!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630141348/
アサルトライフルスレッド 81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639270905/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
アサルトライフルスレッド 82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Nlco)
2022/02/05(土) 14:01:07.72ID:DbluwRWld196名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/11(金) 11:09:24.82ID:f4VwIUkZ0 >>193
DMR用途ならボルトアクションは精度が高すぎるし現代戦では不都合が多いよ
308クラスのDMRは東側はSDVがあったので話が違うけど
そもそもマークスマン自体設定してない軍隊が多い
西側で308のDMR需要が生まれたのはずっと後のイラクやアフガン以降だし
SG751が開発されたのは冷戦後にポリススナイパー用途でSG550-1を開発したものの
市場は308求めていたのでそこ向けに開発したもののさっぱりだった
DMR用途ならボルトアクションは精度が高すぎるし現代戦では不都合が多いよ
308クラスのDMRは東側はSDVがあったので話が違うけど
そもそもマークスマン自体設定してない軍隊が多い
西側で308のDMR需要が生まれたのはずっと後のイラクやアフガン以降だし
SG751が開発されたのは冷戦後にポリススナイパー用途でSG550-1を開発したものの
市場は308求めていたのでそこ向けに開発したもののさっぱりだった
197名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/11(金) 11:14:03.16ID:f4VwIUkZ0 >>195
以前テスト動画を見たけど悪条件でも作動するからって事なのか
それともAR15のパテント回避目的もあってのK1/K2だろうに
今更AR18似のカバーは付けられないって事なのか、自分はどちらかと思いますよ
以前テスト動画を見たけど悪条件でも作動するからって事なのか
それともAR15のパテント回避目的もあってのK1/K2だろうに
今更AR18似のカバーは付けられないって事なのか、自分はどちらかと思いますよ
198名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-g4+/)
2022/02/11(金) 11:18:59.04ID:NZ8R9uJZ0 結局SIGもSG550系統作らなくなってるし案外微妙なのかもね
199名無し三等兵 (アウアウキー Sa6b-aL5y)
2022/02/11(金) 11:51:29.60ID:ZonvBCFva SIG SAUER AGはほぼSG550系しか作ってないんじゃね?
200名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-foD4)
2022/02/11(金) 12:01:23.45ID:U9iOc6tX0 SIGは4つあって
アメリカに本社置いてるSIG Sauer inc
ドイツに本社置いてるSIG Sauer GmbH
スイスに本社置いてるSIG Sauer AG
同じくスイスに本社置いてて上記の銃器部門手放した本家のSIG
があり
アメリカとドイツのSIGは、HPのカタログにMCXやP320が載ってるけど
スイスのSIGはSG550系とグレネードランチャーぐらいしか載ってない
アメリカに本社置いてるSIG Sauer inc
ドイツに本社置いてるSIG Sauer GmbH
スイスに本社置いてるSIG Sauer AG
同じくスイスに本社置いてて上記の銃器部門手放した本家のSIG
があり
アメリカとドイツのSIGは、HPのカタログにMCXやP320が載ってるけど
スイスのSIGはSG550系とグレネードランチャーぐらいしか載ってない
201名無し三等兵 (アウアウキー Sa6b-aL5y)
2022/02/11(金) 12:37:00.14ID:ZonvBCFva SIG SAUER GMBHは一昨年閉業した。サポートはジャーマンスポーツガンかSIG SAUER INC
202名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-/FcS)
2022/02/11(金) 12:54:16.28ID:P00vH2/B0 >>194
ブレイザーR93はもともとハンティング用で、装填して持ち歩いてコケても安全、かつ獲物が出たら最小限の動きと音で射撃可能、って狙いがあるんだろうけど
軍用の場合はそこまで安全←→交戦を瞬時に切り替える必要性が薄いだろうしな
ハンターと違って操作手順も一定の規範でそれなりに訓練してるわけだし
SAのハンドガンでデコッカー付きというとニューナンブM57A1なんて珍品もあるが(笑
ブレイザーR93はもともとハンティング用で、装填して持ち歩いてコケても安全、かつ獲物が出たら最小限の動きと音で射撃可能、って狙いがあるんだろうけど
軍用の場合はそこまで安全←→交戦を瞬時に切り替える必要性が薄いだろうしな
ハンターと違って操作手順も一定の規範でそれなりに訓練してるわけだし
SAのハンドガンでデコッカー付きというとニューナンブM57A1なんて珍品もあるが(笑
203名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-DKft)
2022/02/11(金) 14:12:22.61ID:wjy8jgkVM ブレイザーR93がオーストラリアの特殊部隊に採用されたのは
ロシア軍スペツナズのVKSみたいにコッキングが早く、音も小さいストレートプルボルト式なのもあるのかな…?
…待てよ、ストレートプルボルト特有の閉鎖の不確実性ってAR-15のボルトフォワードアシストノブを使えば解決出来たりする?
