【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第37号【インプレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/11(火) 16:06:57.65ID:ZIFS0xos
軍事雑誌について語りましょう。
すでに休刊(廃刊)になった雑誌類、海外の雑誌類も、
一般雑誌も軍事ネタを扱ったときはそのネタ限定で語ってもOK。

(前スレ)
【いつでも】軍事雑誌総合スレ 第36号【青息吐息】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622377428/
619名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 07:33:20.50ID:Ziyp9GS7
>>617
キクチ君、落ち着いて
620名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 08:23:22.05ID:Fr/+zR9M
>>618
最近のSATの独占ネタって編集長が自分でやっている感じだよね
その辺もフットワークの良さの理由かな?

陸モノはフリーランスのカメラマンがやると
他の雑誌でも載せたいから、どの記事も出し惜しみ感が強い
621名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:41:55.97ID:YsoEibiC
今から約20年ほど前のJウイングの自衛隊がわかるの特集で、
当時開発中だった新戦車やP−X、C−Xと、
当時建造予定だったイージス護衛艦と新DDHのイメージ画像が収録されていて、
当時の俺はこれらの新装備の内、
イージス護衛艦とミサイル艇以外本当に完成できるのかと疑問視していた頃の記事で、
その新DDHのイメージ画像も艦の中央に置かれた格納庫兼艦橋の大きいので、
20年前から陸自の部隊改変では一部師団の旅団化と第4師団の戦車大隊と特科連隊の増強で、
今や前者は既に師団の旅団化は全て完了していて、
後者は結局どちらの部隊も廃止と総合的には陸自部隊の削減、縮小に終わり、
当時低迷したロシアの経済は去年までは兵器や資源輸出で好調で、
当時は思いもしなかった中国の経済力は日本を抜いて世界第2位で、
後の中国軍の軍拡で空母まで保有する様になったし、
当時の自衛隊は単に北朝鮮からのゲリラ部隊侵入にだけ備えていた様にも思える
2022/05/15(日) 09:53:33.13ID:T2eHfT+H
日記はチラ裏で
2022/05/15(日) 11:22:03.23ID:S4dGIj+R
というかせめて今の雑誌の話してくれよw
2022/05/15(日) 21:00:34.34ID:RQYzaoxX
世艦の先月号を図書館で借りて来て読んだけど(海自潜水艦特集号)
最近の世艦は元海将さん達がよく寄稿しているけど、この人達の文章は内容が固いと言うか
一般読者向けの読み物としては読んでてつまらん、苦痛すら感じる事がある、まだ大塚の記事の方がマシ
専門誌としては正確さも良いが、もう少し一般読者が読む雑誌って事も考慮しないと飽きられると思う
2022/05/15(日) 21:57:52.64ID:O5Bs2RtQ
>>624
>この人達の文章は内容が固いと言うか
>一般読者向けの読み物としては読んでてつまらん、苦痛すら感じる事

