陸自装輪装甲戦闘車両113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-S2l7 [27.82.195.172])
垢版 |
2022/04/06(水) 18:09:50.54ID:Qp9N5PSj0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646134907/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/06(水) 18:40:24.00ID:tv/e7vyL0
ちょっと気まぐれに、数年ぶりに軍板に流れついて、大暴れしてみた前スレでの足跡
http://hissi.org/read.php/army/20220308/eW5KWWl6NDgw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220309/Um5vaHhzL2ow.html
http://hissi.org/read.php/army/20220310/SHRNbGNGRnYw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220311/NVdjV0dLQWEw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220312/R0xOb3RLS24w.html
http://hissi.org/read.php/army/20220313/TW94SUVnREIw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220314/VEMyK1JydmMw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220315/VVFaYzNtZmQw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220316/cG1WKy92K2Qw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220318/WUtqL3F5a3Ew.html
http://hissi.org/read.php/army/20220406/dHYvZTd2eUww.html

>軍板よ。もう少しシャキッとしろ
2022/04/06(水) 19:12:34.93ID:YbwiK3c3M
さて、、
>>969
> あれ?ブーイモ君出て来たの?
> コマツの耐IEDのコメントに関しては整理出来た?w

公式ソースに持論を完全否定されても醜態晒し続けている無能君の相手でもしてやるかな(笑)
コマツのコメントに整理ってどれのことだ?これの事か?↓
>>926
で、IEDを外征組織でない自衛隊はそこまで気にしてるのか?

906 名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-uZTH [133.159.152.68]) sage 2022/04/05(火) 12:34:21.99 ID:dUXEdY0YM
>>903
陸自がIED対応を重視してるの話だろ?
だからコマツにそういう要求仕様出したじゃないか
何を意味不明な事を言ってるんだ君は?
909 名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-o7ZV [124.141.239.176]) sage 2022/04/05(火) 12:37:59.60 ID:AwvYcK1i0
>>906
仕様書を出してみたら色々と駄目な車輌が出来ました、
で話が終わる訳だが。

この流れの事なら陸自が耐IED対応を重要視しているという話に君がコマツが駄目な車両が出来ましたと意味不明な反論にもなっていない事を言ってるだけだがな
駄目な車両が出来たから耐IEDは重要視しませんという反論をどう読んでもお前はしてるな。でなきゃ色々駄目な車両と話が繋がらない。違うと言うならお前の語彙力が無いだけ
自分の語彙力が無いゆえの誤解を他人のせいにしないでくれよ?
外征も耐IED要求もソースで証明されたから無能君は言い訳の余地も無い筈だがな(笑)

> (そもそも、あの会社に耐IEDの実績あったか、とも
> 聞いたよな?wないなら、別に耐IEDで選別してないとなる

実績無いから尚更要求を満たしているかテストやってるな、当たり前だが何の為にコマツはV字装甲の高車高車両作ったんだって話だな
そしてソースを見る限りコマツは耐IEDはクリアして三菱は課題有りだと読めるな
これも無能君の耐IED重要視してないだの、耐IEDで選別してないだの論は完全否定されてるな
2022/04/06(水) 19:14:42.11ID:YbwiK3c3M
> PKOに関しては所謂国際協力法で縛られてる訳でね。
 略
> いわゆる安全確保業務及びいわゆる駆け付け警護の実施に当たり、自己保存型及び武器等防護を超える武器使用が可能。
> ↑追加の最低限の変更の話をしてるのかw

まぁ必死だこと(笑)
これも陸自は外征なんてしない、危険な地域には行くはずが無い、IEDなんて遭遇するはずが無いという9条信者にも似た無責任楽観論だな
幸い選定担当はそんな無責任楽観論者ではない様でしっかり耐IED防御性能を要求してる様で安心だな

> 空母にせよ長距離ミサイルにせよ、何度も
> 繰り返すが相手の言い出した事で、それに
> 回答しただけの話よ?