ロシア軍スペツナズのVKSみたいにコッキングが早く、音も小さいストレートプルボルト式なのもあるのかな…?
…待てよ、ストレートプルボルト特有の閉鎖の不確実性ってAR-15のボルトフォワードアシストノブを使えば解決出来たりする?
204名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/11(金) 17:06:33.46ID:f4VwIUkZ0 >>203
高精度ライフルは運用上大切に扱われるので泥まみれ等の悪環境に陥ることは稀だろうし
通常はスポッター等サポートメンバーがいるので、異物を残しての矯正閉鎖は危険だし
高精度ライフルに良くないので考慮する必要があるかは疑問です
ハイパワーライフルならむしろ張り付きの方が問題になるのでは?
高精度ライフルは運用上大切に扱われるので泥まみれ等の悪環境に陥ることは稀だろうし
通常はスポッター等サポートメンバーがいるので、異物を残しての矯正閉鎖は危険だし
高精度ライフルに良くないので考慮する必要があるかは疑問です
ハイパワーライフルならむしろ張り付きの方が問題になるのでは?
205名無し三等兵 (ワッチョイ d736-WRZu)
2022/02/11(金) 17:26:23.62ID:5DHQucfY0 そういえばオリンピックやってるからバイアスロンがネタになっても良いんだけどさっぱりだな。
猟師ですよーという建前だからしょうがないか。
猟師ですよーという建前だからしょうがないか。
206名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-uePi)
2022/02/11(金) 17:32:25.18ID:cBbt4/nNa 狙撃銃スレで話題になってたよ
207名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-DKft)
2022/02/11(金) 18:27:33.09ID:0pzCVjGpa >>204
問題は張り付きの方でしたか…
ただ軍用の規格化された弾薬は仕様のばらつきに起因する張り付きは起こり難く
重度の張り付きだとターンボルト式でも専用の工具が必要になる…等
「致命的な」程差が付く訳でも無い、のですよね?
通常の長距離狙撃用であれば中途半端なストレートプルは必要とされないでしょうが…
でもVKSの12.7x55mm弾みたいな亜音速弾なら.338マグナム弾程は張り付きが起こり難いのかな
問題は張り付きの方でしたか…
ただ軍用の規格化された弾薬は仕様のばらつきに起因する張り付きは起こり難く
重度の張り付きだとターンボルト式でも専用の工具が必要になる…等
「致命的な」程差が付く訳でも無い、のですよね?
通常の長距離狙撃用であれば中途半端なストレートプルは必要とされないでしょうが…
でもVKSの12.7x55mm弾みたいな亜音速弾なら.338マグナム弾程は張り付きが起こり難いのかな
208名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-/FcS)
2022/02/11(金) 18:43:29.59ID:P00vH2/B0 R93はストレートプルつってもボルトハンドルが手前に回ってロック解除(傘の骨みたいなロッキングボルトが開いたり閉じたりする)、
そのまま手前に引いてボルトが動く、だけどね
手で動かせず、かつどうしても排莢の必要があればボルトハンドルを殴っても蹴っても動かすんじゃないかと
(AKなんかでイザとなったらボルトハンドル蹴れ、みたいなもんで)
そのまま手前に引いてボルトが動く、だけどね
手で動かせず、かつどうしても排莢の必要があればボルトハンドルを殴っても蹴っても動かすんじゃないかと
(AKなんかでイザとなったらボルトハンドル蹴れ、みたいなもんで)
209名無し三等兵 (ワッチョイ d602-20zb)
2022/02/12(土) 12:13:51.09ID:suRiOoFY0 おまえらブレイザーR93で突撃するのかよとw
210207 (アウアウウー Sac3-mqqL)
2022/02/12(土) 12:39:13.12ID:69GE404Qa >>209
アサルトライフルスレなのに暗殺狙撃銃の話ばかりしてすみませんでした…
アサルトライフルスレなのに暗殺狙撃銃の話ばかりしてすみませんでした…
211名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqqL)
2022/02/12(土) 12:43:20.32ID:69GE404Qa そういえばSOCOMでMCX Rattlerの配備が中止になった、ってTeppoblogの人がリークしたっぽいけど
.300ブラックアウトの運用を前提にしたラトラーの性能に不満があったのかな…
.300ブラックアウトの運用を前提にしたラトラーの性能に不満があったのかな…
212名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/12(土) 14:12:57.73ID:mCzi6b5g0213名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-v0o9)
2022/02/12(土) 15:27:32.27ID:1iRHaAuD0 .300ブラックアウト撃てるマシンピストルの画像どっかで見たけどあれって製品化されてないの?
