民○党類ですが今日は迷彩服です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 432f-Am/Q)
垢版 |
2022/02/25(金) 20:48:52.14ID:2Esdt/R40
!extend:on:vvvvv:1000:512

今日は赤いスーツより迷彩服です(σ゚∀゚)σ エークセレント!!

前スレ
民○党類ですがまだ24時間経過です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645760261/

関連スレ
ですがスレ避難所 その408
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1645020034/

ですがスレゲーム総合スレ52
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1640315992/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/25(金) 23:08:34.34ID:Y31502rS0
>>454
よくよく考えるとなんか日本変なんだよな
まあ島国だから色々自分でできないとあっという間に追いつめられるからなんだろうけど
2022/02/25(金) 23:09:18.21ID:S0knRPCF0
>>469
こんだけのメンツに時間取ってもらって
「ウクライナ戦争やりますので来月ではどうですか」
というのも難しかったかもしれんよなあ
軍事評論家やロシア専門家をかき集めるのも大変だろうし
2022/02/25(金) 23:09:20.71ID:Cj5SmdAn0
アネクドート好きは共産趣味者に入るんやろか
2022/02/25(金) 23:09:29.09ID:VQa0X9Qw0
>>454
それを守るためにもなにがなんでも米兵をアニメと料理の沼に沈めて
抱きつき心中するんぢゃ
2022/02/25(金) 23:10:00.83ID:jPTfNZRNM
強大な悪の帝国ソビエトはもう帰っては来ないんだ
今そこに残っているのは弾薬を大事に大事に節約しながら恫喝で相手が折れるのを祈っている、何ともみすぼらしい北朝鮮の類縁種
2022/02/25(金) 23:10:17.29ID:eZK/94i3a
>>453
亡命政府立てられなくても正統政府として承認得られないので、ロシアとベラルーシが平和を望む諸国民の敵なのは変わらないニダ。
2022/02/25(金) 23:10:18.77ID:YNvqJ1Yk0
>>294
   ,.-( -∀-)- 、<スマンカッタ……
  ,'   ,ィノ-ィ ;   i
  i  /    `'!  i
  'r.'´ノリλノリ〉-'
   〉从!-ヮ-ノi(    ためおじ……。
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
2022/02/25(金) 23:10:46.19ID:KRsbZd5Ca
>>475
アフガンで萌え萌え抱き枕が処刑されてるのを見て、旧軍よりは正しい戦略取ってる気はした
2022/02/25(金) 23:11:03.87ID:Y31502rS0
でも今ならロシアの原潜の聖域を攻め落とせそうなんだよな
2022/02/25(金) 23:11:05.72ID:4/aCemuI0
>>457
今日の早朝に撃墜されて、残骸がキエフ市街に降り注いだ機体なら、ウクライナ空軍のSu-27って
ウクライナ側も認めていたような。
2022/02/25(金) 23:11:27.76ID:k5bXtrtK0
>>436
兵器用は民生品に比べると圧倒的に数は少ないよ

民生品だと数十キロ/日くらいのロットが基本になるけど
軍用だと数キロ/月くらいのロットになるイメージ
ただ、最初からミニマルで作れるかというとそういうモノでもない

なんというのか、まあ検査、選別が厳しいんだと思えば近いかもだ
大ロット流せる工程で生産量に余裕がないと難しい

モノにもよるとは思うけどね
2022/02/25(金) 23:11:28.91ID:vft/aU4P0
>>469
ドライアイスは使わずに高機能蓄冷材を使えみたいな話なら最近結構あるやね。
2022/02/25(金) 23:11:43.54ID:8XJ3kviGM
>>454
日本はアメリカ軍が本州に上陸する前に降伏しちゃった国でもある
2022/02/25(金) 23:11:57.29ID:uOO1Eyde0
>>458
逆に耐放射線とか電気的衝撃に強いとかで生き残れるのかもしれん
2022/02/25(金) 23:12:11.26ID:tNjb/nzL0
でもこのまま、ゼレンスキー大統領が退陣して新ロシア政権が誕生するようなら、
プーチンの思惑どおりになるよなぁ。

