編成・編制・編組スレッド21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/04(金) 21:20:39.68ID:+3r90VxQd
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に増やして立ててください
●陸上自衛隊用語集における定義

編成  A  編制に基づいて部隊等を組織することをいう。
        この場合、編制に基づき新たに部隊等を編成することを「新編」といい

        改正された編制に基づき既に編成されている部隊等を改正編成することを「改編」という。
     B  部隊等の組織そのものをいうことがある。
編制  「陸上自衛隊の編制に関する訓令」に定められた部隊等
     または長官が特に定める部隊等の固有の組織、定員および定数をいう。
編組  部隊を配属することにより、編制部隊もしくは編合部隊でない部隊を一時的に組織すること。
     または編制内の人員および装備を以って、編制の定められていない小規模の部隊を一時的に組織することをいう。

●旧陸軍の用語(戦史叢書「陸海軍年表 付 兵語・用語の解説」より)

編組・編合  作戦上の必要に応じ、建制を定め、編制上の数個の軍隊を適宜に組み合わせるをいう。
         陸軍では、軍令によって編合を定め、その変更は、軍令によるを本則とした。
         編組は、通常、命令によって発令された。
編制  勅令によって定められた国軍の永続性をもつ組織をいう。
     平時国軍の組織を規定したものを平時編制、戦時における国軍の組織を定めたものを戦時編制という。
     兵軍の単位を集団して軍隊を組織するをいう。
編成  某目的のために所定の編制をとらせること、または臨時に定める所により部隊を編合組織することをいう。
     動員令のうちに臨時編成という語を使用している。
軍隊区分  作戦上の必要に基づく軍隊の一時的編組をいう。
        戦闘序列が隷属関係を律するのに対し、軍隊区分は指揮関係を律する。
配属  某部隊またはその一部を一時他の指揮官の指揮下に属させることをいう。

※過去スレは>>2
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
605名無し三等兵 (アウアウアー Sab6-DTh0)
垢版 |
2022/05/08(日) 11:03:42.19ID:T2BKMPhha
食う、かい?  空海

お前が最初から卑怯超えたんだよ詐欺師



お前だけ御飯噛めよ


お前が他人の夢を食べる?

ダブルスタンダードのゴミ


妥当なラインすらない自分だけが得する古事記

卑怯超えた詐欺師は、お前だよ
2022/05/10(火) 08:17:41.80ID:xdlkZtySM
ロシア軍の稀に見る無能ぶりは今後も続く──英国防省分析
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/-----16.php
<記録的な数の指揮官が戦死し、精密誘導兵器も当たらない体たらくで、都市を攻略してもすぐ手放すはめに>

イギリス国防省は8日、ウクライナに侵攻したロシア軍が一部で厳しい状況に置かれていると指摘するとともに、
こうした状況は「今後も続くだろう」と述べた。

「司令官たちは前方に配置されたために大きな危険にさらされた。
今回の紛争においてロシア軍士官の死亡率が異常に高いのもそのためだ」と英国防省はツイッターに投稿した。
「この結果、軍は問題にすぐ対応できないばかりか作戦の変更もできない状態になった。
戦死者の穴埋めで(司令官に)昇格した士官たちは作戦指揮の経験が比較的少ないため、
こうした状況はこれからも続くと見られる」

英国防省はまた、ロシア軍の上級司令官たちは「指揮統制上の困難」や「前線でのロシア軍の働きの不安定さ」から、
自ら作戦を指揮する傾向があると指摘した。
(中略)
精密誘導ミサイルも外れる
「私に言えるのは、ロシア側はウクライナ東部のドンバス地方や南部で望むような前進ができていないということだけだ。
予定よりも遅れていると思われる。
彼ら(の前進)は遅く、ことあるごとにウクライナの激しい抵抗に遭っていると思われる」とカービーは述べた。

カービーはまた、ウクライナにおいてロシアの精密誘導ミサイルがなかなか目標に命中しないのは「技術的問題」のせいだと示唆した。
「それはウクライナ側の防衛だったかも知れないが、単にオペレーターの能力不足だったのかも知れない」と彼は言う。

ロイター通信は3月、アメリカの当局者3人の話として、
ロシアの精密誘導ミサイルの命中率は最悪4割程度とアメリカは推定していると伝えた。
もっとも当局者はその根拠については触れておらず、命中率の低さの理由についても詳細は語られなかった。

ジェームズ・スタブリディス元NATO欧州連合軍最高司令官は先週、
ロシアはウクライナで「驚くような無能ぶり」をさらしていると語った。
---
自衛隊は大丈夫か?
607名無し三等兵 (ワッチョイ fa74-TBds)
垢版 |
2022/05/10(火) 08:35:56.30ID:g0pMK7fv0
米国は電子戦支援もしてるのかね
2022/05/10(火) 15:15:55.18ID:N61WzsnYa
露軍の前線将校が上官の命令に反抗、士気低下か
https://www.sankei.com/article/20220510-JFAHKJDCWJOFVBDP6QHXCW3NFY/

米国防総省高官は9日、ウクライナ東部のドンバス地域で
攻撃を続けるロシア軍の中級将校の一部が指揮官の命令に反抗している事例が報告されていると明らかにした。

事実とすれば、ウクライナ侵攻の初期段階から指摘されていたロシア軍の士気低下が幹部級にも広がっていることを示すもので、
前線の指揮系統が影響を受けている可能性がある。

