電量販店で
投げ売りされてたらしいな>バルミューダ
2022/01/11(火) 00:31:30.49ID:qUlJTnJX0
>>387
高効率なリチウム回収が可能になったから都市鉱山から回収しても良い具合になるかもな。
個人的にはガンガン消費して廃棄してほしいものだが。
2022/01/11(火) 00:32:22.45ID:YRYLocX40
明日の朝はSONY平均¥14520@500の損切から
-300くらいで寄ってほしいなあ><
2022/01/11(火) 00:32:36.38ID:JuWcwvj00
>>392
他に故障とかしていないなら、電池交換した方が良い。

仮に5月くらいに新しいSEを購入して乗り換えたとしても、
今のSEはまさかの時のための予備機として使うことができる。

いざという時、予備機があるのとないのとでは、精神的な
安心感が月とすっぽんである。
2022/01/11(火) 00:32:55.59ID:ibZ9LlA60
お弁当の写真見せてもらったけど、女性にこれはちょっとなぁと言う内容で、それプラス、飲み物が水オンリーというのはストレス溜まるかもなぁ
という感じ

https://i.imgur.com/APgNu9G.jpg
2022/01/11(火) 00:33:09.39ID:qUlJTnJX0
今月は今の所は面白くない動きだな。
損害は出てないが利益も大人し目だ。下げるならばもっと気合い入れて下げてくれたほうが嬉しい。
2022/01/11(火) 00:33:33.46ID:YRYLocX40
>>399
ごめん誤爆
2022/01/11(火) 00:35:22.73ID:P+bEmrkI0
>>397
実質リースで2万円はちょっと…
タダでもメインスマホにはしたくないからどうしようもないけど
どれくらいの損失がでるんだろうな…
お金よりもブランドイメージにダメージが行くと思うんだが
2022/01/11(火) 00:36:05.59ID:qUlJTnJX0
電池は今後もリチウム使われるのかな。新しい素材による二次電池出ないものか。
2022/01/11(火) 00:37:03.34ID:5e885yBg0
>>401
ピキーンが足りない
2022/01/11(火) 00:38:07.39ID:qUlJTnJX0
>>404
バルミューダのシャレオツ電化製品からシャレオツ感を抜いたら微妙な性能の高価なゴミにしかならんからな。
2022/01/11(火) 00:38:10.67ID:pf0FaR3nF
>>405
新素材はいくらでもあるが、リチウムに勝てるものがない。
2022/01/11(火) 00:38:34.68ID:93Co+mqZ0
リチウムは軽い元素だから下手に代えると重くなるんじゃないかな。
2022/01/11(火) 00:40:37.63ID:pM3MXPQjd
レポートようやく終わった…
餅しゃぶって風呂入って餅食って寝るか…
>>179
( ´∀`)b
2022/01/11(火) 00:41:50.30ID:hUYq9wjv0
ナトリウム電池ができればなあ。
2022/01/11(火) 00:42:18.41ID:KNz/6im70
ふう

>>410
乳首しゃぶしゃぶ?????
2022/01/11(火) 00:44:42.25ID:pf0FaR3nF
ナトリウムは比重がリチウムより重いし、なによりエネルギー密度を上げられない。
材料が安いので定置蓄電用にはもってこいだが、
今電池メーカーはそういう用途にもリチウム入れる。
(将来の電池需要増に備えて生産能力上げてるんだと思われる)

期待されるのはカルシウムイオン電池で、これは体積あたりでリチウムを超えられる
重量あたりだとやっぱり勝てないんじゃないかと。
2022/01/11(火) 00:46:03.96ID:XE+HY+pV0
>>410
寝る前の炭水化物食う習慣はやめとけー(小声

...(((└("_Δ_)ヘи
2022/01/11(火) 00:46:29.60ID:ibZ9LlA60
>>406
ピキーンってなんだよ。。。
2022/01/11(火) 00:47:26.28ID:xUyteHc70
>>414
我慢しないほうがいい
https://i.imgur.com/C5jZKBp.jpg
2022/01/11(火) 00:47:29.66ID:tWzYi30X0
キッシーはあんまりフットワーク軽い感じしないねぇ…
2022/01/11(火) 00:47:37.47ID:qUlJTnJX0
(バルミューダは既存の家電メーカーに喧嘩を売りすぎてて正直好きじゃない)
2022/01/11(火) 00:48:51.15ID:oUglVaDA0
>>369
PCから一々mp3を書き出してコピーする手間を省ける
2022/01/11(火) 00:49:01.51ID:ZouzZIP20
>>416
ほぼ野菜
2022/01/11(火) 00:49:08.86ID:OH4Td1vL0
>>413
マグネシウムではいかんのか?
2022/01/11(火) 00:49:20.60ID:cla1/Z7o0
>>391
乱用はアカン
2022/01/11(火) 00:50:19.52ID:pM3MXPQjd
>>412

