【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第37号【インプレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/11(火) 16:06:57.65ID:ZIFS0xos
軍事雑誌について語りましょう。
すでに休刊(廃刊)になった雑誌類、海外の雑誌類も、
一般雑誌も軍事ネタを扱ったときはそのネタ限定で語ってもOK。

(前スレ)
【いつでも】軍事雑誌総合スレ 第36号【青息吐息】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622377428/
724名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 12:07:03.03ID:Ldm+im/4
正洋と暖郎はまったくダメだよ。
あんな人間に書かせる出版社も問題だ。

でも、ウクライナ戦争で、誰だれが本当に軍事や戦争を語れるかも
明徴になった。
2022/06/03(金) 09:35:46.06ID:4gA1SbEs
わー、すごいねー、詳しいんだねー
2022/06/03(金) 11:05:56.91ID:qGxh1I4+
>>724
例えば誰よ?
727名無し三等兵
垢版 |
2022/06/03(金) 17:12:50.48ID:I8LpHbUx
>>723
この人は「わかりやすい日中戦争」があまりに酷くて以降全く買わないし信用もしてないね

教科書にも載ってそうなレベルの話を軽々と間違えられると著書云々以前に出版社はチェックしてるのかって疑念を持つよ
728名無し三等兵
垢版 |
2022/06/04(土) 00:55:31.16ID:iS1S/TwM
今月発売のMCあくしずの第1特集は対戦車攻撃機で、
第2特集は陸自の自走砲らしい
それに現在進行形のロシア軍ウクライナ侵攻の記事までまである
2022/06/04(土) 08:52:45.51ID:W+mCGjUe
わー、すごいねー、良かったねえ
730名無し三等兵
垢版 |
2022/06/04(土) 13:04:33.00ID:02QY2l1/
分析記事の一つも書けない老害ライターはクビにして時代はMCあくしずだな
731名無し三等兵
垢版 |
2022/06/04(土) 17:47:08.47ID:V+0qQIFK
>>710
立ち読みしてみたが海戦前日に第二戦隊の低速戦艦4隻は主隊と分離してアリューシャン方面に向かっていた事も知らないとかお話にならない記事だった
2022/06/04(土) 18:05:34.24ID:c/APMGIM
>>731
ライター誰?
733679
垢版 |
2022/06/04(土) 22:58:40.01ID:kZuYRrla
やっぱなぁ〜
無理があると思った。
2022/06/06(月) 00:59:56.64ID:UMVVtMcu
>>731 わぁー、すごいねー。よく知ってるねえ
2022/06/07(火) 06:52:55.11ID:b90X7BvX
知ってること全部書いてたら凄まじい文章量になるだろ
アホか
736名無し三等兵
垢版 |
2022/06/07(火) 18:55:01.42ID:If3olSsq
間違った事書いてるからアホかいなって言われてんだろ
2022/06/08(水) 05:02:41.07ID:cBOdVCCu
ドイツ計画機という本で突如ガンダムがどうのとかスペースノイドがどうのとかドイツを生かせておけば今頃火星まで行ってガンダム世界レベルまで発展しただのと意味不明なこと書き始めたやつがいたがあれは本の名前しか覚えてないな。
ドイツ計画機という本だった。知識がないとかそういうレベルでなく頭がいかれてた。
2022/06/08(水) 07:27:49.18ID:93mCBY7K
面白そうな本やねw
2022/06/08(水) 10:48:05.88ID:rYIiHrcr
MP38/MP40の本出てるな
小学生の頃学校の帰りに模型屋のウインドーに飾られてたMGCのMP38を毎日30分見ていた俺にとっては胸熱な本
2022/06/10(金) 13:27:26.67ID:jdRtoOMt
ロシア・ウクライナ戦争 (ウォーマシンレポートWAR MACHINE REPORT No.115) 雑誌 – 2022/6/15
アルゴノートはビジネスチャンスを最大限に活かすのね
2022/06/10(金) 19:15:06.74ID:1aeBKNMo
>>678
遅レスになりましたが解説:平野鉄雄とありました
>>679
第1任務部隊の戦艦8隻:ペンシルベニア、ネバダ、ニューメキシコ、ミシシッピ、アイダホ、テネシー、コロラド、メリーランドは
西海岸を出撃して米空母部隊の後方に配備されてますね
あの略図では細部位置は分かりませんが昔見た資料の記憶では
米空母部隊とは大きく離れてたと思います
2022/06/11(土) 09:36:55.89ID:n3qQWukz
護衛空母が1隻、第1任務部隊に配備されてるけどこれは間違いなく
ロング・アイランドだろうね
2022/06/15(水) 16:22:55.08ID:WSVq4IOS
ウォーマシンレポートNo.115ロシア・ウクライナ戦争売れてるみたいね
仕方ないけど、どこのミリ雑誌もマンネリ気味な特集なってるような
2022/06/16(木) 10:26:35.22ID:zuKZNws/
一歩踏み込んで書けるような人間は、
軍事ライターじゃなくて、経済ライターとかになったほうが儲かるからな
2022/06/16(木) 12:05:47.40ID:a04VPpLL
元イカロスのビル、ワンフロア百万円で貸出中だよ
2022/06/16(木) 15:58:24.13ID:P96XPARP
俺らで金出し合って借りるか
2022/06/16(木) 16:10:12.25ID:eQqwr9IE
今はネットでネタ検索して翻訳して記事に纏めるのがライターのお仕事だからね
ミリ知識よりも語学力の方が重要とされる
2022/06/16(木) 16:15:46.06ID:jDuSx9Lg
>>747
急にどしたん?
お前ミリ知識も語学力もないじゃん
2022/06/16(木) 16:28:16.10ID:Zr42KeNG
>>741
