アサルトライフルスレッド 82

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/02/05(土) 14:01:07.72ID:DbluwRWld
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド その80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630141348/
アサルトライフルスレッド 81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639270905/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/31(木) 13:23:53.18ID:5in9wo/R0
アツいブルパップといえばGD案NGSWよ
2022/03/31(木) 14:18:43.91ID:gN6ONclNa
今表記するならGDは引っ込んだしXM番号ついたからローンスター版XM5だな
2022/04/01(金) 13:53:45.29ID:KVSgRKlF0
SKSブルパップの動画つべにやたらいっぱいあるな
SKS普及してるんだな
2022/04/01(金) 20:29:11.11ID:kyB+qrjG0
200m先の新聞記者にアサルトライフルを向けるなんて在日米軍はすごいな(皮肉)
2022/04/02(土) 00:26:34.24ID:qyJKWXE90
っていうかあれガチで真正面から狙われたショット取れなかったのかよとw
2022/04/02(土) 00:30:11.72ID:cMiliSM40
https://www.youtube.com/watch?v=Lm0tUvouv-I
イアンおじさんがfalloutに出てくるAKモチーフの架空の銃のレビューしてる
2022/04/02(土) 06:10:38.84ID:xvlcGL4h0
宣伝のためのコラボかと思ったけどエイプリルフールっぽいな
2022/04/02(土) 06:18:13.37ID:ZZvDn/tpd
エイプリルフール企画か
ガリル?ベースに実際に撃てる中華アサルト造るとは……
2022/04/02(土) 13:51:26.52ID:NWTui2qi0
細かいところが全部違ってて凝りすぎだろって感じ
2022/04/02(土) 15:54:43.05ID:NWTui2qi0
Vz58なんてマイナー銃そこそこ人気なのはなんでだと思ったらカナダはAKまるっと禁止されてんのね
2022/04/03(日) 10:38:43.76ID:XUkCfEI/0
イアンおじさん過去のエイプリルフールだとただの岩をレビューしてて笑った
2022/04/03(日) 10:38:59.72ID:XUkCfEI/0
https://www.youtube.com/watch?v=olLjXYKfUYA
URL貼り忘れ
2022/04/03(日) 13:38:57.12ID:kH1fuRNm0
>>841
そらまあ安いからなぶっちゃけw
アメリカに中国製が入り始めた80年代後半頃は当時の金で200ドル切ってた
中華AKでも400ドルぐらいはした時代にその値段
正直安かろう悪かろうな出来だったけどこの値段なら使い捨てでいいやと割り切られたw
その後崩壊した共産圏から備蓄兵器が大量放出されたし
当時は弾もまとめ買いするとべらぼうに安かったんで一気に普及
曲銃床のスタイルと7.62x39が威力がありすぎない程よい威力ってことで鹿狩りに好適だったのも普及を助けた
2022/04/03(日) 16:06:10.68ID:4vcDymct0
>>848
なんでAKがだめでVz58ならいいんだろうなぁ
共産圏の自動小銃が全部だめだけとチェコ製は例外とかそういう話?
それともソ連製や中国製はだめだけどアメリカのコピーAKならいいのかしら?

アラスカじゃタフなAKが人気だっていうけど、気候が似たようなカナダだってつかえるならAKを使いたいだろうに
2022/04/03(日) 16:50:35.67ID:UgcAei/ia
>>852
単純にカナダだと一種類ごとにブラックリスト規制してるから、その規制範囲の中からvz58が外れていただけ
m16は危険だから禁止だがSG550はブラックリストに書いてないからオッケー!とかやってた

