F-35 Lightning II 総合スレッド 124機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-Jrvb)
垢版 |
2022/01/11(火) 09:25:16.00ID:9aUlxEoOa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636258604/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/25(火) 18:26:04.56ID:Q22/wuwU0
>>332
買うのは遠征大好きな英米と
めんどくさい国に囲まれた日本くらいかと思う
2022/01/25(火) 18:45:24.00ID:C1JBw2ZN0
220125
防衛装備庁 中央調達に係る公告
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index4.html
通-664 R04.03.09 F−35用規約生成及び秘匿装置 1式 R06.02.29 通信電気調達官 調達第3班
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/37-664/announcement20220125163122.pdf
2022/01/25(火) 19:06:12.03ID:jzko7AtS0
地図を見たら東アジア周辺は周囲を非友好的な国や核保有国に包囲された国ばかりで
どこの国も何で俺だけ変な国に囲まれてるの?ってお互いに思ってる
そのせいで欧州や中東、中南米みたい親米/反米陣営に分断されて際限なく争うことがない
奇妙な安定状態にあるとも言える
2022/01/25(火) 19:10:03.11ID:eQrmD5aJa
>>322
>着艦の瞬間はフルスロットル

そんなわけあるか、フルスロットルじゃアフターバーナー点いてワイヤー切れるかフックがちぎれるわ
機体状態ごとにスロットルは絞り気味に着艦速度は決まってて、着艦した瞬間にすぐにスロットルをフルミリタリーパワー(アフターバーナー手前)まで上げる程度だ
2022/01/25(火) 19:20:42.99ID:SRJeLyixa
>>333-334
短距離滑走路から離着陸できるってのは抗湛性的に余りにも魅力
2022/01/25(火) 19:20:44.50ID:/DCEDs21x
>>337
フルスロットル=フルミリタリーパワー
2022/01/25(火) 19:21:16.09ID:Q22/wuwU0
>>337
youtubeでレガシーホーネットの着艦の動画見たけど
ワイヤー引っ張りながらアフターバーナー出てたよ
全開かどうかはしらんけどさ
2022/01/25(火) 19:26:32.09ID:Q22/wuwU0
スカったあとに全開にしても間に合わないだろうし
着艦したら全開にしてる気がするけどな

新しい機種だとエンジンの反応が良くなってスカったあとに
全開でも間に合うようになったりしたのかな
2022/01/25(火) 20:04:45.61ID:Q22/wuwU0
F-35の着艦ではアフターバーナー出てなかった
タッチアンドゴーもミリタリー推力でやってるようで
やり直すのにアフターバーナー要らないんだね
2022/01/25(火) 20:44:43.62ID:/DCEDs21x
アフターバーナーってスロットル開くと自然に点火するのかな?
2022/01/25(火) 21:05:11.30ID:eQrmD5aJa
>>339
フルスロットル=WEP(War emergency power)=戦時緊急出力
https://en.wikipedia.org/wiki/War_emergency_power

細かい事言えば、ちょっと違うけどな
説明めんどいので自分で調べてみれば?
2022/01/25(火) 21:05:49.25ID:2+ftXEdC0
零戦ならいずもでも運用できそうなんだけどねえ
2022/01/25(火) 21:23:12.52ID:DiNHlQvc0
離着陸できるのと、補給整備できる運用可能には天と地ほどの差が。そもそも航空機用ガソリンを積んでないしエンジンの整備その他もできない(ロストテクノロジー)
347名無し三等兵 (ワッチョイ 47b1-IZat)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:24:05.35ID:xnbzJHcO0
35Cは初めての自己だな、しかしよりによって南シナ海で墜落とは。。。
ハイエナが群がってくる前に回収してほしいね
2022/01/25(火) 21:26:49.84ID:DiNHlQvc0
アメリカの力の象徴の上で事故ってるんだし、さすがにハイエナは近寄れないんじゃ…
2022/01/25(火) 21:34:35.60ID:xnbzJHcO0
確かに。空母艦隊の戦艦が見張ってるか。
2022/01/25(火) 21:56:10.06ID:2+ftXEdC0
沖縄の近所には核兵器積んだまま空母から転がり落ちて沈んだ飛行機がまだあるんでしょ
2022/01/26(水) 01:14:40.71ID:n0Be/JJQd
>>333
運用するだけならハリアーよりもハードル下がったでしょ
F-35Bは滑走距離 ハリアーよりも6〜7メートル短くてすむ 
いずも改修でスキージャンプ化させないのも四隅の四角化程度で滑走距離が十分だから
エレベーター重量は必要だけどチャクリナルエベトですら20トンクリアしてるし運用できる
もちろん先進的な機能を生かすためにF-35Bとデータリンクを構築しようとか
いずもみたいにF-35B対応の着艦誘導装置を付けたほうが安全で効率的だけど無くても運用は出来る
2022/01/26(水) 01:26:12.14ID:n0Be/JJQd
ハリアーが一番ダメだったの垂直飛行時のエンジン冷却に水噴射使ってて水は1分半で無くなる
それ以上はエンジンオーバーヒートとの戦いで垂直着陸は時間との勝負になる
そもそも水噴射は脱イオン水をつかっててもサビとか問題もあっただろう 
2022/01/26(水) 02:03:46.53ID:hZ4l0er30
>戦艦が見張ってる