215名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/12(土) 15:36:49.86ID:mCzi6b5g0216名無し三等兵 (ワッチョイ 1e68-YGx7)
2022/02/12(土) 15:44:46.09ID:Df/sg08+0 デルタなんかで使用されてるMCX LVAWはハンドガードとサプレッサーで勘違いしやすいけどバレル長6.75inchでラトラーの5.5inchと大差ないんだよな
弾道性能じゃないのならラトラーの構造のなんかが問題だったんかねえ
ラトラー自体は警察特殊部隊なんかで良くみる(フランス、オーストラリアなど)
弾道性能じゃないのならラトラーの構造のなんかが問題だったんかねえ
ラトラー自体は警察特殊部隊なんかで良くみる(フランス、オーストラリアなど)
217名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-v0o9)
2022/02/12(土) 15:49:23.64ID:1iRHaAuD0218名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/12(土) 16:00:13.25ID:mCzi6b5g0219名無し三等兵 (ワッチョイ 1e68-YGx7)
2022/02/12(土) 16:03:21.00ID:Df/sg08+0 https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/10/15/pdw-crye-patent/
特許取っただけ
クライプレシジョンの社長さんが設計者だけどここはSix12を開発したもののアパレル製造が忙しいせいかそのプロジェクトを数年に渡って放置してるからこいつも陽の目を見る可能性は低そうだ
特許取っただけ
クライプレシジョンの社長さんが設計者だけどここはSix12を開発したもののアパレル製造が忙しいせいかそのプロジェクトを数年に渡って放置してるからこいつも陽の目を見る可能性は低そうだ
220211 (アウアウウー Sac3-mqqL)
2022/02/12(土) 16:05:27.78ID:69GE404Qa 言い方が分かり辛くてすみません…
SOCOMは元々5.56x45mmに対応してなかったラトラーにも5.56mm使わせようとしたらしく
そこも関係してるのかな、と思ったのですよね…
後は.300ブラックアウト弾も使える様に作ったDI式AR-15を採用した噂も関係してたりするのかな
SOCOMは元々5.56x45mmに対応してなかったラトラーにも5.56mm使わせようとしたらしく
そこも関係してるのかな、と思ったのですよね…
後は.300ブラックアウト弾も使える様に作ったDI式AR-15を採用した噂も関係してたりするのかな
222名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/12(土) 16:06:42.62ID:mCzi6b5g0 >>217
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/Crye_US11105574_01.png
これでしょ?ペーパープランのままとかモックから進まないとかは良くあるから
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/Crye_US11105574_01.png
これでしょ?ペーパープランのままとかモックから進まないとかは良くあるから
223名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqqL)
2022/02/12(土) 16:10:20.09ID:69GE404Qa カラシニコフのAM-17は5.45mmを使えたけどMCX Rattlerは5.56mmを使えなかった話、
.223口径のSCWを作るのがそれだけ難しい、って事なのかな
.223口径のSCWを作るのがそれだけ難しい、って事なのかな
225名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/12(土) 16:22:07.21ID:mCzi6b5g0 >>223
https://www.sigsauer.com/sig-mcx-rattler-sbr.html
でも5.56版ラトラーは市販されてるよ
まあラトラーの開発についてはSAS説とデグブル/SOCOM説があって良くわからない
https://www.sigsauer.com/sig-mcx-rattler-sbr.html
でも5.56版ラトラーは市販されてるよ
まあラトラーの開発についてはSAS説とデグブル/SOCOM説があって良くわからない
226名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/12(土) 16:39:58.80ID:mCzi6b5g0 モックで思い出したけどAR15のブルパップを計画してるそうですよ
https://www.youtube.com/watch?v=pjxaAJ0DYVg
モック段階なんでどうなるかはわかりませんが
多くのAR15パーツが使える設計なれどBCGは専用品なんで、ガスベントをどうするのか気になります
BCGに沢山スリットがあるので広範囲に拡散させるのか
もしくはプロトVHSみたいにハンドガードに逃がすのだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=pjxaAJ0DYVg
モック段階なんでどうなるかはわかりませんが
多くのAR15パーツが使える設計なれどBCGは専用品なんで、ガスベントをどうするのか気になります
BCGに沢山スリットがあるので広範囲に拡散させるのか
もしくはプロトVHSみたいにハンドガードに逃がすのだろうか?
