>>40
>高性能炭素繊維がない、ではなく、航空用炭素繊維がない、よ。あちらさんの当初の主張は。

あちらさんが誰なのかは知らんが、まず航空グレードとやらの説明をしてくれ。

>それをゴネゴネして日本の最高グレード品はないだろとか言って認めないのがあちらさん。

違う。日本が30年前にF-2でやった主翼をまるっと複合材にするような技術が無く、できるのは外板、動翼、尾翼、ドア類への適用しかできないと指摘している。「尾翼だって一次構造部材だもん」という航空機設計区分での話を押し通すのであればそれはそれで別にいいけど、それはウイングボックスや胴体まで複合材にできる現代の技術ではなく、F-2どころか旅客機が80年代にやってたことと同じことができると21世紀に喚いているってだけの話になる。
だから他の住人も聞いてるわけだ、いいの? それで、と。

>現状、東レが航空機向けとしているものと同グレードの炭素繊維が韓国企業の国産で製造出荷されている。

まず暁星だが、ここ、原料作ってるだけで航空機部品を作るようなオートクレーブ無いだろ。「It looks like there aren't many great matches for your search」って出てくるくらいだし。
そして暁星の出荷先のうち、Hanwha Solutionsであれば半年前にアメリカのCimarron Compositesを買収してCFRP製水素タンク事業が云々、アメリカの工場に投資してなんたらと言ってるのだから、自前で作れてないカーボン製高圧タンク事業となる。