そういやこれ全然機能してなくね?

シュトーラ(ロシア語:Штора、カーテンの意)とは、戦車に搭載するための電子光学式アクティブ防護システムである。この装置は、飛来する対戦車ミサイルのレーザーが行う目標の照準と測距を混乱させるよう設計されている。システムはロシア製のT-80やT-90系列の戦車、またウクライナのT-84、そしてセルビアのM-84ASに搭載された。シュトーラの存在はアドルフ・トルカチェフによって1980年に明らかにされた[2]。

シュトーラ-1[3]は電子光学式の妨害装置で、これは半自動指令照準線一致誘導方式(SACLOS)を用いる対戦車ミサイルの測距と目標照準を混乱させる。シュトーラ-1はソフトキルシステム、もしくは受動式の妨害システムである。このシステムはロシア製の主力戦車に搭載され、1995年にアブダビで開かれた国際防衛展覧会の期間中に展示された。既に知られているシステム最初の運用はロシアのT-90主力戦車であり、この戦車は1993年にロシア陸軍に就役した。この装置はBMP-3M歩兵戦闘車でも利用可能である