ロシアから北方領土だけでなく千島・樺太も奪還4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 01:12:48.07ID:Nq5L2Voc
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1482164852/l50
2022/02/21(月) 01:26:33.12ID:VoU5bA0y
侵略国家ロシア死ね
2022/02/21(月) 02:38:17.42ID:7xwGcFII
でも平和な話し合いであげちゃったじゃない
2022/02/21(月) 04:16:50.78ID:KMgfNg9+
意外と息が長いねこのスレも
2022/02/21(月) 07:38:11.65ID:vTs2Yj6n
>>3
今度も平和な話し合いwをして返してもらうんだよ
2022/02/21(月) 07:49:00.60ID:KOX6W/Rr
このスレ ('A`)イラネ w
2022/02/21(月) 12:11:25.30ID:k5+cKuXE
北方領土取り返したい人って最前線や戦地に行ってくれるの?
2022/02/21(月) 12:14:03.16ID:tREXartz
口だけw
2022/02/21(月) 12:14:58.95ID:k5+cKuXE
北方領土に近い北海道東部の避難費用とか
ちょっと考えただけで莫大な費用が発生するけど
取りたいとかアホな行動しなかったら平和なんですがね
2022/02/21(月) 12:29:30.57ID:ubBPDyeQ
日本共産党案くらいは返して貰いたいw
2022/02/21(月) 13:17:19.28ID:pGKe6qgv
>>3
日本政府はサンフランシスコ平和条約で樺太千島は放棄したが帰属未定地であり、将来国際的な帰属の決定を待つという立場を主張している

日本は同地をあげられる立場ではなかったし、ロシアによる領有も認めていない
2022/02/21(月) 21:00:36.30ID:WXXGuINB
返還されても日本人は誰も住みに行かないし
毎年莫大な税金が投入される日本屈指の赤字自治体になる
2022/02/21(月) 22:54:19.22ID:vTs2Yj6n
でも樺太、千島、カムチャッカが手に入れば防衛戦略上の価値は相当なもの。
ベーリング海をアメリカと囲むことができるしな。
海洋資源と地下資源開発で相当な富をもたらすと思う。
カムチャッカは寒いイメージだろうけど緯度は英国と変わらんのだよ
14名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 01:06:55.20ID:D7xOKgbm
スターリン29年(1924-53)
ブレジネフ18年(1964-82)
プーチン18年(2000-08、2012-)最大2036年まで可能性あり
フルシチョフ11年(1953-64)
2022/02/22(火) 07:02:15.12ID:ryABB1Cj
海洋資源があってもコストの面で日本は開発しない
どこかの国との共同開発になる。アメリカと開発したいが実際は中国やロシアとの共同開発になる
そしてもし海洋資源が産出したとしても日本国内のエネルギー価格は安くならない
莫大な税金を使って開発されても日本国民には還元されない
共同開発した中国やロシアには格安で輸出される
2022/02/22(火) 07:49:41.29ID:PBTQVygV
海洋資源って漁業のことなんだけどね。
あと夕張だって端島だって炭鉱が閉じたのは外国からエネルギー買ったほうが安いし日本の資源を温存しておけるから。
日本にはレアメタルやメタンなど膨大な海底資源があるけどそれもイザとなったら使うのさ。
買えるうちは買う、それがこれからも続く計画。土地は広いほうがいい
2022/02/22(火) 08:15:53.58ID:ryABB1Cj
漁業の海洋資源は現在北方領土のロシア人から輸入購入していて国内産海産物より安く日本国内に流通している
北方領土が返還されたらロシア産の蟹などは日本国内産となり産地偽装などで高値で流通する様になるからメリットはない
北方領土が返還されたら強制的にロシア人達から漁業権を取り上げるのか?
新たに漁業権問題が始まるだけ
ロシア人から買った方が安い
2022/02/22(火) 08:29:32.18ID:ryABB1Cj
購買力が落ちて買えなくなってきても地下資源開発はのらりくらり
資源調査に何十年もかけて一向に採掘しないそれが日本
2022/02/22(火) 11:44:30.70ID:gnxnZztL
侵略国家ロシア死ね
2022/02/22(火) 13:02:38.63ID:8KIcve8B
>>15
いやするだろインドネシアや東チモール沖の地下資源開発より
はるかに近い分だけコストが安い
2022/02/22(火) 13:03:52.99ID:m1mmpZSo
前スレ埋めてからここ使えよw
2022/02/22(火) 13:22:33.70ID:J+0R4fm4
>>20
もし産出しても国内のエネルギー価格が変化しない様に税金上乗せで調整されるから国民に安く提供される事はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況