それをどうにかするのが編集者の仕事じゃないのか?
2022/05/15(日) 22:41:56.91ID:UL92eG63
だから、世艦は編集能力が無いの。

大塚も素の文章力は悲惨きわまるのだが、歴群とかでは編集でなんとかなってる。
丸も編集下手だから大塚の素の日本語力欠如が露わになってることもある。 
2022/05/16(月) 10:26:29.25ID:1nLVpN8d
>>625
元原稿を勝手に弄くると後々揉めるから、そう大きくはやれんよ
「もっと一般読者向けにくだけて書いて下さい」とかお願いする程度だろうな
2022/05/16(月) 11:04:12.50ID:SPumvUfM
エバケンの『使える兵器使えない兵器、使える兵器使えない兵器』『兵器の常識・非常識』シリーズは
若い頃よく読んだけど、
あんな文章書ける人、今いないね
629名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 11:11:20.06ID:D/zUMw4y
文章能力以前に特定機密保護法施行前後で変わったのよ
元海将たちは米軍機密に触れていたから余計な事を書くと手が後ろに回る可能性があるので詳細な事を書けない(特に海の装備は米軍の最新装備と同じ又は共同開発した装備だらけなので)
書いてある事が米国で一般に公開されている情報なのかいちいち確認してるから昔の様に面白分かりやすくってのは難しい 万が一にでも検挙されたらかつての信用とかも全部失われるから、雀の涙で執筆している元自衛隊関係者は偉いと思うよ
2022/05/16(月) 11:12:41.01ID:wpSBKnTg
>>624
社内報読んでるみたいだよな
まあ素人だからな
631名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 11:30:40.65ID:D/zUMw4y
特定秘密保護法で自衛隊の防衛に関する電波情報などやその収集能力が機密指定となっていて、元自衛隊関係者で内容を知るべき業務についていた者が漏らした場合は懲役10年以下だから執筆しているOBはそれなりのプレッシャーで執筆してると思うよ
90年代頃の世艦だと旧軍の装備での例も挙げながら演習でこんな話もあったなんて面白い記事も多かったけどね
632名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 13:41:46.53ID:es0YaNun
まあ、世艦はいまや実売数も社内報並みなんだがな
2022/05/16(月) 14:35:24.92ID:1nLVpN8d
佐貫亦男氏の「ヒコーキの心」とか若い頃に読み漁ったけど、専門的な事を素人にも面白く読ませる
文章力ってのはセンスなんだろうね(あの人は作家としても非凡だったから比較するのは酷だけど)
元海将組でも香田洋二氏や落合畯氏なんかは上手い方だと思うけど
634名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 14:43:55.27ID:es0YaNun
香田さんは本人のキャラ、文章力、
比較的自由に書けた時代の終わりの頃という執筆タイミング、
回想の内容が昭和40年代から平成後期までの護衛艦隊充実期、
という、絶妙のバランスが取れた執筆者でしたね。
635名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 14:47:01.12ID:es0YaNun
大塚は軍艦のことよく知ってるけど、あくまでミリヲタの成れの果て。
世艦の読者が読みたいことは書けない。
636名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 15:23:23.77ID:J7rrz3FG
大塚は編集部に文章直されてるのを
ブログでねちねち文句言ってるから
勝手に弄られるのがデフォ
637名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 15:23:43.62ID:D/zUMw4y
旧軍関連って関係者が残したインタビューや書籍が完全に出揃っていて新たなものが出てくる可能性はほぼ無いからね
ミリライターが量産してる記事の全てが何処かで読んだものか物凄く細かい内容の記事になっちゃうから、読者の興味を引くのは難しいよなぁ
森史郎みたいに関係者存命中の80年代までに大量のインタビューを録っておいてそれを今もコツコツと書籍化していくぐらいのやり方じゃ無いと日本軍ものは厳しい 団塊より後の連中じゃ真似が出来ないよ
それとアメリカで大量に公開されている公文書を丹念に調べるか ただそれは米国研究者でやってる人が沢山いるんだよな その結果をパクって日本で紹介するのが今後のミリライターの流行りになるかもね
2022/05/16(月) 16:03:11.42ID:1nLVpN8d
亡くなった旧軍関係者の遺品整理から新たな史料や写真の類いが発掘されるのも
もう下火になったからな、2000年に入った頃はまだあったけど。
639名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 16:17:34.37ID:D/zUMw4y
その点、海自OBの分析は流石はプロなんで興味深いものが多い
ウクライナ紛争のモスクワ撃沈なんて話は特定秘密にも当たらないだろうから是非とも詳細な分析を出して欲しいですね
640名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 20:07:50.06ID:FJYSs/wR
世界の艦船6月号のKindle版はいつになったらAmazonに上がるのか?
2022/05/18(水) 17:02:54.83ID:GSPrxn4g
それは12月32日の落日
2022/05/19(木) 09:59:53.45ID:XWDpWRlR
ネーバル・ヒストリー・シリーズ (6) 三笠と日本海海戦は、久々に良い増刊だと思う
思わず買いそうになってしまった
643名無し三等兵
垢版 |
2022/05/19(木) 15:05:00.56ID:Je9aumyQ
あれは買うべし!
644名無し三等兵
垢版 |
2022/05/19(木) 21:41:34.79ID:MqwliRIX
珍しい写真は最初の二見開きだけでした。
残念。。
2022/05/20(金) 10:43:34.84ID:g31loBOl
既視感のある写真や記事はあっても日本海海戦物の資料としてはこれ一冊あればいいって内容だね
自分も古本で半値ぐらいになったら買おうと思う
2022/05/20(金) 10:52:33.91ID:jvtT2M+O
新品で買えよw
647名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 13:26:17.81ID:/zMC4eNP
世艦はブコフで100円、200円になってからでちょうどよい。
増刊でも翌月には540円くらいで出るからな。
648名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 14:03:46.61ID:/ZxY82o2
独身貴族に教えてやるよ

