陸自装輪装甲戦闘車両112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ aa02-jC74 [27.82.195.172])
垢版 |
2022/03/01(火) 20:41:47.85ID:uTxeempm0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636438318/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/18(金) 21:38:33.67ID:xeLJVfpC0
>>562
これな?
ALCM知ってるなら分かると思うが、
まあ入るだろ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/W80_(%E6%A0%B8%E5%BC%BE%E9%A0%AD)

あと、ウクライナの空港がどうしたって?
ロシアの空挺部隊は撃退されて、今の
泥沼戦争になってるのだが
…オマエの役にもたたん本能はその辺を
既にフィルタアウトしてるのかw
565名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/18(金) 21:48:00.66ID:YKj/qykq0
>>563
今のヘタレ米国国民が、全面核戦争だなんて早々許すと思うか?w
大統領の決断とは、もっとも世論に引きずられるのが良くも悪くも米国型民主主義だ
ドローンオペレーター基地は相当の対爆防御しているはず
燃料気化爆弾で酸欠死させるくらいが戦争中期段階の精々であろうよ
1300kg炸薬のAGM-86Cは台湾有事のカギだと身勝手に予言はしておく
地対地ミサイル系は信用ならん
これもウクライナの戦訓じゃ
2022/03/18(金) 21:51:25.31ID:xeLJVfpC0
>>565
今のヘタレ主席がPRSMに核搭載可能となってビビるとは思うけどな?w

でドローン基地に拘るが、正直700km以上飛んでくる
ドローンは索敵時間も考えればそれなりの大きさ/値段になるのであちらは心配などしとらん。
逆に何でオマエは気にする。

例の尾翼付いてる「無尾翼」「ステルス」ドローンの
話でもしだすのかなw
567名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/18(金) 22:01:58.71ID:YKj/qykq0
>>566
核弾頭を沖縄米軍基地まで持ち込むのにどれだけリスクと手間が掛かると思ってる?w
SBLMかAGM-86系の方がよほど手早い
というか戦争中期段階で核を持ちだされて堪るか!戦場は日本国内だ

中国製ステルスドローン機に関しては軍板ならば”思考停止”するな!
の一言に尽きる
>>464の通り
>【悲報】中国、ロシアの内部文書により、この秋にも台湾侵攻する予定だったことが判明
という噂とは、ステルスドローン機が今秋までには充分な数が揃う目途が立ったのだと自分は反弾する
2022/03/18(金) 22:09:54.28ID:xeLJVfpC0
>>567
大した手間でも無いと思うぞ?
この国は、サヨクと言うより
脳みそパーのパヨクw、のアジは
ともかく、あまり核自体に拘りはない。
2009年の政権交代後に当時の革新()
政権が前保守()政権を糾弾するため
非核三原則の成立後も
>有事の際に沖縄への核持ち込みについて、
>事前協議が行われた際には日本側が 
>「遅滞なく必要を満たす」ことを
>明文化した密約の文書が確認された
報告を出したが、この国の国民は丸でと
断じて良いほど()反応しなかった。

オマエの期待とは「裏腹」にだな、
問題もなく上記が実行され、そして
2010年と同じくこの国の人間は大して
反応もしない。
…そもそも、落とすのは最近流行りの
ニュークリアシェア論の国内でなく、
中国(本土)になるからな!w
で、またステルスドローンのloop話を繰り返すの?w
569名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-YerI [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/18(金) 22:52:58.14ID:YKj/qykq0
>>568
アンタ、相当の奇人だな
核はブラフでこそ有効であって、今のヘタレ米国人にそんな勇気など(戦争中期段階では)ある訳が無い
それにPrSM短距離弾道弾は反撃リスクが高い
まずは通常弾頭から話は進む

繰り返しておく
>>464の通り
>【悲報】中国、ロシアの内部文書により、この秋にも台湾侵攻する予定だったことが判明
>という噂とは、ステルスドローン機が今秋までには充分な数が揃う目途が立ったのだと自分は判断する

小馬鹿にされないようにシャキッとしろよ。軍板
中国は「この戦力なら既に充分勝てる」と冷徹に計算し終わったと見るべきだ
2022/03/18(金) 23:04:30.30ID:xeLJVfpC0
>>569
ん?アメリカ軟弱論?w
米国に関しちゃ北朝鮮の核脅威に関して
朝鮮半島で百万人死んで先制攻撃すべし、
て世論調査の選択肢に3割が賛成した
お国柄だぞ?

https://www.google.com/amp/s/www.vox.com/platform/amp/future-perfect/2019/6/26/18750566/nuclear-war-polling-americans-support-civilian-deaths

Americans are terrifyingly supportive of nuking civilians in North Korea
A new survey finds that a third of Americans embrace a nuclear strike that would kill a million people.