まあ乱射事件起こされて、数年前に全部規制になったが(その規制リストに九七式二〇粍自動砲が入っていたり79式対舟艇対戦車誘導弾が入っていたりで、リスト作るの大変そう)
2022/04/03(日) 21:11:15.70ID:UIB82RDG0
色々回っていたが(22口径を除けば)カナダで買える最後の自動小銃はやはりブローニングBARだな
https://latulippe.com/en/product/158435/bar-mk2-safari-semi-automatic-rifle/
2022/04/04(月) 08:28:21.33ID:BF5GMRgKr
ウクライナの報道映像見てたらタンクデサントしてる兵隊でAKMS持ってるのがいたぞ
ロシアの装備事情どうなってんだ?
ウクライナ側の兵士が木ストの74持ってると、ああ大変なんだなあって思うが
2022/04/04(月) 16:13:45.25ID:d1nvy2GX0
>>855
数スレ前にも議論された件
.300BLKに触発されて7.62x39mm亜音速弾を開発したため、
ロシア軍は偵察用ライフルとして空挺など一部部隊にAKMを再び配備し始めた
ロシア空挺軍を今回の戦争初期に真っ先に投入された部隊なのでAKMSを多数使用している

戦前で撮影したロシア空挺軍とAKM
https://i.imgur.com/flwmia4.jpg

ウクライナ軍のAKMは多分蔵から持ち出して予備部隊に支給した物
2022/04/04(月) 20:35:00.82ID:W2/lmCzG0
AKMを現役で使う理由は消音に加えて対壁等の役割もある
これはチェチェンからの教訓でRPKからPKMに切り替え要因でもある
2022/04/04(月) 22:04:55.21ID:pswQ8xVz0
全面的に5.45×39に移行しないあたり7.62×39にもメリットはあるんだろうなぁ
2022/04/05(火) 00:21:26.09ID:2/tXVFTBa
>>856
関係ないけど休憩中っていうか明らかに安全な状況下なんだろうけどセーフティかけないのかコイツら
2022/04/05(火) 01:04:23.29ID:yJEVajQJ0
>>858
最大射程だけ
何らかの手段でそれを補える、または優先度が低いなら、いらないということになる
2022/04/05(火) 02:17:42.22ID:R0F0dLKL0
>>859
ヘルメットも被らない連中で
規律を守らない愚連隊やベテランのどちらだろう
2022/04/05(火) 05:14:59.70ID:MYFVofMYr
別に亜音速弾使うわけでもないのに7.62×39に消音でメリットあるとは思えんのだが
2022/04/05(火) 05:16:28.87ID:MYFVofMYr
>>861
いやぁ強姦略奪なんでも有りのクズなだけで
セーフティかけないのもモラルの欠如からでしょ
2022/04/05(火) 06:00:07.85ID:zPNEXqf40
>>862
ロシア人が作ったぞ、7.62x39mmの亜音速弾、開発費の足しにするためか、昨年の禁輸令までにアメリカ国内にも売れていた
というかロシア人は9x39mmなど大口径亜音速弾を作った亜音速弾専門家だな

https://youtu.be/aRj-7p-GoBQ
2022/04/05(火) 08:10:34.28ID:2/tXVFTBa
>>863
こういうところが弱さの片鱗なんだろうな
2022/04/05(火) 10:48:53.87ID:s/4DjGfc0
亜音速弾となると、ボルトを手動で操作するの?
2022/04/05(火) 11:24:56.15ID:+cH+kCQSr
AKの構造からしたら戦場でセフティなんてかけんだろ
視認性高い代わりに即応性低いんだから
チャンバー空にしてるのかどうか分からんが、ボルト操作を考えたらダストカバーとしての機能使わなきゃならないような状況じゃなきゃ下げとくだろ
こんなとこ突っ込むのは平和ボケの証
2022/04/05(火) 11:34:37.22ID:uDutzPCbp
目立つ車両の上に乗って呑気に煙草吸ってるところを写真撮れるような状況で即応性も糞もないと思うんですが
2022/04/05(火) 12:47:04.78ID:KatudZG50
https://www.youtube.com/watch?v=9enXrgya4lY
ふつうにオートで動作しとるね
2022/04/05(火) 15:23:42.74ID:s/4DjGfc0
これはびっくり
2022/04/05(火) 15:53:41.83ID:E7AA9nASa
海外フォーラム読んでると弾道重量が軽かったり火薬によっては圧力不足で上手く作動しない場合もあるらしいね
7.62x39なら多分大丈夫だけど5.45x39は結構サイクルさせるのきつそう
2022/04/05(火) 19:03:48.75ID:rCRxnWh90
ただのクズのチンピラをベテラン兵士のように言いたくないな
2022/04/05(火) 21:25:17.19ID:PtVCNB5c0
>>871
亜音速弾≒初速が同じ>弾頭の重さでエネルギーを稼ぐ大口径は有利