これ認めちゃったら、武力で現状を変えるのは桶、ということになっちまう。
487名無し三等兵 (ワッチョイ cff2-Z709)
垢版 |
2022/02/25(金) 23:12:18.57ID:ADCkbN4x0
>>437
イ、EMP対策だし・・・・>真空管
2022/02/25(金) 23:12:26.78ID:mDgAEyzHd
TBSの記者はキエフにまだいるようニダ
よーやるわ
2022/02/25(金) 23:13:08.72ID:XM3IepwT0
今のロシアというかプーチンは余力が無いからこそ核使って来そうで怖い
2022/02/25(金) 23:13:18.59ID:pUINLNrq0
>>409
ある人のブログがめっちゃオモロイねんけど、
NGワード(はてなブログ)なのでなぁ。(´・ω・`)

タイトルが秀逸
・世の中は田中義剛に興味がなさすぎる
・キャラメルヤクザ再び
・成金チーズ

ハトヤ
@nageyarism
義剛がアジアに進出しようとしていた4年前。
自分の中では点と点が線にスムーズに繋がっている。
https://twitter.com/nageyarism/status/1496863519740133378
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/25(金) 23:13:18.87ID:Uh8omFRy0
なんか金が軟調なんだとさ。
前日比36.4ドル安
2022/02/25(金) 23:13:24.54ID:gmEpDoH4d
本邦は半導体の理論限界を迎えたからTWT-AESAとかいう方向へ行ったが
2022/02/25(金) 23:13:51.05ID:Cj5SmdAn0
>>480
核もってるお友達が隣にいないと心細いからアメリカさんが一緒なら…
2022/02/25(金) 23:14:08.58ID:Uh8omFRy0
>>489
いいぞ
2022/02/25(金) 23:14:22.88ID:uOO1Eyde0
>>484
ミネオにレスするのもあれだけど、アメリカ軍が本州に来るから降伏したんじゃなくてソ連が参戦してきたからだゾ
2022/02/25(金) 23:14:26.96ID:sbJHQKhJ0
>>436
いや、逆に軍用品や兵器向けとしても丁度良い程度の生産能力なのよ>ミニマルファブ
民生品の生産数量と比較したら軍用は遥かに数が少ないのだ。
2022/02/25(金) 23:14:45.23ID:Uh8omFRy0
>>487
オーオタには人気のようだな。(ロシアンミリタリーグレード真空管)
2022/02/25(金) 23:14:47.94ID:mDgAEyzHd
キエフの包囲はまだ完成してない感じかね

宇軍の機甲部隊はまだ戦力を維持できているのかしら
2022/02/25(金) 23:15:03.25ID:u1fo2n4Q0
え。まじかよ。戦時国際法とは。

数多久遠 新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈3』1月14日発売
@kuon_amata

6時間
ロシアが戦時国際法違反

ウクライナ軍の制服を着用し、押収したウクライナ軍の車両で、キエフに急行している。
ttps://twitter.com/kuon_amata/status/1497107639003541504
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/25(金) 23:15:09.36ID:S0knRPCF0
>>488
TBSの記者はソ連の宇宙ステーション「ミール」に取材に行ったことがある
2022/02/25(金) 23:15:31.38ID:Y31502rS0
>>496
ミニマルだと現状コストが二けた違うんで、まあ無理じゃない?
2022/02/25(金) 23:15:41.99ID:Uh8omFRy0
>>500
秋山さんかな
2022/02/25(金) 23:15:48.02ID:VQa0X9Qw0
ポーランドも受け入れに気合い入ってるのぉ
2022/02/25(金) 23:16:41.29ID:KRsbZd5Ca
携行対戦車兵器の弾薬残ってたらキエフ市街戦は割とウクライナ粘れるんじゃない?
ロシアは市街地に無差別攻撃するにはまだプロセス必要そうだし
2022/02/25(金) 23:17:06.61ID:XRBMlHEaa
>>499
戦時国際法は核持ってる国に有効では無いんだゾbyロシア
2022/02/25(金) 23:17:07.52ID:eZK/94i3a
>>470
あの無駄に希望に満ち溢れたハイテンションなネタが素晴らしいニダ。

…但し目ン玉が透き通っているのは内儲ニダ。w
2022/02/25(金) 23:17:18.59ID:Cj5SmdAn0
>>486
要求に合意して形に出来るなら退陣させないかも?
2022/02/25(金) 23:17:25.05ID:jPTfNZRNM
>>491
お互い停戦模索みたいな言動し始めたからかな?
見ているものが全然違うからその見立ては甘いと思うがねぇ
2022/02/25(金) 23:17:56.50ID:6YMq9Q6Ta
ぶっちゃけ周波数特性とかはそこまでいいものじゃないし
熱で電力消費マシマシなので意識低いはずなんですけどね>真空管アンプ
音自体は人の好み次第なので好きにすればいいとは思うけど
2022/02/25(金) 23:18:15.72ID:S0knRPCF0
@ChikaA17
戦争が始まった翌日、アメリカのロースクールで
「プーチンがウクライナに戦車を送ることができるなら、
国際法を勉強することになんの意味があるのか?」
と学生が教授に質問する教室で国際法の授業を受けるなんて
春学期が始まったときには想像もしてなかった

