韓国新型戦闘機 KF-21 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-exrB)
垢版 |
2022/01/25(火) 20:03:46.80ID:zKMeKiV9a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

韓国新型戦闘機 KF-21 Part44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639550750/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/31(月) 11:04:34.77ID:SWkiduKF0
>>216
日本は米国自動車産業に配慮するが韓国は日本の半導体産業にも配慮なんてしない
日本が韓国の産業に部品材料や製造装置を輸出するのは本当におかしい
在日が日本に居るのも不利益
2022/01/31(月) 11:53:19.71ID:RQQyI6Xj0
>>225
中古であることを差っ引いても相当な逆ザヤ覚悟しないと売り捌けなそう
むしろ早々に見切りつけてF-16Vを買って使い潰すor売り払う方がどちらに転んでも得になりそう(が、そうするためには先立つものが)
2022/01/31(月) 13:47:18.77ID:dkcHr6HR0
>韓国車の賞の話は俺はしとらんし、世界のトヨタよりも強いなんて話もしとらんし、韓国スゴイの前提なんて話もしとらん。

で、ロシアじゃレクサスがジェネシスより安いって話に数字付けた説明はいつ始まるんだ?

>日本の得意分野で二番手が負け始めたら追い付かれている証拠だから舐めてる状況じゃない、って話よ。

おいおい、自分で始めた、

>日本スゴイ論への警鐘もここ数年でだいぶ増えた。
>冷静に、日本スゴクナイの前提で他者を評価しないと、日本は没落するだけよ。

これをレクサスとジェネシス使って説明してくれよ。

>韓国には実質賃金で負けるようになって久しい。このグラフ見てみ、日本は泣けるレベルの横ばいよ。

それ事実ならとっとと国に帰れ。購買力平価ってのは一物一価の法則が成り立つという仮定で計算している。
だから途上国でも国内で仕入れられる同じ商品名であれば、同じ価値があると仮定される。そして困ったことにその質を正しく反映させることができない。世界一高い国産米も朝鮮米と同じコメ扱いだ。
韓国は日本領だったときは百姓やってた南半分を開発独裁で日本の高度経済成長を完コピしようとしたのと、日米貿易摩擦で「日本産の半導体は輸入できない」という政治決定による迂回輸出があって、現在の地位を築いた。
エネルギー資源もなく食料の自給率産業も日本とほぼ同じだ。こういう資源食料が外国頼みの国で物価をみるなら、胡乱なPPPよりまだビックマック指数のほうがアテになる。2021年でみれば韓国が4ドルで日本が3.55ドル。
これを最低賃金で割ると日本は全国加重平均930円を390円で割って2.38、韓国は8720ウォンを4600ウォンで割って1.89となる。ドルで外国から買ってくる食品であれば、国内の安い人件費を使って、かつムンムンの強引な最低時給の引き上げを加味してもなお賃金としては日本の8割弱ってのが実態なわけだ。これが10年前だと最低賃金ではビックマックを1.5個しか買えなかったわけだし。
2022/01/31(月) 13:47:22.78ID:dkcHr6HR0
で、飼料を輸入して育ててる鶏卵の場合、毎年鳥インフルで騒いでは処分しているもんだから、日本やアメリカの倍くらいの値段になってる。
https://www.globalproductprices.com/rankings/egg_prices/
牛乳も日本より高いし、牛肉は日本の3倍以上。そして工業製品ってのは基本、ドルで買う。自分の国で自動車作ろうがスマホ作ろうが、原材料を輸入して加工貿易やってる以上、国際商品だからだ。ゆえに購買力平価で何万ドルになろうが、実際に稼いでいるドルでしか買えない。PPPで7万ドルあるといって年収全部叩きつけようがRC Fは買えない。
またレクサスで恐縮だが、UX250hの4WDがアメリカで3万6000ドル、日本で税抜417万、韓国で5560万ウォンする。アメリカなら一人あたりGDPで1.76台、日本ならほぼ1台買える。韓国は0.9台だ。PPPなら2台弱のはずなのに。

