!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636258604/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 124機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-Jrvb)
2022/01/11(火) 09:25:16.00ID:9aUlxEoOa408名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-EKI9)
2022/01/28(金) 03:03:46.59ID:IAupA3t7M 海水に浸かっちゃったら電子機器とかオシャカだろけど
修理して余計高くついたりしないのかな
修理して余計高くついたりしないのかな
409名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-oAP+)
2022/01/28(金) 04:40:01.85ID:d70VA3ibM これからも起き得る事故なので
水没してすぐに回収した場合の損傷具合を
調査する意味合いもあるのでないかなぁ
水没してすぐに回収した場合の損傷具合を
調査する意味合いもあるのでないかなぁ
410名無し三等兵 (オッペケ Srbd-Tdex)
2022/01/28(金) 08:47:27.24ID:V7qbe6L2r エンジンとコックピットはまるごと交換なのでは・・・
411名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/01/28(金) 09:01:05.45ID:HmFkGv710 買い直しより修理の方が予算降りやすいんだろうね、例え余計に金がかかるとしても
413名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5b-1tQn)
2022/01/28(金) 09:30:37.52ID:EgTfbHF10 そもそも直すんかいや
調査の必要はあるかもしれんが
調査の必要はあるかもしれんが
415名無し三等兵 (ワッチョイ aaf1-Y4FF)
2022/01/28(金) 10:39:27.29ID:SNvP8VFl0 生産止まってるF-22ならまだしも、常識的に全損だろ?
いい機会だから海ポチャから修理する練習でもしようってのか
いい機会だから海ポチャから修理する練習でもしようってのか
416名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-QRfk)
2022/01/28(金) 10:53:36.57ID:VxV+RGgU0 方針だから、本当にボロボロなら全損にすることもあり得るのでは?
405の画像の真贋は不明としても、比較的速やかに回収できたようだから徹底的な洗浄で回復できる部分も多いだろうし
405の画像の真贋は不明としても、比較的速やかに回収できたようだから徹底的な洗浄で回復できる部分も多いだろうし
417名無し三等兵 (ワッチョイ eab6-Xc5L)
2022/01/28(金) 11:09:52.63ID:T3vB8B8A0 どこぞのニュースソースから翻訳に翻訳を重ねて流れて来ていて、こんな話になってるのではないかな
回収出来たなら事故原因調査は当たり前だろうし、どっかのシステムが逝かれてクラッシュして海に落ちたのなら
そのシステム部分だけ復旧して地上で動作させてみて再現試験程度ではないかな
さすがに実際に飛ばしたりはしないだろうし、そこまでの復旧はしないだろう
回収出来たなら事故原因調査は当たり前だろうし、どっかのシステムが逝かれてクラッシュして海に落ちたのなら
そのシステム部分だけ復旧して地上で動作させてみて再現試験程度ではないかな
さすがに実際に飛ばしたりはしないだろうし、そこまでの復旧はしないだろう
418名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-bU36)
2022/01/28(金) 17:03:51.98ID:ePIdibIZ0 南シナ海に沈んだF35Cらしき画像がSNSに浮上、米中が回収合戦
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/f35csns.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/f35csns.php
419名無し三等兵 (ワッチョイ aaf1-Y4FF)
2022/01/28(金) 17:33:05.94ID:SNvP8VFl0 こういうとき西側だったらあらゆる手段で奪取を狙うのにそのへんが中ロは甘くてつまらんな
米なら亡命した機体は返還しないし第三国に輸出された機体はアメリカに運ばせてしまうし
自分と関係ない紛争地帯からも勝手に回収していくのに…
米なら亡命した機体は返還しないし第三国に輸出された機体はアメリカに運ばせてしまうし
自分と関係ない紛争地帯からも勝手に回収していくのに…
420名無し三等兵 (ワッチョイ c5b1-mc0o)
2022/01/28(金) 21:58:54.85ID:tacawzkt0421名無し三等兵 (ワッチョイ 49e0-k9bM)
2022/01/28(金) 22:36:56.79ID:h7XI8oxG0 日本でも一機が事故により喪失したけれど、喪失分一機追加で買ったりはしないんだろうか
422名無し三等兵 (ワッチョイ ea6d-Tdex)
2022/01/28(金) 22:38:24.34ID:9O8jWNVD0 修理するという名目で引き揚げるだけのような気がする
そしてシリアルナンバーそのままの部品全交換
そしてシリアルナンバーそのままの部品全交換
424名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-E2Qb)
2022/01/29(土) 07:51:33.13ID:G9nH5Ys6a425名無し三等兵 (ワッチョイ c5b1-mc0o)
2022/01/29(土) 09:42:22.66ID:jbBpZ8u60 真贋については、米海軍が本物と認めた模様
https://taskandpurpose.com/news/navy-confirms-video-photo-f35-crash-uss-carl-vinson-south-china-sea/
↓の記事に動画のリンクもあるが、ワイヤーどころじゃない映像で、文章によればランディングギアがちぎれて海へ沈没したようだ
ttps://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-admits-photos-and-videos-related-to-f-35c-landing-failure-are-genuine/