@ChikaA17
教授の回答。国際法も国際刑事裁判所も
いまウクライナにいる人々の助けにはならないかもしれない。
法はゆっくりと機能し、完璧に機能するわけでもないが、
世界の国々が団結するための枠組みを与えてくれ、
武力の行使は慎まなければならないという
国連憲章2条4項のルールは揺るぎないものだと

----
国連の無能の象徴では
2022/02/25(金) 23:18:25.80ID:p/iGy+5g0
本土と言ったら、沖縄も本土だぞ頭中国人って言われたので本州に書き換えたでござる

どっちにしろ馬鹿だが
2022/02/25(金) 23:18:50.58ID:tj91+YcE0
>>471
大企業と権威主義が相性良かったのは民主主義的に計算外もいいところだったかもしれない…
多国籍大企業は民主主義嫌がってる節ない?
2022/02/25(金) 23:18:55.20ID:VQa0X9Qw0
>>499
穏便に暴力で解決できる国がジャッジしなければ無意味なのじゃ
裁かれなければやったもの勝ち
2022/02/25(金) 23:18:55.54ID:uOO1Eyde0
>>505
逆に言うとロシアに対しては考慮する必要はないということだ
2022/02/25(金) 23:19:23.88ID:E0q7aMkx0
>504
ウクライナ側が市民に銃配布しちゃってるから、「跳ねっ返りがロシア兵を撃った」事にしてキエフ制圧ルートじゃねえかな(なお泥沼)。
というかロシアの所業からすると武器持ってた成人男性は軒並み処刑だろうけど。
2022/02/25(金) 23:19:34.05ID:cZBSLMi10
>>486
武力による現状現変更を認めないために
糞ウクライナ新政権を国家承認せずに済むのは
数少ない良い面かもしれん
2022/02/25(金) 23:20:00.58ID:VRnf7wot0
>>514
非核国はロシアの戦時国際法を守る義務があるんだよきっと
2022/02/25(金) 23:20:00.90ID:Uh8omFRy0
おっと欧州の方から来た方(ネハンマー・オーストリア首相)が「EUが一致団結できれば、SWIFTからロシアを除外する用意がある」
とのこと。

無理そうだな。
2022/02/25(金) 23:20:02.51ID:S0knRPCF0
>>509
半導体が発明されず
シャープがベル研の液晶に興味を持ってなかったら
今頃真空管とブラウン管のスマホを使ってたはず
2022/02/25(金) 23:20:30.21ID:7+HfwyYi0
>>487
耐放射線向けのシールド技術が未発達だったから、ってのが大きいのよ<真空管
で、その辺は前にも書いたけど、ロシアの有機化学分野の致命的な遅れ、ってのが
足を引っ張ってる。

だからバカミネオみたいな奴をチャイと共有しているのさw

ロシアも金無いからなw
2022/02/25(金) 23:20:30.38ID:+RqxiUyca
>>474
アンチの一種に分類されるのでは
2022/02/25(金) 23:20:38.86ID:uOO1Eyde0
>>510
>武力の行使は慎まなければならないという
>国連憲章2条4項のルールは揺るぎないものだと

揺るぎないどころか蹴り倒されとるやん
2022/02/25(金) 23:20:39.94ID:u1fo2n4Q0
>>505
原発とか水力発電所とかを武力占拠するのとか、おまえら本当に戦時国際法守らないのかよと唖然とするわ
囲むのはOKだけど、制御室乱入とかねーだろ、いやまじで
2022/02/25(金) 23:20:53.64ID:p/iGy+5g0
>>518
ドイツ辺りが渋ってるのかG7でも纏まらなかったからな>SWIFT排除
2022/02/25(金) 23:21:42.56ID:6YMq9Q6Ta
>>514
捕虜は存在しないってやつですね分かりますん
2022/02/25(金) 23:22:06.87ID:cZBSLMi10
>>523
今回前例ができたから
中国や北朝鮮は同じことするよね
2022/02/25(金) 23:22:39.97ID:mDgAEyzHd
ああ…
ロイターのライブカメラが止まった
2022/02/25(金) 23:22:49.49ID:k5bXtrtK0
>>519
それはそれで胸アツではあるな

