!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636258604/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 124機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-Jrvb)
2022/01/11(火) 09:25:16.00ID:9aUlxEoOa251名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-DZ2P)
2022/01/23(日) 20:33:50.91ID:PowlSSHuM CPUの性能がすべてではないぞ
なんならあれは導波管という前世紀のテクノロジーで
超アナログに位相を管理しているシロモノだが
それでちゃんと所定の役割を果たしている
なんならあれは導波管という前世紀のテクノロジーで
超アナログに位相を管理しているシロモノだが
それでちゃんと所定の役割を果たしている
252名無し三等兵 (ワッチョイ 5f78-4V6Q)
2022/01/23(日) 20:46:25.52ID:Ujywb0c80 >>250
CPUやGPUが信号取り出すじゃないぞ、知ってる用語ならべてもなぁ、
米軍の空対空ミサイルでF-22が検出できないのは当然だろう。
他にそこまでRCSの小さい航空機なんてないから、無駄に感度を上げる必要なんて無いしな
CPUやGPUが信号取り出すじゃないぞ、知ってる用語ならべてもなぁ、
米軍の空対空ミサイルでF-22が検出できないのは当然だろう。
他にそこまでRCSの小さい航空機なんてないから、無駄に感度を上げる必要なんて無いしな
253名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-z97i)
2022/01/23(日) 20:56:58.40ID:13nBGK/a0 https://mobile.twitter.com/lfx160219/status/1484904485356855299?cxt=HHwWhoCj8eKwuJspAAAA
新しい塗装(鏡面塗装?)のF-22とF-35
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新しい塗装(鏡面塗装?)のF-22とF-35
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
254名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-kzOy)
2022/01/23(日) 20:57:48.60ID:iZnGPaC70 ASMのRCSって、どの程度まで低減されてるのかな?
発射母機にロックオンされた時点でターゲットにはバレるし、
発射後の自律誘導のレーダー波照射でもバレるのはあるが、
それ以外のタイミングで探知困難になれば迎撃側の負担も増すだろうし。
発射母機にロックオンされた時点でターゲットにはバレるし、
発射後の自律誘導のレーダー波照射でもバレるのはあるが、
それ以外のタイミングで探知困難になれば迎撃側の負担も増すだろうし。
255名無し三等兵 (スプッッ Sdff-0g6L)
2022/01/23(日) 21:40:38.53ID:cDacCoJQd 結局欲しい信号がほぼない(S/N比が極端に低い)状態では
どんな信号処理技術使ったって無駄
無から有を作るのが信号処理の仕事ではない
どんな信号処理技術使ったって無駄
無から有を作るのが信号処理の仕事ではない
256名無し三等兵 (スプッッ Sdff-0g6L)
2022/01/23(日) 21:41:28.58ID:cDacCoJQd というわけでステルス機が圧倒的に有利なのは今後レーダーに技術革命でも起きない限り変わらない
257名無し三等兵 (ワッチョイ df54-/FTE)
2022/01/23(日) 21:44:38.46ID:Py6zsi050 SPY-7では二種類の波長を組み合わせて検出するとかいう話だったがそういうのが普及してくるんかね?
258名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2b-q+e1)
2022/01/23(日) 22:38:06.21ID:rK1k8ync0 この世は電磁波に満ちているのをスーパークルーズして攻撃されたらあっと思たがこの世の別れ
259名無し三等兵 (アークセー Sx7b-prPq)
2022/01/23(日) 23:01:46.82ID:o3gjPnnLx >>252
電波の中から雑音を取り除いて非常に微小な信号パターンを取り出すために
通常のCPUではなく演算性能が高いGPUを使う事は現代では普及しているデジタル信号処理技術だよ
同じレーダーの信号から取り出せる情報が現代では桁違いに増えている
パワーレーダとかレーダー出力だけがスレでは言われているが、信号処理技術の向上も同時に行われているんだよ
電波の中から雑音を取り除いて非常に微小な信号パターンを取り出すために
通常のCPUではなく演算性能が高いGPUを使う事は現代では普及しているデジタル信号処理技術だよ
同じレーダーの信号から取り出せる情報が現代では桁違いに増えている
パワーレーダとかレーダー出力だけがスレでは言われているが、信号処理技術の向上も同時に行われているんだよ
260名無し三等兵 (アークセー Sx7b-prPq)
2022/01/23(日) 23:04:23.10ID:o3gjPnnLx もともとは天文学者が電波望遠鏡の解像度を上げるためにパソコンの画像処理用GPUボードを使って
作った自分で設計した(なにげに凄いけど(^-^;)手作りコンピューターだったらしいです
作った自分で設計した(なにげに凄いけど(^-^;)手作りコンピューターだったらしいです
261名無し三等兵 (スプッッ Sdff-0g6L)
2022/01/23(日) 23:27:42.89ID:cDacCoJQd なおレーダーからはそれが虫か鳥か飛行機かはたまた宙を舞うただのゴミかどうかは判別できない模様
移動する全ての信号が航跡たりうる
ステルス機の恐ろしい所は環境のノイズと区別ができない点にある
当然ながらこれは人間の意思決定や判断にも影響を与える
ましてや確認もままならないのに火器を指向するという行為は非常にリスキー
移動する全ての信号が航跡たりうる
ステルス機の恐ろしい所は環境のノイズと区別ができない点にある
当然ながらこれは人間の意思決定や判断にも影響を与える
ましてや確認もままならないのに火器を指向するという行為は非常にリスキー
262名無し三等兵 (ワッチョイ 47da-dTuG)
2022/01/23(日) 23:39:27.33ID:b6NctC7u0 ドップラーレーダーってご存知ない?
