https://twitter.com/takano_r/status/1503570304324767747
ロシアの軍事力をなぜ過大評価していたのか、についての軍事専門家マイケル・コフマン氏の長文スレッド(要約)。
「軍事力を評価するには、その文脈が重要になる。お金を数えるのとはわけが違う…」
「たとえば台湾との戦争における中国の軍事力の評価は、インドとの戦争を想定した時とは異なってくる。条件と前提が非常に大事になる。
なのでロシア軍のパフォーマンスのうち何が一般化できるて、何が状況に特有なものなのかを議論する必要がある」
「なぜロシアの軍事力を過大評価してしまったのか。まず比較する例がなかった。ウクライナのような規模や能力の相手に対し、ロシアの軍事力を試したことがなかった。
シリア内戦や14年のウクライナ危機は限定的な戦いで、ロシアが作戦のペースを握ることができた。大規模な演習も、台本通りだった」
「次に、ウクライナ軍は都市部の地形を巧みに利用し、待ち伏せしたり、小部隊で動いたりしている。ロシア軍を、大規模な部隊が優位に立てない戦いに追い込んでいる」
「ロシアの軍事戦略の選択も、この戦争のためにつくられたものではなかった。人員や即応力、補給の面をみると、戦略的な地上攻撃を維持したり、ウクライナのような広い土地を保持するようにはできていない」
「もちろん、これだけでは補給や通信、防空能力などがメチャクチャであることは説明しきれない。軍事分析コミュニティーの中では戦前、ロシアの軍事力について一定の認識があった。
ただ、過小評価するよりは良いだろうということで、仮定が過大評価の方向にブレることはよくある」
「この戦争はロシア軍を何年も後退させ、その評判に大きな傷をつけるだろう。しかし、問題はそこから何が学べるか。次の戦いに適用できることはなにか。
過小評価をしてもよくない。どちらの極端さも役には立つことはない」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ウクライナ情勢119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
166名無し三等兵 (ワイーワ2 FF13-EdQQ [103.5.140.189 [上級国民]])
2022/03/15(火) 12:23:18.46ID:IBqPkKejF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- マレーシア、16歳未満のSNS禁止を計画 来年から (ファミ通信相) [少考さん★]
- 【ミヤネ屋】松村沙友理、高市首相の高支持率に私見「頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [少考さん★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 沖縄県断水、JKがおしっこ流せない事態に 水道管破裂のため [974680522]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- 🏡なんかこんな感じで友達が両手を突き出してくるんやが👊😅👊
- 【高市悲報】ネトウヨ、遂に時空を歪めはじめる😲9000いいね超え [359965264]
- 【高市速報】高市内閣を支持する72% 読売新聞 [931948549]
- 【朗報】松村沙友理「高市首相は頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [802034645]