韓国の「実質賃金」ってのは、買うものによっては値段的に日本と変わらないが、最低賃金が安いのと生活必需品が慢性的に高いことから、相対的に割高になる。韓国で明白に安いってのは火災になっても乗務員が速攻逃げてドアも開かないまま客が焼き殺された地下鉄とか、日本人とみたらボッタクるのが正義のタクシーとかの交通費と、レシピ盗んで開発費を無視すりゃ製造原価が有って無きが如しのコスメと、あとなんだ? PPPをふくらませる、生活を豊かにしてくれるけど、韓国国民にはお安く提供される剤やサービスってのは。
2022/01/31(月) 14:07:31.75ID:PgM51ye3d
尤もその辺個人の収入ってのは、自分が頑張らないとダメなんだろうな
結局国として賃金が多少高くても無職や低収入の底辺じゃあ毎日生きるのも大変だし
そういう意味では格差が少なく努力が報われる日本で良かったと思う、韓国は就職した会社により大きな格差があるという話
少なくとも日本ではそれなりの努力をすれば相応に豊かな生活はできるわけで
2022/01/31(月) 14:53:09.02ID:SWkiduKF0
経済学的に単純な理解では、実質賃金高い国は失業率高い
日本の実質賃金が安定してるのは失業率下げる政策の結果でもある
2022/01/31(月) 14:53:16.99ID:XlGjtJ5bd
日本は物価が安くて外国人から買い叩かれる時代になったんだよね
特にここ15年顕著
2022/01/31(月) 14:57:59.41ID:SWkiduKF0
日本の物価が低いのは世界中から保護貿易を受けてるからだよ
2022/01/31(月) 15:10:16.41ID:XYBNIOOQ0
>>226
EUやアメリカの中古F-16がそれなりにあるしね。
2022/01/31(月) 16:08:06.79ID:q1eITydjM
工場が日本に戻り始めると発狂して「安い日本!」キャンペーンを始めたよね
で、世界最大の売春婦輸出大国が日本より良い暮らしをしているらしい(大爆笑
2022/01/31(月) 18:39:49.50ID:N5dWqaU00
韓国は日本より良い暮らしをしているらしいから、入国拒否と在日強制送還でよろしくお願いします
2022/01/31(月) 18:56:01.51ID:SWkiduKF0
失業率上げて
中小企業潰せば

実質賃金は永久に日本を上回るだろう

でも失業者を日本に押し付けないでね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-oRiz)
垢版 |
2022/01/31(月) 22:43:21.87ID:QbNaFbmH0
韓国は無尾翼のステルス機開発して、ポラメと編隊を組ませてたたかうんだってさ。
アホらしい。
2022/01/31(月) 23:06:09.32ID:cFzIT70e0
夢が多くて羨ましいね
2022/02/01(火) 00:18:40.86ID:NVP7blsi0
ステルス機と非ステルスのポラメを編隊組ませたらステルスの意味なくね?
2022/02/01(火) 02:11:22.55ID:h645jP25F
>>243
編隊って言っても10kmとか距離離れてれば10km早く見つけられるじゃろ
更にMIMOもできるのであれば意味はある。
でもそれは相手がステルス+無人機+MIMOだったら負けてしまうわな
2022/02/01(火) 04:08:17.23ID:pYEtHjsZM
ポラメちゃんはいずれステルスに生まれ変わる予定だからw
2022/02/01(火) 09:01:21.36ID:H7vzgK7l0
非ステルスの現行予定120機がステルスになるわけでもなし
247名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-Cnlt)
垢版 |
2022/02/01(火) 15:58:57.94ID:AZHXmsbY0
>>韓国は無尾翼のステルス機開発して、ポラメと編隊を組ませてたたかうんだってさ

そんな事が出来るなら何故ポラメをそれにし無かった??
2022/02/01(火) 19:06:44.64ID:pxBsmyIn0
トンスル飲んだら変身するという妄想だね
2022/02/01(火) 20:33:46.49ID:zP0npl/RM
頭カラッポの方が夢詰め込める
だっけ?
2022/02/01(火) 20:45:27.83ID:pxBsmyIn0
そうかそうか
2022/02/01(火) 21:47:51.74ID:z04Y3AAgd
ポラメブロック1、2、3(実質、別設計バージョンアップ)とかの話も行き着く先がよく分からんな
たぶん設計開発してる連中自体もどんなベクトルで行くのかよく分からんだろうけど
2022/02/01(火) 21:54:41.00ID:qn3XPNSX0
K-2ちゃんと同じでなまじ出来上がったら粗末な出来栄えと度重なるエンドレス不具合に押し潰されて何も出来なくなるよ
2022/02/01(火) 22:03:09.16ID:cFvVVtOx0
>>241
>>247
有人ポラメを囮にして無人機が襲いかかるというコンセプトなんだゾ!ニダ!
無人のおもちゃよりは、ある程度価値がある方が囮には有効ニダ
2022/02/02(水) 11:03:29.14ID:l8XlNiHS0
6月のテストは離陸して基地上空を低速で飛んで、各挙動を確かめる程度ですよね。
だけど、飛行制御プログラム出来でるのかな?
よく言われるようにユーロファイターは飛ばない設計を飛行制御プログラムで飛ばしてるっていうじゃない。
いきなり落ちたりしないかなあ?