By Kelsey Piper on June 26, 2019 8:50 am

コピペ出来ないのが残念だが、
別の調査では7割が敵からの核攻撃を
撃ち落とせると思ってる訳でな?
たかだか2,3年前の話で。

小馬鹿にする?勝手にやればとしか言えんわ。
まあ、結局大量に死ぬのは、撃たれないと
これまた勝手に思い込んでる馬鹿チン、
て事になる訳なんでw
571名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-YerI [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/18(金) 23:18:46.22ID:YKj/qykq0
>>570
軍板も酷く劣化したなあ…

https://news.yahoo.co.jp/articles/c58c5dc51078472dcfef24bc892e71ddac7be89f?page=2
>ウクライナ侵攻で、おそらく相当、明確に中国優位になっていく。おそらく中国にとっては良い話ということになると思います

自分の直観からすれば実に便利な日本語の通り
『ヤバい』と形容させて貰う
2022/03/18(金) 23:25:12.07ID:xeLJVfpC0
>>571
お前みたいのが暴れてるのが問題なのか…w

米国の軍略家、エドワード・ルットワック氏は語る。
「ウクライナを助けるのに必要なのは主に歩兵や対戦車兵器で、
台湾海峡で求められるのは空母や潜水艦、爆撃機などだ。
ウクライナで紛争が起きても、米軍の台湾への対応力が
大きくそがれることはない」m

これ、日経新聞に載ってた記事だが見た事あるか?  

>>571の記事を読めば
>中露関係のバランスというのは中国にかなり傾いていたわけですが、
>政治や安全保障、外交っていう観点ではまだロシアの存在が大きかった。
>ただこれが、ウクライナ侵攻で、おそらく相当、明確に中国優位になっていく。
>おそらく中国にとっては良い話ということになると思います

完全に落ちぶれたロシアに対しての
相対的な中華人民共和国の優位、
の話を
貼る意味を教えて?

こちらとしてはその中国のロシアに対する
優位性を相対的に保ったまま、斬首されて
欲しい訳で、この記事は正直どうでも良いけど
オマエは一体どう読んだよwww
2022/03/18(金) 23:30:21.83ID:xeLJVfpC0
>>571
ちなみに、ロシアの現状

【国際】ロシア軍、ミサイルをほぼ使い果たす 生産工場は24時間操業に 戦闘機は3分の1を失う ★3 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647608118/

これ見りゃ
>>まだロシアの存在が大きかった。

>ただこれが、ウクライナ侵攻で、おそらく相当、明確に中国優位になっていく。 
のは簡単に納得できる事だね?

まあロシアは同じく、明確に米国優位になっていく?
それとも、元々?w
574名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-YerI [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/18(金) 23:39:27.38ID:YKj/qykq0
全世界の兵器工場で、これから恐怖に駆られて武器がジャンジャン増産されていく
そういう”オモチャ”を買って手に入れた子供たちは本能的に使いたくなる

そういう物なんだよ。世界の仕組みだなんて。人類の性癖だなんて

軍板は草なんて生やさずにもっとシャキっとしろ。どうみたってこれからは『ヤバい』と形容させて頂く。装輪装甲戦闘車両しかり
2022/03/18(金) 23:50:35.69ID:xeLJVfpC0
>>574
ウスラトンカチ

で良いんじゃない?まあ→オマエ限定だがw
あと、飽くまでも在庫整理でしょ?
ウクライナまでは。
…ポーランドと対峙してからが本戦の始まりと思ってるが
いい加減待ちわびたわ。

取り敢えず、馬鹿チン国は兵器生産を程々に。
…ロシアみたいな貧しい国がもう一つ出来るだけw
576名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-YerI [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/18(金) 23:59:03.14ID:YKj/qykq0
>>575
貴兄も、『ヤバい』ねえ…
ご忠告。
2022/03/18(金) 23:59:53.81ID:xeLJVfpC0
>>576
お前から言われるとアンシン
2022/03/19(土) 01:47:02.68ID:X+N4UqU30
オウム以降はこの20年で10回くらいしか見ていない朝まで生テレビをBGV代わりで見始めたけど
イーホル・コロモイスキーというユダヤ人に、どうせ触れるコトはない(>>423
そして台湾有事に、どれだけ触れるかどうか?
お、興梠一郎って中国の専門家が出てきた
このスレ的に言えば、戦車の脆弱さにも触れて欲しい
あと森本敏が防衛費爆増に意見できるかどうか