227名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqqL)
2022/02/12(土) 17:50:15.30ID:69GE404Qa228名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/12(土) 17:57:06.41ID:mCzi6b5g0229名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqqL)
2022/02/12(土) 18:44:47.23ID:69GE404Qa >>228
そんな用途があるのですね…勉強になります
そんな用途があるのですね…勉強になります
230名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-v0o9)
2022/02/13(日) 09:23:27.47ID:81EZsD7f0 ストーナー式DIだけど別にAR15似じゃなくないそれ
231名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/13(日) 11:44:59.89ID:voYt+LGI0 >>230
それを言ったらM14やBARのブルパップなんかは見た目は全く違いますよね
SA80だってよく見ればポート付近にAR18の面影があるなと感じる程度でしょう
そもそも素のAR15はバッファーチューブがあるのだし
ロアもそのままではブルパップにはならないんだしで似て無くても当然でしょう
それを言ったらM14やBARのブルパップなんかは見た目は全く違いますよね
SA80だってよく見ればポート付近にAR18の面影があるなと感じる程度でしょう
そもそも素のAR15はバッファーチューブがあるのだし
ロアもそのままではブルパップにはならないんだしで似て無くても当然でしょう
232名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-v0o9)
2022/02/13(日) 13:52:32.39ID:81EZsD7f0 ボルトとガスキーとガスチューブは互換性ありそうだがそこだけなような
233名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/13(日) 14:25:39.83ID:voYt+LGI0 >>232
いいや、他にもバレル、ガスブロック、激発機構、グリップと主要パーツは互換だよ
いいや、他にもバレル、ガスブロック、激発機構、グリップと主要パーツは互換だよ
234名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/13(日) 14:32:32.44ID:voYt+LGI0 これH&Kみたいにトリガーパックが登録パーツになりそうだし
ある程度成功すれば色々組み替えて遊べるようにも出来そうだね
ある程度成功すれば色々組み替えて遊べるようにも出来そうだね
235名無し三等兵 (ワッチョイ d602-20zb)
2022/02/13(日) 20:03:07.56ID:pHmO5K3U0 ああいうの見てるとどこの国でも男の子ってこういうのスキよねっていう気がする
結局たいして意味がねぇどころか耐久性とかコストとか度外視で部品を組み替えて結合してってほとんど超合金合体ロボのノリだよなw
結局たいして意味がねぇどころか耐久性とかコストとか度外視で部品を組み替えて結合してってほとんど超合金合体ロボのノリだよなw
236名無し三等兵 (ワッチョイ 63ba-nQiu)
2022/02/13(日) 20:54:14.40ID:O36Bj1750 だから 儂が好きなのがアーマライト63なのだよ
合体変身、カービン銃から固定式機銃まで変幻自在
合体変身、カービン銃から固定式機銃まで変幻自在
237名無し三等兵 (ワッチョイ a701-9+14)
2022/02/13(日) 21:17:51.78ID:NmGt6OZF0 レゴみたいに銃のパーツを規格化して好きなように繋げられる試みがあってもいいとは思うが
238名無し三等兵 (ワッチョイ 47e9-Z1WE)
2022/02/13(日) 22:55:41.38ID:vCU4vMNj0 アメリカでAR15は大人のレゴと言われていると何かで聞いた記憶が
239名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqqL)
2022/02/13(日) 23:22:25.72ID:o9VwVi4La マルチキャリバーのSIG MCXもある意味ゲッターみたいな感じなのかな?
乗り物だとF-35がそうだけれど
乗り物だとF-35がそうだけれど
240名無し三等兵 (ワッチョイ 5386-OpZp)
2022/02/14(月) 03:36:59.10ID:2+TT2dc00242名無し三等兵 (ワッチョイ df01-t83V)
2022/02/14(月) 15:55:37.88ID:Tj/sepRX0 せめてGIジョーといってやれよ…
243名無し三等兵 (ワッチョイ 637c-IqbK)
2022/02/14(月) 16:23:48.27ID:AE7KomaR0 歴史的にもGIジョーは男児向けバービーなので
244名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ATGj)
2022/02/14(月) 17:31:15.44ID:OuU4BaYha >>243
こち亀で福袋におもちゃ入れるときにバービー人形とセットでGIジョーのアイテム入れて「男の子も女の子どちらでも遊べるようにするのが大切」と言ってた回を思い出した
こち亀で福袋におもちゃ入れるときにバービー人形とセットでGIジョーのアイテム入れて「男の子も女の子どちらでも遊べるようにするのが大切」と言ってた回を思い出した
245名無し三等兵 (テテンテンテン MMd2-ykc2)
2022/02/14(月) 19:26:02.77ID:JwmiCwdgM >>244
スケールが同じならジョーの女装とかバービーの軍装で楽しめるな
スケールが同じならジョーの女装とかバービーの軍装で楽しめるな
247名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-TBBw)
2022/02/14(月) 20:52:34.65ID:J59rbZQs0 バービー&ジョーの頭と身体を組み替えたらよかろう
248名無し三等兵 (ワッチョイ a701-9+14)
