民〇党類ですがウクライナはNATOになりそうです!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/27(日) 12:22:30.27ID:oaYVVozqa
!extend:on:vvvvv:1000:512


露軍兵站ズタズタ!!(σ゚∀゚)σ エークセレント!!

前ヌレ
民〇党類ですが冬でもサマーキャンプします
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645897756/
関連スレ
ですがスレ避難所 その408
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1645020034/
ですがスレゲーム総合スレ52
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1640315992/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/VIPQ2
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/27(日) 15:45:07.25ID:8fNogqA5d
>>716
国際赤十字経由だね

人道的に見えつつも完璧すぎる第三者視点でのカウントがされちゃうからロシアの大本営発表を無効化する狙いがあるんじゃないかって勘繰ってるボクは下衆なんだろう
2022/02/27(日) 15:45:17.86ID:2oHb1S0y0
ウクライナ国歌滅茶苦茶勇ましいのだな
2022/02/27(日) 15:45:35.61ID:1SiWb4DId
>>755
>>764
あるいは、日中戦争の方がしっくりしているかもしれない
ウクライナが中国側、ロシア側が日本軍

どのみち救いは無いけど
2022/02/27(日) 15:45:46.60ID:nXNvygkXp
>>740
死に様が例のアレコンテンツの素材と化したどこぞほ団長とは真逆で笑うわ
2022/02/27(日) 15:45:50.06ID:/Pq6VQD50
ttps://twitter.com/masa_0083/status/1497490997710045185

「どうした?」
「ガス欠なんだ」
「ロシアに帰るなら私がけん引するよ?」
(笑うロシア兵)
「戦争はどっちが勝ってる?」
「ウクライナ軍だ。早く帰った方がいい」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/27(日) 15:45:51.41ID:ZFRF0D4ya
>>760
どうせならドイツ行きのパイプライン全部爆破してしまえばいいのに
2022/02/27(日) 15:46:08.26ID:7ptf2OVI0
>>578
ATのスターレットで戦車を篭絡?さすがまにあ車!(違
2022/02/27(日) 15:46:16.11ID:RNG4/4mo0
そもそもの話、ソビエト連邦時代に散々ウクライナをいたぶったくせに、どうしてウクライナがロシアに下ると考えたんだ?
まずそこからして前提がおかしいよね
781ななしさん (ワッチョイ 635f-ei6B)
垢版 |
2022/02/27(日) 15:46:19.12ID:TeKejCw90
>>766
そんな感じだよな

ロシア軍が長距離を移動、各所に警戒用に戦力を分散させつつ点に迫ってくる
点はウクライナの正規軍の精鋭が防御、
そこまでの線と、面全部にはウクライナの民兵が潜伏しつつ展開し、
ロシアの補給線やら孤立した部隊、後方支援部隊を襲撃するみたいな。
2022/02/27(日) 15:46:50.17ID:1SiWb4DId
伊達にDV夫(元)と揶揄されているわけではない
2022/02/27(日) 15:46:50.71ID:6PkC6rjv0
>>720
何か理由があるのか知らないっすけれど、ロシア軍はそれなりの兵力をハリコフ市内に流しこんでいる
ようですが、いまのところ軽装甲車や輸送トラックばかり目撃されていて、戦車やIFV、APCの類は未確認
らしいです。
2022/02/27(日) 15:47:29.60ID:2w8Qg4+Jd
>>781
そんな詳細な分析どっかに出てる?
2022/02/27(日) 15:47:31.08ID:s7sQTugy0
>>706
ですが民はゲイじゃなくてロリコンでしょ?___
2022/02/27(日) 15:47:36.47ID:40InsaFW0
またガソリンも灯油も高くなるェ…
2022/02/27(日) 15:47:49.85ID:dxSI05ITr
>>761
ゼレンスキーのドラマ作ってたプロデューサーとか
そのあたり一団が怪しい