大人のおもち、ゃ屋はカップルが入るんだよ

で、合法時代はマジックマッシュルームも売ってんだよ

カップルって犯罪者だらけだぞ

真面目が馬鹿馬鹿しい


横浜、家系、米スターズ
恋済み文明

過ぎラム・大蔵 
2022/05/20(金) 23:43:13.03ID:AxNrFSu+
一昔前はロリ写真集が普通に書店で売ってたもんじゃ、みんな自由民主党に殺されてしまった
2022/05/21(土) 01:47:43.14ID:bfRva04f
>>646
いつもの増刊よりまた更に高いんだよなあ・・・
2022/05/21(土) 06:04:40.31ID:Rku1E/Rv
コロナに、戦争でのエネルギー資源高騰…

出版界も値上げくんのか
2022/05/21(土) 09:04:11.16ID:bfRva04f
印刷工場、製本工場が、すんません、値上げします。となれば必然的に・・・・
2022/05/21(土) 10:50:00.84ID:1vwL4oc2
>>632
大手企業の社内報って8万部とか刷るからそのへんの雑誌よりはるかに部数は多いよ
2022/05/22(日) 09:38:02.59ID:sRv9ldoC
>>653
今どき紙媒体での社内報なんて、とっくに経費節減でどこも廃版してるよ
続きはWebで・・・・
655名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:05.46ID:sePtz2Yp
世艦、やっぱ、おもろなかった。
世艦だけは必ず買うて後悔するわ。
丸のほうが新鮮味ある記事多いわ。
656名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 21:06:42.86ID:3qAE6yNq
>>647
ちなみにブックオフでJウイングは、
20年以上前に税込み1200円だったのが税込み220円で、
一昨年税込み1500円前後だったのが税込み370円で、
去年税込み1500円前後だったのが税込み220円だったりするが、
雑誌の厚さでは断然20年以上前のJウイングの方が断然厚くて、
自衛隊関連の記事が多かったのである
2022/05/22(日) 21:16:19.64ID:u+YDmloM
シーパワーなんて今読むと面白いけどな
2022/05/22(日) 22:26:07.71ID:sePtz2Yp
シーパワーは、石橋孝雄とか岡部いさくとか、
編集シロウトが編集長やって大失敗となった。
最後は企画回せなくなった。
レイアウトとかも噴飯物だったw
2022/05/22(日) 23:41:14.25ID:SKbJzKb/
MARCHよりはマシだったかな?
2022/05/22(日) 23:56:20.43ID:u+YDmloM
MARCHは中学生の頃に読んでたが、あれぐらいの年代で最新兵器の写真見てワクテカするには手頃なミリ雑誌だったな
2022/05/23(月) 01:24:42.75ID:UMzuFyoc
>>647
最近はフックオフでも以前ほどバックナンバーが出回らなくなってる。
買い取り価格が安いから要らなくなればポイっていう人も多いと思う。
最新号でも50円になれば上等、過去一年分持ち込んで400円なら御の字。
10年以上前の号だと一冊あたり5円10円というレベルだからね。

