!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630141348/
アサルトライフルスレッド 81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639270905/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
アサルトライフルスレッド 82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Nlco)
2022/02/05(土) 14:01:07.72ID:DbluwRWld577名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-hMcI)
2022/03/12(土) 16:43:42.99ID:oQQ5bhPi0 A-91の前方エジェクト内部どうなってるのかいまだに情報でないな
しかしつべにあがっている動画みるとエジェクションポートに空薬莢が一個ささったままになるのな
なんか関心が萎えたわ
ふつうにエジェクトしてブラスデフできっちり前にはじけば十分だろって思った
しかしつべにあがっている動画みるとエジェクションポートに空薬莢が一個ささったままになるのな
なんか関心が萎えたわ
ふつうにエジェクトしてブラスデフできっちり前にはじけば十分だろって思った
578名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-IKmH)
2022/03/12(土) 18:36:48.38ID:ogiu3W7Fa あれなんでだろうね。昔の写真とか動画とかだとポンポン前に飛ばしてたのになんかワイヤーでできた蓋みたいので飛ばなくしてるよな。不思議だ
579名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-Ogoe)
2022/03/12(土) 18:37:42.96ID:VqB6n/Vy0 一方ソ連はファイスガードを支給した。
580名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-IKmH)
2022/03/12(土) 18:46:21.12ID:ogiu3W7Fa 違うな動画見直したら昔から1発残ってるな気づかなかった。なんでやろ?不思議だ
581名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-GUm9)
2022/03/12(土) 18:48:01.24ID:4/XX4jOv0 まぁ実際、ブルパップのトリガープルが悪いったってあくまで「他と比べれば」程度なのかもしれんねぇ
582名無し三等兵 (ワッチョイ 85f0-1xzd)
2022/03/12(土) 19:23:25.87ID:l8xgJ52l0 >>574
WA2000なんかはシャーシの中をぶっといトリガーバーが通ってるね
とはいえ、トリガージョブに気を使う狙撃銃としては「なるべくやりたくはない」方式かもしれん
それでも全長を縮めたいなら採用する、ってことなんだろう
WA2000なんかはシャーシの中をぶっといトリガーバーが通ってるね
とはいえ、トリガージョブに気を使う狙撃銃としては「なるべくやりたくはない」方式かもしれん
それでも全長を縮めたいなら採用する、ってことなんだろう
583名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-iuEm)
2022/03/12(土) 20:14:47.94ID:aXNfkYJS0584名無し三等兵 (ワッチョイ a101-9aVa)
2022/03/12(土) 21:36:54.26ID:NqH56rxL0585名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-GUm9)
2022/03/12(土) 21:51:14.02ID:4/XX4jOv0 しかしこうなってくると、兵器なんてのは自国産業の保護も大事だけど他国との共通性も大事なんだなぁっておもう
それとも武器のクリーニングが必要になるころにはこの戦争は終わっているのだろうか
正直、下手気に自国でオリジナル兵器の生産にこだわるより、いざって時に援助してくれそうな国の武器と同じもの
をライセンス生産してるくらいの方が効率がいいのかな
それとも武器のクリーニングが必要になるころにはこの戦争は終わっているのだろうか
正直、下手気に自国でオリジナル兵器の生産にこだわるより、いざって時に援助してくれそうな国の武器と同じもの
をライセンス生産してるくらいの方が効率がいいのかな
586名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-IKmH)
2022/03/12(土) 22:34:38.56ID:tKxQcgNfa >>583
むーん。これAK47みたくレシーバーカバーがかぱっと開けられて中身丸見えになるっぽいのよ
https://hb-plaza.com/a91rifle/
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/01/b9b574e1.jpg
むーん。これAK47みたくレシーバーカバーがかぱっと開けられて中身丸見えになるっぽいのよ
https://hb-plaza.com/a91rifle/
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/01/b9b574e1.jpg
587名無し三等兵 (ワッチョイ a101-9aVa)
2022/03/13(日) 08:47:40.85ID:u24rEEwz0 >>585
ま、一番の消耗品のマガジンと弾薬の互換さえあればあとはどうにでもなる
だからこその第二NATO弾とSTANAGマガジン
そういう意味では、どっちも冷戦期のドクトリンの根幹が米軍の来援待ちだったくせに弾倉をM14と共通化してなかった西ドイツも日本も、判断が甘い
ま、一番の消耗品のマガジンと弾薬の互換さえあればあとはどうにでもなる
だからこその第二NATO弾とSTANAGマガジン
そういう意味では、どっちも冷戦期のドクトリンの根幹が米軍の来援待ちだったくせに弾倉をM14と共通化してなかった西ドイツも日本も、判断が甘い
588名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-uU7c)