零戦時代の陸海軍の戦闘機も飛行特性を確かめるための飛行で、しばらくはそれの繰り返しでしたよね?
2022/02/02(水) 12:58:30.79ID:zKSHNkEb0
>$254 まだ飛ばないだろ、先ずは滑走路上を歩くだけ。
2022/02/02(水) 19:08:43.06ID:4656rzhF0
>>254
ファルコンからかな、以降だったかな?
米軍機他多数は、飛行制御無しには機体が安定せずにまともに飛べなかったと思います
2022/02/02(水) 19:24:26.86ID:hQ2g3Jisa
>>254
イカに限った話じゃなく最近のCCV機は人力で飛ばすのは非常に難しくなってる
実際には機械の故障よりむしろ人間が機械と喧嘩して制御不能になったりする事故が怖いらしい
T-2 CCVでも起こったが
2022/02/02(水) 19:39:17.62ID:jf/ZPAnc0
まあ、CCV技術がどこまで熟成されてるかは知らんけど、まっすぐ飛ばす部分は流石に問題ない(FBW自体はT-50で試してる)でしょう
飛んだ後の試験で何機落ちるかな?ってなところだと思う
259名無し三等兵 (ワッチョイ 66f2-Y4FF)
垢版 |
2022/02/02(水) 19:52:50.31ID:o7bAW8H60
>>258

余談だが、JAS39ではもしFBWがお釈迦になったらカナードのロックを外してフリーにし、無尾翼デルタと同じになるようにする仕掛けが付いているとか(E/Fでもそれが残っているかは不明)
T-2CCVも同様の機構が付いているが、FBWでの初飛行でのイシデント以降、改修されてこの機構を発動することはなかったそうだが。
2022/02/02(水) 19:57:07.89ID:nsCcTk5oM
そもそもF-2の時点で完全なCCV機だからコンピュータ壊れたらたとえ操縦系が動翼と機械的に繋がっていても絶対に人の操作では飛ばせない
2022/02/02(水) 20:14:09.33ID:uUUZFhOk0
F-2はデジタルフライバイワイヤの故障に備えて一系統はアナログ式フライバイワイヤだったはず
余談だが、グリペン量産2号機の事故の時、F-2の開発陣は映像からフライバイワイヤの不具合だと直ぐにわかったんだって
2022/02/02(水) 22:54:29.67ID:Gzhg6XBJ0
F-2にカナードを付けるとカッコ良くなる。
2022/02/02(水) 23:04:02.67ID:nzclPCs00
>>262
>カッコ良く
デザインセンスが40年古いかも
2022/02/02(水) 23:14:42.95ID:uqk3CLUs0
ステルス性という概念が普及してからは
カナードのイメージ悪くなった
2022/02/02(水) 23:36:33.36ID:V5tX675W0
>>263
河森正治の悪口はそこまでだ()
2022/02/03(木) 00:07:40.55ID:PVQ04qSb0
カナード付きだからと言って必ずしもRCSが悪化する訳ではない定期