https://taskandpurpose.com/news/navy-confirms-video-photo-f35-crash-uss-carl-vinson-south-china-sea/
↓の記事に動画のリンクもあるが、ワイヤーどころじゃない映像で、文章によればランディングギアがちぎれて海へ沈没したようだ
ttps://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-admits-photos-and-videos-related-to-f-35c-landing-failure-are-genuine/
426名無し三等兵 (ワッチョイ 497d-W19S)
2022/01/29(土) 09:57:30.20ID:pWN2phb90 >>405
>>412
南シナ海に墜落のF35C、写真が浮上 米海軍「本物」
CNN 1/29(土) 9:35配信
今週南シナ海に墜落した米海軍のF35C戦闘機の写真がSNSで出回っている。海軍は28日、写真は本物だと確認した。
F35Cは単発エンジンのステルス戦闘機で、米海軍の最新鋭機でもある。
海軍によると、25日の通常の活動中、米空母「カールビンソン」への着艦に失敗した。
空母の飛行甲板に衝突したF35Cは海上に落下し、パイロットは緊急脱出。このパイロットと空母上にいた要員6人が負傷した。
海軍第7艦隊の報道官は事故調査が続いていると説明しつつ、墜落後にSNSで浮上した写真は本物だと確認。
「本日メディアで取り上げられた動画と写真は墜落時にカールビンソンの艦上で撮影されたものだと同艦は分析している」と述べた。
写真には海面に浮かぶF35Cが写っている。操縦席の窓は開いており、射出座席はなくなっている。
動画ではF35が空母への着艦態勢に入った様子が確認できるものの、映像は同機が飛行甲板に衝突する前に途切れている。
海軍は今週、カールビンソンの被害は表層的なものにとどまっており、同艦と空母航空団は活動を再開したと明らかにした。
第7艦隊の別の報道官によると、南シナ海では海底から機体を回収する試みがすでに始まっている。
アナリストらは、機体の引き上げは複雑な作業になる可能性が高く、南シナ海のほぼ全域に領有権を主張する中国はその様子を
注視するだろうとの見方を示す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d7d633e81b4806c613a175c7e4a6bc7e256ff62
>>412
南シナ海に墜落のF35C、写真が浮上 米海軍「本物」
CNN 1/29(土) 9:35配信
今週南シナ海に墜落した米海軍のF35C戦闘機の写真がSNSで出回っている。海軍は28日、写真は本物だと確認した。
F35Cは単発エンジンのステルス戦闘機で、米海軍の最新鋭機でもある。
海軍によると、25日の通常の活動中、米空母「カールビンソン」への着艦に失敗した。
空母の飛行甲板に衝突したF35Cは海上に落下し、パイロットは緊急脱出。このパイロットと空母上にいた要員6人が負傷した。
海軍第7艦隊の報道官は事故調査が続いていると説明しつつ、墜落後にSNSで浮上した写真は本物だと確認。
「本日メディアで取り上げられた動画と写真は墜落時にカールビンソンの艦上で撮影されたものだと同艦は分析している」と述べた。
写真には海面に浮かぶF35Cが写っている。操縦席の窓は開いており、射出座席はなくなっている。
動画ではF35が空母への着艦態勢に入った様子が確認できるものの、映像は同機が飛行甲板に衝突する前に途切れている。
海軍は今週、カールビンソンの被害は表層的なものにとどまっており、同艦と空母航空団は活動を再開したと明らかにした。
第7艦隊の別の報道官によると、南シナ海では海底から機体を回収する試みがすでに始まっている。
アナリストらは、機体の引き上げは複雑な作業になる可能性が高く、南シナ海のほぼ全域に領有権を主張する中国はその様子を
注視するだろうとの見方を示す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d7d633e81b4806c613a175c7e4a6bc7e256ff62
427名無し三等兵 (ワッチョイ c5b1-mc0o)
2022/01/29(土) 09:59:24.84ID:jbBpZ8u60 こっちにも動画あった。
ttps://taskandpurpose.com/news/navy-confirms-video-photo-f35-crash-uss-carl-vinson-south-china-sea/
以前空母の特集を見たけど、
空母でも、雑務レベルの仕事をする乗組員たちって、フリーターや前科者やらが、社会経験や更生とかの目的で乗ってるから、
正規の軍人よりは機密保持の意識が低いのか、普段からスマホで撮影して家族や友達に送ったりしてそうだな
ttps://taskandpurpose.com/news/navy-confirms-video-photo-f35-crash-uss-carl-vinson-south-china-sea/
以前空母の特集を見たけど、
空母でも、雑務レベルの仕事をする乗組員たちって、フリーターや前科者やらが、社会経験や更生とかの目的で乗ってるから、
正規の軍人よりは機密保持の意識が低いのか、普段からスマホで撮影して家族や友達に送ったりしてそうだな
428名無し三等兵 (スプッッ Sd12-D3CZ)
2022/01/29(土) 15:38:21.36ID:2dgF2h16d F-2修理の時は一時的に海水につかったけど海に落ちちゃったのはもうどうしようもないでしょう
F-2のときのように複数機を修理ならまとめて作業できるから効率も良いけど1機だけだし普通に廃棄
F-2のときのように複数機を修理ならまとめて作業できるから効率も良いけど1機だけだし普通に廃棄
429名無し三等兵 (ワッチョイ b501-XfYI)
2022/01/29(土) 15:50:39.99ID:GAjen4QP0 沈没した船を引き上げて使用した事例なら多々あるが飛行機は難しそうね
430名無し三等兵 (ワッチョイ 661b-Yz69)
2022/01/29(土) 15:53:18.82ID:I8CTEiz10431名無し三等兵 (ワッチョイ aaf1-Y4FF)
2022/01/29(土) 16:10:53.28ID:WvBBEk9O0 アフガンでもタリバンの兵士が上げた写真から即座に位置特定されてたな
海ならその心配ないから気軽にSNSに上げてしまうんだろうけど
海ならその心配ないから気軽にSNSに上げてしまうんだろうけど
432名無し三等兵 (ワッチョイ b682-vYAo)
2022/01/29(土) 16:10:57.14ID:MEO99kwq0433名無し三等兵 (ワッチョイ b501-XfYI)
2022/01/29(土) 16:45:26.38ID:GAjen4QP0 空母なんて6000人も乗ってるわけでGPSで即座にバレてたりして
それともスマホ禁止とかなんだろうか?