同省高官によると、命令に従わず移動を拒否したり、
命令に迅速に反応しなかったりする事例が大隊長級以下の階級で複数みられた。

ロシア軍は同国西部の拠点からウクライナ東部地域へ兵力を補充しているが、
前線への補給は引き続き滞っているとした。
2022/05/10(火) 19:07:07.62ID:J2c1HvI10
アメリカに対して情報は筒抜けなのかな
2022/05/11(水) 17:02:04.87ID:F/t9O2Y40
このスレで話題になる編成って、普通科や戦車や特科が殆どだよね

施設科の編成について知りたいわ
小隊や中隊の人数は何人くらいで、どんな建機がどんな数だけ配備されてるんだろう?
2022/05/11(水) 17:59:09.86ID:KeywGRt50
テスト
612名無し三等兵 (アウアウアー Sab6-DTh0)
垢版 |
2022/05/12(木) 00:07:03.33ID:ibh0pmYXa
装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。


アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。



主人公とその仲間たち

キリコ・キュービィー
声  郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。
2022/05/12(木) 10:19:44.39ID:VMGbIfUJC
なんだ?AT部隊の編制でも貼って欲しいのですか?
ボトムズ・オデッセイ保有してるから、書けというなら、書くぞww
2022/05/12(木) 11:14:33.85ID:hZTeQFNsa
ウクライナ軍スレより

719 名無し三等兵 (ササクッテロル Sp91-cKo9 [126.233.111.248]) sage ▼ New! 2022/05/12(木) 10:20:28.54 [12回目]

あのロシア軍のスクラップの山を築いた作戦に関わったウクライナ軍将校のスレッド
事前に架橋が予想されるポイントを決めて、架橋が終わって渡りきる車両が出てきた段階で砲兵火力を集中して、空爆も行ったらしい。
渡った部隊は橋を壊された後完全に孤立して、再度架橋する試みも失敗。殲滅された。
2022/05/12(木) 12:05:49.19ID:hZTeQFNsa
渡河作戦失敗でロシア軍1500人殺害と主張
https://twitter.com/kms_d4k/status/1524506178616766467?t=ttg_N0Ya80OdIj_KBjDifg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/12(木) 12:16:39.34ID:gHPx+KOPd
怖いねぇ
https://i.imgur.com/fNXAr3L.png
https://i.imgur.com/HRgFqI1.png
https://i.imgur.com/CRzUIen.jpg
https://i.imgur.com/QYp4WEq.jpg
https://i.imgur.com/YD6t43R.jpg
2022/05/12(木) 12:18:19.66ID:yRYHkDii0
>>604

>規格化と集約化を進めてほしい、

無理
こんだけ国土は細長くて広い

今でも高速道路潰されるだけで、大量の遊軍が出るのに
鉄道輸送出来る主力兵器は少ない
https://i.imgur.com/29ECYo6.jpg

https://i.imgur.com/0Oqr3Ep.jpg
2022/05/12(木) 13:16:39.21ID:yRYHkDii0
定員の完全充足前提ですが(^o^;)

北部方面隊
 1個戦車旅団 & 2個機甲旅団
 その他の部隊
東北方面隊
 2個歩兵旅団
 その他の部隊
東部方面隊
 2個歩兵旅団
 その他の部隊
中部方面隊
 4個歩兵旅団
 その他の部隊
西部方面隊
 2個歩兵旅団
 その他の部隊
南西方面隊
 2個歩兵旅団
 その他の部隊
機動打撃軍
 2個水陸機動団
 3個機甲大隊
  1個戦車&3個装甲歩兵中隊他
 その他の部隊
その他部隊
 輸送艦隊(強襲揚陸艦×5他)
 空挺団 & ヘリ団
 その他の部隊
2022/05/13(金) 01:16:28.60ID:KH0bmeEo0
こういう事ならば間違ってはなかったんだろけどね、誰とは言わんけども

>ここですが、注目は部隊位置に無線機がおかれており、直観的に操作可能なUIとして機能してるのが素晴らしい。高価なデータリンク機材などなくとも同様に指揮は可能なのですな

75 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8fed-e+q+)[sage] 投稿日:2022/05/12(木) 21:04:42.93 ID:Ofcjl1sQ0 [5/30]
実はスターリンクには地上局を介さずユーザーアンテナ同士で暗号メールを飛ばせる機能もあり、
これも敵前線後方の連絡に役に立った。
ウクライナ軍はほぼ投資ゼロで米軍並み以上の衛星ネットワークを手に入れたともいえる
https://twitter.com/cucscspr/status/1524629047523016704


ウクライナ側:「ねぇイーロン、ウクライナにStarLink使わせてよ!」
イーロンマスク:「( `д´)b オッケー!」

などというツイッターのやり取りだけで、「米軍並み以上の衛星ネットワーク」を手に入れたのだな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/13(金) 01:19:10.98ID:KH0bmeEo0
更に追記

236 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr33-WLFO)[sage] 投稿日:2022/05/12(木) 21:41:59.39 ID:QsbhnQO/r [1/8]
星崎連維 @rennstars

大変興味深いスレッド。ウクライナの砲兵はドンバス戦争以来「Uberスタイルの」自前のC3Iソフトウェアによって米軍すらやっていない自律分散型の火力支援体制を確立しており、
要請から発砲まで下手すりゃ30秒、おまけに大隊単位で固まる必要がなく分散しており対砲兵制圧に強いと……。
https://twitter.com/rennstars/status/1524387191270813697?t=vKXWd03sZlvGB1FjeOHL8g&s=19