そこから「主流小銃弾の中に7.62x39mmは最も亜音速弾に向いてる」結論が導かれる
この領域に限って5.56mmと5.45mmなど小口径高速弾規格のメリットはない

ソ連はかつてこれに気付く、亜音速の9x39mm弾規格を作ったが
アメリカの.300BLKは7.62x39mmクラスの亜音速弾でも十分なパフォーマンスを得ることを証明した
これなら通常弾も問題なく使えるので便利だ

まあ、つまり7.62x39mmの亜音速弾とサプレッサーはまだ研究の余地がある
2022/04/05(火) 21:32:38.22ID:PtVCNB5c0
他に亜音速弾を使う時の作動性に関してサプレッサーとの相性も重要だな
特にこれはガス圧変化に敏感なDI系AR-15の弱点、そして市には様々なガス系部品が存在するため弾薬とサプレッサーとの相性は発砲するまで分からない
ガスの逆流も問題になりやすい

これに関してピストン銃は有利で、HK416などピストンARが開発された理由の一つでもある
2022/04/05(火) 22:15:13.08ID:hJ7NmFsd0
>>868
それでも戦場なのよね、と
それがわからないのはただのボケ
2022/04/05(火) 23:20:01.42ID:we40AQCTa
>>867
逆じゃね?
2022/04/06(水) 10:37:30.62ID:V/W+BH9Y6
ハンドガンのコンディション3(未装填、セイフティオフ)と考えれば非戦闘時の携帯状態として普通では。
トリガーロックするだけのAKのセイフティでコンディション1(装填、セイフティオン)は落下暴発の可能性があるので非戦闘時には危険すぎる。
2022/04/06(水) 11:55:45.85ID:M1bWknwM0
https://youtu.be/1IlRJW5yxMU
セレクターが行きすぎるとか笑うやんけ
2022/04/06(水) 13:54:20.34ID:za4/Uhga0
>>877
> ハンドガンのコンディション3(未装填、セイフティオフ)と考えれば非戦闘時の携帯状態として普通では。

鉄砲の事故で一番多いのが、、薬室がカラだと思って引金を引いたやつだぞ
つまり君の言う(コンディション3)とやらは最悪の扱いだよ
2022/04/06(水) 15:29:59.44ID:1Lhof8pM0
AKのセイフティはシアも固まるからハンマー落ちないと思うけど
2022/04/06(水) 16:35:35.01ID:zGcb09Ui0
>>880
つファイアリングピン
2022/04/06(水) 16:37:41.51ID:zGcb09Ui0
>>879
それただの不注意発射w
2022/04/06(水) 16:47:14.18ID:1Lhof8pM0
ファイアリングピンはスプリングで後ろに下げてるし落下の慣性で撃発に至るほどの重量もないだろう
2022/04/06(水) 17:10:13.91ID:za4/Uhga0
>>882
不注意な事故を無くすための「安全管理」やで
2022/04/06(水) 22:34:48.82ID:tzryTtZ70
っていうかAKをメインでつかってる軍隊がいまさら暴発くらい気にしないんじゃないかなぁ(偏見) 