それともスマホ禁止とかなんだろうか?
434名無し三等兵 (ワッチョイ c5b1-mc0o)
2022/01/29(土) 16:50:25.16ID:jbBpZ8u60435名無し三等兵 (ワッチョイ 661b-Yz69)
2022/01/29(土) 16:52:23.40ID:I8CTEiz10 スマホ禁止が徹底されてれば今回やQEのような流出は起こらんだろう
436名無し三等兵 (オッペケ Srbd-QRfk)
2022/01/29(土) 17:06:03.85ID:DBBAYqjEr そもそも、WANの電波はどこから受信してるんだ?って疑問が
空母の中でピコセルみたいなのを張り巡らせてるんじゃないの?ならインターネットに抜けるのも制御できそうなもんだけどな
空母の中でピコセルみたいなのを張り巡らせてるんじゃないの?ならインターネットに抜けるのも制御できそうなもんだけどな
437名無し三等兵 (ワッチョイ 1110-rVOg)
2022/01/29(土) 17:22:32.73ID:wlqxEHgn0 311震源域の謎のstravaログは怖かったなあ
どうみてもxxxx
どうみてもxxxx
438名無し三等兵 (ワッチョイ f1d1-pM6h)
2022/01/29(土) 17:46:04.57ID:MGN5b0/W0 陸ならともかく洋上の艦隊じゃ外部に流出させようにも圏外だろ
平時ならともかく有事なら電波入るような沿岸に近づかんだろうし
平時ならともかく有事なら電波入るような沿岸に近づかんだろうし
439名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-N/xl)
2022/01/29(土) 18:10:10.55ID:6eXlVIey0 洋上では通信衛星でやり取りしてるだろうから作戦中はそれを切るだけでは
440名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-Q4hC)
2022/01/29(土) 18:21:50.19ID:FaEnbXVg0 GPSが端末の位置情報を送信するシステムだと勘違いしてる人っているよね
441名無し三等兵 (ワッチョイ 6ded-dw97)
2022/01/29(土) 18:49:29.45ID:8L8qXSzC0 >>427
F-35Cはデカく見えるな。実際、翼長はA/Bに比べて長いんだが。
F-35Cはデカく見えるな。実際、翼長はA/Bに比べて長いんだが。
442名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-0Z6Z)
2022/01/29(土) 19:22:12.47ID:ma10SRxR0 >>440
もしそうだとすると、カバー範囲(地球の1/10くらい?)の全デバイスの通信処理を行えるGPS衛星ってものすごい化け物スペックだな…
もしそうだとすると、カバー範囲(地球の1/10くらい?)の全デバイスの通信処理を行えるGPS衛星ってものすごい化け物スペックだな…
443名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/01/29(土) 20:01:35.10ID:m87xP/0Z0 GPS衛星は単に現在位置と時刻を電波で八方にお知らせしてるだけ
それを複数受信して位置を計算しているのは我々の端末
それを複数受信して位置を計算しているのは我々の端末
444名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/01/29(土) 20:04:49.85ID:m87xP/0Z0 最もGPS座標を参照するアプリなんて山ほどあるので、使い方が雑だと座標を常時発信してるのと同じことだが
インストール時のメッセージはちゃんと読もうね
インストール時のメッセージはちゃんと読もうね
447名無し三等兵 (アークセー Sxbd-Fmmb)
2022/01/30(日) 05:24:27.47ID:Qm9QWE5fx448名無し三等兵 (スプッッ Sd12-D3CZ)
2022/01/30(日) 05:39:52.83ID:cemVU9kHd 海上の写真でも夜間なら星の位置でおそらくそこそこの範囲で場所が特定できる
449名無し三等兵 (ワッチョイ 497f-UvY6)
2022/01/30(日) 11:53:15.33ID:8CvLIg/P0450名無し三等兵 (ワッチョイ a902-bU36)
2022/01/30(日) 12:10:35.97ID:PFIIbc0U0 Cもエンジン強化するのか
でもこの方法は、もっとエンジン強くあるべきBには使えないのが誠に残念
でもこの方法は、もっとエンジン強くあるべきBには使えないのが誠に残念
451名無し三等兵 (アークセー Sxbd-Fmmb)
2022/01/30(日) 12:31:47.93ID:Qm9QWE5fx452名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-X/6o)
2022/01/30(日) 12:32:33.02ID:53G5hmxz0 アダプティブサイクルエンジンがどんな理屈なのかよくわからん。