複合材でバードストライクに耐えられるだけの強度を出せれば、別にカナード付けても良いんだけど
CCVノウハウの蓄積とドッグファイト機会の減少によって、制御カナードの必要性自体が薄くなった感じ
2022/02/03(木) 00:41:40.82ID:LrJMkeODd
J-20の研究で中国は相当カナード翼と電波ステルスの研究してたみたいね
元空自幹部のブログで中国の論文引用しつつ紹介してたわ
2022/02/03(木) 06:49:24.17ID:sW6p71IS0
>>266
複合材を高温になりやすい翼前縁部に使えるのか?
あと、J-20のカナードはCCVよりも初期Su-30のと同じ推力不足を補うものだろう
エンジンの問題を解決したら外すという軍幹部の発言があったから
2022/02/03(木) 08:11:56.70ID:UD6HQg+80
韓国にccv技術なんであるの?
2022/02/03(木) 08:34:14.17ID:8Z3lEJDz0
>>269
>韓国にccv技術
FBWは試験している。そこからCCVは・・
多分、何も判っていない。韓国チームの論文とかが見つかっていないはず
2022/02/03(木) 09:16:38.67ID:UD6HQg+80
ごめん。自分がccvを分かってないかも。
漫画のF20みたいなすごいやつとしか認識がなくて、当時からコンピュータで制御さらていたの?
2022/02/03(木) 09:41:25.68ID:VtfRSDde0
Wikipedia先生の記事でも読むといいのかも
コンピュータ制御(FBW)そのものと言うよりも、コンピュータ制御を前提として飛行運動を最適化させること
よく言われるのが静的安定性緩和で、従来機が正の安定性を持ち特別な制御を持たなくても安定飛行できるのに対して、CCV機では敢えて不安定・過敏にした機体(運動性がいい機体)をコンピュータで安定させるように作ったもの。運動性は格段に上がるがコンピュータがないとまともに飛ばせなくなるしプログラム技術等も高度なものが要求される

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%90%91%E4%B8%8A%E6%A9%9F?wprov=sfti1
2022/02/03(木) 09:49:14.71ID:SC6ny3kN0
その辺はLMがどこまで手を貸してるかだからな
2022/02/03(木) 09:53:16.00ID:RxIb9ssz0
>>270
時期的にもF15やF16は正の安定性な機体なはずだから F16のFBWは単なる動翼の制御をワイヤーから信号線とアクチュエータに変えただけだろ
ましてや練習機なT50が負の安定性なはずも無し、T50にFBWを積んだのは聞いたが、CCVの研究をしているとか情報は全く聞かないし
地道に基礎研究を積み上げるとか嫌う国だし、米国から技術移転も聞かないし、、飛んだら堕ちるよ
それともステルス風味な外見でも正の安定性な機体なのかなぁ
2022/02/03(木) 09:55:52.66ID:A2gMzPf7p
>>274
F-16は最初のCCV機
2022/02/03(木) 11:14:20.94ID:4h6LlorQa
kf-21はx-2やT-2ccvのような試験機も兼ねてるからなぁ
飛行試験の期間がやたらと長いのはそういう意味でもある
今回出てくるのは本当にX-2的な役割の機体よ
実用型ではない
2022/02/03(木) 11:18:32.23ID:PVQ04qSb0
>>268
T-2CCVのカナードとかCFRPよ

J-20が制御カナードじゃなく揚力カナードなんだろうってのは、後々外すという発言を正とするなら分からんでもないが
最初から揚力カナードありきで設計した機体を、エンジン推力上げたからって後から揚力カナード外して大丈夫かいなという疑問はある
そのまま外さない可能性も結構あるかと (Su-30はむしろカナード付きの方が後付け)
2022/02/03(木) 12:41:06.00ID:UD6HQg+80
>>272
高機動に加えて、コンピュータ制御ですか?
プログラム開発はどこが付き合って、指導してくれるのかな?

日本はそれを独自技術で開発したんだよね。F-2の変態能力は伊達じゃない。
韓国は自前の戦闘機持ってないから、出来るとは思えない。
T-50でテストしたとは思えない。LMが文句言いそうだし。

飛行テストが高起動テストに入る前ににいきなり墜落もあるはす。
まずは例ににもれず飛ばしてみて、特性をみて改修するののは大戦間の飛行機開発の習わしだけど、韓国だからなあ。
エアバスからラインを買ってきただけのマリオン、修理オンが未亡人製造機となってるから、何かは必ずやらかすと思う。
2022/02/03(木) 12:46:32.31ID:UD6HQg+80
あと連動すいません。
動画サイトでみました。動画主は韓国新聞からの記事から動画を作ったんだと思うんだけど、空母には無人機を開発して載せるんだって。
韓国の技量ではジェド機は無理だから回転翼機になるんじゃないかって言ってたけど、30年前に無人ヘリを使った対戦機があったよね。
それぐらいしか役に立たないんじゃないかな?
いずれにしてもアイデア出したやつがアホw
タイも例の空母に無人乗せてるとか言ってたけど、本当?
2022/02/03(木) 12:47:03.17ID:qWIW37Lcd
>>2
まさに人を呪わば穴二つよな