…でもテレ朝に期待しても時間の無駄か
2022/03/19(土) 02:47:56.14ID:TjsKsLMQ0
>>571
劣化したんじゃなくて、そいつ一人が異常な固執をしてるだけ
投稿数が多いからスレの総意が勝手にできちまう
内容のない応酬でスレ埋めるのやめてくれや・・
2022/03/19(土) 07:28:40.56ID:/684pvcK0
何か別のスレでも立ててもらったほうが良いのかねぇ…隔離スレとしては機能せず度々来訪(襲撃)されるから
意味ないかw

取り敢えず米新規装軌車の話…この105mm砲新戦車、アジアでも使う気なんか

592 名無し三等兵 sage 2022/03/19(土) 00:36:47.57 ID:axKYOIY9
報道によると、米軍は今年の夏に軽戦車の生産契約を結ぶことを計画している。
すでに2018年に、BAESystemsとGeneralDynamics Land Systems(GDLS)が、正式にはMobile
Protected Firepower(MPF)車両と呼ばれる、陸軍の軽量戦車取引を競うために選ばれていま
した。
ジェーン・ディフェンスは今月初めに、BAEシステムが競争から排除され、GDLSだけが契約を争
い、陸軍が勝者を選ぶまでに数か月残ったと報告しました。ジェーンはさらに、最終的な生産
決定は2022年の第3四半期に行われる予定であり、計画では2025年の第4四半期までに最初の
ユニットにMPFを装備する予定であると述べました。
米軍は、2030年から2050年の間に、ロシア、中国、イラン、北朝鮮などの新興地域大国と競争に
直面すると予想しています。米軍は都市部と農村部で戦争を行う必要があります。東ヨーロッパ
の地域や太平洋の密集したジャングルなど。

そのため、陸軍は対反乱作戦から大規模戦闘作戦(LSCO)に焦点を移しており、歩兵旅団戦闘
チーム(IBCT)に同行する軽量の戦車を開発して、掩蔽壕、要塞化された家屋、機関銃の巣、
時折敵の装甲車両など、IBCTの有効性を損なう可能性のある標的を破壊し、歩兵の機動と行動
の自由を確保を目指します。
軽歩兵戦車は世界中に迅速に配備するのが簡単で、劇場に入ると、小型の車両は、巨大な70
トンのM1エイブラムス主力戦車よりも軽い橋を渡り、狭い街路を通過し、湿地を通り抜けることが
できるでしょう。
GDLSのプロトタイプは、高性能パワーパックと高度なサスペンションを備えた新しい軽量シャーシ
と、エイブラムスの主力戦車に搭載されている最新バージョンの射撃統制システムを備えた砲塔
を提供しました。
https://eurasiantimes.com/light-battle-tanks-us-army-looks-to-seal-the-deal-for-mpf-vehicles/
https://i.imgur.com/JWVSo20.jpg
2022/03/19(土) 07:47:10.36ID:cNSKiu2Hd
>>580
共通戦術装甲軌道車の車体に機動戦闘車の砲塔を載せた軽戦車を試作だけしてほしい
2022/03/19(土) 07:49:54.92ID:/684pvcK0
↑この突撃砲は欲しいっすね

防御はこれと同程度にはして欲しいけど
https://i.imgur.com/JWVSo20.jpg
2022/03/19(土) 07:53:29.89ID:2nDGPqdz0
>>581
装輪部隊となら機動戦闘車でよいのでは?
共通装軌配備される部隊は10式や90式と協調運用するだろから必要性を感じないというか
2022/03/19(土) 07:58:47.54ID:cNSKiu2Hd
>>583
写真見たさの願望や、実際には君の言う通りだと思うで
2022/03/19(土) 08:03:36.41ID:2nDGPqdz0
>>584
それはたしかに見たいのは同意