戦史叢書のミッドウェー海戦ではパイ中将の第1任務部隊は
6月1日に西海岸を出航してシアトルの約260度、約460海里の位置で6月4日から警戒任務についたとあるから
大和を含む連合艦隊主力と決戦になった可能性は事実上ゼロだね
ただ米海軍がアラスカ方面や西海岸への警戒にかなりの有力部隊を充当し
修理のなったサラトガや大西洋から回航させてるノースカロライナも含め
ミッドウェーに急行させていたことを考えると
まさに日米の決戦であったという認識はあながち間違いではないと思うな
2022/06/16(木) 16:33:00.65ID:eQqwr9IE
>>748
バカにするな、伊達に40年も丸だけ読んでないぞ
751名無し三等兵
垢版 |
2022/06/16(木) 17:17:54.75ID:sV7Rdwhi
>>749
戦史叢書に記載がある通り、日本の主隊は第二戦隊の戦艦4隻を始めとする低速戦艦部隊を6月4日の0500に警戒部隊として分離してキスカ南方海域に向かわせている。始めから戦艦同士の決戦なんて起こり得ないし日米の誰もそんな事をやろうとは考えていない。
なのであの記事の内容は話にならないね 書いたのはモデラーなんだろうけど珍説を開陳する前に戦史叢書と照合ぐらいしないのかね
2022/06/17(金) 15:47:00.04ID:Ihe+rGw5
>>748
なんでいきなり、めっちゃ煽って罵倒するの?
だれか以前からんだ特定の人だと判断してるの?
753名無し三等兵
垢版 |
2022/06/18(土) 01:20:35.43ID:RNxxraa4
ところでツイッターでは来週発売のMCあくしずの表紙の画像にはSAMPLEの文字が無いと表示できなくなったらしいw
2022/06/18(土) 10:39:35.25ID:2TIiSBib
戦艦はなんで、ミッドウェイ海戦にぞろぞろついていったん?
空母と別艦隊で、後方に戦艦大和とかいても意味ないよな
燃料の無駄遣い
2022/06/18(土) 10:55:03.71ID:NdB2NuDQ
勲章欲しいだろ
2022/06/18(土) 12:17:55.37ID:2jJMkgQO
戦時加棒もつくし、年金の額も増えるしな
2022/06/18(土) 12:38:33.22ID:8HwjEUn1
56が自ら出撃すると言ったから
2022/06/18(土) 16:44:56.38ID:BtcpLmkR
>>754
ミッドウェイ島への艦砲射撃と上陸を意図していたから。
759名無し三等兵
垢版 |
2022/06/18(土) 17:35:44.13ID:RNxxraa4
逆に言えば戦艦大和が南雲の空母艦隊に1隻だけ新人見習いみたいに随伴したら、
それだけで一体何が出来たんだろうか?
戦艦大和の無線機でアメリカ海軍の空母艦隊の無線通信を傍受しては、
付近の空母に発光信号でもしてアメリカ空母の存在を知らせるとか、
ろくに対空火器が無いまま空母を護衛する為の対空砲火や空襲の囮にしかならない様な気がする
2022/06/18(土) 19:27:10.07ID:KNiLE8CS
>>759
46センチ砲で空母をアウトレンジして撃沈
2022/06/18(土) 20:03:05.57ID:3bTtUr2U
>>760
それはそれて見てみたい
762名無し三等兵
垢版 |
2022/06/18(土) 21:54:20.46ID:MO2t1B/7
>>754
戦史叢書ミッドウェー海戦に関係者からインタビューして一応の結論が書いてあるよ 大和が行ったのは戦艦が欲しいから連れて行ったと言うより山本長官が出撃するべきどうかの問題だった 長官が指揮をした方が士気の面でも効果があるだろうとの結論になったとされている そこで旗艦の大和が第一戦隊を連れて出撃した
じゃあ低速戦艦4隻は何の為にと言う事については第二戦隊問題があり連合艦隊参謀の間で意見が分かれていた事情が記述されている 純作戦的に考えれば連れて行っても足手まといだと三和参謀が強硬に主張して黒島参謀と意見が合わなかった
戦後黒島参謀に戦史室が聴取した内容が書かれているが理由になってないので政治的な理由で連れて行ったのだろうと言う結論になっている
実際問題として戦場に4戦艦がいても艦隊運動の邪魔にしかならないので攻略作戦の前日に分離してアリューシャン方面に送ってしまう事に最初からなっていた 作戦命令によれば進出海域で7日間待機して別命なければ日本本土に帰投しろとなっているから艦砲射撃などの別任務の意図がなかったのは明白だな
2022/06/18(土) 23:30:32.18ID:EdQKUoIL
気色悪い長文やな
ここに書かず編集部へお手紙でもしとけ
2022/06/19(日) 08:34:16.19ID:hfaK7t8+
>>760
良くしらないが、大和とかいう船の主砲は空母の艦載機よりも射程が長いのか?
765名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 11:22:40.06ID:EvSazJQa
提督の決断4だと艦載機は戦艦の主砲にそれほどのアドバンテージがなくて夜間に突っ込まれると大変なことになるな。
2022/06/19(日) 11:34:40.48ID:cgeQubGE
提督の決断、新作やりたいな
あれ、中国からの抗議で
新作できなくなってるんだっけ?
2022/06/19(日) 12:17:29.40ID:/a/4s8ok
チンギス・ハーンも新作やりてえなあ
2022/06/19(日) 16:29:46.80ID:cgeQubGE
>>767
あれも、中国だか、韓国だかからの抗議あったんだっけ?
マジうざいわ
2022/06/20(月) 07:46:45.71ID:Ad32RD6l
売れるなら(国産化してでも)作る、売れないのは作らない
ただそれだけだろ
2022/06/20(月) 10:25:46.68ID:FmmRaMPJ
>>767
源義経が樺太経由で逃げてチンギス・ハーンになったってストーリーだっけ
2022/06/20(月) 17:22:48.98ID:X159OmbM
ここは雑誌スレです。戦史自慢スレではないでちゅう
2022/06/20(月) 18:03:37.42ID:lSW1JCQA
https://www.weblio.jp/content/%E5%AE%97%E6%B8%85+%E4%B8%87%E9%87%8C%E5%AD%90