しかし、ブラウン管の「スマート」フォンってのは
2022/02/25(金) 23:22:55.98ID:uOO1Eyde0
>>517
ロシアの戦時国際法・・・
「汝、成したいように成すがよい」の一文しか書かれていないとかですかね?
2022/02/25(金) 23:22:56.47ID:Uh8omFRy0
こういう戦時のマーケットニュースはちょっとおもしろいな。
2022/02/25(金) 23:23:14.42ID:o7E81ufT0
>>404
真空管でロジック組むじゃん?
2022/02/25(金) 23:23:24.26ID:sbJHQKhJ0
>>501
つか、現状のミニマルファブはまだ実用化前の試作ラインレベルだから当たり前なのだ。
2022/02/25(金) 23:23:35.06ID:eZK/94i3a
>>520
後、当時は大出力で電波を発信する際、一番信頼性が高いのは真空管だから一概に当時でも時代遅れと断定は出来ないニダ。
2022/02/25(金) 23:24:04.72ID:VQa0X9Qw0
>>510
小国の小競り合いならまだ救いはあるんだが
常任理事国クラスのやらかしだと誰も武力介入して裁けんのよなぁ
一通り終わってからロシアが自主的に裁く?まさか┐(´д`)┌
2022/02/25(金) 23:24:05.60ID:KRsbZd5Ca
>>515
可能な限り都市とインフラに被害は出したくないだろうけどな
ウクライナが併合か傀儡化してもキエフが瓦礫になったら統治できんだろうて
日本がWW2でやられたレベルのことされて数十年経たないと国民感情的にもなあ
2022/02/25(金) 23:24:40.80ID:uOO1Eyde0
>>509
真空管のヒーターは電力消費それほどでもないみたい
完全な弁護にはなってないけど
2022/02/25(金) 23:25:41.43ID:KsAARd5R0
>>286
ハズブロ版のベイブレードは金属を使ってないので弱い
2022/02/25(金) 23:26:14.11ID:Uh8omFRy0
>>528
ブラウン管はさすがにでかいのでPDPとかSEDで
2022/02/25(金) 23:26:24.81ID:tNjb/nzL0
ドイツは天然ガスの約5割をロシアから輸入している@WBS解説員

あー・・・
2022/02/25(金) 23:26:49.30ID:Uh8omFRy0
>>539
元栓をキュッと締めると首閉まる
2022/02/25(金) 23:26:53.12ID:u1fo2n4Q0
>>525
でもSNSとかで叫びなどが残るので、かあちゃんには二度と会えないというオチが、ロシア人もベトナム戦争帰還兵みたいになるのかしら?

>>526
しないと信じたいが、きっとするよね
2022/02/25(金) 23:26:53.37ID:XmMMsaiQ0
>>499
国際法ならこっちの方がおもしろそう

Robert Geller@rjgeller
国連で面白い展開:
ソ連は拒否権あった安全保障理事会の委員だったが、ソ連崩壊後ロシア共和国が正式承認受けずに
事務局の意見書だけでソ連の席に居座った。
ウクライナはこれが無効となると主張している。どうなるだろうか?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
まあ強引に押し切るんだろうけど
2022/02/25(金) 23:26:56.36ID:tNjb/nzL0
>>529
「私は好きにした。君も好きにしろ」とな?
2022/02/25(金) 23:26:56.51ID:V1W5X/bj0
>>309
施設課が橋とともに死すのはよくあることだぞ。施設(工兵)が勇猛を讃えられるのは伊達じゃないのだ……
2022/02/25(金) 23:27:21.05ID:r9ykJ4OQ0
>>498
どうもSAM網も生きてる模様
2022/02/25(金) 23:27:30.00ID:k5bXtrtK0
>>527
こっちは生きてる