263名無し三等兵 (ワッチョイ 5f78-4V6Q)
2022/01/23(日) 23:52:04.22ID:Ujywb0c80 >>260
電波干渉計の事を言ってるの?電波をスタックして画像を得る方法は、SARレーダだよね。
それなりに長時間照射するから航空機には使えないよ。
レーダー波を相手に見つからないように検出されないように帯域幅を広げたりる方法もあるがまあいいや
電波干渉計の事を言ってるの?電波をスタックして画像を得る方法は、SARレーダだよね。
それなりに長時間照射するから航空機には使えないよ。
レーダー波を相手に見つからないように検出されないように帯域幅を広げたりる方法もあるがまあいいや
264名無し三等兵 (スフッ Sd7f-i/M6)
2022/01/24(月) 04:23:13.98ID:acps6cmpd 「ステルス戦闘機はレーダーで検知できない」ってのはいずれ必ずひっくり返る状況の一つなんだよ
具体的にはMIMOレーダーとかF-3に載せる予定でF-2とT-4で実験されてる3次元高精度方深システムとか
日本だけでも対ステルス研究はずいぶんしてる アメリカや中国はこれ以上にコストかけてる
ステルス性は無駄になるわけではないにしてもそれで勝てる状況は終わりつつある
具体的にはMIMOレーダーとかF-3に載せる予定でF-2とT-4で実験されてる3次元高精度方深システムとか
日本だけでも対ステルス研究はずいぶんしてる アメリカや中国はこれ以上にコストかけてる
ステルス性は無駄になるわけではないにしてもそれで勝てる状況は終わりつつある
265名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-kzOy)
2022/01/24(月) 04:56:11.06ID:8so+Vbhy0 非ステルス機が相対的にさらに不利になるから、前に出る機体の低RCSは必須になるな。
266名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-dYhb)
2022/01/24(月) 06:37:38.25ID:4BtAjZXp0 そういうこと
267名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 06:39:15.85ID:YvlO/+JXa >MIMOレーダーとかF-3に載せる
また変なこと言ってる奴がいるなあ
分散型レーダーシステムなので戦闘機一機に乗るようなものではない
地上又は空中に複数の発信源や受信基地が必要なのがMIMOレーダー
また変なこと言ってる奴がいるなあ
分散型レーダーシステムなので戦闘機一機に乗るようなものではない
地上又は空中に複数の発信源や受信基地が必要なのがMIMOレーダー
269名無し三等兵 (ワッチョイ 47da-dTuG)
2022/01/24(月) 06:56:50.23ID:oMeBqgl60 戦闘機や無人機のレーダー連動させてmimo化するってのは無理なわけ?
270名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 07:02:43.30ID:YvlO/+JXa 現時点では電波情報処理にスパコンが必要なくらい情報量が多いが解析する計算式は医療分野で実用化され始めたので、
あとは戦闘機に積めるサイズの専用のプロセッサやモジュールが必要になるがまだそういう開発予算は付いた形跡は無し
あとは戦闘機に積めるサイズの専用のプロセッサやモジュールが必要になるがまだそういう開発予算は付いた形跡は無し
271名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 07:15:37.59ID:YvlO/+JXa 当分はXバンドとIRSTとミリ波レーダーの統合とデータリンクによるクラウドシューティング方式の開発
搭載型MIMOレーダーとかずーっと先の話だろ
搭載型MIMOレーダーとかずーっと先の話だろ
272名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-0g6L)
2022/01/24(月) 07:48:30.64ID:iHmpOWvdd 戦闘機サイズにMIMOって
クロックと処理の関係で無理だろ
未だに地上設置型ですら存在してないのに
空の世界はようやくDBF来たくらいだし少なくとも今世紀後半でもないと現れないと思う
クロックと処理の関係で無理だろ
未だに地上設置型ですら存在してないのに
空の世界はようやくDBF来たくらいだし少なくとも今世紀後半でもないと現れないと思う
273名無し三等兵 (スフッ Sd7f-fop4)
2022/01/24(月) 08:02:12.46ID:acps6cmpd >>267
文章は斜め読みでなくちゃんと読もうぜ
「具体的にはMIMOレーダーとかF-3に載せる予定でF-2とT-4で実験されてる3次元高精度方深システムとか」
一言もF-3にMIMOレーダー載せるとは書いてない F-3に乗せる予定で開発されてるのは3次元高精度方深システムだ
文章は斜め読みでなくちゃんと読もうぜ
「具体的にはMIMOレーダーとかF-3に載せる予定でF-2とT-4で実験されてる3次元高精度方深システムとか」
一言もF-3にMIMOレーダー載せるとは書いてない F-3に乗せる予定で開発されてるのは3次元高精度方深システムだ
274名無し三等兵 (スフッ Sd7f-fop4)
2022/01/24(月) 08:05:06.70ID:acps6cmpd 文章を斜めに読んで勝手に勘違いして叩く これも掲示板の様式美ではあるかw
275名無し三等兵 (スプッッ Sd3b-tktK)
2022/01/24(月) 08:11:17.40ID:zAnCzPc+d277名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 08:22:10.58ID:YvlO/+JXa >文章を斜めに読んで勝手に勘違いして叩く