輸出でもしてる国なら輸出用として作りそうだがそういう予定もないだろしなあ
2022/03/19(土) 10:37:28.95ID:qfn0dW8I0
>>584
つまりこういうことだな?
https://pbs.twimg.com/media/FB0YpfzVgAA5gDi?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/FK6wMySaIAM0sje?format=jpg&;name=large
2022/03/19(土) 11:35:06.04ID:d/PiKFRS0
戦車定数なるものがある不思議の国ニッポンじゃ今更ライトタンクは無い罠。
アメリカもストライカーを無理やり装軌にしたの作ったりしていたし、ある意味安定の迷走だと思っている。
2022/03/19(土) 12:19:05.85ID:cNSKiu2Hd
>>586
格好良い!
2022/03/19(土) 12:36:33.17ID:gYGr+uA40
10式戦車より安いならコレで良いのかもね
2022/03/19(土) 13:02:50.22ID:QcZpvEXFd
もしMCV砲塔+共通装軌車体を作るなら
MCVと10の中間的な
歩兵の突撃前進に合わせて先行して支援する
米MPFみたいな使い方かな
いや米軍規模じゃないと維持できんなこれ
2022/03/19(土) 13:24:46.59ID:d/PiKFRS0
装軌に105oとはいえ戦車砲を搭載したら120%間違えなく戦車定数にカウントされるので(キドセンですら戦車扱いしようとした財務省の前科)
何かの冗談で共通装軌車の輸出があってそのバリエーション、とかならともかく陸自では無いわ。コレで3GMBTに向かっていけとか、人間の値段を安く見積もり過ぎている。
2022/03/19(土) 13:26:29.94ID:gYGr+uA40
共通装軌車両に16MCVの砲塔で仰角を取れるようにすれば量産効果で価格が下がる

105mmで心許ない場合はLAHATみたいな砲発射ミサイルを開発しトップアタックモードを付与する
2022/03/19(土) 13:30:47.67ID:gYGr+uA40
装甲にカネ掛けるよりセンサーやC4IやAPSにカネ掛ける方が戦闘車乗員の命を守れるんじゃないか?
2022/03/19(土) 13:56:06.30ID:L2uJBs+oM
>>591
逆だぞ
重MBTを運用出来ない場所に支援火力を持ち込める様にする歩兵に優しいモノだ
2022/03/19(土) 14:40:01.09ID:PcL8Zjqb0
少なくても日本でそんな場所は多くないだろ
2022/03/19(土) 15:24:49.98ID:uw5ygg0F0
MPFって中国の15式軽戦車対抗も兼ねてベトナム戦争にも投入されたM551の後継戦車を復活させようとして適当な口実をでっちあげただけじゃないのかな?
ストライカーMGSが安物買いの銭失いになったしC-130による空輸前提だとIFVのATGMや機関砲に対する防護力を得られないから被空輸性を妥協したとか
2022/03/19(土) 15:33:21.49ID:gbwsNRVvd
そもそもアメリカのMPFは軽戦車とは名ばかりの38トン級で、第二世代MBTの74式より重い(一方アメリカは第二世代のM60パットンでさえ52トンだった)
あくまでアメリカ基準のMBTと比べたら有意に軽いって話だ
2022/03/19(土) 15:36:36.86ID:L2uJBs+oM
>>597
それは74式が軽すぎだという話では
2022/03/19(土) 15:40:43.81ID:gbwsNRVvd
>>598
日本が追従するかどうかの話題だから日本基準で考えるなら軽戦車の体を成していない
両者は矛盾しないぞ
2022/03/19(土) 16:17:44.87ID:L2uJBs+oM
>>599
はぁ?
どういう基準で見てもMBTで38トンは軽戦車だが?
僕の決めた基準を語られてもな
2022/03/19(土) 16:59:16.50ID:gbwsNRVvd
>>600
だから日本にとっては74式"MBT"と変わらんどころか重いと言っている
会話になっとらんな
2022/03/19(土) 17:06:30.20ID:HeyE3vYzd
ガラパゴスの話なんて無意味だよ
603名無し三等兵 (ワッチョイ d302-uaBP [106.168.164.137])
垢版 |
2022/03/19(土) 17:54:23.66ID:VEa5fW6Q0
大戦時の旧日本陸軍の三式中戦車チヌとアメリカ陸軍のM24チャーフィー軽戦車がそれぞれほぼ同じ重量でも、
日本では中戦車で、
アメリカでは軽戦車なのと全く同じだな
ほぼ同じ主砲口径ならドイツ陸軍の3号戦車N型でも中戦車である
604名無し三等兵 (ワッチョイ 33e0-pleb [160.86.118.26])
垢版 |
2022/03/19(土) 17:57:07.20ID:MOHRYHGV0
16式と同時に兵員輸送バージョンも配備できたらよかったのにね。工場のラインが足りるか知らんけど。
2022/03/19(土) 18:04:24.90ID:d/PiKFRS0
16式というか装軌シリーズは一応やっているコンペの結果次第でしょ。まぁMAVを蹴ってパトリアを導入するメリットは極薄だけど。
2022/03/19(土) 18:25:58.40ID:NR4854Cg0
16MCVの配備が急速に進んでるのは結構だけど、回収車の配備は進んでるの?
スタックしたりパンクした時困るだろう