制作畑って心理的描写とか常に考えてるし
2022/02/27(日) 15:47:51.56ID:Z4UIGEeVd
>>288
ちんぽコメディアンの次は電動連隊とかw
今回は下ネタの宝庫だな。
2022/02/27(日) 15:47:58.36ID:VNgHGdGI0
>>772
ハープーンも碌に落とせないS-300相当の水上艦が最新鋭とは御冗談を。
皮だけイージスにしてもゆき型のシースパローにすら劣るのがチャイ艦艇である。
2022/02/27(日) 15:48:09.76ID:J3iUtxQC0
携帯兵器が進化していくとますます歩兵の時代になるのか
正規軍の特殊部隊化が進むと
2022/02/27(日) 15:48:23.59ID:sa5rRmWo0
昼にサイゼ行った時にウクライナの戦況説明させられた。
792名無し三等兵 (ワッチョイ def2-+odi)
垢版 |
2022/02/27(日) 15:48:34.98ID:wA6Tyk1S0
>>749
風呂沸かしとくのは当然の前提で、そのうえで連絡受領確認を兼ねた雑談やろ。
2022/02/27(日) 15:48:59.03ID:81+2yJe80
>>760
これ占領後の事考えると、面倒になるのはロシアもなんだよなぁ。
現時点での民間人も当然困る。
2022/02/27(日) 15:49:08.23ID:o14Xn8Us0
>>731
「特殊な軍事作戦」中の「不幸な事故」だったのだ。(たぶん
795ななしさん (ワッチョイ 635f-ei6B)
垢版 |
2022/02/27(日) 15:49:41.64ID:TeKejCw90
>>784
俺のイメージだよwwwww

まぁ、山岳やらなんやらが少ない、日本の人口3分の1、面積2倍くらいの国だから
あながち間違ってないだろ
2022/02/27(日) 15:49:50.20ID:w1wEnAzb0
>>785

https://i.imgur.com/3YsapPC.jpg
2022/02/27(日) 15:50:01.48ID:40InsaFW0
>>791
お父さん大変やなw

しかし言葉がわかる嫁が現地からの情報から把握した方が早いんでないの?
2022/02/27(日) 15:50:03.04ID:/Pq6VQD50
>>783
そら、戦車や戦闘車両は常に梯団の戦闘に居るんだろうから
映像撮る前に逃げろという話だわな
2022/02/27(日) 15:50:15.32ID:VNgHGdGI0
>>747
ウクライナに限らず現代は徴兵制が無くなった事で戦線構築する戦争自体が小さい面積でしか起きないのよね。
イラクもシリアも最近の戦争は都市籠城戦ばかり。あれだ、戦国時代の山城や平城のそれに近いかもしれん。
800名無し三等兵 (ワッチョイ def2-+odi)
垢版 |
2022/02/27(日) 15:50:28.33ID:wA6Tyk1S0
>>765
南シナ海を封鎖したら詰む中国より日本が不利になる理屈がわからん。
2022/02/27(日) 15:50:35.58ID:RNG4/4mo0
大軍を擁していたとして、じゃあその兵力を本当に一つの戦域に効率的に投入できるんか?
周りが敵だらけの大陸国家で本当にそれができるのか?