博物館船を引っ張り出してくるのか。胸熱だな。
2022/01/26(水) 04:02:58.85ID:RFstOqCn0
>>351
F-35としての運用負担の話だろ
地上ですら面倒なことになってるF-35の運用基盤を船内に用意しなきゃならんわけでな

空荷のハリアーは最大出力でなくとも浮くのでもう少し持つぞ
ジェットエンジンは海面高度だと燃料バカ喰いするんで、冷却問題がなくても長々とホバリングはできないし
冷却水が全開時90秒分しか積まれてないのは、それ以上いらないからという意味もある
2022/01/26(水) 05:33:07.56ID:wruq/wOGd
もしタイがF-35導入確定してBにするならチャクリナルエベトのF-35B運用艦化が見えてくるんだよ
まあ、もう古いしコストもかかるからおとなしくF-35Aを導入するかもしれないけどね
2022/01/26(水) 05:53:11.40ID:hZ4l0er30
タイはハリアーを寝かしたまま使わなかったけどね。
2022/01/26(水) 07:14:28.29ID:W70ngq/p0
着艦時って出力は絞っててフックに掛け損なったと分かった瞬間にフルパワーと思ってたがそれだと間に合わないの?
2022/01/26(水) 07:54:58.61ID:wruq/wOGd
かけそこなったならそれもいけるけど、今回みたいにワイヤーが切れたなら大幅に運動エネルギーは失われてるから無理だろうね
2022/01/26(水) 07:57:20.58ID:7lxsAaQWa
着艦誘導装置の精度が上がり過ぎて同じワイヤーばかりに引っ掛けるもんだから劣化が速くなって交換頻度が高まってるって話もあった
2022/01/26(水) 08:07:57.16ID:BE7etczId
>>359
F-35Cはそれ対策でわざと着艦位置を毎度ズラすようプログラムを追加で組んだんだけどな
正直今回のは機体に依存しない空母側の整備の問題な気がするよ
ワイヤの偏摩耗を見逃して交換前に切れたって
空母でよくある空切断事故なんじゃないかね
2022/01/26(水) 08:25:42.49ID:W70ngq/p0
ワイヤーは4本あるけど艦尾から2本目に引っ掛けるのが一番上手と聞いた気がする
2022/01/26(水) 08:28:34.67ID:W70ngq/p0
毎回ずらすっていっても一番前だと引っ掛け損なうと再チャレンジできないから難易度上がらないか?
2022/01/26(水) 09:48:09.12ID:APalbZcZa
>>355
カンボジアに次いで、タイは華僑が多くてインドネシア以上に中共資本が流れ込んでるから
導入できるとしても常に米軍の監視付きになるだろうな
2022/01/26(水) 11:39:41.17ID:TPU3LXWkM
>>362
>毎回ずらすっていっても
艦尾側とその次ぎの 2箇所だけでしょうね
2022/01/26(水) 11:41:12.49ID:ve9Of3Lpx
>>352
1967年に初飛行した飛行機と最新鋭機を比べられてもなあ┐(´〜`)┌
2022/01/26(水) 11:41:24.84ID:TPU3LXWkM
>>363
>タイは華僑が多くて
タイ海軍、下手するとF-35Bの母艦は中国製空母になりかねないからね。入札したら、中国vs韓国になる (欧州など他は入札しても全く勝負にならない。日本は応札しない)
2022/01/26(水) 12:31:35.33ID:/WpX1kwvM
そういやフィリピンがいずも型欲しがってたな
2022/01/26(水) 12:49:24.27ID:LC2QThGy0
初耳だが本当だとしてもまず基本的なDDやDE、FFを整備しろと言いたいw
中国に切り取られ放題じゃん…
2022/01/26(水) 12:56:54.45ID:RL5fYsQfM
フィリピンは南シナ海が戦場だからいらんだろう
軽空母持っても中国に瞬殺されそうだし