一方ARとか西側の自動小銃だってそんなに安全な代物でもなさそうな気がするが
2022/04/06(水) 23:00:11.95ID:+65qM8890
>>885
西側小銃と比べればAKの操作性はよく不便と言われるが
新兵にとって寧ろあのポカヨケ設計は優れるだな
2022/04/07(木) 02:39:05.21ID:ACciYmcp0
ヴェープルとかのクローンにはスプリング付いてるものもあるらしいけど
AKのファイアリングピンには基本スプリングが無い
ので、閉鎖時に慣性で激発しないようにAK用の弾薬は雷管の感度が低く
またファイアリングピンも一部を細く肉抜きして軽くしてるらしい(その分折れやすいとか)
2022/04/07(木) 09:17:10.64ID:qCiePo1D0
>>884
薬室が空だと思って引き金引くのが安全管理?
2022/04/07(木) 09:56:05.41ID:0F5bDMtF0
>>888
引く奴が居るから、「薬室をカラにしてセフティをオフにする」…のがおかしいと言ってるんだよ
薬室がカラでもセフティはオンだろ
「弾が入って無くても人に銃口を向けるな…」と習っただろ
安全管理は「薬室がカラ」は絶対に信用するなだよ
機械とかの「安全装置は信用するな…」は何処の現場でも言われているはず
2022/04/07(木) 10:07:54.40ID:w/F46c320
>>888は労基署で安全教育受けるべきだと思う
フェイルセーフが機能しない安全措置というのは欠陥なんよ
それでも押し通すのは、その欠陥を上回るほどの差し迫った事情に際して、ということになる
2022/04/07(木) 10:13:27.68ID:ACciYmcp0
自動小銃でも薬室空、セイフティオフのコンディション3で携帯して
チャーハンをセイフティ代わりに使うメソッドは実在し
セイフティが素早く操作できない95式を使ってる中国軍とかで実践されてる
いわゆるイスラエル式メソッドでも、撃つ直前にチャーハンを引くが
この場合もセイフティオフで携行するかもしれない(撃鉄落ちてるとセイフにならないARの場合は特に)

ロシア軍がこういうことをやってるとは聞かないが
イスラエル式はモスクワの対テロセミナーで披露されているので
https://www.facebook.com/watch/?ref=external&;v=1681465002095963
ひょっとしたら影響を受けた部隊もいるかもしれない
2022/04/07(木) 11:32:07.13ID:GC3XCpZur
>>889
そういう教条的な安全至上主義が戦場で通用するわけ無かろ
前線の兵隊相手にそんなことわめいてもアホかって笑われておしまいだわ
死がそこいらじゅうに転がってるんだから
ごっこあそびのルールを世界の掟と思い込んでるんだろうね
工事の現場じゃ事故が起こるたびに新しいご立派な安全対策制定されるけど、まあ大半は出された瞬間に形骸化
そんなもんだ
2022/04/07(木) 11:52:52.24ID:qCiePo1D0
薬室空だと思って不注意発射も、会敵時に装填済みだと思って発射不能なのも
戦場ではどっちも命取りだろ。下手すると後者の方が自分の命が危ない。
暴発の可能性は限りなくゼロで、チャーハン引けば絶対弾が出るコンディション3が
有用に決まってるだろ。
2022/04/07(木) 11:58:57.87ID:qCiePo1D0
>>889
セフティはオンだろ…安全装置は信用するな
頭大丈夫か?
2022/04/07(木) 12:11:38.44ID:qCiePo1D0
実戦では未装填で会敵が命取りなのでプレスチェックが存在する。
また緊急時はとにかくチャージングハンドル引いて装填させるのが確実。
装填済みなら弾を1発失うが命にはかえられない。
セイフティかけてたら遅れるし最悪装填を忘れて死ぬ。
そもそも未装填でセイフティかける意味がない。
2022/04/07(木) 12:17:00.26ID:w/F46c320
そもそも銃を構えてない時点で即応弾が薬室に装填されてないと云々みたいのは成立しない議論よ
逆にコンマ数秒が勝負というようなシチュエーションではセフティも解除してるし当然薬室に弾も入ってる
2022/04/07(木) 12:31:25.50ID:qCiePo1D0
戦闘は予定時間に始まるんだなw
2022/04/07(木) 12:43:56.41ID:w/F46c320
陣地から出る=戦闘だとでも思ってんのか
2022/04/07(木) 12:46:53.77ID:qCiePo1D0
それサバゲw
2022/04/07(木) 12:51:44.76ID:C+kW+j7m0
まー持ち歩く時間の方がよっぽど長いから戦闘準備の指示までは空けとくよね
一方で戦闘中となったら入れっぱでもおかしくはない