>>414
…承知
2022/01/11(火) 00:51:21.74ID:thgqH+kc0
>>421
金属として安定しすぎやねん。
でも期待はしている。
2022/01/11(火) 00:51:49.39ID:5e885yBg0
>>416
バターを厚さ8mmで
2022/01/11(火) 00:51:59.50ID:oUglVaDA0
>>379
18000Hzくらいまでは聴き取れるだろう。
2022/01/11(火) 00:52:57.59ID:qUlJTnJX0
>>424
かなり前に反応後のマグネシウムを還元するために太陽光を使うって処理法を紹介されてたな。
2022/01/11(火) 00:54:55.42ID:ibZ9LlA60
>>419
自分がそれが効率いいと思うならいいけどさぁ
2022/01/11(火) 00:56:49.80ID:JuWcwvj00
極超音速兵器を迎撃 防衛省「レールガン」本格開発
2022/1/10 18:46
https://www.sankei.com/article/20220110-TL7YSW6ONBOJLEDXIGK7CMQSNM/
(抜粋)
レールガン開発では米海軍が10年以上前から先行していたが、米軍は2022会計年度への予算計上を断念した。
陸上での実験には成功したものの艦艇搭載型の開発に至らなかった。米軍は「技術的目標は達成した」
(防衛省幹部)と説明したが、艦艇に搭載できる小型で大容量の電源開発がネックになったとされる。

日本では民間企業を中心に電源技術開発が進んでおり、米国より優位に立つ。防衛省は来年度予算案に
レールガン本体の研究開発費65億円を計上した。さらに、戦闘の局面を一変させ得る「ゲームチェンジャー」の
早期実用化予算として盛り込んだ84億円の一部を電源開発費に投入する。米軍との共同開発も視野に入れ、
令和9年度以降の試験運用を目指す。
-----

試験運用が令和9年度「以降」か。あと5年かぁ。長いな。
護衛艦に搭載するとなると、単装の主砲の代わりにするんだろうか。
速射砲並の連射ができると良いんだが。
2022/01/11(火) 00:57:20.25ID:bBHpRony0
>>419
めんどくさくないってのはかなり重要だな
2022/01/11(火) 00:57:38.84ID:Cd2BywbW0
バッテリー交換することにして近所の公式修理店舗と言ってもキタムラだけど予約を取ろうとした
そのためにappleのサイトにログインしなきゃいけないんだけど2ファクタ認証が通らない
送られて来たコードを何度入れても「確認コードが正しくありません」
よくある全角半角の間違いかとIMEをちゃんと切っているのに…
で、ようやく気がついた
確認コード入力欄の1個目でIMEを切っても2個目でまた日本語入力になってやがったw
なんでこんなクソな仕様にしてるんだよ!>apple
2022/01/11(火) 01:00:32.31ID:ZouzZIP20
>>431
信仰が足りないのでは無いですか?
2022/01/11(火) 01:02:17.64ID:ibZ9LlA60
>>430
そのせいで機種選定に今どきSD必須とかになってるけど、当人が良けりゃそれでいいんだろうが
2022/01/11(火) 01:02:32.71ID:OH4Td1vL0
>>429
>米海軍の研究では200キロの長射程射撃が可能で、極超音速兵器を迎撃する上で有効性がある。さらに、他の迎撃手段よりも軽量かつ低価格で装備できる。
>艦艇などに多数配備することで一度に対処できる弾頭数を大幅に増やし、一斉攻撃への対処力が格段に向上する。

艦艇に多数だとすれば連装四基八門とか三連装三基九門とかになるかもしれん
2022/01/11(火) 01:02:48.81ID:P+bEmrkI0
>>431
mnpで第二世代iPhoneSEを買うのはだめですか?
2022/01/11(火) 01:03:20.27ID:tWzYi30X0
>>429
実用でなくてもロマンがある。
2022/01/11(火) 01:04:37.67ID:OH4Td1vL0
>>436
浪漫なら艦首電磁砲をだな
2022/01/11(火) 01:04:56.19ID:thgqH+kc0
AMD EPYC Zen4 “Genoa” 16-core processor with 3.7 GHz boost and DDR5/PCIe Gen5 support spotted
https://videocardz.com/newz/this-16-core-amd-epyc-zen4-genoa-processor-leak-comes-with-an-x-ray
https://cdn.videocardz.com/1/2022/01/AMD-EPYC-Genoa-Zen4-Front.jpg
https://cdn.videocardz.com/1/2022/01/AMD-EPYC-Genoa-Zen4-Backside.jpg

AMDの次世代EPYC「Genoa」の16コアサンプルらしい。
エグいコンタクト数していやがるな……(LGA6096)
前世代のSocket SP3がLGA4094、IntelのIce Lake-SPはFCLGA4189なので1.5倍になってる。
あとX線で見たところ公式のレンダリングとほぼ一致していてCCDは最大12で確かみたいねん。
2022/01/11(火) 01:08:28.17ID:xUyteHc70
>>438
バカみたいな数字の電気吸ってメチャクチャ熱くなるんでしょ?これ…
2022/01/11(火) 01:08:42.50ID:JuWcwvj00
御坂美琴が10人ほど乗艦していれば、十分な戦力になるはず・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。