2022/03/13(日) 09:18:47.69ID:AjndYJ2g0 なおAKも東欧で製造した分のマガジンの寸法が微妙に違ってて合ったり合わなかったり個体差が有るとか。
ソ連製とソ連から製造機器をもらったブルガリア製以外は全て寸法が違うという話
ソ連製とソ連から製造機器をもらったブルガリア製以外は全て寸法が違うという話
589名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-GUm9)
2022/03/13(日) 09:28:21.33ID:V5MgPL6S0 マガジンでそれなら各部品の公差なんかもずいぶん違うだろうから共食い整備とかは絶望的だな
弾は大丈夫なんじゃろうか
弾は大丈夫なんじゃろうか
590名無し三等兵 (ワッチョイ dd86-hadU)
2022/03/13(日) 10:47:29.95ID:AezvuHU40 >>587
15年前まで殺し合いしてた国に最新式のM14互換パーツを米軍様が作らせるわけがない
15年前まで殺し合いしてた国に最新式のM14互換パーツを米軍様が作らせるわけがない
591名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-Ogoe)
2022/03/13(日) 10:54:10.51ID:u64Z9Py20 ソ連はほとんどの同盟国に設計図を渡さなかったらしいね。
リバースエンジニアリングで製造したから、細部どころか外観が違ってる。
リバースエンジニアリングで製造したから、細部どころか外観が違ってる。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/13(日) 10:55:04.53ID:cQdHGk/j0 >>588
一部のブルガリア製AKで東欧マグがガタつくって話なら無問題だよ
https://www.theakforum.net/threads/magazine-wobble-on-a-slg-21.97196/#post-914639
左右のがたつきはあっても装着は出来るはずなので実際の使用に際し互換性は問題無いはずだよ
一部のブルガリア製AKで東欧マグがガタつくって話なら無問題だよ
https://www.theakforum.net/threads/magazine-wobble-on-a-slg-21.97196/#post-914639
左右のがたつきはあっても装着は出来るはずなので実際の使用に際し互換性は問題無いはずだよ
593名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/13(日) 11:01:38.07ID:cQdHGk/j0594名無し三等兵 (スプッッ Sda2-LHwy)
2022/03/13(日) 11:34:37.20ID:IE7u3qXBd よく東側は弾だけで無く、装備も統一されているから西側より進んでいる!
って意見をよく見たけど、その話が本当なら西側と同じで弾だけしか共通化されてないんじゃ・・・。
って意見をよく見たけど、その話が本当なら西側と同じで弾だけしか共通化されてないんじゃ・・・。
595名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/13(日) 12:11:27.72ID:cQdHGk/j0 >>594
少なくともAK47に関しては工作機械や図面を与えてるので互換性は保たれてる
少なくともAK47に関しては工作機械や図面を与えてるので互換性は保たれてる
596名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/13(日) 12:21:16.70ID:cQdHGk/j0 AKM以降でも多くは互換性があるが、推奨されないのはバレル回りだよ
ピン止めバレルはヘッドスペース調整不要なれど相性があるんでヘッドスペースが適正なら使えるが賭けになるので
フロントトラニオンとボルトとバレルはセットで交換するのが確実
ピン止めバレルはヘッドスペース調整不要なれど相性があるんでヘッドスペースが適正なら使えるが賭けになるので
フロントトラニオンとボルトとバレルはセットで交換するのが確実
597名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-RpDE)
2022/03/13(日) 12:23:25.23ID:Rv9+NuED0 >>590
NATO弾だって、個人的に貰った奴の寸法を測って…だったそうだから 弾倉なんてムリ無理
結果論だけどM1カービンの弾を使ったのでも良かったんじゃね
カービン弾…1100J
5.56mm弾… 1700J
5.45mm弾… 1400J
M2カービンのストックを変えるだけで良いか、、
NATO弾だって、個人的に貰った奴の寸法を測って…だったそうだから 弾倉なんてムリ無理
結果論だけどM1カービンの弾を使ったのでも良かったんじゃね
カービン弾…1100J
5.56mm弾… 1700J
5.45mm弾… 1400J
M2カービンのストックを変えるだけで良いか、、
598名無し三等兵 (ワッチョイ a101-9aVa)
2022/03/13(日) 13:33:30.74ID:u24rEEwz0 >>597
7.62x51はすでに市販化もされてるしSAAMIで規格も公表されてる
防衛庁と豊和の設計陣がボンクラで公開データにアクセスすることもできなかっただけではないかと
津野瀬の回想本とか、そこかしこに首を傾げる内容が転がってて、史料価値を疑うべきかこれが当時の当事者の認識なのか判断に苦しむわ
7.62x51はすでに市販化もされてるしSAAMIで規格も公表されてる
防衛庁と豊和の設計陣がボンクラで公開データにアクセスすることもできなかっただけではないかと
津野瀬の回想本とか、そこかしこに首を傾げる内容が転がってて、史料価値を疑うべきかこれが当時の当事者の認識なのか判断に苦しむわ
599名無し三等兵 (アウアウクー MM51-oyuN)
2022/03/13(日) 13:48:38.38ID:U+ZGPyDFM ドイツはまあ現代に至ってもHK417やG36で独自マガジン使ってるし
言う程問題はないのかもしれん
言う程問題はないのかもしれん
600名無し三等兵 (ワッチョイ 065f-lWiN)
2022/03/13(日) 14:23:50.80ID:7ZRrxO160 スレチの恐れもあるが、アサルトライフルを補助する火器…
ロシアはドラグノフ。
アメリカは軽機関銃・グレネードランチャー・対戦車ロケット。
もしアメリカが、BARの延長の分隊支援火器を選んでいたら、あるいはドラグノフを
真似していたら、逆にアサルトライフルの側の戦術や運用も変わっていただろうか?