2022/02/14(月) 22:59:40.87ID:tOvQj+2y0 新しい銃作るにしてもM4のパーツに互換がある銃の方がセールスには良いやろな
249名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-v0o9)
2022/02/14(月) 23:07:59.84ID:fd5165CJ0 ARのチャーハンって射手の方向にガスが漏れてくる欠陥品なんでしょ
それでもARユーザーはあのガラパゴったチャーハンを使い続けるつもりなの
それでもARユーザーはあのガラパゴったチャーハンを使い続けるつもりなの
250名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/14(月) 23:20:08.78ID:suhLd0CK0251名無し三等兵 (ワッチョイ d602-20zb)
2022/02/14(月) 23:50:59.00ID:C2dmf4sf0 ガラパゴス化って意味をはき違えてるなぁ>>240
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%91%E3%82%B4%E3%82%B9%E5%8C%96
もうM16/M4系は世界二大規格の片割れになっちゃったのよ
うん、細かいところで性能的にいろいろと物足りないしもっといいものは今ならたくさんあるけどさ、業界シェア
の大半をしめる鉄砲つかまえて「ガラパゴス」はないと思うよ
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%91%E3%82%B4%E3%82%B9%E5%8C%96
もうM16/M4系は世界二大規格の片割れになっちゃったのよ
うん、細かいところで性能的にいろいろと物足りないしもっといいものは今ならたくさんあるけどさ、業界シェア
の大半をしめる鉄砲つかまえて「ガラパゴス」はないと思うよ
252名無し三等兵 (ワッチョイ c2bd-8Iu9)
2022/02/15(火) 00:10:24.28ID:9jgq0xNq0 まあアレだ・・・ WinもMacもアラを探せばそりゃあるが、デファクトスタンダードであることは揺るがないってなもんだな
254名無し三等兵 (ワッチョイ c2bd-EnTH)
2022/02/15(火) 00:37:43.35ID:MP78bgWu0 別にARのチャーハンは進化してああなった訳じゃないしガラパゴス化では無いな
255名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/15(火) 00:53:59.70ID:BVtbghAV0256名無し三等兵 (ワッチョイ 5386-OpZp)
2022/02/15(火) 03:29:01.55ID:GM0Cp0Wz0 AR15&M4の何が嫌いかと言えば、
AR15&M4が好きなくせにその開発史をてんで知らないガキが「僕の考えた最強のAR15&M4」を語りたがるところだ
AR15&M4が好きなくせにその開発史をてんで知らないガキが「僕の考えた最強のAR15&M4」を語りたがるところだ
257名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-OxJ8)
2022/02/15(火) 07:15:25.46ID:aU+W1FgR0 そんなチャーハン大好きの住人に救世主が!
SilencerCO - Gas Defeating Charging Handle - That Actually Works
https://www.youtube.com/watch?v=gIiq0URkxCo
$114ナリ
SilencerCO - Gas Defeating Charging Handle - That Actually Works
https://www.youtube.com/watch?v=gIiq0URkxCo
$114ナリ
258名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-YGx7)
2022/02/15(火) 07:50:46.63ID:i4ltO7jga259名無し三等兵 (ワッチョイ 1f36-Vidh)
2022/02/15(火) 08:01:20.19ID:0HjWi6kO0 ガスが抜けることで、ダストが蓄積しないという効果もあるかもしれない。
塞いで万事Okかはやってみないとわからない。
塞いで万事Okかはやってみないとわからない。
260名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/15(火) 09:05:45.49ID:BVtbghAV0 オリジナルのAKはガスポート径がでかいから音がでかいのはしょうがない
そういう設計思想なんだし調整ガスポートつけりゃあ改善はできる
そういう設計思想なんだし調整ガスポートつけりゃあ改善はできる
261名無し三等兵 (ワッチョイ 63ba-f/s4)
2022/02/15(火) 10:41:45.90ID:CpB7MPPG0262名無し三等兵 (ワッチョイ b257-7r5o)
2022/02/15(火) 10:51:14.57ID:yEA0fdOx0 僕はvz58がいいです
263名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/15(火) 11:11:28.12ID:BVtbghAV0 まあユーゴAKなんかはグレネード対応でガスカット出来るから
素のままでもサプレッサー運用に支障はないんだけど
素のままでもサプレッサー運用に支障はないんだけど
264251 (ワッチョイ d602-20zb)
2022/02/15(火) 22:36:44.62ID:qLIgHj8j0 >.>253
それなら匿名掲示板なんかに書き込まないことだね
そもそもARみたいな鉄砲でサプレッサーが必要な状況って特殊部隊が隠密任務してるような時だけだし、そういうシーンはまれ
なんだから対策品を配ればいいだけの話だよな
それとも何か、街中に展開したSWATが発砲した音がうるさいとか地域住民の皆さまから苦情の電話が警察本部に入るのか?
それなら匿名掲示板なんかに書き込まないことだね
そもそもARみたいな鉄砲でサプレッサーが必要な状況って特殊部隊が隠密任務してるような時だけだし、そういうシーンはまれ
なんだから対策品を配ればいいだけの話だよな
それとも何か、街中に展開したSWATが発砲した音がうるさいとか地域住民の皆さまから苦情の電話が警察本部に入るのか?
