>>792
グリーン水素を生産するための再エネ適地は豪州、中東、アフリカぐらいしか存在せず
そのうち政治的に安定してるのは豪しかいない
だからオーストラリア大陸を支配することは20世紀に中東を抑えるぐらいの意味がある
グローバリズム崩壊後の世界で最後のフロンティアになるであろう南極大陸へのアクセスもいいしね
中国的にはやるぞやるぞと脅してここを政治的に混乱させれれば儲け物だろう
もっとも現実にはやるぞと言うほどオーストラリアは右も左も西側との結束を強めるので
結局最後にはアメリカがウクライナ程度の支援しかしないだろうと信じて実際に侵攻するしかなくなるだろうが
当然それはプーチンが西側はウクライナを支援しないだろうと信じて開戦したのと同じ間違いでもある


116 名無し三等兵 sage 2022/05/31(火) 14:31:09.06 ID:57y96P2t
ドイツ、豪とのグリーン水素共同開発事業の加速切望=研究相
https://jp.reuters.com/article/germany-hydrogen-australia-idJPKBN2NG0D5

EV敗北に発狂した出羽守が悔し紛れに「日本はグリーン水素構築で欧州に出遅れた!もう負けた!」と喚き散らしてたが
そもそも日本や欧州は再エネ適地ではないのでグリーン水素を製造するには太陽光や風力が豊富なアフリカ、中東、オーストラリアを頼るしかないのですよ
(電気をそのまま使うのと違って水素にすれば大陸間を輸送可能なので消費地で作る必然性がない)
(なお大量輸送手段である液化水素技術はすべて日本が抑えています)
そしてずっと前からオーストラリアと協力して現地でインフラ作ってたのは日本です