ロシアはドラグノフ。
アメリカは軽機関銃・グレネードランチャー・対戦車ロケット。
もしアメリカが、BARの延長の分隊支援火器を選んでいたら、あるいはドラグノフを
真似していたら、逆にアサルトライフルの側の戦術や運用も変わっていただろうか?
602名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-GUm9)
2022/03/13(日) 15:08:52.48ID:V5MgPL6S0 そうなると、マークスマンライフルとしてほぼほぼあの当時での最適解ともいえるM14がありながらそれを使わなかったのは
何か理由があったんかなぁと
何か理由があったんかなぁと
603名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/13(日) 16:04:23.79ID:cQdHGk/j0 >>600
よくある誤解だけどロシア軍ではSVDを分隊支援火器としては使って無いよ
精鋭部隊などの例外はあるものの基本的には小隊付きや中隊付きのDMRとしての使用だよ
それとロシアもSAWとしてPKMやRPGも使ってるよ
よくある誤解だけどロシア軍ではSVDを分隊支援火器としては使って無いよ
精鋭部隊などの例外はあるものの基本的には小隊付きや中隊付きのDMRとしての使用だよ
それとロシアもSAWとしてPKMやRPGも使ってるよ
604名無し三等兵 (ワッチョイ c668-+wGV)
2022/03/13(日) 16:34:18.53ID:fY1sOZOs0 >>599
それら2種は生まれた時代的に仕方ないかもしれないが、M110A1がAR10系でポピュラーなSR25/PMAGマガジンでなかったのは頑なだなあと思った
あとマジで関係ないけどYoutubeがロシアのプロパガンダ関連のチャンネルブロックしまくってるからLazarev Tacticalとかもその内見れなくなるかもしれん
それら2種は生まれた時代的に仕方ないかもしれないが、M110A1がAR10系でポピュラーなSR25/PMAGマガジンでなかったのは頑なだなあと思った
あとマジで関係ないけどYoutubeがロシアのプロパガンダ関連のチャンネルブロックしまくってるからLazarev Tacticalとかもその内見れなくなるかもしれん
607名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/13(日) 18:15:41.43ID:cQdHGk/j0 >>605
M21は純然たるスナイパーライフルであってマークスマンライフルではないよ
M21は純然たるスナイパーライフルであってマークスマンライフルではないよ
608名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-x7HK)
2022/03/13(日) 19:45:43.35ID:Vp1O/PGQ0 >>598>>606 日本の造兵技術者陣の基礎的英語力と英語世界認識そのものがどんなもんだったんだ、って問題が。
戦前教育と技術的常識として、陸の造兵技術者ならドイツ語とフランス語ロシア語をまず修めるべきで、
1937/7/7(日中開戦)まで二流歩兵火器しか作れてない英語圏を相手にしてる暇はないって認識は大きかったと思うよ実際。
戦前教育と技術的常識として、陸の造兵技術者ならドイツ語とフランス語ロシア語をまず修めるべきで、
1937/7/7(日中開戦)まで二流歩兵火器しか作れてない英語圏を相手にしてる暇はないって認識は大きかったと思うよ実際。
609名無し三等兵 (ワッチョイ dd86-hadU)
2022/03/13(日) 21:05:05.14ID:AezvuHU40610名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-DROB)
2022/03/13(日) 21:07:43.72ID:imUeymMa0 情報が公開されていることに気づかない、情報の在処に気づかない。
まあアメリカ側もわざわざ教えてやることもないしね。
まあアメリカ側もわざわざ教えてやることもないしね。
611名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-IKmH)
2022/03/13(日) 21:22:53.33ID:Fo1lSNmOa ちょっと調べただけでアレだけど日米間の海底ケーブルが開通したのが1964年でようやく有線で電話ができたらしい(それまでは短波無線で国際電話。ってどうやるんだ)
1963年位までは海外渡航に結構制約もあったっぽいし米国は遠かったんじゃねかなしらんけど。すれ違いごめんなさい
1963年位までは海外渡航に結構制約もあったっぽいし米国は遠かったんじゃねかなしらんけど。すれ違いごめんなさい
612名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-iuEm)