文脈的にバイパス比を変える仕掛けがあるんだと思うんだが
文脈的にバイパス比を変える仕掛けがあるんだと思うんだが
453名無し三等兵 (ワッチョイ a902-bU36)
2022/01/30(日) 13:02:34.20ID:PFIIbc0U0455名無し三等兵 (ワッチョイ 1110-rVOg)
2022/01/30(日) 18:19:45.89ID:dgwyNkac0456名無し三等兵 (アークセー Sxbd-Fmmb)
2022/01/30(日) 18:53:04.78ID:Qm9QWE5fx 可変ピッチプロペラみたいにファンの角度変えれば良い
457名無し三等兵 (ワッチョイ a902-bU36)
2022/01/30(日) 21:09:09.69ID:PFIIbc0U0458名無し三等兵 (テテンテンテン MM3e-ZxzR)
2022/01/30(日) 21:44:36.42ID:6oVVbEnqM F-35が第5世代機の需要を全て引き受けて、史上最高のエアクラフトとなってしまった。
Su-57は海外輸出どころか、ロシア空軍さえ購入控えしているし。
Su-57は海外輸出どころか、ロシア空軍さえ購入控えしているし。
459名無し三等兵 (スッップ Sd0a-hsIH)
2022/01/30(日) 22:24:04.76ID:NHHOoKgrd ロシア「こいつの中身ぶっちゃけフランカーシリーズの最新版と同じだしステルス性能は中途半端なのに価格は高めだし存在意義とは…」
460名無し三等兵 (ワッチョイ aaf1-Y4FF)
2022/01/30(日) 23:13:36.30ID:0q7dg+wO0 西側陣営の大国が孤立した小国を踏みつぶす戦争ばっかりでロシア/中国製装備が
過度に貶されてる面が相当あるのでSu-57やJ-20は過小評価されてんじゃないかと思うけどね
中東の最近の紛争で西側戦車が旧式ATGMに撃破されるのに本国仕様のT-90は西側のATGMの
トップアタックにシリアで耐えまくって戦局を逆転させたなんてこともあったし
過度に貶されてる面が相当あるのでSu-57やJ-20は過小評価されてんじゃないかと思うけどね
中東の最近の紛争で西側戦車が旧式ATGMに撃破されるのに本国仕様のT-90は西側のATGMの
トップアタックにシリアで耐えまくって戦局を逆転させたなんてこともあったし
461名無し三等兵 (ワッチョイ a533-D71n)
2022/01/30(日) 23:31:19.52ID:pnk7uiG60 本国仕様の近代化改修型T-90はアルマータ開発で得られた技術をフィードバックしているからな。
アレは侮れん。
一方の空軍はどうかというと、数的にはフランカーとファルクラムが主力じゃないの?
SU-35ですら行き渡っているとは言い難いし。
アレは侮れん。
一方の空軍はどうかというと、数的にはフランカーとファルクラムが主力じゃないの?
SU-35ですら行き渡っているとは言い難いし。
462名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/01/30(日) 23:37:25.72ID:mfJWxbd60 陸軍国としてそっちはしっかりせざるを得ないよね
アメリカは陸の様子を見てるとやっぱ海軍国やなぁって思う
アメリカは陸の様子を見てるとやっぱ海軍国やなぁって思う
463名無し三等兵 (ワッチョイ f1d1-pM6h)
2022/01/30(日) 23:39:54.24ID:J/IntMuI0 敵地に乗り込むF-22やF-35と違って正面ステルス特化のSU-57やJ-20で西側のAWACSやタンカーを撃墜してその混乱に乗じるって戦法だから最初からステルス機を主力にする気は無いと思う
464名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5b-1tQn)
2022/01/30(日) 23:41:34.43ID:e1nY0Y8k0 あらゆるレイヤーでドクトリンが異なるからな
西側の尺度を用いて軽視しているような言説を見ると辟易する
いつだってそういう連中のせいで負けるんだ
西側の尺度を用いて軽視しているような言説を見ると辟易する
いつだってそういう連中のせいで負けるんだ
465名無し三等兵 (テテンテンテン MM3e-XfYI)
2022/01/31(月) 03:36:45.31ID:nw38TgokM 正面ステルス特化なのにカナード付いてるJ-20
466名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/01/31(月) 04:04:48.31ID:Vk1b1ZYv0 カナードを採用したこと自体ではなく、カナードに上反角がついてて主翼を隠せてないのが問題だろう
うまいことやれば前縁スラットをいくらか隠してむしろステルス性に寄与できたかもしれんのに
うまいことやれば前縁スラットをいくらか隠してむしろステルス性に寄与できたかもしれんのに
467名無し三等兵 (ワッチョイ b501-XfYI)
2022/01/31(月) 04:37:09.73ID:wulG9ouj0 カナードはどうしても主翼より小さいわけでカナードで主翼を隠すのは無理じゃね?