重装輪回収車(改)なんて画像で一度しか見た事がないぞ
607名無し三等兵 (ワッチョイ d302-uaBP [106.168.164.137])
垢版 |
2022/03/19(土) 18:54:49.76ID:VEa5fW6Q0
>>606
つ78式戦車回収車
つ11式装軌車回収車
2022/03/19(土) 19:02:01.38ID:NR4854Cg0
>>607
そいつら殆ど見かけないレア装備じゃないか
少なくとも善通寺の即応機動連隊では見た事がない
2022/03/19(土) 19:07:57.43ID:gbwsNRVvd
そういやMCV、上陸演習のときスタックした重レッカをレッカーしてたな
三菱がガチの戦闘車輌として開発した16式だと、トラック構成の回収車が逆に足手纏いになるんじゃない?
610名無し三等兵 (ワッチョイ 33e0-pleb [160.86.118.26])
垢版 |
2022/03/19(土) 19:30:55.02ID:MOHRYHGV0
現状、16式に随伴する歩兵を乗せる装甲車両はあるの?
16式だけ高速で戦場に移動しても、随伴歩兵がいなければウクライナ戦みたく、対戦車火器で狩られるだけじゃね?
2022/03/19(土) 19:31:06.97ID:L2uJBs+oM
>>601
だから74式は客観的に見て軽戦車だと言っとる
38トンなら90式、10式より明確に軽量だろうが
会話にならんのは同意だわ(呆れ
2022/03/19(土) 19:33:16.80ID:2nDGPqdz0
>>610
本当は今頃配備されてたろうけどな、小松ができもしないのに落札するから……
2022/03/19(土) 19:37:14.64ID:cNSKiu2Hd
>>611
キヨタニがはるな型やしらね型が現役のときに
「ヘリコプター3機しか載せられないのは今となっては普通のDDと変わらない。DDHは名前をDDに変更すべき」
と言ってたのを思い出した
2022/03/19(土) 19:46:07.60ID:8UdxZhbf0
>>611
>38トンなら90式、10式より明確に軽量だろうが

その軽戦車って区分は貴方が勝手に作ったものでしょ。
それを常識のように論じても誰とも会話できないは
2022/03/19(土) 20:17:20.30ID:L2uJBs+oM
>>614
では君の主張は君が勝手に決めたものでは無いのか?根拠は?
38トンは現代基準で軽戦車では無いのか?
2022/03/19(土) 20:24:57.96ID:IaAYDGod0
日本の国土・道路事情考えりゃ有意に軽いってなるレベルなら、フィリピンがコンペしてるCV90105TMLとかK21-105とか、25トンクラスのIFV派生型みたいな自身の砲撃耐えられるか怪しいレベルになるだろ
25トンこえたら38tも44tも大して変わらんし10式調達した方がいい

全幅2.98mのMAVと2.80mのパトリアの比較も同じで、2.5m超えたらパトリアに通れてMAVに通れない場所がどれだけあるのか論じてもしょうがないのと同じだ
具体的にそんな場所がどこで、それで何がしたいのって感じだ
2022/03/19(土) 20:26:50.40ID:2nDGPqdz0
>>616
>フィリピンがコンペしてるCV90105TMLとかK21-105とか

そんな事フィリピンしてたのか、教えてくれてありがと
2022/03/19(土) 20:36:15.84ID:IaAYDGod0
>>617
蛇足だけど、トルコのOtokar社が開発した、Tulpar歩兵戦闘車を軽戦車に改造した奴もあるよ
https://youtu.be/21QJG6pWlXY
2022/03/19(土) 20:37:54.23ID:d/PiKFRS0
パトリアが2.75m未満の幅だとまたちょっと違ったんだけどね。
ラ国したらMAVを三菱で作ってもらう以上に高い物になるだろうし、完成品輸入でその後のフォローまで考えて勝ち目が果たしてあるのか、と。
2022/03/19(土) 20:41:47.23ID:2nDGPqdz0
>>619
まあ無いわな>パトリアの勝ち目
それこそコマツのアレと同じ幅で性能確保できるとかなら三菱が頑張っても難しかったろうからなあ
>>618
トルコか、これからトルコは軍事的外交的政治的に世界の台風の目になるかもしれんな
2022/03/19(土) 21:07:20.78ID:IaAYDGod0
>>617
ゴメンミス、韓国のK21-105と、イスラエルのASCODに装輪戦闘車と共通の105mm砲塔搭載した奴とのコンペだったわ
https://pbs.twimg.com/media/EkDdYkuVgAA3OwQ?format=jpg&;name=large