2022/03/13(日) 21:31:25.53ID:Rv9+NuED0 7.62mmNATOが採用されたのは1954年
M-14が採用されたのは1957年
64式の試作1号…R-1が出来たのか1957年
開発期間を考えると、新弾薬の情報が開発前から得られていたとは思えないんだけどね
NETはおろか、定期航空便とかも無かっただろうし、
M-14が採用されたのは1957年
64式の試作1号…R-1が出来たのか1957年
開発期間を考えると、新弾薬の情報が開発前から得られていたとは思えないんだけどね
NETはおろか、定期航空便とかも無かっただろうし、
613名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-uU7c)
2022/03/13(日) 23:14:37.54ID:AjndYJ2g0 だから富士の演習場で落ちてた7.62mm弾を拾って来て参考にしたとか
614名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-Ogoe)
2022/03/14(月) 10:25:09.08ID:tSt3Hbp10 ガンプロの床井先生の記事では、中国や北朝鮮は有名だけど東欧にもソ連は設計図渡さなかったらしいね。
サイトやハイダーやグリップに個性があるのは採寸したついでに改変を加えたんだろうね。ライセンスならそのまま作るだろうし。
新規開発能力のあるチェコなんかは当てつけで外見だけやや似せた全然違う銃設計してるし。
サイトやハイダーやグリップに個性があるのは採寸したついでに改変を加えたんだろうね。ライセンスならそのまま作るだろうし。
新規開発能力のあるチェコなんかは当てつけで外見だけやや似せた全然違う銃設計してるし。
615名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-iuEm)
2022/03/14(月) 10:44:08.32ID:d0AihHCo0616名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-x7HK)
2022/03/14(月) 11:02:26.44ID:CfSZK5Dv0 >>614 東独AKの出来が良いってよく言われてるのは、AK本来の設計から塵埃排出用の遊びを相当削ったんじゃないかとあれ読んでて思った。単行本が楽しみではある。
617名無し三等兵 (ワッチョイ c612-1xzd)
2022/03/14(月) 11:56:24.55ID:w5UzZaS/0618名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-DROB)
2022/03/14(月) 12:01:42.18ID:WsFwFA9S0 図面渡してないって、それでライセンス契約してるの?
619名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/14(月) 12:06:36.88ID:yUv3t5re0620名無し三等兵 (ワッチョイ dd86-hPkk)
2022/03/14(月) 12:50:26.28ID:4VM2Yiix0 Rostecのサイトでは下記のようにあるね
> Первой страной, получившей лицензию, техническую документацию, возможность обучения и стажировки персонала, плюс новое оборудование для производства оружия и боеприпасов, стала Венгерская Народная Республика, где заводом FEG с 1 января 1955 года был начат выпуск автомата АК-55, являвшего собой точную копию советского АК.
要約すると、ハンガリーにはライセンス、技術文書、訓練、新規の製造設備を提供してソ連AKと同等のコピーAK-55をFÉGで生産させたとのこと
ガンプロの床井先生の記事が本当なら、さすがに寄る年波には勝てないというか、日本のメディアは所詮日本語とアメリカ情報しかソースがないのかなと
> Первой страной, получившей лицензию, техническую документацию, возможность обучения и стажировки персонала, плюс новое оборудование для производства оружия и боеприпасов, стала Венгерская Народная Республика, где заводом FEG с 1 января 1955 года был начат выпуск автомата АК-55, являвшего собой точную копию советского АК.