主翼で水平尾翼を隠すのとは違って
主翼で水平尾翼を隠すのとは違って
468名無し三等兵 (スップ Sdea-PlMm)
2022/01/31(月) 06:10:37.21ID:2uILmWwDd F-35AとF-35Cは次の大改良で可変サイクルエンジン搭載が見えてくる
可変サイクルエンジンがうまくいかなくてもF-135改良型が保険になってる
(可変サイクルエンジンが米軍のみの装備になって他国はF-135改良型までになる可能性はあるが)
F-35BはF-135改良型までになりAAM6発化もできず戦闘力で差が開く
可変サイクルエンジンがうまくいかなくてもF-135改良型が保険になってる
(可変サイクルエンジンが米軍のみの装備になって他国はF-135改良型までになる可能性はあるが)
F-35BはF-135改良型までになりAAM6発化もできず戦闘力で差が開く
469名無し三等兵 (テテンテンテン MM3e-ZxzR)
2022/01/31(月) 06:25:37.24ID:2LRTZW8nM カナダあたりがCを採用しないかな
470名無し三等兵 (スッップ Sd0a-hsIH)
2022/01/31(月) 08:08:12.42ID:0WRRDfFTd J-20は宮古海峡定期的に訓練で通過してるけど
未だにスクランブルで当たった記録がないことから
自衛隊も探知できてないっぽい
未だにスクランブルで当たった記録がないことから
自衛隊も探知できてないっぽい
471名無し三等兵 (スップ Sdea-v55o)
2022/01/31(月) 08:20:16.43ID:JptzONged >>470
日米の情報収集機がたむろしてる日本ADIZ圏にリフレクター外したjー20を飛ばすほど中国も愚かじゃないさ
日米の情報収集機がたむろしてる日本ADIZ圏にリフレクター外したjー20を飛ばすほど中国も愚かじゃないさ
472名無し三等兵 (ワッチョイ b501-W19S)
2022/01/31(月) 08:34:53.97ID:DQblRSdd0473名無し三等兵 (スッップ Sd0a-hsIH)
2022/01/31(月) 08:45:21.04ID:0WRRDfFTd >>472
馬鹿そう
何も知らない奴は平和だな
https://twitter.com/sonodahiroki/status/1433430762116714521?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
馬鹿そう
何も知らない奴は平和だな
https://twitter.com/sonodahiroki/status/1433430762116714521?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
474名無し三等兵 (スッップ Sd0a-hsIH)
2022/01/31(月) 08:48:02.13ID:0WRRDfFTd 真偽はさておき
火のないところから煙は立たないんだよな
そういやトランプもF-35が日本の防空網に探知されなかったとツイートしてたな
日本の防空網はステルス機見えてないだろ
火のないところから煙は立たないんだよな
そういやトランプもF-35が日本の防空網に探知されなかったとツイートしてたな
日本の防空網はステルス機見えてないだろ
475名無し三等兵 (ワッチョイ eab6-Xc5L)
2022/01/31(月) 09:01:41.45ID:R5FSjY4K0 空母運用中のF-35C機体表面の汚れが気になる。レーダー吸収塗装が厳しい環境で劣化しているのだろうか。
ステルス性能に影響は出ていないか。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/01/f-35c_30.html
洋上運用が多い空自機ではどうだろうか
「F-35の表面に施されたレーダー吸収コーティングの保守整備は、細かい部分までマスキングし、
薬品を適切に混ぜ、正確に塗布し、平滑化し、微小な欠陥も記録するなど、細部に非常にこだわり、
時には退屈な仕事だ」
こんな生真面目さが要求される仕事は日本人には特異そうだけど
ステルス性能に影響は出ていないか。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/01/f-35c_30.html
洋上運用が多い空自機ではどうだろうか
「F-35の表面に施されたレーダー吸収コーティングの保守整備は、細かい部分までマスキングし、
薬品を適切に混ぜ、正確に塗布し、平滑化し、微小な欠陥も記録するなど、細部に非常にこだわり、
時には退屈な仕事だ」
こんな生真面目さが要求される仕事は日本人には特異そうだけど
477名無し三等兵 (ワッチョイ 6d6f-AQ5D)
2022/01/31(月) 10:46:16.44ID:U4Km2Hxd0 >>470
>J-20は
与座岳のJ/FPS-5のLバンドや、E-2DのUHF帯(まだ3機)で検知できなかったのなら、もっと米軍が騒いでいるよ。
J/FPS-5のLバンド周波数は・・不明、500MHz〜1.5GHz(IEEEでは1-2GHz)のどこか。携帯電話バンドがぎっしり配置されているので、どこかの隙間でしょう。
F-15のXバンドレーダーでは補足できないかもでしょうね。
>J-20は
与座岳のJ/FPS-5のLバンドや、E-2DのUHF帯(まだ3機)で検知できなかったのなら、もっと米軍が騒いでいるよ。
J/FPS-5のLバンド周波数は・・不明、500MHz〜1.5GHz(IEEEでは1-2GHz)のどこか。携帯電話バンドがぎっしり配置されているので、どこかの隙間でしょう。
F-15のXバンドレーダーでは補足できないかもでしょうね。
478名無し三等兵 (スップ Sdea-D3CZ)
2022/01/31(月) 10:47:44.86ID:2uILmWwDd J-20を宮古海峡までリフレクターなしのステルス状態で出してくれるならこんなに美味しいことはない
J-20がほいほいよく来てくれるなら完全無力化も簡単な話だ
J-20がほいほいよく来てくれるなら完全無力化も簡単な話だ
479名無し三等兵 (ワッチョイ a533-D71n)
2022/01/31(月) 10:59:37.08ID:cLRcTVTK0 「探知出来たぞー」と馬鹿正直に言ってしまえば、能力を知られるだけだろう。