いずもだの長距離ミサイルだのは

944 名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-o7ZV [124.141.239.176]) sage 2022/04/05(火) 23:00:19.74 ID:AwvYcK1i0
まあ
軍人は基本かこの戦争を戦ってる、訳でw(誰が言ったかは忘れた

まあ外征と言ってもブッシュマスター使っての治安活動じゃないの
、と考える俺はそんな無能類かね
…長距離弾道ミサイルの保有や無駄に大きい僚艦給油能力からのいずもの固定翼機運用は
それこそ5年以上前から言ってはいたけどネw


↑コイツがソースで妄想持論を完全否定された悔しさからか、何の脈絡も無く出してきた話でどうでも良いんだけど?俺の言い出した事じゃ無い(笑)


別人でも同一人物でも構わないが、陸自は外征なんて想定していない、耐IEDは重要視していないという彼(または彼等)の持論の根幹から既に公式ソースで否定されてるのに何をまだ噛み付いてきてんのかねぇ?(笑)
2022/04/06(水) 19:14:58.60ID:t3D8jC3fM
Japan to induct 230 Type 16 manoeuvre combat vehicles
https://www.janes.com/defence-news/land-forces/latest/japan-to-induct-230-type-16-manoeuvre-combat-vehicles
> 陸上自衛隊(JGSDF)は、約230台の16式機動戦闘車(MCV)を導入する計画であると、日本の防衛省(MoD)は4月1日にジェーンズに語った。

約230両で終わりだとすると来年度30両ちょっと調達して終了?
それか単に来年度30両調達予定してるって記事なのか
2022/04/06(水) 19:19:13.30ID:t3D8jC3fM
MCV230両だと少ない
10式増やして
2022/04/06(水) 19:26:23.74ID:LKVxYmO0M
キチガイ二人でスレを汚すのやめてくれない?
2022/04/06(水) 19:28:36.79ID:SsbJAQXg0
10式戦車と16MCVの操作を共通化しといて
16MCVを増やし
装填と射撃の担当に無人機偵察の訓練させとけば良いのに
2022/04/06(水) 19:33:10.39ID:/dMxehb90
>>5
単に来年度の数では?まあ300両位にはなるだろ
2022/04/06(水) 19:38:21.49ID:DlQ5UnRYd
対露戦に備えつつ南西有事に備えるために、九州と沖縄に2個機甲旅団を新編しちくり
2022/04/06(水) 19:44:46.63ID:1ZZ71txV0
90式の主砲換装が現実味を帯びてきた
2022/04/06(水) 19:45:55.45ID:/dMxehb90
>>11
砲のみ交換より砲塔自体の10式と同じのに交換でいいんでないかなあ
13名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:08:01.42ID:tv/e7vyL0
中国版ジャベリンred aroow12は、海外への売り込み大増産に入っている
https://milirepo.sabatech.jp/hj-12-red-arrow12/
>H-12は歩兵携行式で肩に担いで照準・発射します。
>その重量はランチャーとミサイルを合わせて22kgで通常、射手とミサイル運搬役と2人一組で運用されます。
>ミサイルの誘導システムはTVシーカーによる映像認識誘導式と目標の赤外線を探知する赤外線画像誘導式(IIR)の2つがあり、IIRは01式軽対戦車誘導弾と同じ、非冷却型を採用し、コストを抑えています。
>IIRは自律誘導する「ファイア・アンド・フォーゲット」機能を擁します。
>映像認識誘導の最大射程範囲は日中で4000m、赤外線画像誘導式は昼夜関係なく2000mになります。
>発射の際は戦車の弱点である上面を攻撃するトップアタックと低弾道で直接攻撃するダイレクトヒットを使い分ける事ができます。
>弾頭は、タンデム成形炸薬弾で、爆発反応装甲を貫通したあと、最大1100mmの均質圧延鋼装甲(RHA)を貫通し、第三世代戦車を破壊する上で十分な威力を有します
>重量や射程、威力はほぼジャベリンと同等ですが、価格に関してはジャベリンよりも安価で現在、アルジェリア、エジプト、ナイジェリアとアフリカ諸国の軍隊での購入が広がっています