イーグルさん墜落www
2022/02/03(木) 13:08:35.09ID:TR/E9xAId
艦載UAVはトルコが頑張ってるから必要になれば買うなり技術導入するなりするだろ
2022/02/03(木) 13:18:38.41ID:RybrBPi90
>>278
T-50の内製化自体には制約はかかっていない。
だから韓国のFBW独自開発研究はT-50を用いていて、それは成功したとされている。KF-21の開発に踏み切る根拠となる技術開発のひとつがそれ。
だから飛んで降りるまではいけるだろうが、CCV研究も行ったという情報は見つかっていないので、戦闘機としての機動試験を始めた時にどうなるかはまだ未知数。
2022/02/03(木) 13:40:16.49ID:TR/E9xAId
双発エンジン制御技術をクレクレしてたくらいだからなぁ
自前でどれくらいの技術確保してるやら
2022/02/03(木) 14:25:58.65ID:egXrjJY7F
楽観論者は既存機いじって研究はしていると言ってるようだが
練習機ですらいじってよい双発機がないからな
2022/02/03(木) 15:02:30.61ID:VtfRSDde0
だからこそ>>276なのかもと思わせる側面はあるけど、実験機ならもう少しクイックにつくれないのかとか、治具とかどーすんのみたいな感想はあるんだよな
明らかに量産を前提とした試験装置みたいなのを作ってたりと、設計変更を前提としてない動きがそこかしこにあるのに知見は溜まってなさそうだし
2022/02/03(木) 15:38:59.75ID:r9dWtyDwM
彼の国は勝手に解析した前科あるしまぁ
F-4やF-5などの古の双発機なら許される...のか?
2022/02/03(木) 15:43:00.15ID:lQJV048K0
KF-21「ボラメ」今月からエンジン稼動試験… 早ければ6月初飛行
ttps://n.news.naver.com/mnews/article/421/0005877623?sid=100

パリパリ(パルリパルリ)文化ですなあ
2022/02/03(木) 16:07:49.55ID:Ish7AFGh0
>>287
本気で作るつもりならパリパリした方がいい
試験機が飛ぶことすら出来ないなら論外だし、飛べたとしても完成した時点で型遅れが確定してる機体なんだからできるだけ早く仕上げないとな
2022/02/03(木) 16:24:06.62ID:RybrBPi90
>>284
現在作ってるblock0は実質Xナンバーなので。


>>287
むしろ遅すぎるんだが。
何年開発してんんだよ。
2022/02/03(木) 16:29:38.84ID:Ltk/aDRJp
>>286
カーチスC-46なら何度も墜落するくらい韓国は精通してるんじゃないかと
2022/02/03(木) 16:39:35.37ID:VtfRSDde0
>>287
エンジンこれから吹かすのに6月初飛行…無理ありすぎるかな
2022/02/03(木) 18:53:54.16ID:/2gUxkcS0
実はエンジン無くて、これからオーダーしてるのか??
2022/02/03(木) 18:55:11.24ID:mIA0BMCxa
>>282
LMの許可なしに韓国がいじれるとは到底思えない。
2022/02/03(木) 18:55:46.47ID:sW6p71IS0
まあ、エンジンに何の問題もないから機体の設計と製造に問題はなく強度も動作も確認できたら飛ばせるだろう
2022/02/03(木) 19:39:55.92ID:RybrBPi90
>>292
初期1セット目の納品はニュースになった。
遅延の話はないからモノは揃ってる筈よ。