Uber EatsならぬUber Canonか。
ロシアにとってはそこらのゲリラよりよっぽど凶悪だぞこれ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/13(金) 02:44:25.71ID:HihhzuNv0
うう…誰も>>610に答えてくれない…(´;ω;`)

施設科って重要だと思うんだが、書籍でもネットでも情報があまりないんだよな
2022/05/13(金) 02:48:07.48ID:KH0bmeEo0
>>621
情報がマジでないです押(ちょい調べたが断念
2022/05/13(金) 10:54:33.34ID:iKQUCnL+a
>>621
施設課の各駐屯地のホームページ見て、
写真や訓練報告からOSINTするしかないのかな?
機材も写ってるし、訓示の集合写真でもあれば人数の見当もつく
2022/05/13(金) 12:56:46.58ID:kchQ2LEKa
ウクライナ側の情報統制があるから実相が分かりにくいとはいえ、砲兵運用でも大きく劣るとなればこの7年近くロシア陸軍は何やってたんだって思わざるを得ない
2022/05/13(金) 14:36:26.31ID:RHUPATrgp
ナゴルノ・カラバフ(アルツァフ)
「停戦協定を進展させて終戦、平和条約締結」が実現したらアゼルバイジャン、アルメニア、ジョージアは徴兵廃止を含む大幅軍縮を!
って与党市民契約は言い出してるしアゼルバイジャン副大統領(アリエフの嫁さん)も大筋で合意はしてるのな、ただアルメニア議会は2/18に否決とアゼル非難宣言を採択しちゃったけど。
人口300万人前後で労働力不足も深刻なアルメニアもジョージアも本音では徴兵廃止したいだろうけど(経済成長が鈍化してるアゼルバイジャンも)、どちらも極右層がネックなのね…

トノヤン国防相の
目標国防予算は2億4千万ドル(GDP比2%台まで下げる)、常備軍1.1万人、ただし予備役は残して最大14万人まで動員可にする
ってのはジョージアの徴兵廃止案に歩調合わせてる気もするけど。
2022/05/13(金) 16:18:11.59ID:mconr2wYa
第372施設中隊は約90人らしい
https://chuco.co.jp/modules/special/index.php?cid=192
2022/05/13(金) 19:54:19.85ID:DGSdw+AwM
>>625
コーカサス諸国、ナゴルノカラバフ戦争時に現役兵旅団が1500〜2000人的な記事をチラホラ見かけたけど一体どういう編成なんだ?人数的には大隊戦闘団とか連隊規模じゃん
南オセチア時のグルジアのゴリ駐屯の精鋭、山岳歩兵大隊/旧称山岳狙撃兵大隊?は約500人ということだったけど
2022/05/13(金) 20:50:26.61ID:MoFuvtWzd
ここ見てると思うけど、何で北海道防衛で滝川〜富良野線と日高山脈を考えずに道北や道東の機甲科優越ばっかり考えるんだろうとは思う?
因みに施設科部隊に関してはショベルやブル、70MCは標準装備らしい(部隊ごとの特色が強すぎて、同じ方面隊の施設科でも別部隊の細部はわからないらしい)
普通科連隊の施設小隊は20〜30名くらい居て、上記の施設用車両をそれぞれ3台くらい持っているはずで、爆破筒(バンガロール)と対戦車地雷を装備している……らしい
2022/05/13(金) 21:02:21.39ID:QkrTyz3u0
いまウクライナ被占領地域で一般住民が被っている暴虐が、日本国内で起こることを許すわけにはいかんのよ? 冷戦期でも朝鮮戦争やテト攻勢のユエ虐殺事件とかの事例は既にあったわけで。
2022/05/13(金) 21:33:32.52ID:HihhzuNv0
>>626
クリックすると、自衛隊とは関係ない別のサイトに飛ぶんだが…?

それにしても、中隊で90人というのは少なく感じるな
その分、建設機械が多く配備されて省人化が進んでるということだろうか?
2022/05/13(金) 23:16:10.98ID:b14QrQPb0
自衛隊を最終的に60万人まで増強するとしたらどんな編成が適当?
632名無し三等兵 (ワッチョイ fa74-TBds)
垢版 |
2022/05/13(金) 23:44:23.32ID:0A2e/EZy0
考える必要無し
2022/05/13(金) 23:50:38.39ID:b14QrQPb0
いろんな方面で言われだしてるけど今後自衛隊は定員増の方向に向かう
2022/05/13(金) 23:56:50.28ID:MoFuvtWzd
定員増えても入隊する人がいない
そもそもコロナで民間の失業率増えて安定した職業が人気の状況でも増えない時点でお察し(理由は9割9分給料ではなくきつい仕事をしたくないから)
2022/05/14(土) 00:04:44.29ID:Ff9/kIFU0
自衛隊採用者は応募者に対して2割程度と非常に高い倍率を誇っている
100万人近い若年失業者・準失業者の吸収も期待できる
基本的にその点では困っていないのが現状