要約すると、ハンガリーにはライセンス、技術文書、訓練、新規の製造設備を提供してソ連AKと同等のコピーAK-55をFÉGで生産させたとのこと
ガンプロの床井先生の記事が本当なら、さすがに寄る年波には勝てないというか、日本のメディアは所詮日本語とアメリカ情報しかソースがないのかなと
621名無し三等兵 (ワッチョイ dd86-hPkk)
2022/03/14(月) 12:51:28.18ID:4VM2Yiix0 FÉGはFEGね
アクセント記号が化けた
アクセント記号が化けた
622名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-Ogoe)
2022/03/14(月) 12:57:11.58ID:tSt3Hbp10 数年前まで戦争やってた相手国に最新式銃の製造ライセンス与えて設計図渡すはずないよね。
ベルギーも西ドイツにFALのライセンス拒否したし。
ベルギーも西ドイツにFALのライセンス拒否したし。
623名無し三等兵 (ワッチョイ dd86-hPkk)
2022/03/14(月) 12:57:34.16ID:4VM2Yiix0 元ネタはここ https://rostec.ru/news/4515094/
その他中国、東独、北朝鮮etcについて書いてあるが少なくとも中国はライセンス&図面レベルで提供したように読める
その他中国、東独、北朝鮮etcについて書いてあるが少なくとも中国はライセンス&図面レベルで提供したように読める
624名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-Ogoe)
2022/03/14(月) 13:04:36.63ID:tSt3Hbp10 ハンガリーの独自AK見る限り、床井先生の最新現地取材の内容の方が正しい気がする。
ソ連の記録は床井先生も読んでるだろうから、昔は誤認していたと独白してたし。
ソ連の記録は床井先生も読んでるだろうから、昔は誤認していたと独白してたし。
625名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-Ogoe)
2022/03/14(月) 13:07:39.69ID:tSt3Hbp10 てか個人ブログかよw
床井先生の記事と比較するのは恐れ多いわ。
きょうびロシア人信用するお人好しはやばいだろ。
床井先生の記事と比較するのは恐れ多いわ。
きょうびロシア人信用するお人好しはやばいだろ。
626名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-iuEm)
2022/03/14(月) 13:12:11.29ID:d0AihHCo0627名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-Ogoe)
2022/03/14(月) 13:20:31.97ID:tSt3Hbp10 昔のGun誌の記事のダラ村製のAKが、むしろオリジナルそのものの外観だったな。
ソ連はこんな所にまで設計図と工作機械供与したんだな。ムジャヒデンもびっくりだ。
ソ連はこんな所にまで設計図と工作機械供与したんだな。ムジャヒデンもびっくりだ。
628名無し三等兵 (ワッチョイ dd86-hPkk)
2022/03/14(月) 13:30:28.43ID:4VM2Yiix0629名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/14(月) 13:39:38.05ID:yUv3t5re0 >>614
今月号のルーマニアは読んでないが
それ以前の記事はざっと読んだけど設計図渡さずリバースエンジニアリングってには
機密解除したくなかった時代のハンガリーで、それもAK以前のSMG等の話なんだけど
具体的にどの記事の話なんでしょう?
今月号のルーマニアは読んでないが
それ以前の記事はざっと読んだけど設計図渡さずリバースエンジニアリングってには
機密解除したくなかった時代のハンガリーで、それもAK以前のSMG等の話なんだけど
具体的にどの記事の話なんでしょう?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-Ogoe)
2022/03/14(月) 13:45:17.22ID:tSt3Hbp10 ソ連のプロパガンダ的にも、同盟国への疑心暗鬼からライセンス与えなかったとは言えないだろうな。
むしろ潤沢に援助したと歴史を改変したいだろう。状況証拠や証言を丹念に当たるのが必要。
むしろ潤沢に援助したと歴史を改変したいだろう。状況証拠や証言を丹念に当たるのが必要。
632名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-lWiN)
2022/03/14(月) 14:13:07.39ID:tSt3Hbp10 南オセチア紛争を描いたロシア映画「オーガストウォーズ」では徹底的にロシアが被害者の視点で製作されてた。
ソチオリンピック中で手出しできないと考えたグルジア軍が突如民間人を攻撃し始めて、薄毛で気弱そうな大統領が右往左往する描写が寒かった。
ソチオリンピック中で手出しできないと考えたグルジア軍が突如民間人を攻撃し始めて、薄毛で気弱そうな大統領が右往左往する描写が寒かった。
633名無し三等兵 (ワッチョイ c612-1xzd)
2022/03/14(月) 14:28:42.78ID:w5UzZaS/0 ゆーか・・「同盟国としてウチの小銃をライセンス生産させてあげましょう、勝手に計測して適当に作れ」ってほぼ無意味な希ガス
634名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-Ogoe)
2022/03/14(月) 15:26:41.41ID:tSt3Hbp10635名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/14(月) 15:34:59.74ID:yUv3t5re0 >>634
生産に関する部分はきっちり目を通してる上で書いてますよ
今月号以外のの床井氏の記事には図面を与えなかったとは書かれていないし
交差を消した図面ってのはAK以前の話なんだが勘違いしてないかい?
床井氏も書いてるが各国で仕様が違うのは素材の調達の都合や運用法の違いからの改良だよ
例えばユーゴのはグレネード対応からのガスカットや強化レシーバーな訳だし
東欧AKでパーツの互換性がないって話も1.5mmレシーバー以外では聞いたことがないし
マガジンにしても多少左右にガタつく程度で使用には問題ないんだよ
米国で各種AKパーツをミックスしたフランケンビルドAKの記事でも読んで勉強してから言って欲しい
生産に関する部分はきっちり目を通してる上で書いてますよ
今月号以外のの床井氏の記事には図面を与えなかったとは書かれていないし
交差を消した図面ってのはAK以前の話なんだが勘違いしてないかい?