宗清 万里子
プロフィール モデル『チューリッヒ自動車保険』田中様
2022/06/20(月) 18:59:23.99ID:/p1nguqM
>>771
雑誌記者に憧れちゃった系のお馬鹿がたまに来るからなあ
774名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 20:33:55.68ID:yWpT97Io
>>741
この作者って5千円する米空母の本出してた人だね
事実関係の確認もしない人の本は買いたくないね
どんな嘘が書かれてるのかわからない
2022/06/20(月) 23:55:11.88ID:d0HJX19d
平野鉄っちゃん、その本で
「いかに日本空母がアメリカ空母に比べて劣っているかお分かりになったでしょうか」って書いてて、
いやそりゃそーだろうけど、なんでお前が偉そうなの?
と思った覚えがw
776名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 02:02:01.27ID:J3t6ekC9
なんだアメリカ厨かよww 米国ガーは良いけど戦記ぐらい読めや
2022/06/21(火) 08:42:41.62ID:UTf5HMms
俺はこの人の書いた本持ってるけど何でお前らこそそんなに偉そうなの?
モデラーとかアメリカ厨とか言ってるけどWikipediaに載ってるような知識で5chでドヤ顔してる方が恥ずかしくない?
そもそも立ち読みでも趣旨はミッドウェー海戦は艦隊決戦だった?というのであって
伊勢型戦艦等の細部の動きなんて些末なこと取り上げる必要すらないのも理解出来ないとはね
氏の労作「アメリカの航空母艦: 日本空母とアメリカ空母:そ技術的差異」は一読に価するけど
4千ちょいの金すら無さそうだなお前ら
2022/06/21(火) 14:41:53.15ID:FOZrUO5v
MC☆あくしず買ってきた
ライターさんがツイートしてるけど、
ウクライナ戦争はミリオタが個人で追いかけるのそろそろ辛くなってきた
気がする。
2022/06/21(火) 16:14:09.76ID:QJXShU5b
「アメリカの航空母艦: 日本空母とアメリカ空母:そ技術的差異」