応募者確保が問題なら徴兵制のような制度も考慮に値する
2022/05/14(土) 00:22:29.50ID:Ff9/kIFU0
今は準戦時だぞ
いままでとは状況が根本的に違う
経済の動員は始まってるのだから自衛隊もそのままのわけがない
2022/05/14(土) 00:30:04.60ID:MNjQaXdq0
日本の半分の人口で同数以上の軍隊持ってるフランスみたいな例もあるからね
だから自衛隊も倍に!はあまりに乱暴だし、そもそも予算が倍になっても遅れ気味の装備更新だの、今まで足りてなかった分野に回したらどれだけ残るか分からんが
2022/05/14(土) 00:40:01.73ID:YV+UOAJzd
海空戦力はすぐには増やせないだろうから海空は当面6万人程度を維持するだろう。
陸は国民防護の観点から制服着せただけの兵隊でも貴重な戦力になる。
2022/05/14(土) 01:15:31.45ID:VXlcUGlOd
>>635
業務隊の技官や内局以外は基本どこも定員割れしてる
ちなみに白書の受験者数は年度内に試験を受けた人数を全て計上した数だから、例えば二度試験を受けて三回目に受かっている奴は白書だと3人(不合格2、合格1)として計上されている
あと、身体検査では小児喘息(気管支炎)は問診票に記入するとほぼ一発で不合格になるから、それで落ちるやつも多々いる

そして今は準戦時ではなく平時です、もう一度いいます平時です
2022/05/14(土) 01:25:28.63ID:Ff9/kIFU0
>>639
現実逃避ならいくらでもしてもらって構わないが現実に裏切られるだけだ
何度もいうが今は準戦時で状況が根本的に変わった
2022/05/14(土) 01:33:38.95ID:998RngBJd
就職浪人して一途に自衛隊受け続ける奴なんているのか?
自衛隊の倍率が実態と大きくかけ離れてるなんて都合のいい屁理屈だろ。
自衛隊受け続けてニートまっしぐらの奴らが本当に大量にいるなら入隊基準を緩和すればいいだけの話。
2022/05/14(土) 02:00:23.02ID:998RngBJd
常識的に考えて有病者ばかりが自衛隊受けてるわけないだろ。
むしろその逆だ。
2022/05/14(土) 06:54:10.99ID:y/+y/xSf0
やっぱり戦争は敵の国内輸送網を破壊したいよね大陸国は長大な陸上移動が必要だし
ということで戦時に中国の鉄道、高速道路のシステムを戦略爆撃的に破壊する国民義勇サイバー攻撃部隊を作ろう
別に体力的な訓練は必要なく国内のSEを戦時に大量動員して職場で戦う新時代のミニットマンだ!
2022/05/14(土) 06:56:03.22ID:KjQMPAg1a
>>643
それこそ無人化できんのか?
645名無し三等兵 (アウアウアー Sa83-rArM)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:02:22.10ID:oNUhLDTta
小泉の馬鹿「チャンスの平等」

自衛隊は「結果の平等」なんだよ、最初から

しい いし いしい

とい いと いとい

自衛隊潰さないと意味なんてなかったんだよ、バーカ

芸能界 「出来るだけ撮影現場に顔を出して、顔と名前を覚えてもらえ!」

野球部の新人みたいに毎回、映画監督に挨拶
新人・柳葉敏郎そっくりのイメージ

警視総監まで出世するわ、挨拶馬鹿が
2022/05/14(土) 21:25:01.66ID:P9iU/U+Bd
いや、今は準戦時!準戦時!と言われても定義が不明なんだよ
自衛隊は平時体制で出動準備命令や施設構築命令、即応予備自衛官の招集すら下令されていないし(一般でいう準戦時は多分このあたり)、キューバ危機の時のように大規模な核戦争の危機が逼迫しているわけでもない

>>641
屁理屈っていうけど、それじゃあ実際に人手が足りないのはどう説明するんだ?
試験は一年に何回かあるし、実際に災害派遣で役立ちたくて一浪(ガチの一年越し)して入隊した隊員は実際いた
しかも小児喘息は案外ポピュラーだから軟弱じゃなくても経験する人は少なくない
ただ、大多数が有病だから(だったから)不合格だったと相手に伝わる書き方はこちらが悪かった、すまない
2022/05/14(土) 22:25:52.69ID:iztvLqGm0
構った時点で嵐なんだって …

>>621 施設科が10年くらい前から機能別中隊に大幅に編成変更したので、Jgroundみたいな趣味誌を毎月漁っていたらたまーに小隊編成くらいまでなら出てくると思う。
人員定員は公文書は出回っていない(一応秘扱いの筈)から駐屯地で発行している乗宣紙でそれこそOSINTするしか無いと思う。何かの大会で○○人のの代表、とか出てくる事あるので
で、ネットでpdfを上げていない情宣紙なんて山のようにあるという…
2022/05/14(土) 22:37:14.79ID:P9iU/U+Bd
>>647
注意感謝!無闇に荒らしに構っていたよ、すまない

いつだったかの丸か『みりば』に普通科の施設作業小隊が載ってたから >>628 に書いたけど、実際に正しいかはわからねぇんだよなぁ
2022/05/14(土) 23:43:46.37ID:vNRd77V40
>>647
機能別中隊ってどういう意味だ?
知らん言葉だ