日本人なら句読点の打ち方を覚えろよ
F-3スレで「F-3にはMIMOレーダー搭載する」と言い張ってた輩の同類だと思ったわ
日本人なら句読点の打ち方を覚えろよ
F-3スレで「F-3にはMIMOレーダー搭載する」と言い張ってた輩の同類だと思ったわ
278名無し三等兵 (スフッ Sd7f-fop4)
2022/01/24(月) 10:01:28.34ID:PDsCoWFdd 勘違いして批判し「句読点無いから間違えた」とは無茶苦茶
お前こそ小学生並みの読解力持てよ
お前こそ小学生並みの読解力持てよ
279名無し三等兵 (スフッ Sd7f-fop4)
2022/01/24(月) 10:06:07.35ID:PDsCoWFdd >>275
それは3次元高精度方深システムをステルス機検知の切り札として開発進めるF-3計画にクレームいれたら?
3次元高精度方深システムでざっくりと位置を検知してIRSTで追尾したり複数のセンサーで総合的に見つけるつもりだろ
それは3次元高精度方深システムをステルス機検知の切り札として開発進めるF-3計画にクレームいれたら?
3次元高精度方深システムでざっくりと位置を検知してIRSTで追尾したり複数のセンサーで総合的に見つけるつもりだろ
280名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 10:07:05.04ID:YvlO/+JXa >具体的にはMIMOレーダーとか、F-3に載せる予定でF-2とT-4で実験されてる3次元高精度方深システムとか
>具体的にはMIMOレーダーとかF-3に載せる予定で、F-2とT-4で実験されてる3次元高精度方深システムとか
>具体的にはMIMOレーダーとかF-3に載せる予定でF-2とT-4で実験されてる3次元高精度方深システムとか
句読点の位置で全く意味が変わるって理解できないのは、日本人としてどうなんだろ?
わからない奴だからこそ、そういう文章を書きこんでしまうんだろうけど
>具体的にはMIMOレーダーとかF-3に載せる予定で、F-2とT-4で実験されてる3次元高精度方深システムとか
>具体的にはMIMOレーダーとかF-3に載せる予定でF-2とT-4で実験されてる3次元高精度方深システムとか
句読点の位置で全く意味が変わるって理解できないのは、日本人としてどうなんだろ?
わからない奴だからこそ、そういう文章を書きこんでしまうんだろうけど
281名無し三等兵 (スフッ Sd7f-fop4)
2022/01/24(月) 10:31:25.60ID:PDsCoWFdd よほど悔しかったのかw
282名無し三等兵 (JP 0H3f-fwqT)
2022/01/24(月) 10:38:19.05ID:iSIbyl29H ここに限った話ではないが、句読点や改行を入れるの異常に嫌うやついるよな。
自分の意図してる意味が正しく伝わることが一番大事なのに、わざと誤解しやすいような文体にしているのをわかってない。
自分の意図してる意味が正しく伝わることが一番大事なのに、わざと誤解しやすいような文体にしているのをわかってない。
283名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 10:50:59.47ID:YvlO/+JXa >>264でドヤッて書いてる内容自体が一番恥ずかしい事だけどな
防衛装備庁のMIMOレーダーなんて、十数年以上先の将来の構想として未だ基礎研究段階で実用化さえ怪しいものを具体例として出してる時点で
防衛装備庁のMIMOレーダーなんて、十数年以上先の将来の構想として未だ基礎研究段階で実用化さえ怪しいものを具体例として出してる時点で
284名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-dZT1)
2022/01/24(月) 14:31:21.33ID:Hk01mIaR0 要はそんな夢の未来技術がなきゃステルス機をロックオンできませんってことだよな
無人機の場合は目視距離まで接近して処理できるけどステルス機との空戦は闇夜の殴り合いだな…
無人機の場合は目視距離まで接近して処理できるけどステルス機との空戦は闇夜の殴り合いだな…
285名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 14:39:26.55ID:YvlO/+JXa 光学IRミリ波でロックオンは今でも可能
286名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-XEKd)
2022/01/24(月) 14:42:34.08ID:hCt9mOit0 MIMOレーダーは次期警戒管制レーダ装置として2023年度までの予定で開発中。
今の戦闘機開発におけるボトルネックは発電能力と廃熱で処理能力てはなくなってる。
知ったかぶって的はずれな知識をドヤ顔で披露する恥ずかしい奴は誰なんだか…
今の戦闘機開発におけるボトルネックは発電能力と廃熱で処理能力てはなくなってる。
知ったかぶって的はずれな知識をドヤ顔で披露する恥ずかしい奴は誰なんだか…
287名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-kzOy)
2022/01/24(月) 15:04:36.36ID:8so+Vbhy0 >>269
ってか、それマルチスタティック。
CECなりFCネットワークといったリアルタイムデータリンクでそれを実現するのが今後の方向性。
ソナーの情報でもマルチスタティック化で低被探知性の水中抗走体を格段に発見し易くなるあ。
裏を返せば、そういう経緯で得られた位置情報データをターゲットロックに用いた場合、
武力行使の主体を発射ボタンを押した者だけにおっかぶせられなくなる。
SARH方式の誘導弾を発射した場合ななおさら。
なので、「盾と矛」理論の及ばぬケースに想定するために安保法制で集団的自衛権行使の根拠規定を定める必要があった訳だ。