この本、港区の図書館にあって借りて読んだけど面白かったよ
エセックス級の解説で、船殻材の使用材を標準的なH型鋼、T型鋼、L型鋼の
組み合わせで出来るだけ統一してるとか、持てる国なのに性能設計だけで
なく生産設計でも気を配るあたりに艦船設計の視点的な格差があるなと感じた
ああ言う部分にまで触れる人ってあまりいない。
バカな奴は表面的なカタログスペックだけ並べて「米空母の方が優れてる」
で終わりだ
780名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 17:51:33.26ID:R9eDXR1k
>>777
ここで必死に擁護してるのは鉄ちゃん本人かな スレ荒らしてる暇があったら戦史叢書でも読んでなよ
2022/06/21(火) 18:06:29.18ID:rRumDeRP
戦史叢書は電子化されてるから自宅で読めるぞ
http://www.nids.mod.go.jp/military_history_search/CrossSearch
2022/06/21(火) 20:15:06.67ID:EYsMJO0U
こんな当事者達に都合良く改竄された戦史資料なんて、今となっては史料的価値などないけどな
783名無し三等兵
垢版 |
2022/06/21(火) 20:33:15.60ID:nLY2VVhh
>>782
嘘っぱちだらけの本を自演して持ち上げてるテツオが言うと説得力あるな
2022/06/21(火) 21:29:15.17ID:EYsMJO0U
ありがとう
2022/06/21(火) 23:11:43.94ID:UTf5HMms
>>780
お前如き直接相手にされるとでも本気で思ってんの?
まあ米国留学とか本場のあちらの資料の収集・分析に翻訳
膨大な手描きの緻密な図面等々
お前如きには何一つ不可能だけどね
戦史叢書を読んだ事だけが唯一のアイデンティティなんて哀れでしょうがないわ
>>783
自演ってもしかして俺のこと言ってるの?
それよりどこが嘘っぱちだらけなのか具体的に言ってみろよ
無理だろうけど
2022/06/21(火) 23:31:03.69ID:UTf5HMms
明日の>>783の吠え面を愉しみにして今日はもう寝るわ
自演してるのは自分だろうにどんな言い訳してくれるんだろう
2022/06/22(水) 01:07:20.42ID:foVj6qYQ
なんかあまり荒れてほしくないのだけど、要約すると、戦艦4隻がアリューシャン列島に向かっていたことを平野さんが知らないので論を展開してるのではないか…ってことかな?
2022/06/22(水) 07:25:18.50ID:pvSt6YGN
丸は今月は24日発売でしたっけ?
2022/06/22(水) 09:49:03.14ID:psm+APhd
24日ですね
ただ、まだ先月号を読み切ってないけど
2022/06/22(水) 09:55:44.35ID:1KCWOpMS
>ALL
>戦史叢書