昔のソ連機がわざと挑発を繰り返して、どのくらいで相手が出てくるか計っていた事の延長線上。
昔のソ連機がわざと挑発を繰り返して、どのくらいで相手が出てくるか計っていた事の延長線上。
480名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-tScB)
2022/01/31(月) 11:02:32.65ID:58yyWZrs0 一方
848 名無し三等兵 (ワッチョイ b501-/G1i) sage 2022/01/30(日) 08:20:08.35 ID:QBT9r1Nt0
何が悪いんだろう。
すでに12年前の出来事 ロシア初の第5世代ステルス戦闘機「Su-57」が初飛行-2010.1.29
https://news.yahoo.co.jp/articles/bec3e316860207f84e24a8ef379d72cd0aaa3b08
10年以上経過してもいまだ部隊運用は未開始
Su-57は、ロシアがMiG-29やSu-27の後継として開発した最新の戦闘機で、ステルス性を兼ね備えているのが特徴のひとつです。また新型の大出力エンジンを2基搭載し、これにより超音速巡航(スーパークルーズ)も可能だそうです。
アメリカ製のF-22「ラプター」戦闘機やF-35「ライトニングII」戦闘機などと同じ、いわゆる第5世代戦闘機に数えられており、飛行制御システムのOS(オペレーション・システム)は自己学習型のものを採用、人工知能も搭載しているといわれています。
ただ、ロシア製戦闘機として初となる能力などが多く付与されたためか開発は難航、初飛行の時期は幾度となく延期されました。それでも2009(平成21)年12月24日に地上滑走を終えると、前出のとおり翌2010(平成22)年1月29日に初飛行に成功したのです。
ただ、その後も開発計画は遅延し、当初は2015(平成27)年から2016(平成28)年頃には量産機の部隊配備が始まる予定であったものの、大幅にずれ込み、2022年1月現在、いまだ本格的な部隊運用には至っていません。
現時点では、2024年末までに22機のSu-57がロシア軍に引き渡される予定となっているほか、2028年末までに計76機が配備される計画とのことです。
なお、2021年7月には新たなロシア製の第5世代ステルス戦闘機として軽量戦術航空機(LTS)の「チェックメイト」が披露されています。
848 名無し三等兵 (ワッチョイ b501-/G1i) sage 2022/01/30(日) 08:20:08.35 ID:QBT9r1Nt0
何が悪いんだろう。
すでに12年前の出来事 ロシア初の第5世代ステルス戦闘機「Su-57」が初飛行-2010.1.29
https://news.yahoo.co.jp/articles/bec3e316860207f84e24a8ef379d72cd0aaa3b08
10年以上経過してもいまだ部隊運用は未開始
Su-57は、ロシアがMiG-29やSu-27の後継として開発した最新の戦闘機で、ステルス性を兼ね備えているのが特徴のひとつです。また新型の大出力エンジンを2基搭載し、これにより超音速巡航(スーパークルーズ)も可能だそうです。
アメリカ製のF-22「ラプター」戦闘機やF-35「ライトニングII」戦闘機などと同じ、いわゆる第5世代戦闘機に数えられており、飛行制御システムのOS(オペレーション・システム)は自己学習型のものを採用、人工知能も搭載しているといわれています。
ただ、ロシア製戦闘機として初となる能力などが多く付与されたためか開発は難航、初飛行の時期は幾度となく延期されました。それでも2009(平成21)年12月24日に地上滑走を終えると、前出のとおり翌2010(平成22)年1月29日に初飛行に成功したのです。
ただ、その後も開発計画は遅延し、当初は2015(平成27)年から2016(平成28)年頃には量産機の部隊配備が始まる予定であったものの、大幅にずれ込み、2022年1月現在、いまだ本格的な部隊運用には至っていません。
現時点では、2024年末までに22機のSu-57がロシア軍に引き渡される予定となっているほか、2028年末までに計76機が配備される計画とのことです。
なお、2021年7月には新たなロシア製の第5世代ステルス戦闘機として軽量戦術航空機(LTS)の「チェックメイト」が披露されています。
481名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-tScB)
2022/01/31(月) 11:03:04.01ID:58yyWZrs0 868 名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-6hQc) sage 2022/01/30(日) 08:38:31.11 ID:xcJMKNOK0
>> 848
西側ではミッションシステムを中心にとても信頼できない代物だと観測されているな
シリアでも大したこともできずに帰ったと言うし
昨年10月のナショナルインタレスト記事でもこういうのがある
Doomed To Fail? Russia’s Stealth Su-57 Isn’t Going Anywhere Soon
Was the program ever viable?
by WarIsBoring
https://nationalinterest.org/blog/reboot/doomed-fail-russia%E2%80%99s-stealth-su-57-isn%E2%80%99t-going-anywhere-soon-194767
まとめ
・Su-57の戦力化は2027年以降と西側は見込んでいる
・大げさな宣伝とは裏腹にUACは大した技術革新を物にできていない
・戦闘攻撃機化もインドの資金が見込めずドボン
>> 848
西側ではミッションシステムを中心にとても信頼できない代物だと観測されているな
シリアでも大したこともできずに帰ったと言うし
昨年10月のナショナルインタレスト記事でもこういうのがある
Doomed To Fail? Russia’s Stealth Su-57 Isn’t Going Anywhere Soon
Was the program ever viable?
