何事も全て「アベノセイダー」ってるのも微妙な部分はある。
歴代の日本全体の空気みたいなものでもある。
安倍は、ただ、その気流にのってた凧みたいなもので。
元々が1970年代のデタントまで遡る。
その前までは「脅威ベース」だった国防政策が、「基盤的防衛力」という「お付き合い」レベルに劣化する。
東大の教授が作った、しょーもない数字で防衛力が決まるようになった。なんら戦争とは関係ない数字合わせで。
そして、これは1980年代のソ連のアフガニスタン侵攻の危機でも変わらない。
ノルディックアナロジーでも脅威ベースは復活せず、北方転地訓練のようなその場しのぎで回しただけ。
そして、ソ連崩壊。
日本の安全保障は、完全にお花畑になった。
探検
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
898JTAC
2022/03/12(土) 22:40:44.27ID:DwYtRhxJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【ボクシング】井上尚弥にまさかの〝激辛評価〟「守備に欠陥」「フェザー級で活躍できない」 米メディア [冬月記者★]
- 国民玉木氏「消費税は一律に下げた方がシンプルで負担減」 食料品税率0%「飲食店に負担」など立憲案を疑問視 ★2 [蚤の市★]