最近は神保町のS書店のほうがアツいぐらいだ。
2022/05/23(月) 09:06:11.98ID:wtZahm6o
多摩の方だが、月刊雑誌のバックナンバーをそもそも置かないブックオフが増えてるよ。置いてあってもほんの申し訳程度のも。
2022/05/23(月) 18:58:31.63ID:HnXholxx
編成でこんな部隊がいるってずらずら書いたり
スペックやこんなのがあるって、断片的なものの羅列だけで
文字数稼いでる記事って多いよね
2022/05/23(月) 20:07:46.49ID:m1bDvFrR
ミリオタの相当数はそういうの好きだし
取材によるメリットが出る部分なんでな
2022/05/25(水) 16:08:19.29ID:d1IV5zi+
さて、丸買ってくるかな
2022/05/25(水) 20:25:16.09ID:cdXP0w8b
買って来た、まだ読んでないけど、面白かった
2022/05/25(水) 20:52:43.53ID:/MPVeEwS
まだ読んでませんが、☆5です。
668名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 21:31:23.00ID:P9XLTHr3
徹ちゃん



2022/05/26(木) 22:46:57.45ID:zPZ7HHQX
ミスター低人格w
2022/05/27(金) 10:19:45.09ID:vyQu9NBI
丸の佐藤 守の自慰回顧録がようやく終わってくれて
新連載の酒巻尚生元陸将は戦車乗りとして貴重な体験談と思うが
「61式戦車の装甲は機関銃弾が食い込む」と新たなネタを提供して
くれた気がする

まあ、均質圧延装甲で表面硬化装甲じゃないだろうからな、ヤスリで
削れても不思議ではない
2022/05/27(金) 15:48:58.61ID:vyQu9NBI
丸の来月号はロシア戦車特集だな
丸が日本戦車以外の戦車特集組むのは珍しいな
ロシア戦車は評価下げ気味だけど、良くも悪くもバトルプルーフでは世界一の経験値だし
世界中に普及している分、色んな国で改良もされてるから、そうバカにしたもんじゃない
どれだけ正当な評価するか見物だな、しかし誰が書くんだ?、またBUNか?
あいつ戦後戦車なんて扱えるのか?
2022/05/28(土) 10:46:31.04ID:VSUAeaCf
ロシア語読めないのに、ロシア戦車扱っちゃだめでしょ(小学生並みの感想)
673名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 14:13:28.75ID:1OZH2N0y
田村尚也がいても立ってもいられなくなってついにツィッター始めたが、
ドイツ語もロシア語も出来んから、大木や小泉みたいな信頼感がない。
大木は人格はあれだが、とりあえずドイツ語文献という後ろ盾はある。
674名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 14:54:30.34ID:co2cYODS
・・・はなかったシリーズで
奇貨を得る大木のどこを信頼しろというのかw
2022/05/28(土) 19:12:09.39ID:42MXdYNb
JグラEX出ないけど休刊なの?
2022/05/28(土) 21:00:36.05ID:OBtgRHm/
今月号のPANZERは売れてるみたいね。
2022/05/28(土) 21:09:25.38ID:T6u8BcJR
プラモ雑誌だけどモデルアートの特集
ミッドウェー海戦は艦隊決戦だった!?は良かった
何でいつもリーの第1任務部隊や北方の第8任務部隊を無視してミッドウェー海戦が語られるのか
永年不思議に思っていた
678名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 21:26:51.27ID:6KZH4bGm
>>677
著者は誰ですか?
679名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 23:30:40.75ID:1OZH2N0y
>>677
6月はまだ新戦艦が太平洋に来てないし、
リーもニューカレドニアに引っ込んだまま
なんじゃなかった?
リーがごそごそ動き出すのは10月からでしょ?
680名無し三等兵
垢版 |
2022/05/29(日) 09:47:52.26ID:p1J1fH6W
軍研も売り切れが続いているけど、
あそこの発行部数は2000部くらいだからな...