F35Bを80機位諸島に分散配置されるほうが中国にとっては嫌だろうね
2022/01/26(水) 13:14:54.64ID:TPU3LXWkM
>>369
>F35Bを80機位諸島に分散配置
フィリピンは、在比米軍基地が3箇所ぐらいもあれば・・・
まぁ米比戦争を調べると、反米運動の強さも判るけどね。
フェルディナンド・マルコス氏が大統領になれば、ちょっと変わるかな? しかしマルコス元大統領(1917-1989)のご長男が、まだ64歳なのね。
2022/01/26(水) 13:54:40.74ID:gwbaq4L00
そもそも前国王のヨットと言われたアレをF35Bに更新するのか?
2022/01/26(水) 14:09:37.56ID:TPU3LXWkM
>>371
>F35Bに
米 売らない
タイ 現国王は・・モータースポーツ大好きな遊び人
2022/01/26(水) 14:10:21.69ID:zdrboYE+0
ドゥルテ家とマルコス家は同盟組んでるんだからそんなにすぐ親米路線に行くか分からないけどな
過去を知らない若者はSNSで右傾化して熱狂的にマルコス/ドゥルテを支持してるけど
当時を知る中高年層には親米独裁による弾圧の記憶は今も残っている
ドゥルテの人気は右派だが親米路線は取らないという独自路線ありきだし
2022/01/26(水) 14:33:15.65ID:tvKvqPQ60
タイヤローテーションみたいに定期的にワイヤーの位置をぐるぐるずらすとか
たぶんやってるんだろうけど
2022/01/26(水) 14:58:29.81ID:W70ngq/p0
ワイヤーも何回使ったら交換とか決められてるんじゃね?
機体に離着陸回数や飛行時間により寿命が定められてる様にワイヤーにもありそうだが
2022/01/26(水) 16:16:37.00ID:YIeoELhi0
米軍 空母着艦失敗で海に落下の最新鋭戦闘機F35C 回収急ぐ
NHK 2022年1月26日 15時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220126/k10013450741000.html

結局事故機のF-35Cは海ポチャしていました
2022/01/26(水) 16:34:31.63ID:LC2QThGy0
やっぱワイヤーで急減速した後だと離陸する速度は稼げず、さりとて止まり切れるわけでもないから海ぽちゃか
2022/01/26(水) 17:45:10.79ID:zdrboYE+0
空母からポトンしただけなんだからすぐ回収できるかと思ったけど
南シナ海だから現場の水深はかなり深いんだっけか?
無傷のF-35を沈めておくのは気持ち悪いから回収したいだろうけどな
2022/01/26(水) 17:58:02.77ID:gDHlPFIE0
ほっといたら中国が拾いにくるでしょ
2022/01/26(水) 18:13:58.85ID:HTW9gulLp
正直ライトニングの形めちゃくちゃかっこいいわ
ラプターはお尻の二個がほんとうざい

有史上一番かっこいいと思う、はい
2022/01/26(水) 20:31:40.27ID:tf1o39xr0
>>380にF-35よりカッコいい(良かった含む)航空機を提案するスレ
382名無し三等兵 (ワッチョイ 47b1-IZat)
垢版 |
2022/01/26(水) 20:37:47.62ID:mWdjNu1n0
>アメリカ海軍第7艦隊の報道官は26日、NHKの取材に対し「戦闘機が着陸時に甲板に衝突したあと海に落下したことを確認した」と明らかにしました。
ワイヤーの話はどこから出たか知らんが、関係ないようだ。甲板に衝突ってどういう状況だろうか?

いずれにしても、きな臭くなって緊張状態にある南シナ海での事故だ。
かの国がこの件を外交カードに仕立てようとしてくる可能性は非常に高い。
2022/01/26(水) 20:39:33.65ID:tf1o39xr0
>>380のライトニングが実はコッチの可能性もあるので本人の確認を待ちます
https://i.imgur.com/n0zcZ8k.jpg
2022/01/26(水) 20:56:53.91ID:RFstOqCn0
>>382
「crash on the deck」を直訳しただけでしょ