265名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/15(火) 22:47:57.77ID:BVtbghAV0266名無し三等兵 (ワッチョイ 63ba-f/s4)
2022/02/15(火) 23:05:05.00ID:CpB7MPPG0 >>265
国際法で兵士にサイレンサーを持たしたら駄目って無かったかな、サイレンサーとサプレッサーは別物なの?
12.7mmも対人に遣ったら駄目…とか言ってたけど155mm砲だって人に向かってぶっ放してるからガスネタかな
国際法で兵士にサイレンサーを持たしたら駄目って無かったかな、サイレンサーとサプレッサーは別物なの?
12.7mmも対人に遣ったら駄目…とか言ってたけど155mm砲だって人に向かってぶっ放してるからガスネタかな
268名無し三等兵 (ワッチョイ c27d-DrOF)
2022/02/15(火) 23:12:04.01ID:vzVzHWrB0 12.7mmを対人に使ってはいけないなんてルールもないはずだが
269名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-v0o9)
2022/02/15(火) 23:23:41.79ID:5M+c+GqG0 個体差か銃の状態かパーツの相性か原因は定かでないけど
どうもサプレッサーを使用していなくても多少のガスが漏れてくるケースがあるみたい
https://www.ar15.com/forums/ar-15/Excessive-Gas-from-charging-handle/118-704064/
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/ar-15-gas-coming-back-through-the-charging-handle.573911/
https://www.youtube.com/watch?v=c87-wdkCohk
サプ使用時よりはマシなんだろうけど、発生する場合はやっぱり目や呼吸器系によろしくないだろう
>>250がいうように対策済みのチャージングハンドルが複数のメーカーから出ている他
対策としてDYIでチャーハンにシール剤を塗るテクが、民間からタクティカルスクールまで広く知られてる様子
どうもサプレッサーを使用していなくても多少のガスが漏れてくるケースがあるみたい
https://www.ar15.com/forums/ar-15/Excessive-Gas-from-charging-handle/118-704064/
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/ar-15-gas-coming-back-through-the-charging-handle.573911/
https://www.youtube.com/watch?v=c87-wdkCohk
サプ使用時よりはマシなんだろうけど、発生する場合はやっぱり目や呼吸器系によろしくないだろう
>>250がいうように対策済みのチャージングハンドルが複数のメーカーから出ている他
対策としてDYIでチャーハンにシール剤を塗るテクが、民間からタクティカルスクールまで広く知られてる様子
270名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-v0o9)
2022/02/15(火) 23:38:30.68ID:5M+c+GqG0 殆どのケースでは12.7mmは人に撃っても構わないけど
12.7mm銃で使用できる一部の徹甲榴弾が
サンクトペテルブルク宣言で禁止されてる”400グラム以下の榴弾の直接対人射撃”に該当するんではという指摘はある
しかしこの宣言は、ハーグ陸戦条約に比べて署名国が少なく、あくまで宣言なので法的拘束力もないはずだし
テロリストや非正規戦闘員はもちろん非署名国との戦闘で使用する場合は適用外
XM25がポシャった原因として、メーカーのH&Kが同宣言への抵触を危惧していたというのがあるらしいが
12.7mm銃で使用できる一部の徹甲榴弾が
サンクトペテルブルク宣言で禁止されてる”400グラム以下の榴弾の直接対人射撃”に該当するんではという指摘はある
しかしこの宣言は、ハーグ陸戦条約に比べて署名国が少なく、あくまで宣言なので法的拘束力もないはずだし
テロリストや非正規戦闘員はもちろん非署名国との戦闘で使用する場合は適用外
XM25がポシャった原因として、メーカーのH&Kが同宣言への抵触を危惧していたというのがあるらしいが
271名無し三等兵 (ワッチョイ 932c-IJB7)
2022/02/16(水) 00:00:38.99ID:XUt+TWh+0 >>270
400グラムなんて、30mm機関砲のHEIでもそんな重量ないけどね。
400グラムなんて、30mm機関砲のHEIでもそんな重量ないけどね。
272名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-v0o9)
2022/02/16(水) 00:08:09.22ID:g3eBk4P+0273名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-Sxf8)
2022/02/16(水) 00:31:34.54ID:Vjru3rWb0 消音(減音)器は難聴予防にむしろ普及させた方が
274名無し三等兵 (ワッチョイ 63ba-f/s4)
2022/02/16(水) 01:01:49.29ID:exJydjTq0275名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/16(水) 01:32:50.10ID:aO5bG9yJ0 >>274
一般的なHEであるM381やM441はカートリッジの全重量で230gだね
一般的なHEであるM381やM441はカートリッジの全重量で230gだね
276名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/16(水) 01:44:29.50ID:aO5bG9yJ0 ようはXM25は近接信管で直接対人殺傷を狙うというのが
抵触しそうって話では?
抵触しそうって話では?