色々あるんだよな
2022/03/19(土) 21:10:52.94ID:gYGr+uA40
>>618
旧式戦車と常に競合するから需要は少ないね
623名無し三等兵 (スフッ Sdf2-Furr [49.106.211.222])
垢版 |
2022/03/19(土) 22:07:01.47ID:/lZFq82pd
作った国が中戦車と呼べば10数トンでも中戦車 
作った国がMBTと呼べば38トンでもMBT 
「外から見たら軽戦車」なんて理屈は関係ない
ロシアの戦車だってT-55は36トンだがMBT
2022/03/19(土) 22:10:27.04ID:TjsKsLMQ0
まあまあ、軽いんだからここでは軽戦車でいいだろう
主力として打ち合いできないんだからMBT呼びはナシでな
そんくらいでいい
625名無し三等兵 (スフッ Sdf2-Furr [49.106.211.222])
垢版 |
2022/03/19(土) 22:11:00.10ID:/lZFq82pd
(ブーイモ MM1e-yOv6 [133.159.149.101])氏の理屈だと
「マウスは187トンあるからM1エイブラムズは軽戦車」 みたいな意味不明な話
2022/03/19(土) 22:19:27.41ID:TjsKsLMQ0
せめてそのときの主流とくらべようや
なんで大昔の特殊な遺物と比べるんだよ、頭の中身散らかっちゃうよ
2022/03/19(土) 22:26:32.26ID:qfn0dW8I0
そもそも米MPFは軽量さでもって
戦車に先行して歩兵に随伴し
歩兵部隊に不足するAT火力と衝撃力を付与するのが目的なんで
戦車とは別カテゴリやで
メディアが便宜上軽戦車って読んでるだけで
当の米は軽戦車とは読んでないし
イメージ的には攻勢的に使うMCVって感じ
2022/03/19(土) 22:31:20.20ID:TjsKsLMQ0
より現実的になったMCS再び、ってところなのかね
結局そのニーズは根強くあったという
2022/03/19(土) 22:48:16.43ID:/684pvcK0
BAE,案の元々の名称である
Armoured Gun System、装甲大砲システムと考えれば良いじゃん

105mm APSFDSとかRPG-29とかに耐えられるかは知らんけど
2022/03/19(土) 22:59:36.80ID:IaAYDGod0
実際BAE案はXM8の焼き直し…(ゴホン)、もとい発展型だしな
2022/03/20(日) 00:17:06.47ID:K8z8dFpI0
BAE案が落ちたのはそういう意味では残念だった、もっと早く納入できると思っていたんだがな
2022/03/20(日) 00:40:29.19ID:TfDk+vRu0
>>560
それで気球もどきにフェイズどアレイレーダー4面搭載されてたら
索敵範囲が1000km以上になりそうだね
2022/03/20(日) 09:22:56.45ID:5vqd/OUq0
>>629
そんな高いレベルの防護は物理的に不可能でしょ
かなり頑張っても正面30mmAPFSDS、側面14.5mmAP抗堪と思うが
それでも12.7mmに足止めされかねないストライカーMGSより相当マシ
2022/03/20(日) 21:55:42.26ID:bwQc6IDq0
 機械的な動力とモーターによる動力が並行(パラレル)に存在する「パラレルハイブリッド」と、エン
ジンの動力が電力だけとなってモーターへと一直線(シリーズ)に流れることから「シリーズハイブ
リッド」があります。

 陸上装備研究所では、まずはカタピラ車用のハイブリッドシステムとして、シリーズハイブリッドに
取り組みました。旋回のために左右のカタピラの速度を制御しなければならないカタピラ車の場合、
シリーズハイブリッドならば従来の変速操向機を完全になくしてシステムを単純にできることに着目
しました。また、パラレルハイブリッドよりも出力の大きいモーターが要求されることから、シリーズ
ハイブリッドに対応できるモーター技術が確立できればパラレルハイブリッドへの応用は容易だろう
と判断したこともあります。

 この研究では、最終的に13トン級のカタピラ車を試作し、性能を確認するまで行いました。ほぼ同
じ重さの装備品(73式装甲車)があるのですが、その車両に対して加速力、燃費とも遙かに改善でき
ることを実証しています。

