>>325
>せっかくコストかけて教育訓練するのだから、数年で辞められたら非効率でもったいないと思うのですが、あまり良く思われていませんか?

軍隊での年齢構成、階級構成は、若年で階級が低いほど大量に必要な、裾の広いピラミッド型となる。
さらに戦時編制では人員数の桁が変わるほど増員しなきゃならないが、増加分のほとんどは兵下士官と下級士官。
体力勝負な下っ端の平均年齢を上げないために数年で辞めてもらわないと困るし、平時に給料を払わずに戦時の需要を賄うためには大量の予備役を確保する必要がある。

>それとも、数年だけでも真面目に服務してくれればまぁヨシって感じなのでしょうか?

軍隊からすると、青春の輝ける時期の数年を軍に奉職して仕事を覚え、頭数が必要な兵や下級士官として勤めあげた上で、兵卒なら体力が衰えるまえに、士官なら高級指揮官になる前にさっさか辞めて、しかし有事には頭数が必要な下っ端として舞い戻ってくれるのが理想となる。