部隊を再編して、各国軍で言うところの建設工兵と戦闘工兵にそれぞれ分化・特化するという意味なら分かるが
2022/05/14(土) 23:51:04.59ID:MNjQaXdq0
施設団隷下の施設中隊の後ろに書いてある(機動支援)(交通)(築城•障害)とかの事だろうか?(Wikipedia見つつ)
2022/05/15(日) 13:22:59.96ID:a7UIKBiSM
昔の軍板で装薬緑が施設を叩いていたのを思い出した
施設に左遷させれた幹部が妙なやる気を出して戦闘訓練ばっかりするからみんな陣地構築や架橋が出来なくなったって話
2022/05/15(日) 13:50:53.90ID:Lu2rhPF40
氏を見なくなって久しいし(かなりの偉いさんになったんだっけ?)、その時とはまた状況が変わってるとは思うけど中々見えてこないよねえ
2022/05/15(日) 17:23:57.19ID:aJDCr8Qra
何年に機能別中隊へ改編したかは公式サイトの沿革に載ってたりする
2022/05/15(日) 19:50:05.87ID:6qD9OeqI0
90~00年代は割と書籍にも乗っていました。
旧版を参考に書いておきます。

施設大隊
 本部:本部管理中隊(大隊本部、機材小隊、渡河機材小隊など)
 施設中隊x3~4

施設団
 本部
 施設群(本部、貧部管理中隊、施設中隊x3、施設機材中隊、渡河機材中隊)
 ダンプ車輌中隊
 施設機材隊(本部、本部付隊、整備隊、架橋中隊(パネル橋・浮橋)←方面隊レベルの大型架橋機材

装備として
ブルドーザー(一部装甲ブルドーザー)、グレーダー、クレーン車、コンプレッサー、渡河用ボート、地雷原爆破装置(大型は地雷原処理車、小型が地雷処理装置(小型の迫撃砲のような導爆索発射機でこれは普通科中隊の作業小隊にもあるらしい)

米軍のは、たまに軍研まとめたアリアドネ版に載ってたりする。
(たしかイラク戦前後時期のが載ってた記憶)
2022/05/15(日) 20:17:34.34ID:S/EksZuLd
>>654
中隊以下の編制はどんな感じになってるんです?
2022/05/16(月) 00:00:44.07ID:7vNGPIHo0
さすがに、そこまでは載ってない。
教範探せばありそうですが、そこは秘か注意のはず。
2022/05/16(月) 00:10:24.78ID:80gcg9fyd
>>656
たしか部隊の編制関係は「注意」で
個々の部隊の編成は「秘」でしたっけ?
2022/05/16(月) 19:56:38.36ID:XDYx0617p
米軍の師団ー旅団戦闘団を調べてたら
3個旅団戦闘団の師団だと
砲兵旅団が4個大隊(観測部隊なども含む)で約2600〜3000人
戦闘航空旅団が約2600人
とあるけど約4500人の1個旅団戦闘団につき砲兵が600〜700人、航空部隊が800人が付属されるって事?
2022/05/16(月) 20:32:17.80ID:oB3wzbLY0
師団直轄の戦力は均等に分けるとは限らない
必要に応じて
660名無し三等兵 (アウアウクー MM23-rArM)
垢版 |
2022/05/17(火) 11:36:30.30ID:o6eCofVgM
これを見ろよ

三島!、軍人 兵、兵、兵

鉄拳6 ・オープニング
https://youtu.be/H9SDDuEzziw

やっぱ、これっしょ!!


エンマ・クリエセンの墓
閻魔・栗絵せん
661名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:09:17.51ID:p6fZA5Nt0
第36普通科連隊から1個中隊持ってきて、第7普通科連隊を6個中隊基幹とする

第9普通科連隊を復活させ即応機動連隊化、各3個中隊基幹とする
第9即応機動連隊は今津駐屯地
第7普通科連隊は福知山駐屯地

第3師団は特別に4個連隊基幹とする
662名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:19:32.75ID:p6fZA5Nt0
第10師団の第33普通科連隊も即応機動連隊化

津市久居なので陸上も海上も交通の便がいい
1個中隊は第35普通科連隊に編入させる
663名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:49:16.97ID:p6fZA5Nt0
10個即応機動連隊体制

<北部方面隊>
第2師団 - 第3即応機動連隊
第5旅団 - 第6即応機動連隊
第11旅団 - 第10即応機動連隊

<東北方面隊>
第6師団 - 第22即応機動連隊

<東部方面隊>
第12旅団 - 第30即応機動連隊

<中部方面隊>
第3師団 - 第9即応機動連隊
第10師団 - 第33即応機動連隊
第14旅団 - 第15即応機動連隊

<西部方面隊>
第4師団 - 第41即応機動連隊
第8師団 - 第42即応機動連隊
2022/05/18(水) 23:57:31.53ID:CTWTX7Jyp
山口元陸将や岡部の御大も即応機動連隊なんか作ったもんだから師団/旅団だけじゃなく方面隊の後方支援までスカスカになった的な事おっしゃってるけど今の後方支援連隊ってそんなやばいのか?
第13旅団後方支援隊は発足時、定員550人だったと記憶してるけど今どれくらいいるもんなんだろ。
665名無し三等兵 (アウアウクー MM23-rArM)
垢版 |
2022/05/19(木) 10:54:50.68ID:PAw8/yYbM
言い訳するなよ


噛めよ、噛めだ、知ろう




お前が人生の泥棒かどうかだよ

産まれた時に決まった人生、曲げた泥棒かどうかなんだよ古事記

いし しい いしい


お前が曲げた証拠だらけだよ基地害


俺の高校3年間のクラスメイト
20歳ぐらいでミスに選ばれたんだよ

芸能人になる運命が本来は誰か、分かるよな?
自衛隊の馬鹿ならカラクリ分かるよな
666名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
垢版 |
2022/05/19(木) 15:38:23.09ID:PKNWdAVy0
新しい運用を企画して、その結果出てきた問題点は前向きな課題だから
解決すれば組織は進化する
中心的な課題は、方面隊を跨がる後方支援部隊の協調ルールの開発なんだろう