戦史叢書、明確な嘘はあまりないらしいですよ。


ただ、全部を書いてないだけでw
(証拠や証言不十分な事の他、都合の悪い事とか・・・草稿を読むと削除された記述がいっぱいらしいww)

しかし、断片は残っていたりするので、各巻、各ページに散ったものをかき集めるといろいろ裏側が透けて見えるというか
(量が膨大で何人もがかかわるので校正で抜けて生き残ったか、書き手のせもてもの良心で残されたかは判りませんが・・・)
791名無し三等兵
垢版 |
2022/06/22(水) 10:03:28.63ID:IFeCmOg7
>>790
戦史叢書は戦史室で根拠資料と記述のレビューを繰り返して書かれているので仰る通り書かれている事には根拠がある
税金で作られた公刊戦史である以上そこはしっかり書かれてるね
2022/06/22(水) 10:34:03.60ID:pvSt6YGN
>>789
ありがとうございます。
老眼なって、なかなか一冊を読みきれなくなってきました。
2022/06/22(水) 10:55:10.15ID:5It/b7jj
J翼が求人出してるぞ
2022/06/22(水) 12:16:46.36ID:w1UO/CUF
奴隷募集?
795名無し三等兵
垢版 |
2022/06/22(水) 12:38:04.46ID:YyES/kdx
世界の艦船 また今年も空母特集か
まあトリポリや中国新空母など動き始めてはいるけども

かが改修 動画で逐次上げるって方が居るせいで月刊誌だと目新しさなくなるわな
正直 ちゃんとしたルートで海自に取材させて頂いて記事にせんとな

動画あげてる方のあげる退職された方なのか
あの頻繁さは 雑誌ではどーにも太刀打ちできんわな 雑誌として記事にしても新鮮味がなくなる
2022/06/22(水) 12:41:17.80ID:bbK7590l
来月発売の世艦増刊は、イギリス航空母艦史
2022/06/22(水) 12:58:12.47ID:5UIl2Di7
>>787
元記事読んでもらえれば分かると思うけど
あくまでも趣旨はミッドウェー海戦は艦隊決戦だったのではないか?という提議であって
本文にも簡単な状況図にも大まかな敵味方の動きしか書いてないのに
何故かイキリ戦史叢書君、通称イキ戦が
6月4日に伊勢型戦艦等が北方に分遣されたのが書いてない
この記事は全部嘘っぱちであり、記者は単なるアメリカ厨のモデラーだって暴れてるだけ
記者の著作を読めばモデリングや技術的なことだけでなく
戦史にも相当精通してそうなので、その程度のことは当然知ってると思われる
あと他の著作の題名だけ見ると全く畑違いの分野の本も出してるから多才な人なんだと思う
2022/06/22(水) 15:20:17.46ID:pvSt6YGN
防研の論文じゃないんだから、定説をひっくり返すような新しい視点や切り口で書かれた記事を読むのは楽しいし、どんどん出てくれば良いんじやないかな。極端な珍説や無知はムーに書いとくれとは思うけど。
799名無し三等兵
垢版 |
2022/06/22(水) 15:33:35.38ID:IFeCmOg7
>>798
間違いを指摘されたら掲示板を荒らすのは勘弁して欲しいな
2022/06/22(水) 17:14:25.84ID:2t0TLkwN
>>793
リストラ要員の間違いだろうJK
2022/06/22(水) 22:47:26.09ID:Qcazq3Yu
>>778
軍装連載のイラストレーターが変わってて驚いた
2022/06/23(木) 14:26:21.28ID:QhH4gPIT
>>801
兵器占いのコーナーもイラストが野上先生から青橋先生に変わった
微妙にリニューアルしてるね
803名無し三等兵
垢版 |
2022/06/24(金) 00:33:53.76ID:8VPrJJYj
>>801-802
他に戦乙女の世界戦史教室のイラストレーターが変わっているな
2022/06/24(金) 10:46:11.07ID:X1/6e7ER
少しずつ切ってるわけか。
2022/06/24(金) 10:54:33.32ID:470LVWJO
>>803
それはもう随分前だろ…
2022/06/24(金) 18:17:47.61ID:Hp64GNCY
さて、丸買って帰るか
2022/06/24(金) 19:04:13.11ID:7yiXDD+O
このスレは世艦と丸の話題がおおいね
それに比べると、軍研は読んでる人すくないのか
2022/06/24(金) 19:10:37.44ID:Hp64GNCY
軍事研究の活字は老眼者には読みにくいんだ。
電子書籍化してくれたら拡大して読めるんだけどな。
809名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 02:02:55.18ID:fNtUQ9HJ
だから今やでかい紙面になったMCあくしずが売れているのか?
2022/06/25(土) 08:15:40.77ID:rzZhsvxW
俺も老眼だけど、100円ショップで売ってる、度数1.5の老眼鏡かけたら、
ほとんどの本はストレスなしに読める