ってか、それマルチスタティック。
CECなりFCネットワークといったリアルタイムデータリンクでそれを実現するのが今後の方向性。
ソナーの情報でもマルチスタティック化で低被探知性の水中抗走体を格段に発見し易くなるあ。
裏を返せば、そういう経緯で得られた位置情報データをターゲットロックに用いた場合、
武力行使の主体を発射ボタンを押した者だけにおっかぶせられなくなる。
SARH方式の誘導弾を発射した場合ななおさら。
なので、「盾と矛」理論の及ばぬケースに想定するために安保法制で集団的自衛権行使の根拠規定を定める必要があった訳だ。
288名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 15:20:56.45ID:YvlO/+JXa >>286
戦闘機搭載型の話してんのにドヤッて地上設置型の話するとは恥ずかしすなあ
戦闘機搭載型の話してんのにドヤッて地上設置型の話するとは恥ずかしすなあ
289名無し三等兵 (スプッッ Sdff-cd4C)
2022/01/24(月) 15:29:23.86ID:ZFttx+Ghd >>288
>戦闘機搭載型の話してんのに
でも戦闘機もMIMOになるよ。それ以外の方策は乏しい。
要素技術はほぼ確保した、残りはミリ波の超高速編隊内通信ぐらい(開発中)。
お互いパッシブでは・・空戦ができない。地上基地のたたき合いになる→航続距離が勝負を決める、になりそうだけどね。
>戦闘機搭載型の話してんのに
でも戦闘機もMIMOになるよ。それ以外の方策は乏しい。
要素技術はほぼ確保した、残りはミリ波の超高速編隊内通信ぐらい(開発中)。
お互いパッシブでは・・空戦ができない。地上基地のたたき合いになる→航続距離が勝負を決める、になりそうだけどね。
290名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-kzOy)
2022/01/24(月) 15:31:42.78ID:8so+Vbhy0 MIMOって全ての「センサーノード」に超高度な情報処理能力が必要なのか?
291名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-dZT1)
2022/01/24(月) 16:47:40.69ID:Hk01mIaR0 電波干渉の計算そのものは現在のCPUにとっては大したものではなくて
原子時計が必要なレベルになる精密な時刻合わせや大容量のデータ通信
高精度でリアルタイムな位置情報の取得に大規模なソフト開発…etcが問題
戦闘機に乗せようとするとその難易度はエグいだろうな
原子時計が必要なレベルになる精密な時刻合わせや大容量のデータ通信
高精度でリアルタイムな位置情報の取得に大規模なソフト開発…etcが問題
戦闘機に乗せようとするとその難易度はエグいだろうな
292名無し三等兵 (スプッッ Sdff-cd4C)
2022/01/24(月) 17:22:20.77ID:ZFttx+Ghd >>291
>精密な時刻合わせ GPS+搭載クロックでok
>大容量のデータ通信 F-3用に開発中
>高精度でリアルタイムな位置情報 できる。ソースは開示できない
つまりデータ通信がokなら、全部そろっている
>精密な時刻合わせ GPS+搭載クロックでok
>大容量のデータ通信 F-3用に開発中
>高精度でリアルタイムな位置情報 できる。ソースは開示できない
つまりデータ通信がokなら、全部そろっている
293名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 17:42:59.78ID:YvlO/+JXa294名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 17:45:50.67ID:YvlO/+JXa295名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-fop4)
2022/01/24(月) 17:46:27.87ID:2DAku0R3d >>283
初めから将来技術としての展望として話してるのにその返しは頭悪すぎるぞ
初めから将来技術としての展望として話してるのにその返しは頭悪すぎるぞ
296名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-fop4)
2022/01/24(月) 17:50:15.44ID:2DAku0R3d そもそも「MIMOレーダーは地上設置型だから戦闘機の話と関係ない」って話も無知の極みだ
現在の戦闘機は地上レーダーやAEW機とデータリンク前提
地上MIMOレーダーの情報はもらえる そこに自機の赤外線情報や電子戦情報とレーダー情報を統合して判断する
現在の戦闘機は地上レーダーやAEW機とデータリンク前提
地上MIMOレーダーの情報はもらえる そこに自機の赤外線情報や電子戦情報とレーダー情報を統合して判断する
297名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-fop4)
2022/01/24(月) 17:57:45.11ID:2DAku0R3d アウアウウー Sa4b-fO3Yは千葉県でMIMOレーダーの試作機が何年も前から
稼動状態でテストされてることも知らないんだろうね
わりと有名な話だとおもってたんだが
稼動状態でテストされてることも知らないんだろうね
わりと有名な話だとおもってたんだが
298名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 18:37:39.58ID:YvlO/+JXa マルチスタティックレーダとMIMOレーダの違いも分かってないのか、こりゃ困った
299名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-XEKd)