という疑問を常々投げてきたけど、その答えの一部が今回の戦で見られた感じがする

周囲を敵にしてしまった時点で、大兵力があろうと運用は限定されるわけだ
2022/02/27(日) 15:50:42.63ID:9yvpuZMb0
>>761
午後のティータイムに思いつくタイプだるねぇ (´・ω・`)
2022/02/27(日) 15:50:49.20ID:dDMYzWj00
>>736
本邦の戦闘艦が足りないっちゃ足りないのはホントなんだけど、よその前でそれを口にするなよ?アメちゃんみたいな一部のお大尽を除けば、大概の国はキレるぞ。
2022/02/27(日) 15:50:49.68ID:40InsaFW0
>>796
コッコロちゃんは!?
2022/02/27(日) 15:51:24.72ID:ov0heLlga
>>736
その昔、英国には機雷敷設軽巡洋艦もありましたしね
2022/02/27(日) 15:52:31.10ID:RNG4/4mo0
>>800
二次大戦みたいな全世界を敵に回して日本が封鎖される前提なのです
日本人はあの時の総力戦が思考の前提なのです
ああ絶滅戦争
2022/02/27(日) 15:52:36.49ID:VNgHGdGI0
>>765
そもそも海上封鎖しようにも最新鋭潜水艦が実況中継されちゃう中国のレベルじゃ無理がある。
台湾有事ですら米シンクタンクのお偉いさんが原潜3隻で中国海軍殲滅できるわと言っている状態だぞ?
ttps://president.jp/articles/-/49003?page=1
2022/02/27(日) 15:52:37.75ID:RwF7qtr20
>>761
ランボーを思い出すなぁ
2022/02/27(日) 15:52:56.30ID:2w8Qg4+Jd
>>795
えぇ・・・
2022/02/27(日) 15:52:58.46ID:ov0heLlga
>>753
この手の技術っていずれは生体データと紐付けされて、
個人単位や国籍単位で緩和されたりするようになるのか
2022/02/27(日) 15:53:04.81ID:sa5rRmWo0
>>797外から見てるほうがわかることが多いから。あと現地だと見方の損失ばかりが見えて敵の損害がよく見えないってのもある。
2022/02/27(日) 15:53:14.78ID:J3iUtxQC0
プーチンの退路なくすような真似してるとほんと怖いわ
西欧諸国は落とし所考えてるんかな
813名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-7Isr)
垢版 |
2022/02/27(日) 15:53:23.26ID:rzBNWtYGp
>>791
サイゼリヤ大本営ではどのような御報告を?
2022/02/27(日) 15:53:25.29ID:OeAV5iMv0
>>733
つまり城島リーダーも総理になれる(ぐるぐる)
2022/02/27(日) 15:53:57.40ID:RwF7qtr20
>>812
最悪プーチンの首かもな。
2022/02/27(日) 15:54:02.44ID:3I/gzVAb0
>>796
フラワーは?
2022/02/27(日) 15:54:12.68ID:CNNVtK840
戦線の無い戦争が前提になるとJ隊古臭いんじゃないか仮説が
2022/02/27(日) 15:54:24.33ID:dDMYzWj00
>>760
あー、これで燃料高騰に苦しむ欧州ガチギレな展開間違いなしですわ。
2022/02/27(日) 15:54:32.71ID:o14Xn8Us0
>>749
物事の優先順位をつけるのが苦手、という人は一定数存在する。
2022/02/27(日) 15:54:41.30ID:ov0heLlga
>>766
ボードゲーム感ある
2022/02/27(日) 15:55:04.37ID:RwF7qtr20
>>818
独仏に腹をくくらせるいい薬だ。
2022/02/27(日) 15:55:13.43ID:RNG4/4mo0
>>812
退路なら今まで潤沢に与えてきた
それをすべて蹴っ飛ばしたのはプーチンである
2022/02/27(日) 15:55:14.22ID:40InsaFW0
>>811
なるほどねぇ。
それにしても報道やらネットやらここの情報でしかわからんけど。
どこまで本当でどこまで欺瞞情報かもわからんし。
2022/02/27(日) 15:55:34.60ID:6YYgjZZd0
どっかに戦車とか自走砲ためてて戦線に空白ができたらエイヤッって機甲戦力を一挙豆乳…かと思ってたけど最初は。
そういうふうにはいかんのだね…
2022/02/27(日) 15:55:37.60ID:2w8Qg4+Jd
>>812
考えてたら侵攻させるまで追い込んでないかと
2022/02/27(日) 15:56:26.63ID:ov0heLlga
>>817
地形の差がある

