>>251

ロシア側の話をしていた

ウクライナ側の話をするなら、国民も兵士も戦意の維持は辛いというのは同意
戦場になっている都市の人は、もうロシア軍もウクライナ軍もあまり関係なくとっととやめてくれって感じだろうし、
マリウポリでウクライナ側に文句を言う人の話も、信憑性は低いものではないだろうと思う。
そろそろ農業もやらないといけないし。

地力の関係で、北を引けば負荷が減って、ロシアよりウクライナが先に崩れるかと思っていたが
なんかどっこいどっこいになってきている感じだから、南東もここらで膠着の可能性も出てきて
進めるとしても戦線を拠点や塹壕作りながらお仕上げていく形かなと。

ウクライナによる南東部の実力での奪還は、まあ困難というか不可能だろう。

その状態での勝ち負けを考えると、南東部の支配域増やしクリミアへの道を確保したロシアと
国土が削られてたウクライナで、ウクライナが敗北の評価とはなるけど

ロシアからみて、コストに見合う成果であるかと、国内も含めて政治的にその評価と状態を年単位で維持できるかは微妙