>>293
弄れないのであればFBW試験は出来てないし強行したならLMから抗議がある筈だがその様な話はない。
だから弄るのにLMにお伺いする必要はないか、LMから許可を得てやってるかのどっちかだよ。
2022/02/03(木) 20:02:35.02ID:K4oUFm740
>>295
そのFBW試験ってどういう試験だったのか分かる記事とかあるか?
探し方が悪いのかどうも行き当たらなくて……。
2022/02/03(木) 20:23:49.08ID:RybrBPi90
>>296
T-50 FLCCでぐぐるか、ここのpart25で触れられてるから過去ログ漁ってくれ。
KAIとLIGが中心になって、飛行制御とFBWを独自実装した。
2022/02/03(木) 20:28:50.26ID:Z5yspGAvd
随伴無人機はステルスなのに母機はステルスちゃうんかい
https://i.imgur.com/TL0lx4K.jpg
2022/02/03(木) 20:33:42.58ID:RpCy9omO0
機体制御の油圧をアクチュエーターの電圧に置き換えただけでもFBWには違いない
2022/02/03(木) 20:36:03.24ID:NZGaUYP50
エンジンを載せたら、10万キロの地上走行試験で安全を確かめる
2022/02/03(木) 20:36:41.33ID:5tfbFdS+d
>>298
まぁEF-2000やF-15もステルス無人機との協同改修する予定あるし多少はね
2022/02/03(木) 20:48:05.18ID:VtfRSDde0
>>298
韓国産無人機はこの世にあるどんなレーダーからも、mk1アイボールによる検知からも見えないから…
2022/02/03(木) 20:53:15.83ID:KtWrCVN00
滑走時の加速が足りなくて基準値下げて合格→離陸出来なくてあぼーん。とかあると面白いんだけどなw
2022/02/03(木) 21:12:53.24ID:a54krvwcM
>>298
全翼無人機って機体の制御難しそうだし
ポラメより厄介なんじゃないかこれ
2022/02/03(木) 21:18:31.89ID:K4oUFm740
>>297
THANX!
2022/02/03(木) 22:43:16.55ID:xCBa0J6r0
>>304
随伴無人機「何でオレらがこんなポンコツに随伴しなきゃならんのだ」
2022/02/03(木) 22:46:14.84ID:ykaHcCKN0
>だから韓国のFBW独自開発研究はT-50を用いていて、

>機体制御の油圧をアクチュエーターの電圧に置き換えただけでもFBWには違いない

なんかいい加減な話が混ざってきたな。

FBWってのは操縦桿やラダーペダルの動きと鋼線をつないで動翼を動かす、操縦桿への入力を油圧で受け取って増幅して動翼を動かす、に対して、操縦桿への入力信号を電気信号に変換して電線で送って、信号どおりにモーターや油圧で動翼を動かす仕組みで、これの最大のメリットは軽量化だ。発想も実用化も1920年代のソ連の巨人機まで遡る。フライバイライトで光ファイバーケーブルを使っているのは、FBWで電線を使うよりも軽いからだ。

で、LWF計画で戦闘機の機動性の向上をやりたいといったときにGDが思いついたのが、誰かが指摘したように航空機の安定性は基本、正で設計されている(そうでなきゃ飛ばない)のを、あえて安定性を負で設計しておいて、人間の入力がなくてもコンピュータに肩代わりさせようというもの。
コンピュータが電気信号でいちいち修正いれるのだから、バックアップの油圧制御がどうたらというのは人間が扱えない以上意味がない。そしてF-16はCCVではない。それはそれで別の話だ。
https://theaviationgeekclub.com/wp-content/uploads/2018/01/F-16-CCV.jpg