上陸の手段が空か海で、海岸部から首都に向かうまでに山岳や激流の河川が多く都市の配置も異なる
2022/02/27(日) 15:56:39.80ID:39he+nWn0
>>817
おっ、隘路防御の話かな?
2022/02/27(日) 15:57:05.20ID:lTA+26BL0
>>784
ウクライナ側の戦果発表はそんなかんじじゃない?>「○○に侵攻してきた敵を撃退」とか撃破した露輸送部隊の車列の画像とかだし
一方のロシア側も「○○まで到達」というのはあっても「敵AFV○両撃破・兵士○○人を殺害」といった普通の戦果はほとんど出してないでしょ
2022/02/27(日) 15:57:24.74ID:9yvpuZMb0
>>824
このスレでも都市に籠城している軍を落とすのは厄介って話があったけど、
航空支援も無い状態だと難しいんだなと (´・ω・`)
2022/02/27(日) 15:57:26.19ID:8fNogqA5d
立民 末松義規議員「ゼレンスキー大統領は「若さ」が「馬鹿さ」となったように感じる」とツイート その後削除 [powder snow★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645944565/



バカめ
2022/02/27(日) 15:57:32.45ID:oaYVVozqa
>>791
テレビでようつべサーフィンさせた方が早いんじゃないか?
モザイク動画見て卒倒するかもしれんけど
2022/02/27(日) 15:58:24.38ID:zzGxdXSxa
>>749
答えは「一緒にカッパを買いに行って欲しかった」
2022/02/27(日) 15:58:34.16ID:sa5rRmWo0
>>813西側の供給兵器が極めて効果大なり。ロシア軍に痛撃をたびたび与えている。ロシア軍の士気は低い。西側は武器だけでなく日露戦争の時のように情報などでも支援ロシアは常にじゃんけんで負けてるような状態で損害を積み重ねてる。なお二本にはそのロシアに痛撃を与えるジャベリンよりもはるかに安全攻撃でき長射程大威力高機動の中距離多目的誘導弾という兵器を多数持っている。そろそろロシアは攻勢限界点。
2022/02/27(日) 15:58:51.19ID:RNG4/4mo0
とにもかくにも、世界中がゼレンスキーを見誤ったって感じがする
でもさ、ちんぽでピアノ弾く人なんだよ?
普通ならですが民になってるはずの人なんだよ?

予想しろってのが無理がある
2022/02/27(日) 15:59:01.41ID:/Pq6VQD50
>>817
自営業もそういう戦争考えてたはず

そもそもJ隊、家屋が密集してる場所を戦場にしない想定みたいだったんで
狭い想定戦場に戦力つぎ込んで出血を強いるみたいな発想なんじゃないかと思ってた
2022/02/27(日) 15:59:06.86ID:VNgHGdGI0
>>817
だからかなり前からMCVによる日本版ストライカー連隊作って従来の戦車や重砲で
塹壕封鎖する方式から転換を図っているのである。この運用思想見ての通り、
籠城する都市とハサーの様な騎兵任務で空挺や補給コンボイを蹴散らすと。
ttp://paper-wasp.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/10/14/mcv.jpg
2022/02/27(日) 15:59:16.05ID:8u+mVJpm0
>>749
ペラペラビニールワンコインかっぱ、チームロゴ入りかっぱ、野外活動服、バイク用
いろいろあるではないか
2022/02/27(日) 15:59:45.69ID:s7sQTugy0
>>815
この状況ならむしろいい方なのかもしれんなそれ
2022/02/27(日) 15:59:47.97ID:6YYgjZZd0
>>829
戦争むずかしい…
2022/02/27(日) 15:59:48.19ID:ryhQxBhH0
>>583
逆張りとは卑怯なり!
2022/02/27(日) 15:59:51.81ID:o14Xn8Us0
>>760
(ノ∀`)アチャー