床井氏も書いてるが各国で仕様が違うのは素材の調達の都合や運用法の違いからの改良だよ
例えばユーゴのはグレネード対応からのガスカットや強化レシーバーな訳だし
東欧AKでパーツの互換性がないって話も1.5mmレシーバー以外では聞いたことがないし
マガジンにしても多少左右にガタつく程度で使用には問題ないんだよ
米国で各種AKパーツをミックスしたフランケンビルドAKの記事でも読んで勉強してから言って欲しい
636名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-GUm9)
2022/03/14(月) 22:02:32.56ID:UJIjVWZJ0637名無し三等兵 (ワッチョイ a101-9aVa)
2022/03/14(月) 22:20:26.73ID:zf09KqZa0638マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ d24b-9pEf)
2022/03/15(火) 00:14:49.13ID:ncOhcPoW0 ソ連はワルシャワ条約機構の国さえもあまり信用していなかったって読んだ
639名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-auNF)
2022/03/15(火) 00:44:18.21ID:SJn59Imy0 そりゃワルシャワ蜂起を見殺しにしたんだから信用なんか成立しない
640名無し三等兵 (ワッチョイ 4612-Ogoe)
2022/03/15(火) 06:29:32.24ID:8EMijt6i0 >>637
KTWの社長がレポートしてたってのはいつの話だよw
記憶では1970年代末の、フィリピンでM16A1をヤクザと一緒にフルオート射撃した記事を最後に引退したはず。
ダラ村特集はそれから数年以内だと思うから1980年代前半では。後は調べてくれ。
ダラ村製AKは朝日出版のカラシニコフIIでも取り上げられていた。パーツ毎の分業制で作っているとか。
KTWの社長がレポートしてたってのはいつの話だよw
記憶では1970年代末の、フィリピンでM16A1をヤクザと一緒にフルオート射撃した記事を最後に引退したはず。
ダラ村特集はそれから数年以内だと思うから1980年代前半では。後は調べてくれ。
ダラ村製AKは朝日出版のカラシニコフIIでも取り上げられていた。パーツ毎の分業制で作っているとか。
642名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/15(火) 10:09:22.12ID:7PfCR9EB0 >>641
それは契約次第でしょう
セトメを改良したG3やL1A1に代表されるFALやFNCなどの例がありますよ
東欧AKにしても後にAK74のライセンス生産を打診した際契約料が高すぎて断念したエピからもわかる通り
東欧AKは独自改良したものも正規のライセンス生産ですよ
なので設計図を渡してないだとかメインパーツの互換性が無いなんてのは眉唾だと思いますね
それは契約次第でしょう
セトメを改良したG3やL1A1に代表されるFALやFNCなどの例がありますよ
東欧AKにしても後にAK74のライセンス生産を打診した際契約料が高すぎて断念したエピからもわかる通り
東欧AKは独自改良したものも正規のライセンス生産ですよ
なので設計図を渡してないだとかメインパーツの互換性が無いなんてのは眉唾だと思いますね
643名無し三等兵 (ワッチョイ c612-1xzd)
2022/03/15(火) 11:32:50.28ID:3MkuE3f80 ソ連は「最初は」ライセンスも図面も渡してなかった=AKを独占していて、周辺国はSKSや旧式銃を持っていた
その後、まっさきにハンガリーにライセンスと設計図を与えてAKの生産を許した
ってあたりの話が変な伝わり方してるんじゃねえかなあ
その後、まっさきにハンガリーにライセンスと設計図を与えてAKの生産を許した
ってあたりの話が変な伝わり方してるんじゃねえかなあ
644名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-hMcI)
2022/03/15(火) 11:39:17.95ID:UeMQK2uD0 初期のAKはファイアリングピンが脆弱だったりそこそこプルーフを経るまでは自信をもって外に出せなかったんじゃないか
645名無し三等兵 (ワッチョイ 5102-2zJ6)
2022/03/15(火) 12:49:21.30ID:T2A9L+Q60 西側屈指のAK通であるラリーのおっさんによれば、各地で生産された軍用AKは大抵ちゃんとした生産指導を受けた、しかしそのルートは旧ソ連とは限らない
https://youtu.be/Qmj0XOMNjR8?t=2386
https://youtu.be/Qmj0XOMNjR8?t=2386
646名無し三等兵 (ワッチョイ c612-1xzd)
2022/03/15(火) 14:39:47.70ID:3MkuE3f80 確かにカンボジアで見たカラシニコフは中国か北朝鮮経由っぽかったな
647名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/15(火) 14:51:45.65ID:7PfCR9EB0648名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-DROB)
2022/03/15(火) 15:05:13.38ID:VyuIVZV70 リバースエンジニアリングであそこまで作れるの?