そして教条主義的に安全策を徹底してもそれが守られるとは限らないってのが現実だし、
一方で現場が「偉い人にはそれがわからんのです!」なルール作っちゃうこともよくあるわな
2022/04/07(木) 12:56:27.40ID:w/F46c320
いずれにせよ、普段チャージしてないからセフティかけなくて良いなんてのはウンコなんよ
安全性の観点からも実用面からも
2022/04/07(木) 13:54:43.38ID:qCiePo1D0
何がいずれにしてもだ。勝手にまとめるなw
2022/04/07(木) 13:59:08.58ID:qCiePo1D0
いずれにせよw 装填済みでセイフティオンなんてコンディション分類が存在せんよ。
ああ、コンディション5かw
2022/04/07(木) 14:02:54.68ID:qCiePo1D0
ガバで例えれば未装填でハンマーコックでセイフティオンだぞ。
あり得ないだろ。むしろ緊急時に慌てると弾出なくて死ぬぞw
2022/04/07(木) 14:03:50.20ID:qCiePo1D0
>>903
未装填に訂正。
2022/04/07(木) 14:26:20.43ID:YE2k+bD20
AKのセフティは0nでプレスチェックすれば不器用でも寒さでガクブルしてても失敗しないのがいい
2022/04/07(木) 16:06:09.72ID:qCiePo1D0
これまでの流れ

ロシア兵が装甲車の上でタバコふかしてる写真

AKのセイフティがオフ

ロシア兵にモラルがない

チャンバー空ならセイフティ不要

未装填でもセイフティオフだと装填時もトリガー引いて暴発させる←これがおかしい。
2022/04/07(木) 16:19:14.51ID:2advkNKt0
>>907
>未装填でもセイフティオフだと装填時もトリガー引いて暴発させる←これがおかしい。

まあ、(右利きを前提にして話すと)昨今に左手でチャージハンドルを引くテクニックが開発されたためそうとは限らないが
本来のマニュアルによればAKのチャージハンドルは右手で引くものなので、さらにハンドルの位置は高くため、装弾する時にトリガーを誤って引くのは難しい

https://youtu.be/QtoW7RQnHzY?t=70

本来この右手で引く設計とマニュアルはボルトアクション小銃時代以来の伝統で、ポカヨケとしても機能するだが、
CQB重視の時代になるとこれを遅いと感じる特殊戦と銃オタク共からよく批判される
2022/04/07(木) 16:29:14.27ID:2advkNKt0
>>906
例の凍結テストsを見る限り、
そもそもAKのでかいセイフティレバーは低温環境下での作動性を考慮した模様
厚い手袋をすると西側のサムセイフティは操作し難く、凍結されて作動しない状況にもなりやすい
仮に凍結されてもあのでかいセイフティレバーは暴力で動かせるのでやはりよく考えたロシア向き設計だな


