【極超音速】国産誘導弾 総合スレ77【滑空弾】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/10(木) 04:49:08.25ID:1vYaMaws0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630570684/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ76【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1637246205/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
967名無し三等兵 (ワッチョイ d610-f2xl [153.184.137.10])
垢版 |
2022/06/19(日) 13:28:01.92ID:QyjM5VmO0
>>964
敵の防空網制圧兵器はレーダー車輌や指揮車輌を真っ先に狙ってくるのにか?
ランチャーは全部生きてるのに、射撃統制車輌が殺されて戦闘不能とかいう自体が目に見えるんだが
2022/06/19(日) 13:28:38.64ID:tmZCQS2yd
>>966
> 指揮統制装置*1、射撃統制装置*2を含む1個射撃中隊の数字じゃんか

いやちげーよ
1式でFCS×2、ランチャー×4で、1個基地防空隊にはそれが複数あるんだわ

少なくとも車両1台あたりの搭載量をソ連式のランチャーFCS死なば諸共な全部のせSAMとくらべるのは的はずれだわ
2022/06/19(日) 13:30:51.19ID:tmZCQS2yd
>>967
> 敵の防空網制圧兵器はレーダー車輌や指揮車輌を真っ先に狙ってくるのにか?

だからこそFCSとランチャーを切り離し分散させ、さらに1個基地防空隊あたり4基以上のFCSを運用するんだが…

それをランチャーとひとまとめにしても生存性は下がるだけよ
2022/06/19(日) 14:16:45.09ID:WoPLQyDvd
移動しない基地防空なら兎も角野戦防空には兵站の負担だな
971名無し三等兵 (ワッチョイ d610-f2xl [153.184.137.10])
垢版 |
2022/06/19(日) 14:33:32.75ID:QyjM5VmO0
>>968
基地防空隊は携SAMやVADSまでも含めた、陸自で言うところの高射特科大隊相当じゃん
比較に持ち出すような単位じゃないよ

これは81式短SAMの例だが
//report.jbaudit.go.jp/org/h11/1999-h11-0063-0.htm
>陸上幕僚監部では、師団防空用として、国産の81式短距離地対空誘導弾地上装置(以下「短SAM」という。)の配備を
>昭和57年度に開始して平成3年度に完了している。
>この短SAMは、射撃統制装置1基及び発射装置2基を1セットとして構成されている。

11式も同じ構成ということだろ
あんたの説だと陸自の81式運用部隊は、11式への更新にあたって人員倍増しなきゃならんくなる
まずありえないわな
よって11式短SAMの最小構成単位が有する即応弾は4発*2の8発だわな
俺もあんたも半分ずつ誤ってたわけだ
972名無し三等兵 (ワッチョイ d610-f2xl [153.184.137.10])
垢版 |
2022/06/19(日) 14:41:41.56ID:QyjM5VmO0
>>969
いや、単純な算術の問題じゃないか
最小構成単位では、どちらも防空制圧に最低必要な弾数は同じ1発だが
構成が2セット以上になってくると、ランチャー全部潰されなきゃ完全制圧されない
パーンツィリに対し、ランチャーに対して半分の数しかない射撃統制車輌を潰されたら
抵抗力を喪失する11式という差が出てくるだろ
2022/06/19(日) 15:22:58.48ID:tmZCQS2yd
>>971
> よって11式短SAMの最小構成単位が有する即応弾は4発*2の8発だわな
> 俺もあんたも半分ずつ誤ってたわけだ

申し訳ないけど>>945の時点で陸自は1式あたり8発、空自は16発ってとっくに書いてるんで…
2022/06/19(日) 15:24:29.66ID:tmZCQS2yd
>>972
ん?そもそもミサイル16発に対してFCS1基しかなく、車両もデカいパーンツィリの方が生存性の上では不利だぞ
2022/06/19(日) 17:10:52.45ID:r8w1DpKvM
自爆ドローン、ウクライナに送られたスイッチブレードがロシアの電子戦やGPS妨害で全く使えないから使用禁止だってさ
https://avia-pro.net/news/ukrainskie-voyska-ne-mogut-ispolzovat-drony-kamikadze-iz-za-moshchneyshego-vozdeystviya-reb
やはり正規軍相手だと色々と難しそうだな
2022/06/19(日) 18:05:44.32ID:gc/b6HEZd
>>975
電子戦ができないテロリストやゲリラ相手なら通用する兵器だったということか
2022/06/19(日) 18:18:33.37ID:wocBalNn0
>>975
やっとまともにジャミングするようになったのか
2022/06/19(日) 22:30:36.24ID:2/wzlkLO0
旧式の兵器や質の低い一兵卒を弾除けにして絶妙のタイミングでそろそろ本気出すロシア式戦闘術よ
ちょっとやそっと序盤の優位掴んだ程度では決して勝てない恐露しき冬将軍
2022/06/19(日) 22:32:44.60ID:2/wzlkLO0
ウクライナに送ったスマート兵器が尽く無力化されたのを見て笑うプーチンの姿が目に浮かぶわ
無駄な買い物でしたね
2022/06/19(日) 22:39:06.33ID:drlE6FajM
動ける戦車の殆どが破壊されまくってるのに笑えるわけねえだろw
2022/06/19(日) 23:30:46.17ID:R5LMMT2Tp
>>975
過去スレで今時のドローンはWiFiの進化が軍事用より早いから最強なんだ!
電波妨害なんて無理!って騒いでた人居なかったっけ?
2022/06/19(日) 23:32:31.21ID:Il++lS1P0
>>981
そもそもWi-Fiとか簡単に妨害されるだろにな、普段使ってて気がつかないもんなんかな?
2022/06/20(月) 04:20:25.86ID:iSJCoTuH0
AVIA.PROってロシア版大本営発表でしょ
2022/06/24(金) 09:50:44.67ID:b1LtIv7E0
https://grandfleet.info/european-region/ukraine-is-not-afghanistan-mq-1c-ground-attack-does-not-work/