入力を電気信号にして、コンピュータを介在させるところまではCCVもFBWも同じに見えるけど、コンピュータにやらせる仕事がパイロットにとってコンベンショナルな飛行機と同じように扱えるようにするためのものか、場合によっては翼面を追加してコンベンショナルな飛行機でできない機動をやるのかでは目的が異なる。
2022/02/04(金) 00:44:40.68ID:fvYsslQY0
パクりがうまくかないから
中止やな
2022/02/04(金) 17:56:15.22ID:xmMKwc/jM
>>300
えーっと、120mm徹甲弾の抗堪試験も必要なんですか?
2022/02/04(金) 17:59:09.76ID:aY3PkAfAa
>>306
真顔でなんて事言うのカオリちゃん!
2022/02/04(金) 18:22:38.75ID:uu6f2x6Kd
>>307
軽いのもあるけど、対EW的な意味合いもあるよ。
ノイズ拾わないし、当然、発信元も受信側の両方も対策がいるけど、シールドするよりは100倍マシだし。
2022/02/04(金) 19:01:22.68ID:zrq3cHxj0
FBLの事を言ってるなら、その「シールド重量を省けるから軽い」のがメリットなんすよ
FBWだってEMP素通しで良いなんて事はないので普通に対策はする
2022/02/04(金) 19:17:40.05ID:tZwrVnXy0
>>309
なんで戦車砲なんだよ
空飛ぶんだから35mmで十分
2022/02/04(金) 20:04:28.78ID:5/ZCkzD1M
9cmじゃなくていいんですか?
2022/02/04(金) 20:38:59.80ID:NUUdo/Bu0
>>313
空を飛ぶことは無い。
地上を走行するだけだから、リアクティブアーマーやツィンメリットコーティングが必要。
2022/02/04(金) 21:15:55.94ID:mgbS93RW0
35ミリ抗堪とか、A-10のバスタブでも試験してるんかね?
2022/02/05(土) 09:02:33.67ID:XiT/yxZL0
>>307
どれに対するコメントか分かりにくいよ。
何を指摘してるのか定かでない気がするけど。
言ってることは制御の電気信号化ということで同じじゃないの?
2022/02/05(土) 10:00:46.04ID:XiT/yxZL0
>>312
通信帯域も広いからバス化して配線減らそうとかいう方向も目指してるんじゃなかったっけ?
P−1じゃまだやれてないとか聞いたけど。操縦系と作戦機材の情報系を共通バスでやり取りするのはまだ怖いのかな。
2022/02/05(土) 11:22:31.83ID:VUyv25tk0
>>318
さすがに作戦系は操縦系からは切り離さないと怖くてどうしようもないと思う
2022/02/05(土) 11:46:41.05ID:7qEXIeSN0
>>317
>どれに対するコメントか分かりにくいよ。
307さんの書き込みは明らかに
・自分(307)以外の5ch軍板民は、FBWのことをCCVと誤解している痴呆老人、として書き込んだ
・でも実際は、307さんだけがFBW化=CCV化と誤解しているみたい。
FBW化は、軽量化・メンテ簡易化の為にもっぱら行われているよね
2022/02/05(土) 12:07:22.66ID:MJKFZ/tg0
>>313
>なんで戦車砲なんだよ

対空対地の切り替えスイッチがあって装填手が操作する近接信管がついた榴弾があるんだよ。
https://www.inetres.com/gp/military/cv/weapon/120mm/120mm_M830A1_HEAT-MP-T_internal.png
2022/02/05(土) 12:23:13.62ID:tFhnraJm0
つかFBWとFBL混同しとる様にしか見えんのだが
2022/02/05(土) 12:28:17.05ID:XiT/yxZL0
>>321
>>309コメ主だが、そんな真面目な意図でもない。w
K−2の対ヘリコプター射撃の意図は兎も角、地上試験10万キロとかで某K−2戦車が脳裏に浮かんだだけであったりする。
まあ対マンホール用に降着装置に無限軌道はどうか、などという賑やかしもあったしね。複合装甲やら能動防御があってもいいじゃないか。
2022/02/05(土) 15:23:23.42ID:a2ikw5n80
そうだな!せめて戦車砲じゃなくAC-130Uの120mm榴弾砲だよな!(違う)
325名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-HAg9)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:52:04.04ID:E/pTVP5m0
>>185
G80なんて納車即炎上するポンコツ車じゃねえかよ。
ホンデーのポンコツ車。1000や2000じゃねえぞ。
70万台だぞ。
んなもんトヨタ、日産、ホンダなど日本車と比べるのは失礼。ー
326名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-HAg9)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:52:37.25ID:E/pTVP5m0
>>190
お前がなw
2022/02/05(土) 21:56:11.58ID:PjFmIdtJ0
>>326
10年遅れって指摘に1週遅れでレスとか説得力ないっすよ。
328名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-HAg9)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:53:21.36ID:P5BTw0uY0
>>327
意味不明。ジェネシスなど売れてない。
2022/02/05(土) 23:07:24.21ID:7qEXIeSN0
>>328
>ジェネシスなど売れてない。
https://www.kedglobal.com/newsView/ked202105120014?lang=jp
ジェネシス、世界販売50万台を突破 2021/5/21
5年6ヶ月で累計50万台、ただし韓国内37万8999台、海外12万1192台(その内、米国で9万7869台)だけ。米国では年2万台弱ペース。
レクサスは2021年で76万台。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況