2022/01/24(月) 18:47:09.47ID:hCt9mOit0 アウアウウー Sa4b-fO3Yみたいな馬鹿には何話しても無駄だから無視でいいよ。
ネットで海外も含めてかなりの情報取れるし、マニアでも防衛技術シンポとか専門家の話聞く機会もあるのに古い情報を独自解釈でねじ曲げて知ったかぶってるんだから痛くて見てらんないしどうしょうもない。
ネットで海外も含めてかなりの情報取れるし、マニアでも防衛技術シンポとか専門家の話聞く機会もあるのに古い情報を独自解釈でねじ曲げて知ったかぶってるんだから痛くて見てらんないしどうしょうもない。
300名無し三等兵 (スプッッ Sd3b-tktK)
2022/01/24(月) 18:57:26.01ID:zAnCzPc+d >>279
> それは3次元高精度方深システムをステルス機検知の切り札として開発進めるF-3計画にクレームいれたら?
> 3次元高精度方深システムでざっくりと位置を検知してIRSTで追尾したり複数のセンサーで総合的に見つけるつもりだろ
お前、先進統合センサと統合火器管制と3次元方探を混同してるだろ
3次元方探はF-2のESMアンテナを従来の主翼両端に加えて垂直尾翼端にも増設し、アジマス方向のみ(2次元)ではなくエレベーションも含めた3次元の方探を可能とする研究だぞ
少なくともどちらもF-Xの対ステルスの切り札なんかではない
> それは3次元高精度方深システムをステルス機検知の切り札として開発進めるF-3計画にクレームいれたら?
> 3次元高精度方深システムでざっくりと位置を検知してIRSTで追尾したり複数のセンサーで総合的に見つけるつもりだろ
お前、先進統合センサと統合火器管制と3次元方探を混同してるだろ
3次元方探はF-2のESMアンテナを従来の主翼両端に加えて垂直尾翼端にも増設し、アジマス方向のみ(2次元)ではなくエレベーションも含めた3次元の方探を可能とする研究だぞ
少なくともどちらもF-Xの対ステルスの切り札なんかではない
301名無し三等兵 (ワッチョイ 47da-dTuG)
2022/01/24(月) 19:31:33.89ID:oMeBqgl60 f-2を実験機にしただけでf-2のための研究じゃねーよアホ
302名無し三等兵 (スプッッ Sd3b-tktK)
2022/01/24(月) 19:41:39.74ID:zAnCzPc+d >>301
仮にそうだとしても、3次元方探がF-Xの対ステルスの切り札かといえばそれは絶対違うからな
それはどちらかというとT-4・F-2で実証されている統合火器管制と、そこで使われている先進統合センサの方
仮にそうだとしても、3次元方探がF-Xの対ステルスの切り札かといえばそれは絶対違うからな
それはどちらかというとT-4・F-2で実証されている統合火器管制と、そこで使われている先進統合センサの方
303名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 19:49:55.17ID:YvlO/+JXa やたらプライドだけ高いのが講釈垂れるスレになっちゃってるね
最低でもペタFLOPSクラスのが搭載されないと、現時点で解析に数分掛かるようなレーダー技術なんて搭載型どころか早期警戒レーダとして使い物にならないって小学生でもわかる理屈なのにね
最低でもペタFLOPSクラスのが搭載されないと、現時点で解析に数分掛かるようなレーダー技術なんて搭載型どころか早期警戒レーダとして使い物にならないって小学生でもわかる理屈なのにね
304名無し三等兵 (ワッチョイ 47da-dTuG)
2022/01/24(月) 20:01:46.01ID:oMeBqgl60 誤りを指摘されたら勢いでゴリ押すのが最近の流行りなのかな
305名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-fO3Y)
2022/01/24(月) 20:07:02.98ID:YvlO/+JXa 人がすでに書いてることを読みもせずオウム返ししてしまうおっさんもおるしね
306名無し三等兵 (ワッチョイ 277d-tBRw)
2022/01/25(火) 10:38:27.03ID:KD9gmfRB0 F35、南シナ海で着艦失敗 米
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012500378&g=int
>米海軍は24日、南シナ海で通常訓練中の最新鋭ステルス戦闘機F35Cが
>空母「カール・ビンソン」への着艦に失敗し、甲板要員ら計7人が負傷したと発表した。
>いずれも容体は安定している。
>緊急脱出した操縦士もヘリコプターで救助されて無事だった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012500378&g=int
>米海軍は24日、南シナ海で通常訓練中の最新鋭ステルス戦闘機F35Cが
>空母「カール・ビンソン」への着艦に失敗し、甲板要員ら計7人が負傷したと発表した。
>いずれも容体は安定している。
>緊急脱出した操縦士もヘリコプターで救助されて無事だった。
307名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-dYhb)
2022/01/25(火) 10:43:02.33ID:FYglp0xB0 虎の子のCがよぉ…
まぁ運用初期にはこういうこともままあるよな
まぁ運用初期にはこういうこともままあるよな
308名無し三等兵 (ワッチョイ e705-epsT)
2022/01/25(火) 10:47:59.00ID:YNQHiLhe0 空母着艦はしゃあないな
309名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-V3GB)
2022/01/25(火) 10:52:17.32ID:K57oynCx0 緊急脱出ってことはワイヤー引っ掛け損なってボチャン?