649名無し三等兵 (ワッチョイ 4612-Ogoe)
2022/03/15(火) 15:23:41.15ID:8EMijt6i0 銃なんか自動車や航空機に比べたらおもちゃみたいなもんだろ。
ヤスリ一本でガバ作るフィリピンの密造銃職人とかw
ヤスリ一本でガバ作るフィリピンの密造銃職人とかw
650名無し三等兵 (ワッチョイ c612-1xzd)
2022/03/15(火) 15:42:20.35ID:3MkuE3f80 ヤスリあげるから使い物になって互換性のあるスライドストップやシアでも作ってからどうぞ
651名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-AT6Y)
2022/03/15(火) 16:02:04.96ID:K8F+txaA0652名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-drwQ)
2022/03/15(火) 16:05:49.06ID:7PfCR9EB0653名無し三等兵 (テテンテンテン MM82-NFAv)
2022/03/16(水) 02:14:23.07ID:zrWI2sxFM 銃のこともフィリピンのこともよく知らないんだろ
655名無し三等兵 (ワッチョイ c612-1xzd)
2022/03/16(水) 12:44:29.31ID:b+56MqF50 なんだかんだで兵器や軍事技術は金になるからねえ
ウクライナも「戦車とロケットエンジン売りまくれ」で乗り切ってきた国ではあるし・・・
ウクライナも「戦車とロケットエンジン売りまくれ」で乗り切ってきた国ではあるし・・・
656名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-hMcI)
2022/03/16(水) 15:14:17.61ID:wxhEBmfL0 兵器メーカーなんて倒産寸前か実際倒産したわでカツカツでやってるよどこもw
657名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-Ogoe)
2022/03/17(木) 17:36:42.23ID:9GKI8b2q0 銃って焼き入れする部品はごく一部。バレルはしないしフレームもしない。
スライドもやって一部分。パーツもハンマー、シアなどやったりやらなかったり。
フレーム樹脂、スライド亜鉛合金のピストルも立派な商品だし、パーツは
キャストやMINが主流。マグナム以前のリボルバーはシリンダーの焼き入れもなかった。
スライドもやって一部分。パーツもハンマー、シアなどやったりやらなかったり。
フレーム樹脂、スライド亜鉛合金のピストルも立派な商品だし、パーツは
キャストやMINが主流。マグナム以前のリボルバーはシリンダーの焼き入れもなかった。
658名無し三等兵 (ワッチョイ a101-X5cu)
2022/03/17(木) 19:41:20.43ID:sHv+r5zO0 焼き入れはともかく熱処理は重要だ
適切な熱処理されない鋼材で作った銃は一応使えるが耐久性に難はある
まあ、アルミ材やポリマー材を前提にする設計もあるので、設計次第だな
とはいえ金属製にすべき部品、銃身とボルト、ボルトキャリアの熱処理は特に重要だ
Rugerの熱処理
https://youtu.be/YvoBqkuXDCs
適切な熱処理されない鋼材で作った銃は一応使えるが耐久性に難はある
まあ、アルミ材やポリマー材を前提にする設計もあるので、設計次第だな
とはいえ金属製にすべき部品、銃身とボルト、ボルトキャリアの熱処理は特に重要だ
Rugerの熱処理
https://youtu.be/YvoBqkuXDCs
659名無し三等兵 (ワッチョイ dd86-hPkk)
2022/03/18(金) 07:48:37.92ID:4dl3Ah8Q0660名無し三等兵 (ガックシ 06a5-lWiN)
2022/03/18(金) 08:30:43.38ID:pRHAyiTp6 熱処理へったくれよりも、バレルとスプリング類をやすり一本で作れるはずがない。そこ突っ込めよw
ダラ村もバレル職人の他にバネ職人もいるはず。
ダラ村もバレル職人の他にバネ職人もいるはず。
661名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-AT6Y)
2022/03/18(金) 09:00:02.79ID:jxATE1xo0 バネはホムセンかモノタロウで調達
662名無し三等兵 (ワッチョイ 5106-Ogoe)
2022/03/18(金) 16:18:01.82ID:dy6yEvKC0 ダッラってゲリラの地下工場のイメージだけど、インド向けに高級銃作らせるイギリスの職人工房がはじまりだったと思う。
663名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-iuEm)
2022/03/18(金) 20:17:51.90ID:IQfvGXzu0 金型工場に勤めていた知人の話だと、鉄砲くらいなら汎用の旋盤やスライス盤で簡単に造れるんだと、ライフルも簡単だと
そのくらい単純な構造なんだって、米国で趣味で鉄砲を作るのが流行るはずだよ
そのくらい単純な構造なんだって、米国で趣味で鉄砲を作るのが流行るはずだよ
664名無し三等兵 (ワッチョイ a101-9aVa)
2022/03/18(金) 20:48:22.49ID:I0GUfIFW0 ヤスリ一本じゃ流石に無理というハナシ
665名無し三等兵 (ワッチョイ dd4e-gja5)
2022/03/18(金) 21:10:44.02ID:fukmudWF0666名無し三等兵 (ワッチョイ 81f0-bHDv)
2022/03/19(土) 01:33:34.71ID:G9NebRkc0 スライス盤ねえ・・・
まあ「弾を1発でも撃つだけ」なら簡単だろうが(つか散弾なら鉄パイプに突っ込んで後ろふさいで金槌で殴るだけでもイイ)
まあ「弾を1発でも撃つだけ」なら簡単だろうが(つか散弾なら鉄パイプに突っ込んで後ろふさいで金槌で殴るだけでもイイ)
667名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2d-Px2w)
2022/03/19(土) 02:10:18.22ID:l1C3jJBS0 とりあえず…フライス盤な w
668名無し三等兵 (ワッチョイ b906-c6ND)
2022/03/19(土) 05:58:56.26ID:vhiIlPPx0 ヤスリ一本でガバ作るフィリピンの密造工場の記事ってコンバットマガジンだっけ?