by WarIsBoring
https://nationalinterest.org/blog/reboot/doomed-fail-russia%E2%80%99s-stealth-su-57-isn%E2%80%99t-going-anywhere-soon-194767
まとめ
・Su-57の戦力化は2027年以降と西側は見込んでいる
・大げさな宣伝とは裏腹にUACは大した技術革新を物にできていない
・戦闘攻撃機化もインドの資金が見込めずドボン
482名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-tScB)
2022/01/31(月) 11:03:45.99ID:58yyWZrs0 結論
930 名無し三等兵 (ワッチョイ 497d-W19S) sage 2022/01/30(日) 10:04:44.17 ID:yzXPU0LP0
>> 868
>> 884
この調子だと極東方面にSu-57を配備するのは2030年代以降になりそう。
その時には空自も既にF-35を100機近く保有しているだろうし、F-3(仮名)の試作機も
飛行試験を繰り返して量産機の生産準備を行っている頃でしょうが。
930 名無し三等兵 (ワッチョイ 497d-W19S) sage 2022/01/30(日) 10:04:44.17 ID:yzXPU0LP0
>> 868
>> 884
この調子だと極東方面にSu-57を配備するのは2030年代以降になりそう。
その時には空自も既にF-35を100機近く保有しているだろうし、F-3(仮名)の試作機も
飛行試験を繰り返して量産機の生産準備を行っている頃でしょうが。
483名無し三等兵 (ワッチョイ a533-D71n)
2022/01/31(月) 11:05:30.21ID:cLRcTVTK0 一方で、Su-35は世界最強の4.5世代機だが、こちらも行き渡っているとは言い難い。
コスト?
コスト?
484名無し三等兵 (テテンテンテン MM3e-ZxzR)
2022/01/31(月) 11:52:11.21ID:LiuL7Z1SM フルクラムとフランカーはヴァイパーにも負けそう
485名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-Y4FF)
2022/01/31(月) 12:16:15.48ID:aZ8ZgKoZ0 F-35があちこちで墜落しているけど
青森沖で落ちたのだけはパイロットの100%責任なの?
空間識失調ってホントなの、ホントだとしても意図せずに対地接近警報がなれば
パニックボタンを押す訓練は受けていると思うのだけど
日本のエースパイロットだけが無能の烙印を捺されているのが納得できない
青森沖で落ちたのだけはパイロットの100%責任なの?
空間識失調ってホントなの、ホントだとしても意図せずに対地接近警報がなれば
パニックボタンを押す訓練は受けていると思うのだけど
日本のエースパイロットだけが無能の烙印を捺されているのが納得できない
486名無し三等兵 (スップ Sdea-v55o)
2022/01/31(月) 12:28:50.63ID:JptzONged >>485
バーディゴでの墜落を無能の烙印と思い違いしてるお前が一番納得できんわ
バーディゴでの墜落を無能の烙印と思い違いしてるお前が一番納得できんわ
487名無し三等兵 (アウグロ MMb1-Fmmb)
2022/01/31(月) 12:37:20.50ID:+n1SFNfTM >>478
J-20のカナードは実はリフテクターを兼ねているのだ。
あれはビーストモードでステルスモードになるとからは機体に格納される。
もちろん運動性能は低下するがステルス任務は敵に見つからないのが前提だから問題無い
敵に遭遇するとカナードが出で高機動モードになる
J-20のカナードは実はリフテクターを兼ねているのだ。
あれはビーストモードでステルスモードになるとからは機体に格納される。
もちろん運動性能は低下するがステルス任務は敵に見つからないのが前提だから問題無い
敵に遭遇するとカナードが出で高機動モードになる
489名無し三等兵 (スッップ Sd0a-AQ5D)
2022/01/31(月) 14:24:06.11ID:uGn8ZaVPd490名無し三等兵 (ワッチョイ 661b-Yz69)
2022/01/31(月) 14:57:04.46ID:1Y2Dbc4w0 バーティゴって「計器をちゃんと見てなかった」を包むためのオブラートなんで、F-35に関する基本的なスキルが足りてなかったことは間違いないんだわ
491名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-QRfk)
2022/01/31(月) 15:49:21.91ID:RQQyI6Xj0 今更そんな誤解?