ハイブリッド車両の加速性能
 試作した13t級のカタピラ車と、同じ重さの73式装甲車の発進加速の比較です。試作品が圧倒的
に早く加速することがわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=Pe51tMeU3Mo

 こうした成果をもとに、現在は通常の車輪の付いた車両向けのパラレルハイブリッドの研究に取り
組んでいます。
2022/03/20(日) 21:57:36.53ID:f9e7RYxT0
>>634
これだな
https://i.imgur.com/OozWN0S.jpg

これがあるから装甲車の海外製導入とかないわな
2022/03/20(日) 22:11:24.51ID:uBcu8wfS0
問題は、今日本で装甲車を製造できる会社が1社だけになってしまったので、生産が集中したら耐えられんところだな
90式年6両の生産を嘆きはしたが、年33両同じ会社で機動戦闘車作ってるのを知った今となってはむしろよくやってる
2022/03/20(日) 23:01:03.60ID:yqDWzUSa0
>>636
大人の事情もありそうな与太話があったけど真相はどうなんだろう

https://twitter.com/marman_band/status/597176200818110464
https://twitter.com/marman_band/status/597176911790407680
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/21(月) 01:09:54.63ID:Or7dcwpX0
>>637
無茶苦茶をやってんなあ、よく三菱も部品メーカーもつきあってくれたもんだ
今思ったが、記述にあるような調達の方向性だと、AMV装甲車採用でもライセンス生産になるのか
それだと結局…三菱がパンクするな
2022/03/21(月) 01:51:00.16ID:zub1OpyG0
>>638
なぁに三菱相模原は年60両までは大丈夫さ
ただ共通戦術装輪も同時期にとなるとキツそうかな?
2022/03/21(月) 02:12:09.63ID:nV7AGt/dM
パトリアって結構軽いんだな
ボクサーとかの重装甲車以外は正面装甲はともかく側面装甲とかは96式と大差ないのか?
641名無し三等兵 (ワッチョイ d302-Zmzd [106.168.164.137])
垢版 |
2022/03/21(月) 02:26:13.42ID:nFA0f5IM0
>>636
年6両は10式戦車である
2022/03/21(月) 03:13:54.45ID:EYPRu4Lh0
次期装甲装輪ファミリーってトータルで何両作るんだ?
20年くらいかけてダラダラ更新するだろうから1000輌程度なら今の生産能力でもさほど困ることはないと思うが
2022/03/21(月) 05:38:54.59ID:zFl4dlbUM
>>638
わっかの三菱ポジトークを真に受けるなよ・・・
他のソースが出るまでは。
 
コマツを貶めたり、今度は官を腐したり。
いつも三菱は正しくて、いつも三菱は被害者か?
 
そんなわきゃ無い。
2022/03/21(月) 09:07:24.75ID:8ACNF3pS0
結論:MAVに軽迫とドローンを載せよう

326 名無し三等兵 (ワッチョイ 8648-aoRc [49.106.82.126]) sage 2022/03/21(月) 09:01:47.39 ID:A4RoFv9x0
>> 169
偵察と砲兵の着弾修整に中華民生ドローンは大活躍してる
特に機動性の高い軽迫撃砲との相性はバッチリだね

https://breakingdefense.com/2018/10/robot-aircraft-for-robot-tanks-gd-and-aerovironment-team-up/
https://sites.breakingmedia.com/uploads/sites/3/2018/10/Switchblade-Drone-System-GD-and-AeroVironment.jpg
2022/03/21(月) 09:13:07.29ID:rHUgsKs80
>>644
共通戦術装輪自走迫型があるだろ
2022/03/21(月) 09:17:27.40ID:8ACNF3pS0
>>645 何時ぞやのコンセプト絵の奴ですね?

120mm迫はまた別途整備します(16km誘導弾で上陸した敵を粉砕

From 2011 to 2015, the Marines and Raytheon developed the precision extended range munition (PERM) for the EFSS,
a GPS-guided round that delivers greater range and better accuracy.
The 35 lb (16 kg) round increased range from 8 km (5.0 mi) to 16 km (9.9 mi), falling within 10 meters of the target and as close as two meters,
costing $18,000 each, and having 2.5–3 times more lethality.
The extra range came from tail fins for stabilization and canards near the nose to make in-flight
adjustments and make it glide as it descends, and the greater lethality was a result of this flight path;
normal artillery rounds impact at a 45 degree angle, which blows the top half of the round straight up into the air,
but descending at a sharp angle places more energy and fragmentation directly on a target.
It was even capable of hitting reverse slope positions by shaping its trajectory.
Greater accuracy also reduces logistical burdens, as using fewer rounds to destroy one target
means a unit can last longer without needing resupply.