669名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-pXaY)
2022/03/19(土) 07:15:17.67ID:5ET7j3P50 スライス盤で草
シリコンウェハーかな?
シリコンウェハーかな?
670名無し三等兵 (ワッチョイ b906-c6ND)
2022/03/19(土) 08:20:21.57ID:vhiIlPPx0671名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-pXaY)
2022/03/19(土) 08:47:47.71ID:5ET7j3P50 そもそもARごときに汎用旋盤やフライス盤で作れないような切削加工部品を設計するわけねえのよ
672名無し三等兵 (ワッチョイ 8110-Jp3i)
2022/03/19(土) 09:07:16.36ID:mSv2Wkh10 鍛造するだろ
同じ形に切り出せばいいってものでもない
同じ形に切り出せばいいってものでもない
673名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-GsQg)
2022/03/19(土) 09:32:41.11ID:XMmBOss50 まぁあそこの真理教だって設計図とビデオだけじゃまともに動くAKを作れなかったんだから、やっぱり人が持つノウハウってのは大事なんだと思うよ
674名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-hI6Q)
2022/03/19(土) 10:36:53.65ID:0QTp6eNi0 同じ工場で全部の部品作らないといけないわけじゃ無いから
製造業がある国なら小銃簡単に作れるでしょ
ただ日本の場合、エンプラボディもアルミ引き抜き材も
生産数が年1万個くらいだと小ロット特注品扱いになるのでお高い
ようは軍隊が大きくて、大なり小なり毎年実戦やってる
アメリカぐらいじゃないとアサルトライフルで採算取れないわけ
製造業がある国なら小銃簡単に作れるでしょ
ただ日本の場合、エンプラボディもアルミ引き抜き材も
生産数が年1万個くらいだと小ロット特注品扱いになるのでお高い
ようは軍隊が大きくて、大なり小なり毎年実戦やってる
アメリカぐらいじゃないとアサルトライフルで採算取れないわけ
675名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-pXaY)
2022/03/19(土) 10:43:25.45ID:5ET7j3P50 オウムの事例は「作り方がわかる」と「製造できる」の間を覆っているベールの存在を語るものとして、一つ良い教材だろうと思う
そこにあるものの重要性を認識すればこそ、目先の採算性をある程度度外視してでも内製または国産で、という判断に合理性が生ずる
そこにあるものの重要性を認識すればこそ、目先の採算性をある程度度外視してでも内製または国産で、という判断に合理性が生ずる
676名無し三等兵 (ワッチョイ 7bba-yiM3)
2022/03/19(土) 12:14:16.77ID:zfpCRDD40 最も彼らは、単に「作ってみたい」、だから〇〇をするために必要だから作る、その為の予算を、、だったからね
サリン制作も同じ流れだろ、日本独特の予算確保方式だわ
彼等の規模と予算なら、密輸した方が簡単で確実な筈なのに、密造しようとしたのは金を持った厨ニ病患者の性だったから
弾薬を、特に雷管を量産する目処も技術も無いのに鉄砲の密造しようとしたのは厨ニ病患者らしいわ
サリン制作も同じ流れだろ、日本独特の予算確保方式だわ
彼等の規模と予算なら、密輸した方が簡単で確実な筈なのに、密造しようとしたのは金を持った厨ニ病患者の性だったから
弾薬を、特に雷管を量産する目処も技術も無いのに鉄砲の密造しようとしたのは厨ニ病患者らしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