492名無し三等兵 (スフッ Sd0a-Yz69)
2022/01/31(月) 17:09:14.92ID:qoeIv2hNd 「五感を疑え、機械を信じろ」は夜間飛行の大原則
空間識失調って言葉はあんまり良くないよね
まるで人類に十分な空間識が備わってるような誤解を与える
空間識失調って言葉はあんまり良くないよね
まるで人類に十分な空間識が備わってるような誤解を与える
493名無し三等兵 (ワッチョイ 661b-Yz69)
2022/01/31(月) 17:17:43.47ID:1Y2Dbc4w0 言っとくけど原因と責任は別だからね
パイロットにスキルがあるか判断するのはパイロット自身の責任ではないんで
パイロットにスキルがあるか判断するのはパイロット自身の責任ではないんで
494名無し三等兵 (アウグロ MM12-tVHJ)
2022/01/31(月) 18:24:37.89ID:dpWa4vuLM >>485
HMDに夜間でも水平線はもちろん海面の波まで見える状態で空間失調なんてありえない
もともと空間失調というのはアナログ計器の時代にコクピットの外が真っ暗で何も見えない時に
計器の上下がわからなくなるもの。両方比べてみれば簡単に答えは出る(笑)
おそらく公開できない理由で墜落したので空間失調のせいにしたと思われる
F35 HMD
https://imgur.com/fwqaMNo
水平儀
https://imgur.com/undefined
HMDに夜間でも水平線はもちろん海面の波まで見える状態で空間失調なんてありえない
もともと空間失調というのはアナログ計器の時代にコクピットの外が真っ暗で何も見えない時に
計器の上下がわからなくなるもの。両方比べてみれば簡単に答えは出る(笑)
おそらく公開できない理由で墜落したので空間失調のせいにしたと思われる
F35 HMD
https://imgur.com/fwqaMNo
水平儀
https://imgur.com/undefined
495名無し三等兵 (アウグロ MM12-tVHJ)
2022/01/31(月) 18:26:04.97ID:dpWa4vuLM497名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-X/6o)
2022/01/31(月) 18:38:35.90ID:7zGT8Z4m0 >>496
それHMDもMFDも使えなくなったときのスタンバイ計器でしょう
それHMDもMFDも使えなくなったときのスタンバイ計器でしょう
498名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/01/31(月) 18:41:39.36ID:Vk1b1ZYv0 高高度で海面の波が見えるかよ
499名無し三等兵 (アウグロ MM12-tVHJ)
2022/01/31(月) 18:54:59.63ID:dpWa4vuLM500名無し三等兵 (アウグロ MM12-tVHJ)
2022/01/31(月) 18:57:01.97ID:dpWa4vuLM501名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/01/31(月) 19:11:24.08ID:Vk1b1ZYv0 H三佐はF-4一筋だったはずだが、いつのまに教導の経験があることになったのかね
あんな癖の強い骨董品で10年以上やってきたおっさんを最先端の機体に乗せれば何かあって当たり前じゃね?
あんな癖の強い骨董品で10年以上やってきたおっさんを最先端の機体に乗せれば何かあって当たり前じゃね?
502名無し三等兵 (ワッチョイ e6bb-bU36)
2022/01/31(月) 19:13:32.80ID:b9QY21Ya0503名無し三等兵 (スップ Sd0a-pM6h)
2022/01/31(月) 19:16:22.37ID:gZMA3RpYd パーティゴの何が恐ろしいって水平儀が下向いてて高度計の数値がどんどん下がってるのを『水平飛行してるハズなのに計器がおかしい』って判断しちゃう事なんだよ
504名無し三等兵 (アウグロ MM12-tVHJ)
2022/01/31(月) 19:18:31.92ID:dpWa4vuLM >>502
「バディーゴが原因です」って偽装した事故報告書にそう書いてあるのは当然なのでは?
でないと、F35でバディーゴなんておかしいって突っ込まれるからでしょ?
君みたいな「純粋」な人だけだと騙しやすくて良いなあ(笑)
「バディーゴが原因です」って偽装した事故報告書にそう書いてあるのは当然なのでは?
でないと、F35でバディーゴなんておかしいって突っ込まれるからでしょ?
君みたいな「純粋」な人だけだと騙しやすくて良いなあ(笑)
505名無し三等兵 (スッップ Sd0a-hsIH)
2022/01/31(月) 19:21:45.32ID:0WRRDfFTd >>501
F-4なんて大したGかけられないし
あれだけ死人を産んだF-16と同等の機動ができるF-35に乗ったからGロック起こしたんだろうな
ファイターパイロットとはいえ年取ったらおっさんだし
それであっさり逝っちまったんだろうな
F-4なんて大したGかけられないし
あれだけ死人を産んだF-16と同等の機動ができるF-35に乗ったからGロック起こしたんだろうな
ファイターパイロットとはいえ年取ったらおっさんだし
それであっさり逝っちまったんだろうな
506名無し三等兵 (ワッチョイ f1ad-x6QH)
2022/01/31(月) 19:22:26.51ID:ncoLYKv70 未亡人製造機って最近は言われないのな。日本は鼻薬まみれだから仕方ないにせよ
507名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Yz69)
2022/01/31(月) 19:25:28.38ID:Vk1b1ZYv0 >>503
通信記録には計器の違和感を訴える言葉がないので、三佐はそもそも計器見てなかったと思われ
F-4のHUDをスキャンする感覚が目に残ってて、F-35のHMDをスキャンするにあたって支障を来したのだと思う
お前らもホーム画面の配置変えたらしばらく戸惑うだろ
通信記録には計器の違和感を訴える言葉がないので、三佐はそもそも計器見てなかったと思われ
F-4のHUDをスキャンする感覚が目に残ってて、F-35のHMDをスキャンするにあたって支障を来したのだと思う
お前らもホーム画面の配置変えたらしばらく戸惑うだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 【TV】来年こそ終わってほしいご長寿番組、紅白らTOP10発表 [牛丼★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 高市は村山談話の戦争加害の反省に対し糾弾してたのを見て本質は昔から変わってないって中国からは思われてるし無理だよ [943688309]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- Xのネトウヨは大体高齢独身。見てるこっちが切なくなる [805596214]
- 【悲報】高市早苗内閣自民党支持率、30.7%にwwwwwwwwwwwww [339712612]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