破片が飛び散って七人も怪我人を出すようなぶつかり方ならとてもパイロットは生還できんし、ワイヤーが切れて機体がダイブ、飛び跳ねるワイヤーを避け損なって7人負傷が1番しっくりくる
385名無し三等兵 (ワッチョイ 47b1-IZat)
垢版 |
2022/01/26(水) 21:06:10.79ID:mWdjNu1n0
まあしっくりくると言われてもな、その挙動とcrash on deckとは結びつかないなあ
それにぶつかる前に脱出すればパイロットは助かるだろ
もちろんワイヤーの可能性もゼロじゃないけどね、事実かどうかは分からんね
386名無し三等兵 (ワッチョイ 47b1-IZat)
垢版 |
2022/01/26(水) 21:10:25.73ID:mWdjNu1n0
因みに、これをきっかけにシナとひと悶着起こる可能性はあるかね?とても気になる
2022/01/26(水) 21:15:24.67ID:kb77jzmf0
crash on deck は甲板上でクラッシュ(事故)としか読みようがなくね
甲板と衝突したならcrash to deck だろ
2022/01/26(水) 21:46:58.39ID:mWdjNu1n0
うーんどうなんだろ、一応海外では、「impacted the flight deck」となってる記事もあるなあ。

https://news.usni.org/2022/01/25/crashed-f-35c-fell-off-uss-carl-vinson-flight-deck-into-south-china-sea
“An F-35C Lightning II assigned to Carrier Air Wing (CVW) 2, embarked aboard USS Carl Vinson (CVN 70) had a landing mishap
and impacted the flight deck and subsequently fell to the water during routine flight operations,” the statement said.
2022/01/26(水) 21:49:24.70ID:mWdjNu1n0
尚、フライトオペレーションに必要な装備には問題なく機能して、通常訓練を再開してる模様

“Impact to the flight deck was superficial and all equipment for flight operations is operational.
Carrier Air Wing 2 and USS Carl Vinson have resumed routine flight operations in the South China Sea.”
2022/01/26(水) 21:55:22.08ID:zdrboYE+0
イランのTVで初めて公開されたグローバルホーク撃墜時の地上からの赤外線カメラ映像、距離75km
ttps://imgur.com/a/7AwDGeA

地上設置の巨大なカメラで相手も全幅35mもある大型機なのに目を凝らさないと見えないレベル
これ戦闘機に積めるIRSTに実用性ってあるか?って気分になるけど西側ならもっと高性能なIRSTあるのか
2022/01/26(水) 21:58:16.88ID:RFstOqCn0
本当に衝突したんだとしたら、パイロットが相当なポカをやらかしたか、機体に重大な問題が発生したかってことになる
2022/01/26(水) 21:58:29.82ID:mWdjNu1n0
>>389の内容ならワイヤーは大丈夫だった=損傷してないってことじゃねえかな
2022/01/26(水) 21:59:44.71ID:RFstOqCn0
>>390
まずirstって何かわかってないだろ
2022/01/26(水) 22:02:21.93ID:mWdjNu1n0
機体に問題あったら飛行止めるはずだから、、大ポカかなあ?
去年のクイーンエリザベスの件もあるし
2022/01/27(木) 00:46:24.20ID:JtMaOaU6x
>>382
ワイヤー1000メートル位延びるようにすれば回収楽なのに
2022/01/27(木) 02:16:01.73ID:AfW12LDna
>>384
着艦の衝撃や慌てて逃げようとして、転んで擦りむいたとかじゃね?
2022/01/27(木) 05:55:57.79ID:Ah1gJIPr0
速度超過か角度を付けすぎた状態で甲板に着地してバンウンド
ワイヤーも引っかけ損なったかバウンドした時に外れて回復操作もままならないまま海にダイブ
こんなところじゃないの?
2022/01/27(木) 10:02:43.19ID:AfW12LDna
F35Cの自動着艦は正確だったらしいから、韓国空軍の胴体着陸事故を受けての手動着陸の訓練か実験でもやってたのかね?
2022/01/27(木) 10:04:37.78ID:oH9aoSnnM
事故多いな
2022/01/27(木) 11:35:15.27ID:IVo8Q0n+0
最新鋭のステルス戦闘機とは思えんほど大量生産されて世界中にバラマかれてるからな
2022/01/27(木) 11:57:57.90ID:bQClILBh0
>>398
自動着艦ではなく手動着艦の訓練で事故起こした可能性はあるか
自動に頼り切っていると、いざ手動でやれってもカンも鈍ってるだろうしな
まあ、そのためにカンと取り戻す訓練もいるだろうが、事故は起きやすいだろうな
2022/01/27(木) 12:39:55.12ID:cKA+RkQqd
出どころがよく分からんけど
着艦寸前で失速