310名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-ncQp)
2022/01/25(火) 10:56:07.77ID:I2JLqJX4a 初期じゃなくても空母運用なら付物だな
311名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-u/xZ)
2022/01/25(火) 11:02:04.07ID:DiNHlQvc0 >>309
その程度であればフルパワーで再度離陸するんじゃ?基本エンジンは出力上げたまま降りるはずだし
その程度であればフルパワーで再度離陸するんじゃ?基本エンジンは出力上げたまま降りるはずだし
312名無し三等兵 (ワッチョイ a70c-B2BQ)
2022/01/25(火) 12:22:25.94ID:Mo/NBG4U0 ワイヤー切れたって報道が
313名無し三等兵 (ワッチョイ 076f-cd4C)
2022/01/25(火) 12:25:42.39ID:JChor0mm0314名無し三等兵 (スッップ Sd7f-hVZ0)
2022/01/25(火) 12:25:43.14ID:v9m6C6TWd 甲板員も複数人負傷ってことは自動的にワイヤ切断よ原因は
315名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-u/xZ)
2022/01/25(火) 12:27:47.82ID:DiNHlQvc0 >>312
なるほど、そのせいでつんのめってガチャンとか再離陸する速度が得られなくてドボンか。人死出なくて幸いな案件ではあったが、全体としては不幸だなこのキナくさい時期に、よりによってF-35Cとは
なるほど、そのせいでつんのめってガチャンとか再離陸する速度が得られなくてドボンか。人死出なくて幸いな案件ではあったが、全体としては不幸だなこのキナくさい時期に、よりによってF-35Cとは
316名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-fwar)
2022/01/25(火) 12:42:12.61ID:l4FNrCOU0 負傷どころかワイヤーはうねり方では殺せる
317名無し三等兵 (ワッチョイ 277d-tBRw)
2022/01/25(火) 12:43:21.24ID:KD9gmfRB0 米F35戦闘機が空母上に墜落、7人負傷 南シナ海
CNN 1/25(火) 8:22配信
>米太平洋艦隊は24日、南シナ海に展開する米空母「カール・ビンソン」の甲板上に米軍のF35戦闘機が墜落し、
> 7人が負傷したと明らかにした。同機の操縦士は緊急脱出した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/481d284eda5537d9c94741b416e518da5f95ac9e
CNNの報道だと「甲板上に墜落」と書いてあるから機体は海ポチャしてないかも。
とはいえ損傷がひどければ全損判定で廃棄処分されるかもしれませんが。
CNN 1/25(火) 8:22配信
>米太平洋艦隊は24日、南シナ海に展開する米空母「カール・ビンソン」の甲板上に米軍のF35戦闘機が墜落し、
> 7人が負傷したと明らかにした。同機の操縦士は緊急脱出した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/481d284eda5537d9c94741b416e518da5f95ac9e
CNNの報道だと「甲板上に墜落」と書いてあるから機体は海ポチャしてないかも。
とはいえ損傷がひどければ全損判定で廃棄処分されるかもしれませんが。
318名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-u/xZ)
2022/01/25(火) 12:45:38.79ID:DiNHlQvc0 >>317
イジェクトしてるから、甲板にガチャンよりはズザってボチャンか発火したかでダメージは高そうな気がするな…
イジェクトしてるから、甲板にガチャンよりはズザってボチャンか発火したかでダメージは高そうな気がするな…
319名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-fwqT)
2022/01/25(火) 13:10:20.53ID:Fszo8CGV0 スゲー初歩的な質問だが、機体価格は高い順に
C›B›Aだよな?
C›B›Aだよな?