全世界の戦車乗りにとっては悪夢のような時代が訪れたってハナシ
お前ら、どうするの?
2022/04/06(水) 20:10:18.52ID:/dMxehb90
>>13
アフリカ諸国が一日500発撃てるようになったら教えてくれや
2022/04/06(水) 20:22:56.16ID:lO5Fiqsj0
アフリカなんて命の値段が安いのだから高価なミサイルを買うより対戦車ロケットで肉薄攻撃したほうが良くない?
16名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:25:03.09ID:tv/e7vyL0
>>14
日本において戦車戦が成立するのは、おそらく与那国・石垣・宮古島空港防衛戦
それぞれ8両ずつ10式戦車を張り付けたとしても、夜間ステルス空爆とred aroow12の恰好の餌食になるだけなんじゃない?

主砲の換装論議にこのスレが思考停止したがっても、全く無駄無駄ですよ!
主砲を向けるべき相手が、一体何処に居るんだ?
その分の重量を上部装甲に振り分ける方がよほどマシ!
2022/04/06(水) 20:35:00.52ID:SsbJAQXg0
チェンタウロは500両前後造られたというのに
2022/04/06(水) 20:42:13.34ID:6dI9npug0
>>16
最近の状況から推測すると日本装甲車両が輝く場面は多分敵味方とも死に物狂いで殺し合う石垣市街戦だと思う
ISIS系組織千人を排除するためのマラウィの戦いさえああなったので
中国正規軍千人との戦いになると石垣市がマリウポリと同じ目に遭う可能性は高い
2022/04/06(水) 21:05:48.06ID:lO5Fiqsj0
石垣市に上陸されたとしたら空海からバンバン攻撃されてるだろうから凄惨な市街戦なんて起きようがないと思う
20名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/06(水) 21:27:58.92ID:tv/e7vyL0
南西諸島空港6島における戦車攻防戦シュミレ−ション雑談に
台湾侵攻戦の中期状況と、沖縄本島の在日米軍がどれだけ激昂しているかはまた超超複雑だろうけど、それは一旦は置いておいて。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646134907/817
>今のトレンドを見ればわかる思うが、非発見率を下げる為に車高を低くするのはメリットよりもデメリットの方が大きいと考えられている
>火器管制装置、ATMの発達で狙われればどちらにせよ当たるのはほぼ間違い無い
>それならば車高を確保し対地雷性能、充分な車内容積確保の方が有用だと判断されているのだろう
に自分は80%同意するし、ここはスレ全体の大テーマとして正面から論議した方が良いのではないだろうか

パトリアにせよ、三菱MAVにしても、早急な上部装甲強化はこのご時世では、もはや必須のように思える
幸い両方ともモジュール装甲設計であり、容易
C-2輸送機空輸26t縛りの中で、南西諸島空港6島攻防戦の中で最も”役に立つ”戦闘車両とは、トップアタック対策から免れる事は許されない
2022/04/06(水) 21:32:10.23ID:DlQ5UnRYd
斜め上といえば朝鮮人
2022/04/06(水) 21:41:02.44ID:+65qM8890
>>20
そこは大問題だな
上部に装甲を増やせるとトップヘビーになりやすく
さらに武装、センサーとハッチを設置しなければならないので、車体上部に必ず複数の弱点が存在する
全重も問題になるので装甲を増強しても限度は高くない

海軍界隈はそれに関してすでに装甲をある程度諦めた

海軍界隈はそれに関してすでにある程度諦めた
2022/04/06(水) 21:41:46.59ID:mYup+9CYd
中期防的にもMCVは来年で終わりで
再来年から次期装輪生産にシフトか
大方の予想通りで面白みがない
24名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/06(水) 22:21:25.86ID:tv/e7vyL0
>>22
全世界の海軍方面もそれだと、”ただの棺桶”と化す惨劇の悔しさ涙に、いずれ苦く直面させられるんじゃないですかね?
先日もロシアの揚陸艦が何かのミサイル1発で大炎上しましたけど