ベイルアウト

機体は無人のまま甲板に激突して滑っていった
だって
https://youtu.be/xNeeQLF0Esg
2022/01/27(木) 17:02:23.95ID:DqBCQFUlM
>>400
ロシア製は不人気だから、将来的に競合はキングスネークが現実的だと、思う
2022/01/27(木) 17:13:51.10ID:J8rcZFy/0
韓国はますます無駄な物を作った事になるな。
あの似非ステルス風味の外見のせいで失った物は多い。
2022/01/28(金) 00:42:29.07ID:vfhTv5AM0
波間に浮かぶF-35
https://pbs.twimg.com/media/FKGGSnIVIAEV1fb?format=jpg&;name=medium
2022/01/28(金) 01:15:15.42ID:EgTfbHF10
世界一高価な海洋ごみ
2022/01/28(金) 02:58:58.00ID:HmFkGv710
修理ってマジかww

https://flyteam.jp/news/article/135625
2022/01/28(金) 03:03:46.59ID:IAupA3t7M
海水に浸かっちゃったら電子機器とかオシャカだろけど
修理して余計高くついたりしないのかな
2022/01/28(金) 04:40:01.85ID:d70VA3ibM
これからも起き得る事故なので
水没してすぐに回収した場合の損傷具合を
調査する意味合いもあるのでないかなぁ
2022/01/28(金) 08:47:27.24ID:V7qbe6L2r
エンジンとコックピットはまるごと交換なのでは・・・
2022/01/28(金) 09:01:05.45ID:HmFkGv710
買い直しより修理の方が予算降りやすいんだろうね、例え余計に金がかかるとしても
2022/01/28(金) 09:27:06.28ID:T3vB8B8A0
>>405
これフェイク画像の噂もあるが、真贋判定はされたのか?
2022/01/28(金) 09:30:37.52ID:EgTfbHF10
そもそも直すんかいや
調査の必要はあるかもしれんが
2022/01/28(金) 10:31:30.87ID:ZJhkQ4KNM
>>408
F-2 呼んだ?
2022/01/28(金) 10:39:27.29ID:SNvP8VFl0
生産止まってるF-22ならまだしも、常識的に全損だろ?
いい機会だから海ポチャから修理する練習でもしようってのか
2022/01/28(金) 10:53:36.57ID:VxV+RGgU0
方針だから、本当にボロボロなら全損にすることもあり得るのでは?
405の画像の真贋は不明としても、比較的速やかに回収できたようだから徹底的な洗浄で回復できる部分も多いだろうし
2022/01/28(金) 11:09:52.63ID:T3vB8B8A0
どこぞのニュースソースから翻訳に翻訳を重ねて流れて来ていて、こんな話になってるのではないかな

回収出来たなら事故原因調査は当たり前だろうし、どっかのシステムが逝かれてクラッシュして海に落ちたのなら
そのシステム部分だけ復旧して地上で動作させてみて再現試験程度ではないかな
さすがに実際に飛ばしたりはしないだろうし、そこまでの復旧はしないだろう
2022/01/28(金) 17:03:51.98ID:ePIdibIZ0
南シナ海に沈んだF35Cらしき画像がSNSに浮上、米中が回収合戦
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/f35csns.php
2022/01/28(金) 17:33:05.94ID:SNvP8VFl0
こういうとき西側だったらあらゆる手段で奪取を狙うのにそのへんが中ロは甘くてつまらんな
米なら亡命した機体は返還しないし第三国に輸出された機体はアメリカに運ばせてしまうし
自分と関係ない紛争地帯からも勝手に回収していくのに…
420名無し三等兵 (ワッチョイ c5b1-mc0o)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:58:54.85ID:tacawzkt0
>>407
>当該の機体は海から回収されています。
ひとまずは引き上げ競争には勝ったようで何より。
思ったより早くに改修できたから、そこまでバラバラになってはなさそうだな。
421名無し三等兵 (ワッチョイ 49e0-k9bM)
垢版 |
2022/01/28(金) 22:36:56.79ID:h7XI8oxG0
日本でも一機が事故により喪失したけれど、喪失分一機追加で買ったりはしないんだろうか
2022/01/28(金) 22:38:24.34ID:9O8jWNVD0
修理するという名目で引き揚げるだけのような気がする