ウクライナ特需があっても
そもそも弾がない
2022/05/29(日) 10:39:07.16ID:X/Bq+Jj+
田舎の本屋にまでいきわたってる状態で2000部とかありえんわ
680は訴えられろ
2022/05/29(日) 11:06:31.37ID:VKuPoBDT
>>680
昔は1000円位だったよな
それだと気軽に買えるが今の値段だとなあ
2022/05/29(日) 11:51:59.44ID:PeX1lCbj
2000部じゃ、さすがに経営成り立たんと思う
2022/05/29(日) 11:57:02.18ID:yLEjVaqd
全国のPX の書店に置いてあるだけでもかなりの数だろう。PXで買ってる人は見たことないけど。
2022/05/29(日) 12:07:30.45ID:kPYJ/BpI
部隊で買ったり、何よりも広告収入がある。
2022/05/29(日) 14:03:23.58ID:PeX1lCbj
雑誌はしらんけど、文庫本は1万5000~20000部くらいが
儲かるか儲からないかの堺目くらいらしいぞ
2022/05/29(日) 15:02:28.65ID:q8S3ZVd4
軍事雑誌で二万も売れてるのは歴群くらいだろ
2022/05/29(日) 15:57:34.32ID:/0JOLFih
歴群は軍事雑誌ではない。
2022/05/29(日) 16:29:15.02ID:PeX1lCbj
歴史雑誌なん?
2022/05/29(日) 16:35:26.14ID:2sNYobx8
https://one-publishing.co.jp/magazines/rekigun-202206/
歴史群像  ミリタリー・戦史Magazine
2022/05/29(日) 20:54:42.21ID:XuS8x5av
今月号のPANZER、ライターがF是氏だからか、ウ国にも非があるような記述があるね。
692名無し三等兵
垢版 |
2022/05/29(日) 21:06:05.07ID:Mc37vBR+
>>691
プーアノンをライターに雇ってるのかよ
2022/05/30(月) 07:26:47.87ID:1y02MkwX
>>691
戦争はじまるまえに
YouTubeで、ロシアがウクライナに攻め込むわけがない
とずっと言ってたの覚えてるわ
30万人じゃウクライナ占領するのに全然足りないとかが主張の根拠だった
2022/05/30(月) 07:32:22.98ID:1y02MkwX
でも戦車分野で、ロシア語読めて、それなりに文章書けて
ってなるとフルンゼくらいしかおらんのか…
695名無し三等兵
垢版 |
2022/05/30(月) 08:42:22.90ID:sB8WaTEj
感情表現が記述される文学作品じゃニュアンス読み取ることが必要だけど
軍事情報じゃ部隊名と行動がわかればいいくらいだからロシア語理解必須でもないぞ
ましてや会話能力なんか必要ない。
2022/05/30(月) 11:11:50.44ID:H1hECPuZ
>>693
ウクライナ占領には失敗したから、言ってる事は当たってるんじゃ?
697名無し三等兵
垢版 |
2022/05/30(月) 12:31:35.05ID:7Mka/usC
高橋杉雄は戦鳥にいたらしいヨ。
ググれ。
キャリア的にも頭脳的にも戦鳥の最出世頭だな。

これまでは片淵が映画監督として出世頭とされていた。
次はグンとレベル下がるが、大塚とBUNZOがそこそこの戦史ライター。
佐々木に至ってはただの呟き屋。
2022/05/30(月) 12:58:16.77ID:1y02MkwX
作業用BGMにエンディング繰り返し流してたことあるけど
もちろん聞いてたのはラッパーの声入ってないバージョンな