前線になった師団旅団の後方支援部隊と駆けつけた連隊の後方支援部隊の協調
2022/05/19(木) 22:39:39.93ID:8wpJ0pQe0
>>664
>第13旅団後方支援隊は発足時、定員550人だったと記憶してるけ

第7師団でも610人とかだったから、そんなにいないだろう
2022/05/19(木) 22:44:24.40ID:cz97+eCP0
第6後方支援連隊は約700人

部下は“猛者”700人!陸自初の女性連隊長・澤村満称子1等陸佐
https://www.excite.co.jp/news/article/Jisin_34657/
2022/05/20(金) 18:49:24.84ID:W+0g+5Eta
後方支援は人数だけ見ても分かりにくい

必要な資格と経験を有した陸曹が足りているかどうか
2022/05/20(金) 18:59:53.40ID:s//tTgTX0
>>363
今のガソリン・軽油価格って国の補助金のぶち込んでこの値段だからね
補助金なかったらレギュラー200円になってる
2022/05/20(金) 20:33:33.81ID:Q4tSWIPr0
こんだけ石油が高騰しとるんやし、便乗してちょっと揮発油税上げても分からへんやろ、とか財務省は考えてそう
2022/05/21(土) 13:49:10.95ID:1O1HxWEFa
激怒のプーチン大統領、軍指揮官を次々クビ! 
内部で「隠蔽と責任転嫁の文化が蔓延」


ロシアのウクライナ侵攻から3カ月が近づくが、
膠着(こうちゃく)状態が続く戦況にプーチン大統領は怒りを隠せないのか。
英国防省は19日の戦況分析で、ロシア軍が最近、複数の上級指揮官を更迭していると指摘した。

将校らは失敗の責任回避に躍起となり、露軍内部で
「隠蔽と責任転嫁の文化が
蔓延(まんえん)しているようだ」との見方を示した。

https://www.zakzak.co.jp/article/20220520-MRCG5DZQFRPANO4HQRHO3LQVSA/
2022/05/22(日) 20:40:39.39ID:fxH1IGzEd
さすがに本調子ではなさそうだけど、ようやくロシア軍の行動が現場の状況に合わせて統制され始めたように見える
(URL張れないから下のURLの『軍』を全部消してほしい)

h軍tt軍ps軍:/軍/mo軍bile.tw軍itte軍r.軍co軍m/j軍pg2t軍785/st軍atus/1527軍44598軍42166軍16960
2022/05/22(日) 23:29:36.53ID:1OSUb/+GM
ロシア軍、またドネツ川渡河作戦を失敗し前回同様1個大隊戦術群相当の損害を被る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653219172/
2022/05/23(月) 06:43:18.39ID:8z9fZBgp0
>>654
坑道中隊が抜けてる
2022/05/23(月) 06:52:54.98ID:8z9fZBgp0
>>655
秘とかじゃない範囲で書くと俺がいたとこは中隊以下の構造はほとんど無いのと同じだった
そもそも充足率が足りてないから小隊や分隊としてどうこうみたいなことが人数的に出来ない
平時なら車両班や本部みたいな区分があるんだが
けっきょく中隊一丸となってみんなで掩体壕を作りましょう!みたいな(笑)
677名無し三等兵 (アウアウアー Sa06-bOFf)
垢版 |
2022/05/23(月) 17:23:02.04ID:VphsklsKa
分かりやすい話し、
分かりにくい話しね

阪神・藪、そっくりさん

ロッ○リアで働いてたからね

阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?

これ、マジ話やから

さて、自分の仕事を見直しで下さい
さて、自分の仕事も考えて下さい
2022/05/24(火) 09:48:53.95ID:GubkCc+ya
【ウクライナ侵攻】プーチン大統領「老兵&障害者」まで戦場投入の非情…ロシアの兵士不足が深刻に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653353091/
2022/05/24(火) 13:23:01.47ID:BJ5WgRrKd
双方の細部編成と損害は不明だが、ロシア側はOMGを投入してボパスナを突破したらしい

https://twitter.com/jpg2t785/status/1528947360490852352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/25(水) 08:32:56.77ID:pWRHggRX0
陸の補給統制本部や各補給処って人員どれほどいるの?
規模は違うから単純比較にならんけど韓国軍の軍需支援司令部は事務官除いて約1万5千人という記事を見た事ある
2022/05/25(水) 09:26:09.37ID:thvIt8qfa
元幹部自衛官だけど質問ある?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649155537/

自称元幹部自衛官の書き込みを信じれば既に壊滅してる感じか
2022/05/25(水) 09:41:45.18ID:6c6uXXIH0
前も突っ込んだが本邦備蓄(最低対ソ戦想定で2週間程度)だけで継戦能力換算するなとあれほど(Ry
ウクライナの方見ての通り米の国内備蓄分と流し込んでくる分がほぼ無制限に出てきてる訳で
運べない問題?中露の海上輸送能力も同じですがな

