>>697

でも、そこここにある大きめの町を占拠しただけで、道路や小さな村まで抑えたわけじゃなかろう。
最初の19万+同数の援軍が来たとして、それまでの損害をリカバリーできるわけでもなし。

むしろキエフやハリコフ方面の損失をカバーするために折角抑えても、次の増援がこなければ動きようがない。

もしウクライナにやってきた義勇軍が本当に一万六千いて、さらにほぼ同数の二陣、三陣が居るとすればロシア側は結構ヤバい。
岸田さんが食料と防弾チョッキを支援すると言ったが、民間人が防弾チョッキなんて着るわけないんだから、明らかに”義勇軍用”の防弾チョッキだろう。
つまり最低でもそれだけの人数の義勇軍は確保している…ってこっちゃないか?