320名無し三等兵 (ワッチョイ 475f-EKI9)
2022/01/25(火) 13:30:14.17ID:CMov5dcn0 https://twitter.com/LMJapanNews/status/1262535765159866370
所詮共通性が低いとか数が他より少ないだけなCより、複雑な機構マシマシのBのがどう考えても高いやろ
同じ米軍内の比較でもハリアーとかあの小柄さでF-15並の価格とSTOVL機は高い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
所詮共通性が低いとか数が他より少ないだけなCより、複雑な機構マシマシのBのがどう考えても高いやろ
同じ米軍内の比較でもハリアーとかあの小柄さでF-15並の価格とSTOVL機は高い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
321名無し三等兵 (ワッチョイ 27c2-Tb3g)
2022/01/25(火) 13:40:59.63ID:76Y91oGM0 現時点ではABCの順で安かったはず
CはBより量産が遅れてるから生産が立ち上がってきたら価格もこなれてくるかもしれんが
CはBより量産が遅れてるから生産が立ち上がってきたら価格もこなれてくるかもしれんが
322名無し三等兵 (スップ Sdff-dY2J)
2022/01/25(火) 14:30:42.26ID:30h4WMW4d ワイヤー引っ掛け損ねる可能性もあるから着艦の瞬間はフルスロットルだしもしワイヤー切れても海に落ちる事はまず無い
323名無し三等兵 (ワッチョイ 47da-dTuG)
2022/01/25(火) 15:27:47.25ID:x1A9uacm0324名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-dZT1)
2022/01/25(火) 15:28:03.91ID:jzko7AtS0 やっぱり事故は多いような気がしてしまうな
まあ初期から大量生産されてるから分母も大きいんだけど
まあ初期から大量生産されてるから分母も大きいんだけど
325名無し三等兵 (ワッチョイ e705-epsT)
2022/01/25(火) 15:45:26.08ID:YNQHiLhe0 船の舫綱も切れたら人弾けとぶもんな
326名無し三等兵 (ワッチョイ 47da-dTuG)
2022/01/25(火) 15:56:05.05ID:x1A9uacm0 空母の着艦事故は一定数起こってしまうもの
だから着艦中はヘリコプターが常に空中で待機している
だから着艦中はヘリコプターが常に空中で待機している
327名無し三等兵 (ワッチョイ 27c2-Tb3g)
2022/01/25(火) 16:09:38.37ID:76Y91oGM0 むしろ少ないほうじゃね?
ハリアーとかF-104とかU-2とかに比べれば遥かに優秀かと
ハリアーとかF-104とかU-2とかに比べれば遥かに優秀かと
328名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-u/xZ)
2022/01/25(火) 16:12:34.32ID:DiNHlQvc0 たまたま老朽化してたのか、パイロットの技量のせいなのか、F-35Cの特性(重い/進入速度が早い等)に関係するのか、原因調査が必要だわな
後者だとF-35Cの配備計画にも一定の影響がありそう…
後者だとF-35Cの配備計画にも一定の影響がありそう…
329名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-6wp1)
2022/01/25(火) 16:31:59.05ID:Q22/wuwU0 着艦が難しいとかで着艦フック設計変更してたよね
330名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-4V6Q)
2022/01/25(火) 17:26:18.59ID:SRJeLyixa >>323
空母甲板員は危険すぎて傷病・死亡保険に入れないから海軍が特別な補助金制度用意してるんでしたか
空母甲板員は危険すぎて傷病・死亡保険に入れないから海軍が特別な補助金制度用意してるんでしたか
331名無し三等兵 (スプッッ Sdff-Z+ro)
2022/01/25(火) 17:30:24.56ID:AULZ3su6d カールビンソンは第3艦隊か
貴重な太平洋艦隊の空母がしばらく使用不可か
貴重な太平洋艦隊の空母がしばらく使用不可か
332名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-4V6Q)
2022/01/25(火) 17:34:02.28ID:SRJeLyixa333名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-fwar)
2022/01/25(火) 18:18:48.51ID:l4FNrCOU0 ただ運用する艦のハードルは高め。米英日はともかく従来のハリアーカスタマーだと
334名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-6wp1)
2022/01/25(火) 18:26:04.56ID:Q22/wuwU0335名無し三等兵 (ワッチョイ a71b-IuBN)
2022/01/25(火) 18:45:24.00ID:C1JBw2ZN0 220125
防衛装備庁 中央調達に係る公告
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index4.html
通-664 R04.03.09 F−35用規約生成及び秘匿装置 1式 R06.02.29 通信電気調達官 調達第3班
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/37-664/announcement20220125163122.pdf
防衛装備庁 中央調達に係る公告
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index4.html
通-664 R04.03.09 F−35用規約生成及び秘匿装置 1式 R06.02.29 通信電気調達官 調達第3班
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/37-664/announcement20220125163122.pdf
336名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-dZT1)
2022/01/25(火) 19:06:12.03ID:jzko7AtS0 地図を見たら東アジア周辺は周囲を非友好的な国や核保有国に包囲された国ばかりで