>別のウクライナ軍将校も「米国が供給するSwitchbladeやPhoenix Ghostといった徘徊型弾薬がMQ-1Cが提供する能力の代わりを務めている」と述べており、

なおウクライナ軍は運用停止してない模様
2022/06/24(金) 10:54:56.34ID:ocxTDubLa
>>984
尚ISW評価
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-22
ウクライナ東部で強化されたロシアの防空システムは、ウクライナの無人機の効果をますます制限し、
戦争におけるウクライナの重要な能力を損なっています。フォーリン・ポリシーのジャック・デッチ氏は、
複数の匿名のウクライナ政府関係者や軍関係者を引用し、ウクライナ軍は、ロシアの防空能力の向上により、
戦争の初期に大きな効果を発揮したトルコのベイラクター無人機の使用をほぼ停止している、と述べている。
ウクライナ軍は、航空作戦を1日当たり20~30回に縮小し、現役パイロットが使用できる航空機が不足していると報告されている。
ロシア軍は、ウクライナの作戦を無効化し、ロシア軍が進攻するために依存している大砲システムを保護するために、
ウクライナ東部に防空施設を配備することを優先しているようである。しかし、ウクライナ空軍と武装ドローンは
他の地域でも活動を続けており、先週はケルソン州の目標に数回の攻撃を成功させた。

対策してない所では使えるという話なのでな
2022/06/24(金) 11:09:44.98ID:b1LtIv7E0
>>985
バイラクタルTB2の話はしてねーんだよこの腐れ脳みそが死んでこい
2022/06/24(金) 11:09:55.99ID:hguBSwG/d
ジャミングで使えないから運用停止は完全にデマってことか
2022/06/24(金) 11:17:19.51ID:ocxTDubLa
>>987
「相手が対策してる東部では」という事だろ、対策が手薄な南部では使えるという事だな
2022/06/24(金) 11:19:32.39ID:hguBSwG/d
デマやん
2022/06/24(金) 11:52:46.28ID:b1LtIv7E0
>>989
こいつは自分の妄想と公式の情報の区別がつかないガチの池沼なんで相手にしないほうがいい
2022/06/24(金) 12:10:55.47ID:MDnEKaLB0
>>989
それこそ>>984のリンク先の元ネタ(https://www.thedrive.com/the-war-zone/ukrainian-fighter-pilots-call-bullshit-on-need-for-mq-1c-gray-eagle-drones)ではドローンでなくF-16をくれという話なんでなあ

電子戦装備が行き渡ると無人機運用は困難になってるのは当然(むしろその前のロシア軍がおかしかった)だわ
まあデマというのは自由だがな
2022/06/24(金) 12:17:04.59ID:hguBSwG/d
運用が制限されてる原因はSAMだろ?

電波妨害で運用禁止とか完全にデマじゃねーかw
2022/06/25(土) 12:10:26.16ID:ZAP//vAJ0
万能論のフィルター濃いめの日本語を素で信じるとか…
2022/06/25(土) 12:38:08.05ID:lfViFIZ70
島嶼防衛用高速滑空弾は重SAMを破壊するための切り札めいた位置付けだろう
そうするとこっちが仕事した後に使うトマホーク程度の気安く投入出来る巡航ミサイルも用意しておきたいが、該当するのはどれだっけ
2022/06/25(土) 17:30:12.97ID:0mFmbxf5d
>>994
12式改改改だな
射程900と1500
2022/06/26(日) 18:20:34.62ID:eajgnjba0
88SSMは退役させずに対地ミサイルとして使ってくれ
陸自はMLRSm31の数がろくになく、火砲不足なのに火砲戦力が今後僅かな榴弾砲だけになる

これをMLRSで置き換えるとm31×3600発程必要で1発2000万ドル以上の総額1000億円になる
ところが旧式SSMは2500発以上あり、射程が長いので北海道と九州に4-6連隊を配備可能で射程も長い

1発の威力もm31は200ポンド弾頭で威力半径50メートル程度だが、SSMは500ポンド弾頭威力半径60+メートル以上で、一定の対物破壊力もバンカー、拠点破壊能力も併せ持っている

SSMを対地砲として流用するのは一定の効力がある
2022/06/26(日) 19:00:19.31ID:S7fpNdE80
部品にだって寿命があるんだし、用途廃止はやむを得ないのでは。
2022/06/26(日) 19:22:19.63ID:3KK1Vr1Fd
GPS積んでないから対地運用は無理あるでしょ
2022/06/26(日) 19:53:04.14ID:z0Gj2UZM0
m31が1発2000万ドルってありえへんのじゃね?
2022/06/26(日) 19:54:03.28ID:z0Gj2UZM0
そもそもMLRS自体が退役だし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 108日 15時間 4分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。