パイプラインやっちゃったかー
兵糧攻めならぬガス攻め?
2022/02/27(日) 15:59:54.23ID:ZFRF0D4ya
>>817
それは本邦とウクライナは地形的に差異が無い、という仮説だと解釈してよろしいでしょうか?
2022/02/27(日) 16:00:10.38ID:3I/gzVAb0
>>834
ですが民かも(ゴクリ
844名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-7Isr)
垢版 |
2022/02/27(日) 16:00:37.10ID:rzBNWtYGp
>>833
なるほどロシアに兵なし!て感じですな(フラグ立てんなし
2022/02/27(日) 16:00:44.51ID:39he+nWn0
>>839
そして戦争を止めるのはもっとむずかしい_
2022/02/27(日) 16:01:05.51ID:w1wEnAzb0
>>804

https://i.imgur.com/VQtmqTN.jpg

>>816

https://i.imgur.com/LuEhBeM.jpg
2022/02/27(日) 16:01:15.51ID:9yvpuZMb0
>>834
ですが民が大統領になって周りもですが民で固めたスタッフが亡国迫る首都で戦う。

漢のマロンやな。(´・ω・`)
2022/02/27(日) 16:01:36.26ID:ov0heLlga
>>830
鬼滅の刃ブームの時に鬼滅の刃は………って言うタイプ
2022/02/27(日) 16:01:43.82ID:ncwBJxia0
ジャベリンだなんだが脅威にならないくらい遠くからこんがり焼くもんだとばかり
キエフに重戦力送り込めていないのも痛い
2022/02/27(日) 16:02:29.25ID:o14Xn8Us0
>>279
軽MATなら、冷却なしで撃てますよ、っと。
2022/02/27(日) 16:02:37.67ID:ov0heLlga
>>841
顔に肛門を向けるなんて卑怯だ
2022/02/27(日) 16:02:57.82ID:2xZVgIK3d
>>829
ヒデ「だから補給網は大事だって言ったろ?」
小田原攻めはチートレベルの補給網と
資金力があったからこその結果などと


唐入りについては何も言わない
(補給網と人的資源の問題云々を思い出しながら)
2022/02/27(日) 16:03:07.79ID:40InsaFW0
>>829
ふるーーーーい城でも立て籠もられると厄介だよなぁ。
意外とよくできてたりするし。
2022/02/27(日) 16:03:09.57ID:RNG4/4mo0
>>837
前にカッパ持たずにお泊りツーリングに出かけて、翌日予報外れの豪雨になった際、浜松から都内へ雨の中高速に乗って帰還というミッションインポッシブルが起きた
その際コンビニで適当に買ったクソ安カッパが意外な防御力を示し、無事生還できた
お高い河童は蒸らさないために色々工夫しているけど、蒸れてもええやと割り切ったカッパの防御力は意外と侮れない
2022/02/27(日) 16:03:59.92ID:ZFRF0D4ya
>>849
うい、開戦前は「どうせサーモバリックの雨霰で塹壕丸ごと焼き払われるんだから…」と思っていたのに
自分の目が曇っていたと認めざるを得ません
2022/02/27(日) 16:04:23.94ID:f9fdQIRNr
>>724
校長理論ヤメロ
2022/02/27(日) 16:04:26.14ID:40InsaFW0
>>833
だいぶ盛ったな…w
2022/02/27(日) 16:04:41.87ID:dDMYzWj00
>>836
ハサーと聞いて羽根生やした16MCVを思い浮かべてしまいクルヴァ!
2022/02/27(日) 16:04:42.21ID:6YYgjZZd0
>>845
やっぱ戦争は職人に任そう。
2022/02/27(日) 16:04:50.93ID:sa5rRmWo0
>>855大義が無いと縛りありの限定戦争になっちゃうのかも。
2022/02/27(日) 16:05:01.12ID:fRMV7Vzg0
>>693
3方向から攻撃されてる南側から市街へ突入しようとした部隊を撃退した
北側はだいぶん削られたみたい