https://youtu.be/5XpdxbRkSaU
Gun Myths: AK vs. AR. Icing

https://youtu.be/u1y7jeBqjD8
AR-15 vs. AK-47: Sub-Zero Freezing Torture Test

https://youtu.be/LbjpIP5ShH0
Freezing Rifle Test. (AK, AR-15, SCAR, FAL etc)
2022/04/07(木) 17:18:38.05ID:qCiePo1D0
>>908
おかしいのは>>879ね。
いつも未装填でセイフティオフを習慣にしてると、装填時にうっかりトリガー引いて不注意発射させる危険があるので
未装填でも常にセイフティオンにしろと言ってる。そもそも兵士がうっかりトリガー引く前提がおかしい。
そんな奴はセイフティかかっててもうっかりオフにして引き金引くから無意味。
即応性を犠牲にする意味が全くない。
2022/04/07(木) 17:22:09.27ID:qCiePo1D0
>908
AKってセイフティオンのまま装填出来たっけ?
2022/04/07(木) 17:35:34.93ID:2advkNKt0
>>911
できない
>>908の動画通りに装弾する前にセイフティを下すべき
2022/04/07(木) 17:57:10.45ID:qCiePo1D0
たぶん>>879はトイガンのセイフティをかけた後トリガー引いて
「きいてるきいてる」と確認する習慣があるんだと思う。
2022/04/07(木) 18:22:15.21ID:YE2k+bD20
猟銃はセイフティあてにならんのが多いから弾こめないで携行ってまあルールもそうなってるんだからそのマナーでいいでしょう
一般兵が使う軍用銃はそこまでセンシティブじゃないよ
915名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-XVR/)
垢版 |
2022/04/07(木) 18:42:40.65ID:eY/M0WRZ0
てか未装填時に必ずセフティ掛けなきゃいけないなら(一部除いて)すべてのAR-15系ライフルは欠陥銃ということになるが
2022/04/07(木) 19:05:09.75ID:/904H3qd0
ふと思ったんだが、でかいグリップセフティ〜ファイアリングピンブロックじゃあかんのか?
グリップを握らずに発砲しなければならないケースなんてそうはないだろう。
2022/04/07(木) 19:18:52.64ID:2advkNKt0
>>916
オープンボルトSMGの時代にウージーがグリップセフティを採用した
しかしライフルでの採用例を思い出せない

ライフルは構造上と運用上マニュアルセフティを基本とするため、
あの手の自動式セフティを追加することはあまりなかった
2022/04/07(木) 19:35:03.40ID:YE2k+bD20
AR15はホールドオープンあるからハンマーレスト状態は普通は起こらない、セイフティかからないこともない、て認識でよくないか
2022/04/07(木) 19:37:56.63ID:eWRg24Wo0
>>916
グリップセフティは握力低下で確実に切れないとか
精密射撃時に邪魔になるとかあるのでライフルには不向きだと思う
2022/04/07(木) 19:39:54.42ID:rc/YjAj80
>>916
グリップセフティって大半引き金機構の一部を殺すだけだから、大掛かりになる割にあんまり安全性高くないんだわ
1911の一部のクローンの中にはグリップセフティとFPブロック連動させたのもあるが、いつの間にか消滅したりで成功した例を聞かない