そもそも大綱でその辺の前提自体ひっくり返りそうなのが昨今な訳でOBの発言もどこまで信用していい物やら……
2022/05/25(水) 11:03:06.17ID:vIbJ8nvZ0
Wikipediaによると、連隊戦闘団よりも規模の小さな諸兵科連合部隊として、中隊規模や大隊規模の「戦闘群」を編成することがあるらしいけど、
戦闘群ってどんなメリットがあるの?
2022/05/25(水) 12:23:32.66ID:w8IG1NnDC
>683
師団から支隊をだすが、連隊戦闘団を出すほどでもないとき
連隊戦闘団から、さらに支隊を出すとき(連隊の先遣部隊や援護部隊など)

いわゆる先遣中隊などは、部隊を増強され戦闘群になってる場合が多い。
2022/05/25(水) 12:27:58.05ID:w8IG1NnDC
小規模な派遣で、諸兵科連合(諸職種協働)するのであれば戦闘群化。

メリットはワンパッケージ化しているので、小規模ながら独力行動可能。
デメリットは小規模ゆえに、当然のことながら火力も継戦能力も限界がある。
また司令部の負担が上昇(中隊本部は連隊本部にくらべ当然人数も少ない)
2022/05/25(水) 12:34:51.57ID:w8IG1NnDC
まれに10個小隊前後をまとめる場合もあると聞いたことがあります。
多分、このあたりが限界。
2022/05/25(水) 18:26:30.04ID:vIbJ8nvZ0
>>684
なるほど
しかし戦闘群の群長って多分、普通科中隊の中隊長が就くことが多いだろう
中隊長が戦車や施設科の運用なんて可能なのかな?
2022/05/25(水) 18:41:48.63ID:w8IG1NnDC
>687
普通科に配属される戦車は直協戦車ですから。
自走し重装甲された直射支援が可能な車両。

施設についても、そもそも連隊本部中隊に施設いて、
いつもいろいろやって貰ってるやん(作業小隊)

やらせるのは、架橋、渡河支援、地雷設置撤去、陣地構築支援、障害爆破。
自前の作業小隊では間に合わないような場合、専門施設から増強が来るわけで…
やる事は基本いつもと変わらないですぜ。

なお、機甲の戦闘群を他の戦車の無い師団の支援に派遣とかも聞いたことある。
戦車が減る現状では、下手すると普通科戦闘群よりも編成機会が多くなるかもしんない。
2022/05/25(水) 21:49:09.55ID:vIbJ8nvZ0
>>688
作業小隊ってなんだ?
戦闘群に配属される施設小隊って、人数は何人くらいで、どんな装備を持ってるんだ?
2022/05/26(木) 10:24:49.18ID:ZLq85MGmr
本部管理中隊の施設作業小隊
地雷敷設、除去(爆破装置、探知機)
障害設置、除去(梱包爆薬、爆破筒)
陣地構築支援(ドーザ等土木作業車輌)
渡河支援(ゴムボートや架橋資材)
特殊機材(火炎放射器など)
等を扱います。

人数とか、非公開のはず。
2022/05/27(金) 01:00:22.32ID:kATOJOlt0
ウクライナ南部ボスパナ方面におけるロシア軍攻勢、OMGまで投入したのに叩き返されたとの報が(
ttps://twitter.com/iunomesu/status/1529735786303586307?cxt=HHwWhoCg7fel27oqAAAA

ウクライナがダム吹っ飛ばして水で止めたとの未確認情報もあるようですがやっぱソ連式ドクの限界なのか
攻勢が中折れした場合の停滞っぷり……(米式ならば集中ではなくある程度補給振り分けるのである程度カバー可能
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/27(金) 01:18:42.26ID:kATOJOlt0
ちな氾濫起こしたエリアとロシア侵攻ルートを重ねた図が此方との事
ttps://twitter.com/iunomesu/status/1529698321467445248?cxt=HHwWgMCgiZmhyroqAAAA
ttps://pbs.twimg.com/media/FTqUIBJVUAAsRoL?format=jpg&name=small

なんというか、お見事ですわホンマ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/27(金) 17:31:25.64ID:a8UtJ2lGC
昨今、ロシア側がOMGを編成し投入したと言われていますが、OMGもBTGも同様に諸兵科連合の臨時編成です。
その違いは任務内容であり、正確には「ロシア軍はBTGにOMG任務を付与して運用している」もしくは「ロシア軍はOMGとしてBTGを運用している」という表現が正しいかと。
2022/05/27(金) 17:48:28.87ID:a8UtJ2lGC
>691/692

マップを見ると氾濫地帯はロシアの進出軸を完全には塞いでないので・・・
ウクライナは意図的な氾濫発生で渡河を阻止するも、ロシアは進撃軸を北に迂回させた。
が正しいのではないかな?
2022/05/28(土) 01:02:28.09ID:N5o3G4g10
>>693
>>694
OMGの任務は突破口の形成、今回の場合はボスパナ方面からの突破によるウクライナ軍への包囲の完成だったと思われますが
以下のウクライナ部隊配置推定画像見る限り南、あるいは西の市街地(ソルダール)への前進しくじったが故に北部に行こうとしたのか?といわれるとちょいと微妙なようでして

ttps://pbs.twimg.com/media/FTsI2B2XoAAfU-7?format=jpg&name=900x900

現在最激戦区と化してるセベロドネツクへの補給路たる道路も(迂回路も一応あるっぽいのはさておいて)主目標っぽいのですがロシア軍の目標は何処だったのやら


ただし追加情報としてソルダール東方面の周辺地形はこんな感じなそうなので洪水なくても迂回を選択した悪寒
ttps://twitter.com/iunomesu/status/1529959463603474432?cxt=HHwWgMCozdWBwbsqAAAA
ttps://pbs.twimg.com/media/FTuBrLBUAAAftqA?format=jpg&name=900x900
ttps://pbs.twimg.com/media/FTuBsNgVsAALU94?format=jpg&name=900x900
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/28(土) 01:06:17.81ID:N5o3G4g10
追加情報
北部攻勢で折れたロシア軍、ボパスナから西部アルチュモフスクへの突撃を開始したとの事
ttps://twitter.com/iunomesu/status/1530058219111862272?cxt=HHwWgMCivf_17bsqAAAA