>>799
ウクライナは男性18から60を根こそぎ動員中
その年齢は国境から国籍に関係なくでれないらしい
2022/02/27(日) 16:05:26.17ID:RNG4/4mo0
>>847
戦争になる前に政権がつぶれる奴じゃないですかねそれ
2022/02/27(日) 16:05:37.62ID:nECq3pIk0
>>743,856
つまり岸田=校長
2022/02/27(日) 16:06:06.59ID:ilLtDRZY0
防衛研究所のフランスはどう日露戦争を見たかの論文を見ると
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2004/forum_j2004_10.pdf

「まず、目を引くのは、戦前には関心が低かった機関銃が、独立のテーマとして第2篇で扱われていることであろう。
 本文でも、冒頭で、物心両面における機関銃の絶大的な効果は各国観戦武官が異口同音に認めている旨を述べて、
 その大規模な導入を勧告している。従来、機関銃は防御用兵器と考えられていたが、日露戦争では攻撃に際しても
 大きな役割を果たしたことについても述べている。また、砲と異なり、接近戦において使用できるという利点も指摘し、
 歩兵が携行できるようなタイプの機関銃が必要であると提唱している。」

「電信と電話についての関心も極めて高く、第5篇で独立して扱われている。(中略)
 両者の見解における矛盾は、日露両軍が電信と電話、とりわけ後者の使用に通じていたかどうかに起因していた。
 つまり、電話の使用により長けていた日本軍に随行していたロンバールは、前線と司令部とが離れていても、
 その距離に不都合を感じなかったのである。」

「しかし、同時に、この教訓集には砲力だけでは戦闘に決着をつけることができないこともあわせて述べられている。
 勝敗を最終的に決するのは依然として歩兵による銃剣突撃と白兵戦であり、
 砲兵の主たる任務は歩兵の支援であることを日露戦争の教訓に基づいて確認している。」

10年後の第1次大戦にこれらの教訓は生かされなかった
2022/02/27(日) 16:06:36.54ID:fRMV7Vzg0
>>852
朝鮮成敗の補給はあの時代にしちゃよくやったんじゃない無いの。
2022/02/27(日) 16:06:36.67ID:oaYVVozqa
>>840
柑橘類は手のひらクルクルさせすぎてパーになったのよ
2022/02/27(日) 16:06:47.10ID:2xZVgIK3d
>>847
ロウアイとは違ったのだ


>>853
総構の城塞都市云々
2022/02/27(日) 16:06:58.53ID:RNG4/4mo0
>>849
都市を破壊してしまったら、それこそロシアの大義名分も戦略目標も自分で破壊しちゃうからね
つまり最初から無理筋な口実で通しただけに、戦術面でも無理筋を通す羽目になったわけだ
2022/02/27(日) 16:07:06.90ID:7ptf2OVI0
被撃破ロシヤ兵の死体映像/画像とか出だしてるけど、
今後いろんな死体中継が増えると

・ロシヤ兵の死体映像/画像→ロシヤ人の戦意↓、ウク兵ウク人の戦意↑
・ウク兵の死体映像/画像→ロシヤ人の戦意↓、ウク兵ウク人の戦意↑
・ウク民間人の死体映像/画像→ロシヤ人の戦意↓、ウク兵ウク人の戦意↑↑↑、諸外国人の戦意↑

という妙な非対象効果を発揮しそうじゃの。
2022/02/27(日) 16:07:11.66ID:wOfx/9Cxa
>>520
架空世界や異世界ファンタジーならいい?リアル仮想戦記はやばいか
2022/02/27(日) 16:07:14.97ID:RwF7qtr20
冷却が必要なタイプの携行ミサイルであっても、冷却材とバッテリーがコンポーネント化されてて使用前にちょっと使うってのがほとんどだからな。(例FIM-92スティンガー)
とっさに会敵して撃つでもなく、アンブッシュして見えてる敵を撃つならそこまで即応性に差はないんじゃないかね。
2022/02/27(日) 16:07:44.70ID:ov0heLlga
7-1クルージングやってたから、初手海域攻略で単横選んだ アカン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況