The PERM was to begin fielding in 2018. Raytheon planned to add semi-active laser (SAL) guidance to
PERM rounds to enable them to hit moving targets.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mortier_120mm_Ray%C3%A9_Tract%C3%A9_Mod%C3%A8le_F1
値段も一発二百万円位と魅力的だし、自衛隊が
開発引き継げば良いなと思ったり
(そう言えばMAVのポンチ絵には120mm迫の
搭載モデルが写ってたな)
2022/03/21(月) 09:29:01.74ID:WvhfT71u0
陸自だとドローンは私物だろうな
2022/03/21(月) 10:25:34.89ID:EonSxmTI0
試験導入でパロットとか入れていたりするよ、陸自の戦闘部隊のドローン。逆にDJIを筆頭とする中華は一斉排除を喰らったんでなかったっけ?私物も含め。
DJIのコントロールソフトが如何にも怪しい通信をしていたりして、飛跡をドンドン中国に送っているんだろうなーw

国産で100万くらいの量産ドローンも出てきたし、順番に入れ替えていくんじゃないの?
2022/03/21(月) 10:30:02.02ID:8ACNF3pS0
やはりここはアメリカを習って

有線ドローン(陸軍用の最先端!
2022/03/21(月) 10:38:27.82ID:k5PNlcwo0
10式戦車13億=16MCV7億+RWS1億+APS3億+余2億
2022/03/21(月) 11:03:25.69ID:8ACNF3pS0
87式SPAAG 15億 ≒( MAV 4億?+30mmRWS2億+APS2億)×2 ?
一応30ミリが二門、そして砲塔外取り付けで近SAM
2022/03/21(月) 11:11:15.92ID:EonSxmTI0
なお、深くて暗い溝>KDA2連装vs30mmRWS×2、主に発射レートで。 威力は30oAPFSDSでも使えば差は無いに等しいけどね、35oとだと
2022/03/21(月) 11:15:19.88ID:8ACNF3pS0
あ、メインはその砲塔外のスティンガーとかね。 
米国の30mmストライカーも載せられたはず(ジャベリン使うけどw
2022/03/21(月) 11:51:06.51ID:pJZjTSjTM
>>625
一生懸命ヘリクツ考えた君にツッコむのも気が引けるが、マウスは「超」重戦車だ(笑)
2022/03/21(月) 12:18:18.03ID:k5PNlcwo0
>>650
余り2億を偵察無人機

16MCV+RWS+APS+偵察UAV=10式戦車
2022/03/21(月) 12:22:19.06ID:k5PNlcwo0
87式AAWSPの高価格はレーダーFCSが過半でしょ
だからレーダーFCSを有効活用する方法を考えないといけない
2022/03/21(月) 12:23:54.77ID:KgwepAH20
>>656
海自のFCS2ベースだから高価格なのはしゃーない。
今の技術でなら、性能維持したままコストダウン、オプションで対ドローン機能も入れられるかもな
2022/03/21(月) 12:57:50.12ID:8ACNF3pS0
FCS, 1987年にと比べりゃ安く出来るだろうね。
レーダーもAPS用のを流用出来ないかな
2022/03/21(月) 14:38:16.99ID:k5PNlcwo0
16MCVと随伴歩兵をネットワーク連接して
各員に加速度センサーを取り付け姿勢変化をモニターする
寝そべったら警戒シグナルと見做して16MCVの砲塔を予備旋回させる
2022/03/21(月) 16:34:08.83ID:MZgDzfcs0
>>620
そもそも装輪APCみたいな配備数が多くて頻繁に使われる物を左ハンドルにするのはむりじゃないかな。
パトリアって、右ハンドル版なかったんじゃ…。
2022/03/21(月) 16:37:59.47ID:MZgDzfcs0
>>642
ファミリー車両や細かい改善やってる後継車両を25年とか作る前提なら、ライン増やすんじゃないかと。
2022/03/21(月) 17:15:40.06ID:rHUgsKs80
>>646
レーザー誘導迫撃弾は国内で開発されてるのでな、後はスコーピオンと同じ2R2Mになるだろ
2022/03/21(月) 17:28:24.74ID:Or7dcwpX0
>>641
素面で間違えた
非常にすまん

>>654
何かあるたびにマウスを持ち出す人間のせいで、すっかりマウス戦車嫌いになっちまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況