どこの国も何で俺だけ変な国に囲まれてるの?ってお互いに思ってる
そのせいで欧州や中東、中南米みたい親米/反米陣営に分断されて際限なく争うことがない
奇妙な安定状態にあるとも言える
どこの国も何で俺だけ変な国に囲まれてるの?ってお互いに思ってる
そのせいで欧州や中東、中南米みたい親米/反米陣営に分断されて際限なく争うことがない
奇妙な安定状態にあるとも言える
337名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-fO3Y)
2022/01/25(火) 19:10:03.11ID:eQrmD5aJa >>322
>着艦の瞬間はフルスロットル
そんなわけあるか、フルスロットルじゃアフターバーナー点いてワイヤー切れるかフックがちぎれるわ
機体状態ごとにスロットルは絞り気味に着艦速度は決まってて、着艦した瞬間にすぐにスロットルをフルミリタリーパワー(アフターバーナー手前)まで上げる程度だ
>着艦の瞬間はフルスロットル
そんなわけあるか、フルスロットルじゃアフターバーナー点いてワイヤー切れるかフックがちぎれるわ
機体状態ごとにスロットルは絞り気味に着艦速度は決まってて、着艦した瞬間にすぐにスロットルをフルミリタリーパワー(アフターバーナー手前)まで上げる程度だ
338名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-4V6Q)
2022/01/25(火) 19:20:42.99ID:SRJeLyixa >>333-334
短距離滑走路から離着陸できるってのは抗湛性的に余りにも魅力
短距離滑走路から離着陸できるってのは抗湛性的に余りにも魅力
340名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-6wp1)
2022/01/25(火) 19:21:16.09ID:Q22/wuwU0341名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-6wp1)
2022/01/25(火) 19:26:32.09ID:Q22/wuwU0 スカったあとに全開にしても間に合わないだろうし
着艦したら全開にしてる気がするけどな
新しい機種だとエンジンの反応が良くなってスカったあとに
全開でも間に合うようになったりしたのかな
着艦したら全開にしてる気がするけどな
新しい機種だとエンジンの反応が良くなってスカったあとに
全開でも間に合うようになったりしたのかな
342名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-6wp1)
2022/01/25(火) 20:04:45.61ID:Q22/wuwU0 F-35の着艦ではアフターバーナー出てなかった
タッチアンドゴーもミリタリー推力でやってるようで
やり直すのにアフターバーナー要らないんだね
タッチアンドゴーもミリタリー推力でやってるようで
やり直すのにアフターバーナー要らないんだね
343名無し三等兵 (アークセー Sx7b-GEAR)
2022/01/25(火) 20:44:43.62ID:/DCEDs21x アフターバーナーってスロットル開くと自然に点火するのかな?
344名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-fO3Y)
2022/01/25(火) 21:05:11.30ID:eQrmD5aJa >>339
フルスロットル=WEP(War emergency power)=戦時緊急出力
https://en.wikipedia.org/wiki/War_emergency_power
細かい事言えば、ちょっと違うけどな
説明めんどいので自分で調べてみれば?
フルスロットル=WEP(War emergency power)=戦時緊急出力
https://en.wikipedia.org/wiki/War_emergency_power
細かい事言えば、ちょっと違うけどな
説明めんどいので自分で調べてみれば?
345名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2b-q+e1)
2022/01/25(火) 21:05:49.25ID:2+ftXEdC0 零戦ならいずもでも運用できそうなんだけどねえ
346名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-u/xZ)
2022/01/25(火) 21:23:12.52ID:DiNHlQvc0 離着陸できるのと、補給整備できる運用可能には天と地ほどの差が。そもそも航空機用ガソリンを積んでないしエンジンの整備その他もできない(ロストテクノロジー)
347名無し三等兵 (ワッチョイ 47b1-IZat)
2022/01/25(火) 21:24:05.35ID:xnbzJHcO0 35Cは初めての自己だな、しかしよりによって南シナ海で墜落とは。。。
ハイエナが群がってくる前に回収してほしいね
ハイエナが群がってくる前に回収してほしいね
348名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-u/xZ)
2022/01/25(火) 21:26:49.84ID:DiNHlQvc0 アメリカの力の象徴の上で事故ってるんだし、さすがにハイエナは近寄れないんじゃ…
349名無し三等兵 (ワッチョイ 47b1-IZat)
2022/01/25(火) 21:34:35.60ID:xnbzJHcO0 確かに。空母艦隊の戦艦が見張ってるか。
350名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2b-q+e1)
2022/01/25(火) 21:56:10.06ID:2+ftXEdC0 沖縄の近所には核兵器積んだまま空母から転がり落ちて沈んだ飛行機がまだあるんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 【TV】来年こそ終わってほしいご長寿番組、紅白らTOP10発表 [牛丼★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 高市は村山談話の戦争加害の反省に対し糾弾してたのを見て本質は昔から変わってないって中国からは思われてるし無理だよ [943688309]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- Xのネトウヨは大体高齢独身。見てるこっちが切なくなる [805596214]
- 【悲報】高市早苗内閣自民党支持率、30.7%にwwwwwwwwwwwww [339712612]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