もっと歳いって老眼すすんだら、老眼鏡かけても厳しくなんの?
811名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 08:25:12.05ID:L/IxcLHd
軍研は話が分かりづらい。
読んだ後でもやもや感しか感じない。
2022/06/25(土) 08:31:07.46ID:H5xGmgmm
うん、度数の強い老眼鏡を使うと、目では見えてるけど脳では見えてないような感じになって文章に没入出来なくなる。もし、将来暇ができたらゆっくり読もうと思ってる大作が有ったら、先送りせずに今読んだほうがいいです。
2022/06/25(土) 08:35:26.08ID:H5xGmgmm
>>809
あれは先見性があるねw
814名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 08:42:06.50ID:whb1DEaV
成る程1ページ丸々萌え絵のピンナップだらけなのは老眼対策だったのか!
団塊ジュニア世代でも老眼鏡かけてるから冗談ではなく慧眼な気がしてきた
815名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 17:02:28.86ID:fNtUQ9HJ
>>809訂正
×だから今やでかい紙面になったMCあくしずが売れているのか?
○だから今やでかい誌面になったMCあくしずが売れているのか?

>>813-814
今から3年前にMCあくしずが急に大きくなったよな
一体何があったのだろうか?
2022/06/25(土) 22:43:23.61ID:FTzr6sEp
>>815
ビル手放した頃、とは違うね。
2022/06/27(月) 15:49:11.52ID:EedXTpNw
ジジイがMC☆あくしずで抜くわけだ
2022/06/28(火) 21:13:06.64ID:vXTLKTh3
丸のロシア戦車特集は思いの外良かったと思う
なによりもBUNがしゃしゃり出てないのが良い
2022/06/29(水) 09:17:47.68ID:t1p0jlnJ
執筆陣がちょっと異色だったな、最近の丸にしては
良く集めたと思う
820名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 00:35:50.91ID:zVGTr4rF
昨今巷で話題の「底辺の職業ランキング」に、
雑誌編集部員とライターはランクインしてはいませんでした
2022/07/02(土) 11:19:38.02ID:yxfHg4VX
所帯が持てない稼ぎしかできない職業は押し並べて底辺だろ・・・・
2022/07/02(土) 12:09:06.46ID:AyZ+MGYB
無職ですら所帯持てるってのに
2022/07/02(土) 22:48:25.34ID:+FEGXUew
>>822
それは単にヒモか主夫だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況