277名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/16(水) 01:49:24.08ID:aO5bG9yJ0 上の書き込みは間違いなんで無視してくれ
人は磁性体ではないし近接信管じゃないよね
あくまで標的の距離を図りその距離で起爆せよと弾頭に伝えるだけだし
まあそれでも榴弾で直接攻撃するってのは変わらないが
人は磁性体ではないし近接信管じゃないよね
あくまで標的の距離を図りその距離で起爆せよと弾頭に伝えるだけだし
まあそれでも榴弾で直接攻撃するってのは変わらないが
278名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-v0o9)
2022/02/16(水) 02:07:39.06ID:g3eBk4P+0 >>276
かもしれない
もしくは、この宣言の意義は
”殺傷性の高い武器によって十分に戦争の目的は達成されるので
ただ負傷させ、いたずらに苦痛を長引かせかつ軍事的意味のない低殺傷性武器は規制する”
ことなので、40mmに比べて威力の低い25mmは抵触するリスクが危惧されるのかもしれない
しかし機関砲や重機関銃が禁止されなかったのは、それらでの使用に軍事的意味があったからだし
今日の40mmも25mmも本質的には同様のはず
しかしアサルトライフルの話題ではなくなったな
かもしれない
もしくは、この宣言の意義は
”殺傷性の高い武器によって十分に戦争の目的は達成されるので
ただ負傷させ、いたずらに苦痛を長引かせかつ軍事的意味のない低殺傷性武器は規制する”
ことなので、40mmに比べて威力の低い25mmは抵触するリスクが危惧されるのかもしれない
しかし機関砲や重機関銃が禁止されなかったのは、それらでの使用に軍事的意味があったからだし
今日の40mmも25mmも本質的には同様のはず
しかしアサルトライフルの話題ではなくなったな
280名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqqL)
2022/02/16(水) 08:39:32.10ID:NbSwoXuTa テキストロンのストーブパイプは排莢位置を自在に変えられるとか何とかをここで聞いた事があるけど、
例えばアレをブルパップ化した時ステアーACRみたいなマガジンとトリガーの間以外にどこに設置出来るのかしら?
その辺素人で全く想像が付かない…
例えばアレをブルパップ化した時ステアーACRみたいなマガジンとトリガーの間以外にどこに設置出来るのかしら?
その辺素人で全く想像が付かない…
281名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqqL)
2022/02/16(水) 08:43:13.02ID:NbSwoXuTa …トリガー上部に排莢口を設けるのって理論上可能なのかしら?
遅延の影響があったり、そもそも撃てない、とか起きないのかな…
遅延の影響があったり、そもそも撃てない、とか起きないのかな…
282名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-v0o9)
2022/02/16(水) 08:59:12.02ID:sh4nSPXRa283名無し三等兵 (ワッチョイ 63ba-f/s4)
2022/02/16(水) 09:09:29.00ID:exJydjTq0 >>280
機関部と銃身の上を通せばイイんじゃね
M16の取っ手は、銃身線に対して照準線が大きく離す必要から その間を取っ手にしたんだろ
同じ様に排莢パイプを銃口まで伸ばす、多少でも殺傷力が上がる…かも
本来ならガスピストンは熱や陽炎対策で銃身の下側が正しいんだが、構造上上にした方が楽だから上につけている、排莢パイプも付けて大丈夫だろ
機関部と銃身の上を通せばイイんじゃね
M16の取っ手は、銃身線に対して照準線が大きく離す必要から その間を取っ手にしたんだろ
同じ様に排莢パイプを銃口まで伸ばす、多少でも殺傷力が上がる…かも
本来ならガスピストンは熱や陽炎対策で銃身の下側が正しいんだが、構造上上にした方が楽だから上につけている、排莢パイプも付けて大丈夫だろ
284名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/16(水) 09:23:40.65ID:aO5bG9yJ0285名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/16(水) 09:30:51.50ID:aO5bG9yJ0 >>283
FS2000ならリムをつかんで上部のパイプに導けるのでそんな構造だけど、CTAだとかなり難しいはず
そういえば>284で装填ラマーがあれば可能かもと書いたけど
逆方向に排莢するとなればSAAが如く長いロッドで突かねばならないので厄介になるな
FS2000ならリムをつかんで上部のパイプに導けるのでそんな構造だけど、CTAだとかなり難しいはず
そういえば>284で装填ラマーがあれば可能かもと書いたけど
逆方向に排莢するとなればSAAが如く長いロッドで突かねばならないので厄介になるな
286名無し三等兵 (ワッチョイ 63ba-nQiu)
2022/02/16(水) 10:09:46.52ID:exJydjTq0 >>285
マキシム機銃が前へ押し出してるんだから真似をすればイイんじゃね
ブルパップを辞めれば面倒な構造は要らないんじゃないかな
鉄砲は銃把より前を重くしないと扱いにくいから光学サイトを着けても命中率は落ちるしね
マキシム機銃が前へ押し出してるんだから真似をすればイイんじゃね
ブルパップを辞めれば面倒な構造は要らないんじゃないかな
鉄砲は銃把より前を重くしないと扱いにくいから光学サイトを着けても命中率は落ちるしね
287名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/16(水) 10:17:50.69ID:aO5bG9yJ0 >>286
となればムービングチャンバーは排莢時バレル上のパイプ位置まで上昇しラマーで押出し
その後再装填でマガジンのある最下層まで下降し、バレルまで上昇と
三段階の昇降を繰り返す事になるんだけどそんな厄介な構造は無理ゲーでは?