まあ戦争の方向的には、これから無人ステルス爆撃機に依存する潮流な気がする
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210928002648.html?iref=pc_photo_gallery_6
どうあったって、上部装甲は重視しなきゃならないし
「自衛隊の車両に主砲って撃つ機会あるの?」論議も、軍板では根本的に考え直すべき
2022/04/06(水) 22:27:38.29ID:v9XT+M1X0
飛翔体を迎撃しろよって話に
AFVならAPSが必須になるだけでは
2022/04/06(水) 22:32:34.85ID:pR9SazYM0
HPMで焼くだけじゃね
27名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/06(水) 22:33:21.38ID:tv/e7vyL0
前スレ733より
>カワサキモータースの「ミュール」
>ポラリス社製の「MRZR」などと試験した後、「汎用軽機動車」として採用
https://i.imgur.com/eVE7XTg.jpg

もういっそ兵員輸送は全部これにする?
2022/04/06(水) 22:47:15.66ID:2YWKXwqm0
汎用軽機動車は70km/hちょっとしか出なくて高速は使えないよ
長距離移動は空輸が前提の乗り物
2022/04/06(水) 22:56:55.55ID:+65qM8890
>>27
>>ミュール
V-22の貨物室で運べる以外、高機動車に勝る要素はあまりない
というか高機動車を採用した以上73式小型の存在意義もかなり薄くなった
2022/04/06(水) 22:59:11.81ID:94DgFy+CM
>>20
>>22
トップアタック対策にはAPSに頼るしか実質対策は無いだろうね
問題はRWSなりAPSなりを装備化する予算が陸自にあるかだけれど
それなりに試作は進んでいるのにさっぱり装備化の兆しが無いのもなんとも
31名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/06(水) 23:05:42.31ID:tv/e7vyL0
>>29
じゃあ使い古しのLAVかな
どうせ中国の無人ドローンには負けるんだから、損耗人員は少ない方が良い
2022/04/06(水) 23:13:59.74ID:v9XT+M1X0
>>27
詰めれば6人乗れる、とはいえ装甲も無いし
ソフトスキン車輌なら、水陸機動団以外は10人乗れるHMVで良いんじゃ
33名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/06(水) 23:32:56.51ID:tv/e7vyL0
与那国島も石垣島も宮古島も、大した面積は無い
通信機器だけ携えて、1ヵ月間徒歩でひたすらかくれんぼしてろ
武器も自決用の拳銃だけで充分
”時間稼ぎと決死ユーチューバー役”こそが、一番日本国防の役に立つ
これがウクライナの戦訓
戦車の主砲換装論議とかもっての他
34名無し三等兵 (ワッチョイ cd10-THka [36.2.197.190])
垢版 |
2022/04/07(木) 03:00:20.76ID:nT/sx0ko0
MCVの調達数を考えてみると
機教連分が2個中隊26輌
即応機動連隊分は北海道の3個即応機動連隊が1個中隊13輌×3で他の4個即応機動連隊が2個中隊26輌と本部付隊1輌?で27輌×4で合計147輌
偵察戦闘大隊分は1個中隊13輌と本管1輌?で14輌として沖縄の15B以外の6個地域配備師旅団と既に改編が発表されている12Bは確定で合計98輌
これらを合計すると最低でも271輌か
変だと思ったけどやっぱり230輌は無いな
あと12Bが偵戦隊化した事からワンチャン戦車を配備してる北海道以外の機動師旅団が偵戦隊化すると考えたら+42輌、15Bが偵戦隊化したらさらに+14輌で無いと思うけど最大327輌くらいは考えられるな
35名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 05:01:35.93ID:vLoC5+5f0
>>34
7月の参議院選挙と、9月の沖縄県知事選挙を大きな区切りとして、日本の防衛費は爆増の方向に舵を切るさ
戦車の定数に関しては、高市政調会長や、岸信夫防衛大臣の奮闘を待ちたい
特に宮古島に関しては、地対空・地対艦ミサイル部隊にかなりの規模の陸自を張り付けるしかないのではないか
空港6島に関しては、あらかじめトンネルや地下街もボコボコ掘っておきたい
すべては沖縄県知事選挙の結果待ち
(自民の立候補者は結局誰?)
2022/04/07(木) 05:03:14.48ID:xAbBCL4f0
>>35
昨今の経済状況が悪いので爆増とまではいかない模様
2022/04/07(木) 05:08:54.81ID:clxe6C6g0
>>36
そこが問題だな、自民党がプライマリーバランスを重視し続ける限り
不況だから公共支出(防衛費含む)を増やさないでおこう、なんなら税金も上げようということになる
過去30年、自民党はそうしてきたので、もう変わらんと思うね
38名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 05:55:12.03ID:vLoC5+5f0
北海道の10式戦車は全て、宮古島と石垣島と与那国島と沖縄本島に貼り付けておけ
90式だけに減数させて充分だ。整備も楽だろ
今後のロシアには、もう外征戦争をする気力も戦力も兵力も国民支持も残っていない
39名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 06:02:03.91ID:vLoC5+5f0
修正:戦力→経済力
戦争とはカネと工業力ですよ