ちな、侵攻側からの景色がちょうどこんな感じだそうな(見晴らしのいい川沿いとか地獄かなにかで?)
ttps://twitter.com/iunomesu/status/1530060030975758336?cxt=HHwWgMCq9brf7rsqAAAA
ttps://pbs.twimg.com/media/FTvci3wUsAAdIkt?format=jpg&name=900x900
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/28(土) 12:41:04.21ID:ImR7Y5yv0
>695
旧ソ連流を踏襲するのであれば、戦術次元OMGの任務は突破口の形成ではなく、突破口から進出し敵後方を荒らしまわり地域的な緊要地形を奪取相手の増援を阻止する事です。
これにより敵前線が混乱し、第二梯団の攻撃により壊滅。
包囲の完成や掃討を後続の第二梯団の任務となります。

戦略次元OMGならば、突破口より単独進出し致命的(政治的)な緊要地形を奪取し相手を政治的に追い込みます。

今回は戦術次元のOMGと見るべきではないかと。
(だから初動の直後の進撃ペースが速かった)

しかし、ロシア軍の後続がまだ追いついてないっぽいので、そろそろ一旦仕切り直しのターム。
(ロシアに余力があれば戦略予備の投入で、さらに前進できますが。あるのかなぁ・・・)
698名無し三等兵 (テテンテンテン MMf3-Ve/P)
垢版 |
2022/05/28(土) 23:16:31.65ID:IfMWMq60M
ロシアが若干優勢という報道が増えてきてランスも書き込みやすくなってきたようで何よりだな
本人はリアルが多少暇になったからと都合よく言い張るんでしょうけどw
699名無し三等兵 (アウアウクー MM0d-1DNm)
垢版 |
2022/05/28(土) 23:21:12.52ID:/yiwQ6O9M
小泉アベ塩崎
「えっ、未婚?、結婚しない方が良いよ、結婚は人生の墓場だよ、女は居ない方が良いよね」



他人に独身勧めて
自分は再婚する方

ほんま、成長快調!
2022/05/29(日) 00:22:25.17ID:uHcv9i04a
>>697
>(ロシアに余力があれば戦略予備の投入で、さらに前進できますが。あるのかなぁ・・・)
今戦線に投入してるのがその戦略予備なんじゃ・・・
2022/05/29(日) 00:42:43.19ID:nOIUv+CL0
ちな、へルソン方面ではウクライナ軍渡河強行作戦を開始。
ロシア軍側も慌てて反撃に出てるようなので南方戦線からの予備抽出はキツイ模様>ロシア軍予備

ただし東部のロシア側の動きとして大突破無理と判断したら補給ラインの確保に切り替えたとかもあるので仕切り直し企図してるのは間違いないようで
2022/05/29(日) 00:49:45.11ID:w6WbI3QYd
ロシア全国で、60~70に上る予備大隊の動員を行っている模様なので、数か月したら兵力はある程度回復するかもしれない
ただ、それらの予備兵力も消耗した場合、ロシア軍再建に何年かかるか検討も付かなくなるけど
2022/05/29(日) 00:53:34.52ID:nOIUv+CL0
ついでにロシア予備兵力に関連するかもしれんツイが此方

ttps://twitter.com/MoterSensha/status/1530385227734220800?cxt=HHwWgIDUybPQgr0qAAAA

戦車@MoterSensha
ロシア参謀本部は軍管区に対し、将校、契約軍人、予備兵からなる予備大隊を編成するよう命令を出した。
https://donpress.com/news/27-05-2022-v-rossii-gotovyat-rezervnye-batalony-iz-chisla-oficerov-kontraktnikov-i-rezervistov
CITが5月11日のロシア参謀本部の指令にアクセスしたとのこと。

戦車@MoterSensha
この文書によると、軍管区は予備隊を準備することが義務づけられており、予備隊はロシア各地の訓練場で30日間の訓練を受ける。総数、約60?70個大隊。戦闘力を失った部隊の代替としてウクライナに派遣される可能性がある。

戦車@MoterSensha
彼は、このようなロシアの兵力補充は、動員を発表しないローテーションの最後の機会であることを明らかにした。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/29(日) 00:55:15.72ID:uvh1Dfv/d
そもそもやっと軍事的常識が通用し始めたから議論できるようになった定期、こんな三流火葬戦記みたいなボロボロな戦いを予想できるわけないだろ

今回のロシア軍の目標はウクライナ軍主力の包囲撃滅ではなく、補給線の圧迫による主導権奪取や交代・停止の強要だった説があるらしいけど、どうなんだろう?
投入されたOMGが海兵軍団中核説があるし、断定はできないなぁ……

各地で少尉(士官学校生含む)から大佐まで将来を担う人材が狩られまくってるし、既に10年そこらじゃ回復しなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況