となればムービングチャンバーは排莢時バレル上のパイプ位置まで上昇しラマーで押出し
その後再装填でマガジンのある最下層まで下降し、バレルまで上昇と
三段階の昇降を繰り返す事になるんだけどそんな厄介な構造は無理ゲーでは?
288名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/16(水) 11:13:22.31ID:aO5bG9yJ0 >>281
それはコンベンショナルではなくブルパップの話?
ならば逆方向になるのでそれは出来ないと思うって発言は
こっちの勘違いになるので無視してください
>284で書いたとおりバレル下にパイプを設置で簡単に解決するはず
それはコンベンショナルではなくブルパップの話?
ならば逆方向になるのでそれは出来ないと思うって発言は
こっちの勘違いになるので無視してください
>284で書いたとおりバレル下にパイプを設置で簡単に解決するはず
289名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-v0o9)
2022/02/16(水) 12:31:06.98ID:JIh02hWaa テキストロンの特許には色々方式が書いて有る。マガジンの前からラマーでフィードする方式もあったりするな
https://patents.google.com/patent/US20190049199A1/en
https://patentimages.storage.googleapis.com/1d/95/0b/bc61a1def881a6/US20190049199A1-20190214-D00044.png
https://patentimages.storage.googleapis.com/f4/f1/d6/ba287ae74dff94/US20190049199A1-20190214-D00047.png
これはグリップの上にイジェクションポートが有る
https://patentimages.storage.googleapis.com/45/a3/04/2505d2832f9e85/US20190049199A1-20190214-D00049.png
ビルド#2があったとすればH&Kがなんとか製品にしてたかもしれず
https://patents.google.com/patent/US20190049199A1/en
https://patentimages.storage.googleapis.com/1d/95/0b/bc61a1def881a6/US20190049199A1-20190214-D00044.png
https://patentimages.storage.googleapis.com/f4/f1/d6/ba287ae74dff94/US20190049199A1-20190214-D00047.png
これはグリップの上にイジェクションポートが有る
https://patentimages.storage.googleapis.com/45/a3/04/2505d2832f9e85/US20190049199A1-20190214-D00049.png
ビルド#2があったとすればH&Kがなんとか製品にしてたかもしれず
290名無し三等兵 (ワッチョイ a701-9+14)
2022/02/16(水) 19:30:09.07ID:qukNuTh10 ボルトアクションとか向けに消音弾薬作らんのかな、薬莢からガスが出ないやつ
291名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-OxJ8)
2022/02/16(水) 19:50:55.69ID:aO5bG9yJ0 >>290
密閉タイプは容積の割に装薬は少なく初速が遅いのでライフルには適さないよ
https://soldat.pro/wp-content/uploads/2017/10/patron-pzm-glav.jpg
https://www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2020/03/Groza_P5250015_cop2_0-1-1024x806.jpg
見ての通り7.62x54Rサイズでも拳銃用が関の山なので
ライフル用なら最低でも50BMGクラスが必要なのではないか?
密閉タイプは容積の割に装薬は少なく初速が遅いのでライフルには適さないよ
https://soldat.pro/wp-content/uploads/2017/10/patron-pzm-glav.jpg
https://www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2020/03/Groza_P5250015_cop2_0-1-1024x806.jpg
見ての通り7.62x54Rサイズでも拳銃用が関の山なので
ライフル用なら最低でも50BMGクラスが必要なのではないか?
292名無し三等兵 (ワッチョイ de5f-TxqZ)
2022/02/17(木) 23:09:50.75ID:C8s8FdCd0 欠点がまるでないタイプのいい銃なのにちーとも売れない…
というのは何があるだろう?FNC?
というのは何があるだろう?FNC?
293名無し三等兵 (スップ Sd32-WdgE)
2022/02/17(木) 23:30:00.73ID:l29WJ3C/d 89式小銃は機動隊に払い下げしようぜ
294名無し三等兵 (ワッチョイ d602-20zb)
2022/02/17(木) 23:50:58.78ID:sfNVTox00 まずは空自や海自の基地警備隊にお願いいたします
その次に海保かな
その次に海保かな
295名無し三等兵 (ワッチョイ a701-9+14)
2022/02/17(木) 23:55:22.27ID:frYptH830 64式やら9mm機関拳銃が先に退役するやろ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