その意味では、中国の新開発兵器群はすげー怖い
特にこの辺
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210928002657.html?iref=pc_photo_gallery_11
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210928002815.html?iref=pc_photo_gallery_prev_arrow
2022/04/07(木) 07:40:40.16ID:dw3ZYFaEM
中期防見るとMCVはH26-30で99両、H31-35で134両だから合計233両
だから>>5の防衛省はあくまでこの整備計画を言ってるに過ぎないということだろう
今年改訂される整備計画次第だが情勢的にも233両で打ち止めは無いんじゃなかろうか
2022/04/07(木) 07:44:17.54ID:F9gtyV03a
>>40
>>34が書いてるように270両は最低必要だろからまあ300両に予備機位なんでね
共通戦術装輪や機動装甲車が入ってくるから年毎は少ないかもしれんが
2022/04/07(木) 08:13:21.73ID:UP+AWeCq0
まだ狂人大戦争やってんのか
2022/04/07(木) 16:44:12.75ID:2advkNKt0
>>38
真面目に対応すると
離島に戦車を駐屯させる事は簡単ではない
整備施設を建てるにも土地は必要であり、燃料と弾薬、部品などの貯蔵と輸送も大問題になりやすい
さらに広い演習場はあまりないのため通常訓練さえままにならない可能性は高い
沖縄本島はともかく、現状を見る限り、LAV以外の装甲車は先島諸島に駐屯されていない

戦車と8x8部隊の更新も大事だが、陸自全体の状況を見ると広く配備できるLAV後継車はより重要かもしれない
2022/04/07(木) 16:52:05.47ID:2advkNKt0
>LAV後継車
そこでさらなるの問題だな
コマツは撤退し、明言していないが日立もあまり興味はなさそうなので、
仮にMAVが選定されると三菱にLAV後継を同時にやれる製造能力はあるかとかは未知数だ
既存装備の整備と部品生産もしなければならないので、三菱一社で自衛隊全体の装甲車生産整備をできるかとかは大事だ

金を出せば解決できなくもないと思うが、そんな金はあるかとかも問題だ
2022/04/07(木) 17:22:50.57ID:XyuBTl6Md
プーチン(戦争狂人)大戦争
2022/04/07(木) 18:07:08.84ID:gSVDJmHU0
10式600と16式600計1200両、19式600と99式後継400計1000両体制くらいは期待してる
2022/04/07(木) 18:09:23.24ID:ndYBDMgDa
>>44
それでも三菱なら……三菱ならきっとなんとかしてくれる……(尚下請けの苦労は考えないものとする)
48名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 19:19:20.97ID:vLoC5+5f0
【国際】米、台湾に自衛力強化要請 徴兵1年復活の公算―背景にウクライナ侵攻
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649317076/1
>米側が自衛力強化を求めた背景には、中ロへの同時対応を求められる中、防衛協力ではパートナーの自助努力が不可欠だという認識
>米政府は台湾有事の際に軍事介入するかどうか明確にしない「曖昧戦略」を堅持

