第二次世界大戦の頃の日本の戦艦は、どの程度の主砲弾を1門当たり積んでいたのでしょうか。
何かで坊ノ岬沖海戦時の大和は主砲1門当たり130発、全部で1170発の主砲弾を搭載して出撃した、というのを読んだ記憶があるのですが。
私の記憶が正しいのか、それとも大間違いなのか。
又、他の戦艦ではどうだったのか等々、教えてくだされば幸いです。
探検
■○創作関連質問&相談スレ99○■
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
904名無し三等兵
2022/04/15(金) 21:04:00.32ID:mrS3I0Ccレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★3 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 高市経済ブレーン、円安解決方法を披露「財政支出を増やせば金利が上がって円高になる」 [237216734]