>>917
散弾銃のブルバップ化キットでグリップセフティ追加したのはあったような記憶
ライフルだと精密なトリガージョブが要求される場合も多いから、強く握り込む必要があるグリップセフティは導入し難いね
2022/04/07(木) 21:08:43.99ID:VzkRi+eg0
そういえばほかにグリップセフティがついてる拳銃って1911のほかにはXDとかくらいかな?
2022/04/07(木) 21:24:51.93ID:eWRg24Wo0
>>921
思いつく限りではラドム、スイスルガー、南部式、センチニアル、EZシールド
2022/04/07(木) 21:39:51.99ID:eWRg24Wo0
FN1910やコルトポケット系もだね
2022/04/07(木) 21:47:55.03ID:/904H3qd0
トンクス。精密狙撃か、そりゃ…
2022/04/08(金) 02:03:33.80ID:3MUOMqBc0
しかしレンドリース法も確実だからウクライナもM4がメインになってきそうだな
元々国産AR15使ってるしロシアのアイコンであるAKはさっさと捨てたいだろうね
2022/04/08(金) 05:50:55.39ID:iPTdOM3r0
ID真っ赤で発狂してて草
そっ閉じもできんとか無能の極み
2022/04/08(金) 05:55:38.56ID:yeW7VEdH0
NATOにもAK系使ってる国はあるし
戦時中に5.56体系に置き換える必要はないだろう
供与含めて戦車も戦闘機も大半は東側由来だし
2022/04/08(金) 06:59:33.51ID:tyRY41960
>>927
逆に貧乏国は戦時中じゃないと切り替えられない、ってのがあるでよ
既存の武器は戦闘で相当に消費損耗するからすべて廃棄か予備武器にして、
貰い物を新たな制式にってのも合理的な選択
2022/04/08(金) 08:00:00.40ID:SuKy/W296
>>926
涙拭けよ。フルボッコは辛いよな。
でも薬室に弾装填しないで安全装置かけるのは無駄だと思うぞ。
自衛隊ならわからんが。
2022/04/08(金) 08:52:59.11ID:ysDucAVXr
まあ変に目立つからいけないんだよなw
M4だとセフティのポジションなんて判別困難だし、ダストカバー閉じとけったって、はぁ?案件なのにな
2022/04/08(金) 08:57:43.11ID:WSJXBW5wr
この極論言い過ぎて訳わからなくなってる感じがたまらんね
2022/04/08(金) 09:27:44.63ID:hCsLtnMF0
敵味方の判別にちょうどいいのでは>AR15
ウクライナ軍がAKやAR15使ってることはあっても
ロシア軍がAR15使うことはまずないだろうし
2022/04/08(金) 09:36:39.83ID:iPTdOM3r0
>>929
装填してようがしてまいがセフティをかけておくことを規則とする、習慣としておくのが安全性って事だぞ
934名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-hGGf)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:53:42.25ID:vfOwHAUi0
>>918
普通に保管状態はハンマーレストだし、
それにマガジン突っ込んで持ち運んだら、
ハンマー寝てて薬室にはタマ入ってないけどセフティもかけてない、という状態にならざるを得ない

薬室に弾入ってなかったらセフティかける必要がない(むしろ即応性の観点から害)とみなしてるから
わざわざ入らないようになってるのではないか

あと拳銃だけどそもそも1911とかも入らないしそれでヨシとされてる
2022/04/08(金) 10:22:49.66ID:SuKy/W296
>>933
戦場では必要な時に余計な操作しないと弾が出ないというのも危険だと思うがなあ。

ところでSIGのMCXにはAFPBが備わってるらしいが、大抵の軍用ライフルにないのは
誤作動すると発射不能になる機構はかえって危険だからだと思ってた。米軍はキンバ―採用時に
グリップセイフティと連動するFPBをオミットしたんだよね。あれ、握りが甘いとハンマー落ちるけど
発射しないとかあり得るもんね。
2022/04/08(金) 10:25:45.04ID:yeW7VEdH0
>>928
近代化のきっかけではあるんだろうけど、より重要な兵站上の懸念がある
国内にAR(加えておそらく5.56弾も)作ってるメーカーはあるけど
国軍向けの供給体制が整うまでは、弾薬や予備部品の供給は外国からの支援に頼ることになる
しかし西部へ侵攻されて途絶することも想定しなければならないので
国内の兵站資産で運用し続けられるAKを主力に維持した方が堅実だと思う

あとは、小銃の取り扱いにそれなりに時間を割く新兵教育に関して
要領の刷新が必要になる点も、今の状況ではよろしくないと思う
2022/04/08(金) 10:54:36.23ID:iPTdOM3r0
>>935
交戦時の話なんかしとらんだろ
2022/04/08(金) 11:09:08.13ID:9fa0A1Yoa
>>935
AFPBみたいなやつ。CZはファイアリングピンブロック、H&Kはファイアリングピンセイフティ、SIGはファイアリングピンロックと呼称してるな。どれもハンマーで解除されるからスラムファイア対策じゃねかな。最近付けるの流行ってるかも
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況