ttps://www.youtube.com/watch?v=m809VVjdBys
2022/02/25(金) 23:27:39.01ID:sbJHQKhJ0
>>534
法律家は、法が法として機能するにはそれを担保する力の裏付けが不可欠、という当たり前の事を忘れがちなのでは?
2022/02/25(金) 23:27:39.34ID:uOO1Eyde0
>>539
ドイツちゃんには褐炭があるじゃろ!?
2022/02/25(金) 23:28:37.01ID:XRBMlHEaa
>>529
核のない国民を人間と規定しないだけだよきっと
2022/02/25(金) 23:28:49.23ID:8XJ3kviGM
>>454
降伏後に上陸してきた連合軍に対して、
国が生活に困っていた女性を募集して連合軍にその女性達をあてがい
自分の妻や娘を守った国でもある
2022/02/25(金) 23:28:52.24ID:k5bXtrtK0
>>544
スターリングラードでは戦闘工兵を前線に出しすぎたのが敗因って言われるくらいだしな
2022/02/25(金) 23:29:14.23ID:j8ydE4/30
ウクライナが結構耐えてるんかな
2022/02/25(金) 23:29:56.25ID:mDgAEyzHd
>>546
どもども
2022/02/25(金) 23:30:10.30ID:Cj5SmdAn0
>>518
ドイツ…ならわかるけど27ヶ国もあって潜在的容疑者も結構いそう
2022/02/25(金) 23:30:11.10ID:o7E81ufT0
>>464
リターンは?

ウク彼女?
2022/02/25(金) 23:30:31.08ID:jPTfNZRNM
>>510
今回のロシアですら「国際法なんてクソ喰らえだぜ、俺はそんなもんに従わねー」とは言っていない
あくまで俺ルール的解釈に基づいて国際法上正当だと主張している
つまり国際法の存在を認知し意識して行動しているわけで、そういう意味では国際法の存在が無意味にはなっていない
ただ大多数の解釈と異なる奴を強制力を持って罰する手段が存在しないのでそういう意味では無意味だが、それは今後の課題であろう
2022/02/25(金) 23:30:33.33ID:k5bXtrtK0
>>550
そのあてがわれた女性たちに英語を教えてたのが若き日の開高健でな

アイライラレラー!アイライラレラー!
2022/02/25(金) 23:30:39.93ID:XmMMsaiQ0
>>528
こんなのに黒電話の受話器が付いてたんじゃね>携帯電話
https://nagublog.com/wp-content/uploads/2020/04/sony_tv8-301_1.jpg
2022/02/25(金) 23:30:51.05ID:9vnOMsI10
そういえば主砲ニムの奥方の実家は大丈夫なんだろうか
2022/02/25(金) 23:31:02.18ID:36Mb2D70a
https://pbs.twimg.com/media/FMclFb5aUAEeOWs.jpg
キエフ以外はヘルソン、ハリコフがまだ持ちこたえてる?
ロシア軍だらしねえな
2022/02/25(金) 23:31:11.88ID:uOO1Eyde0
>>550
国の妻や娘ってなんやねん
2022/02/25(金) 23:31:22.64ID:vft/aU4P0
真空管にはアナログの暖かみがあるから。

PCMやPDMなどと違い標本化・量子化を通さず線形処理できるのは大きい事は大きい。
2022/02/25(金) 23:31:26.89ID:VQa0X9Qw0
>>547
刑法・民法あたりの先生はわりとそのへんはシビアな傾向にあるニダ
お花畑なのが憲法
国際法はシステムのバグにぶち当たったかんじか
2022/02/25(金) 23:31:57.04ID:Uh8omFRy0
>>562
レコードでも聞くかね
2022/02/25(金) 23:32:08.15ID:eZK/94i3a
>>544
陸自施設科に普通科からのお下がりとはいえ、カール・グスタフが配備されているのは伊達では無いニダ。
2022/02/25(金) 23:32:11.59ID:BeDmLpXQ0
だって憲法学者って論文も書かずに学者名乗ってるでしょ
2022/02/25(金) 23:32:18.31ID:lNDTVbgE0
>>562
トランジスタではだめなんです?それ…
2022/02/25(金) 23:32:34.03ID:Cj5SmdAn0
>>539
もうすぐ春ですねぇ、ちょっと我慢しませんか?
2022/02/25(金) 23:32:42.91ID:VRnf7wot0
>>552
思ったよりは頑張ってるただ時間の問題っていう情報機関の分析が重い
2022/02/25(金) 23:33:07.98ID:k5bXtrtK0
>>558
これ、トランジスタって、半導体使ってるからダメじゃん
でもかっこいいな
2022/02/25(金) 23:33:23.01ID:mDgAEyzHd
ウクライナも2時間程でまた陽が沈むな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況