よけいな雑音はいらん
2022/05/30(月) 13:00:06.39ID:Ja6zeLUt
出港用意のらっぱと軍艦マーチと不能の話かな?
2022/05/30(月) 15:48:14.86ID:46Ho9XYc
PANZER7月号、尼で売り切れ
2022/05/30(月) 16:11:32.05ID:TLl4Myeg
楽天ブックスで注文した。普段買ってないがw
702名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 00:53:26.17ID:nDqeixMA
>>697
私も20年以上前に入り浸たってたんで分かるわ
あの頃は皆夢があったな
703名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 12:02:48.42ID:m5o1oukk
かつては高橋や勝井のような高学歴者もいた戦鳥を、
BUNや大塚がFラン大卒者のユートピアにテラフォーミングしたのに、
いまさら高橋も戦鳥メンバーとか誇るのもどんなもんかのう。
2022/05/31(火) 14:16:18.24ID:5bnu1X7d
bunzoの大学はいまだに不明だな
705名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 15:00:21.10ID:nDqeixMA
高学歴者は重要な仕事に就いて社会に貢献しないといけないんだからあそこから巣立つのは当然の話でしょ
706名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 15:04:35.93ID:TklTWyR9
勝井ってブンゾーにイジられてた人?
2022/05/31(火) 17:31:38.26ID:5bnu1X7d
>>706
勝井さんってbunzoにめっちゃいじられて、馬鹿にされまくってた人だけど、
高学歴だったのか

今の時代の感覚だと、あれはイジメだよな



で、bunzoの学歴は?
2022/05/31(火) 17:40:20.33ID:aoHlxAjy
他人の学歴なんざどうでもいいが
「どこが悪いとは言えないがお前は間違っている!ソースは出せないがお前は間違ってる!」
という議論のやり方を教えてくれる学校がどこなのかは興味があるな
709名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 18:25:13.26ID:TklTWyR9
半島系か大陸系だな
2022/05/31(火) 20:05:51.53ID:PFWiWo01
>>677
モデルアートのミッドウェー海戦の解説読んだが、モデル雑誌ごときに専門誌(世艦)が負けるのは情けないな
まあ、誰が書いたかってだけだけどな
711名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 20:50:27.91ID:Gc77+01m
いや、世艦はモデル雑誌だけじゃなく、あらゆる雑誌に劣ってるんだが

それはそれとして、
モデルアートはつまり、ミッドウェー海戦時は日米とも戦艦同士で撃ち合う
つもりだったってこと?
2022/05/31(火) 23:16:59.31ID:yhaGms72
空母戦の推移次第ではその可能性もあったって程度
2022/06/01(水) 00:20:31.94ID:I1XuRGje
典型的「羊頭狗肉」タイトルだね。
714名無し三等兵
垢版 |
2022/06/01(水) 12:27:54.22ID:ldm6qbjZ
>>673
田村氏はイカロスのフランス軍入門でも参考資料にwikiを出したやらかしがあって
2022/06/01(水) 14:17:32.26ID:4/3m+DWe
>>710
海底の武蔵が発見された時も、公開された画像をもとに一番いい分析記事書いてたのがモデルアートだったね。
世界の艦船は4枚の写真を載せただけ。
2022/06/01(水) 14:44:43.07ID:E4b/gJH8
わー、すごいねー。
2022/06/01(水) 15:50:09.94ID:KSYX7gOi
>>715
そりゃスケールモデラーは考証にこだわるからね
新考証が出たらさっそく取り入れて自慢するのがあの人達の性だから
メーカーもそれでプラモ売れるからね
プラモデルモデル雑誌って昔から新ネタの掘り起こしには熱心なのさ
ある意味、下手な軍事雑誌よりも熱いかも
2022/06/01(水) 16:13:33.55ID:4/3m+DWe
海軍系メインの軍事情報が多いけども、フネそのものに魅力感じてる人もまた世艦の購買層だと思うし、
そういう人が模型誌にも目を通す。
2010年代中期の編集は情報に軸足が移りすぎてた印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。