戦争の主役がドローンと歩兵ってハッキリしたな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/03/22(火) 20:22:47.98ID:ct775+WK
予算も組織も変えるべし
2022/03/22(火) 20:25:10.98ID:hiziC6PK
うん。した。
戦車はネタキャラ、やられキャラ
2022/03/22(火) 21:26:09.93ID:l4xLvmLD
装備品の利益率の低さなどから防衛事業から撤退する企業が増えている。

防衛装備庁は国内防衛産業基盤の維持に向けて、主要15社と「防衛関連企業との意見
交換会」を2月に初開催した。

装備品生産の利益率の低さなど従来からの課題を確認した。
半導体調達難や鋼材、物流費の値上がりといった新たな問題も発生していることが分か
った。こうした声を基に支援策を策定する。

さらに装備庁では、飛行ロボット(ドローン)などゲーム・チェンジャー技術を取り込むため
に、ベンチャー企業などとの交換会開催も検討している。

防衛省が実施した調査によると各企業の売り上げに占める防衛関連売上の比率は2018年
度が平均5%程度に対して、19年度は平均3%程度だった。
多くの企業は防衛事業が必要としていない現状となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fff8daaf7672b0b2a61ff8290a32c8eaee14a0e0
2022/03/22(火) 21:57:02.25ID:0CJHuic2
歩兵も置き換わってロボットが主役になる
2022/03/22(火) 22:01:05.73ID:CctbCliT
くっつけてドローン歩兵が最強だな。
2022/03/22(火) 23:58:25.45ID:QhRDMys6
ドローンにミサイル撃たせれば最強という事実
2022/03/23(水) 03:35:59.96ID:7DFAeeoO
馬鹿だな

ドローン無敵論者はアホ

ドローン1基を操縦するのに人手がかかりすぎる
ドローン一基をメンテ補給するための負担が車両より大きく中隊に専門要員4人、連隊で8人、師団30人、陸自で500人以上のリソース割くのは負担

バンバン落ちるから予備が莫大に必要で、500-1000基単位1兆円と維持費人件費は年次200-300億かかる
そして稼働問題もある

これなら衛星など強化すべきパートもあるし、ロシアがドローンがSAMと戦闘機に弱いことを立正した

自衛隊で配備するなら、グロホサイズの迎撃を受けにくい高空タイプで飛行場運用型を
陸上自衛隊 各方面、師団航空基地に応じて予備込12-16を配備合計100配備、なおすでにFFOS、FFRSが30くらいあった
空自 軽攻撃50 偵察50
海自 50くらい

こんなもんかな。日本の地形だと使いかってクソで
ドローンよりドローン撃墜システムと航空偵察情報に依存しないミサイルとかのほうが重宝する
2022/03/23(水) 10:08:51.44ID:TOTpOY4C
中国はドローンをAIでコントロールして全自動化する方向で研究しているらしい
2022/03/23(水) 12:24:18.20ID:cRQyg8oB
>>8
スカイネットw
2022/03/23(水) 14:26:29.00ID:vsFKirMx
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69395
運用が難しいドローン「TB2」、ウクライナ軍が予想以上に活用できている理由
「バイラクタル TB2」活躍の裏に米軍の情報提供と作戦指揮か
2022/03/23(水) 23:14:17.74ID:FnSWJRGs
案外戦艦が艦砲射撃やトマホーク飛ばしたりするのが有効な気がしてきた
2022/03/24(木) 08:15:30.51ID:paZFruWH
戦争の主役かどうかは知らんが
戦争の最後の仕上げは歩兵さ
2022/03/24(木) 08:17:10.44ID:paZFruWH
主役って観点だとやっぱ航空機だろ
制空権を取ることだろ
2022/03/24(木) 09:56:38.75ID:dE2XCjH4
>>8
サイバー攻撃でAI無効化されたらゴミになるじゃんw
2022/03/25(金) 10:13:04.54ID:sogEVMCI
GPSジャマーとかGPSジャマーキャンセラーみたいな某ガンダムみたいな技術が発達しそう
2022/03/25(金) 13:03:10.49ID:kvqptXXC
なんだこのアホなスレ
>>12
元からそんなものだよな
というか宇露戦争が異質な事態になってるだけ
こんな非対称戦そのままの陸戦とか現代戦とは呼べない
2022/03/25(金) 13:05:27.08ID:kvqptXXC
なんで中東でのやり方をそのまま東欧でやろうと思ったのか意味不明
ここまで柔軟性に欠けた軍隊だったのかと、経済的な指摘されるとそうとしか思えなくなってしまう程の第三者視点バイアス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況