そしてシリアルナンバーそのままの部品全交換
2022/01/29(土) 05:21:40.77ID:sGWQBmDpd
>>420
元記事読めば分かるが回収されてないぞ
まだ海の底だ
2022/01/29(土) 07:51:33.13ID:G9nH5Ys6a
>>421
日本の場合は損耗予備機って言って運用開始後の喪失を見越して配備定数プラスアルファ分を最初から調達数に組み込んでる
ほとんど損耗しないとF-2みたいに予備機分が調達中止される事も有る
425名無し三等兵 (ワッチョイ c5b1-mc0o)
垢版 |
2022/01/29(土) 09:42:22.66ID:jbBpZ8u60
真贋については、米海軍が本物と認めた模様
https://taskandpurpose.com/news/navy-confirms-video-photo-f35-crash-uss-carl-vinson-south-china-sea/

↓の記事に動画のリンクもあるが、ワイヤーどころじゃない映像で、文章によればランディングギアがちぎれて海へ沈没したようだ
ttps://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-admits-photos-and-videos-related-to-f-35c-landing-failure-are-genuine/
2022/01/29(土) 09:57:30.20ID:pWN2phb90
>>405
>>412

南シナ海に墜落のF35C、写真が浮上 米海軍「本物」
CNN 1/29(土) 9:35配信

今週南シナ海に墜落した米海軍のF35C戦闘機の写真がSNSで出回っている。海軍は28日、写真は本物だと確認した。

F35Cは単発エンジンのステルス戦闘機で、米海軍の最新鋭機でもある。
海軍によると、25日の通常の活動中、米空母「カールビンソン」への着艦に失敗した。
空母の飛行甲板に衝突したF35Cは海上に落下し、パイロットは緊急脱出。このパイロットと空母上にいた要員6人が負傷した。

海軍第7艦隊の報道官は事故調査が続いていると説明しつつ、墜落後にSNSで浮上した写真は本物だと確認。
「本日メディアで取り上げられた動画と写真は墜落時にカールビンソンの艦上で撮影されたものだと同艦は分析している」と述べた。

写真には海面に浮かぶF35Cが写っている。操縦席の窓は開いており、射出座席はなくなっている。
動画ではF35が空母への着艦態勢に入った様子が確認できるものの、映像は同機が飛行甲板に衝突する前に途切れている。

海軍は今週、カールビンソンの被害は表層的なものにとどまっており、同艦と空母航空団は活動を再開したと明らかにした。

第7艦隊の別の報道官によると、南シナ海では海底から機体を回収する試みがすでに始まっている。
アナリストらは、機体の引き上げは複雑な作業になる可能性が高く、南シナ海のほぼ全域に領有権を主張する中国はその様子を
注視するだろうとの見方を示す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d7d633e81b4806c613a175c7e4a6bc7e256ff62
2022/01/29(土) 09:59:24.84ID:jbBpZ8u60
こっちにも動画あった。
ttps://taskandpurpose.com/news/navy-confirms-video-photo-f35-crash-uss-carl-vinson-south-china-sea/

以前空母の特集を見たけど、
空母でも、雑務レベルの仕事をする乗組員たちって、フリーターや前科者やらが、社会経験や更生とかの目的で乗ってるから、
正規の軍人よりは機密保持の意識が低いのか、普段からスマホで撮影して家族や友達に送ったりしてそうだな
2022/01/29(土) 15:38:21.36ID:2dgF2h16d
F-2修理の時は一時的に海水につかったけど海に落ちちゃったのはもうどうしようもないでしょう
F-2のときのように複数機を修理ならまとめて作業できるから効率も良いけど1機だけだし普通に廃棄
2022/01/29(土) 15:50:39.99ID:GAjen4QP0
沈没した船を引き上げて使用した事例なら多々あるが飛行機は難しそうね
2022/01/29(土) 15:53:18.82ID:I8CTEiz10
>>427
↓みたいに艦隊の位置割れたりしないのかな

https://news.militaryblog.jp/web/Exercise-unit-was-wiped-out/due-to-smartphone-selfie.html
2022/01/29(土) 16:10:53.28ID:WvBBEk9O0
アフガンでもタリバンの兵士が上げた写真から即座に位置特定されてたな
海ならその心配ないから気軽にSNSに上げてしまうんだろうけど
2022/01/29(土) 16:10:57.14ID:MEO99kwq0
>>430
普通に割れる
平時だから放置なのかもしれんが戦闘時にスマホ回収しても普通に隠して使うやついるだろ
2022/01/29(土) 16:45:26.38ID:GAjen4QP0
空母なんて6000人も乗ってるわけでGPSで即座にバレてたりして
それともスマホ禁止とかなんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況