結構ヤバいニュースだな。これ
まあ予想通りではあったけど。
アメリカ国民はウクライナのニュースをあれだけ観たら、ますます直接派兵なんかには反対派になる
ウクライナでの前例通りで台湾侵略戦争も押し切ろうって腹づもりか
49名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 19:24:22.06ID:vLoC5+5f0
>>43
うむ。理解している
島嶼防衛は一旦逃げ出してから、米軍と合流しての再奪還論が軍板の大常識
与那国島は特にそう
ただ石垣・宮古島はそれぞれ5万人の人口を抱える
ウクライナでの戦訓を眺める限り、その判断は極めて難しい
50名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 19:34:19.11ID:vLoC5+5f0
>>44
ノートパソコン版のC4Iを開発すれば、なんでもかんでもその辺の軽トラが脅威の戦闘車両に化すんだけどね
鹵獲される可能性が極めて高いから、陸自は二の足を踏むんだろうな
現在10式戦車と16式キドセンにだけはC4Iが載ってるという認識でOKでしょ
さて、LAV後継車両にC4Iを載せますでしょうか。臆病者な陸自の御考えは
2022/04/07(木) 19:37:09.71ID:ndYBDMgDa
>>43
そういう用途ならそれこそこれになるんでないの
https://i.imgur.com/yeeojYS.jpg
https://i.imgur.com/H09teDk.jpg
52名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 19:49:47.52ID:vLoC5+5f0
>>51
不鮮明だが重量8.3t?
まあそんな処だな
https://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_101133/
そこで豪州製のハウケイが本命視ですか
他板民でもそのくらいの知識はある
2022/04/07(木) 20:06:24.16ID:jlhUPkki0
>>49
一方米軍はそもそも防衛地点に上陸させなきゃいいんじゃね?と機動力高いミサイル車両と対艦ミサイル数発程度なら弾く戦艦のような駆逐艦
2022/04/07(木) 20:07:32.96ID:jlhUPkki0
を配備するのであった

全ての不審船舶は道を譲れ
55名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 20:14:17.42ID:vLoC5+5f0
ただウクライナの戦訓を、全世界の陸軍人は痛く眺めて
これからの時代は、トップアタック対策への常識を大きく変えざるをえない
日本の場合は、仮想敵はほぼ人民解放軍となり、ドローンが数多くより対空対策が厄介になる
LAV後継にせよ、8×8装輪装甲車後継にせよ、その理念的な処をどう考えて行ったら良いのだか?

ぶっちゃけどう足掻いても、ステルス爆撃機の夜間侵攻で恰好の棺桶と化す可能性が高い訳で
カネ掛けて新開発しても無駄じゃんって意見も浮上しかねない
2022/04/07(木) 22:35:18.57ID:Ppw7EoTFM
>>55
> ぶっちゃけどう足掻いても、ステルス爆撃機の夜間侵攻で恰好の棺桶と化す可能性が高い訳で
> カネ掛けて新開発しても無駄じゃんって意見も浮上しかねない

それは攻守お互いに言える訳で
こちらがサッサと白旗上げて敗戦覚悟ならそれでも良いだろう
無抵抗主義だな

ドローンの話にも絡むが最小のコストで相手にそれ以上の対応を強いるのは王道
良くあるのがドローンにはレーザーやレールガンで対応すれば良いという安直な考えだが、数百ドルの特攻ドローンに高価な対応を強いられる時点で戦術として負けている
2022/04/07(木) 22:35:40.09ID:fMjOa8Bha
海外から買えばいいわ
どうせ大した技術生み出すわけでもない
2022/04/07(木) 22:38:06.12ID:Ppw7EoTFM
>>56
> 良くあるのがドローンにはレーザーやレールガンで

レーザーやマイクロ波で、に訂正
59名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 22:52:40.04ID:vLoC5+5f0
対ドローン専用対空車両みたいのを開発したら需要多そう
87式自走高射機関砲の最新版みたいなの

今のウクライナの戦況で、バイラクタルTB2は結構ロシア側に落されているようなんだが、ただの偵察専用の廉価ドローン対策には、どういう武器が有効なんだろう
60名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 23:07:23.47ID:vLoC5+5f0
>>56
>こちらがサッサと白旗上げて敗戦覚悟ならそれでも良いだろう
>無抵抗主義だな

ある意味哲学的だあね
ぶっちゃけ石垣島も宮古島も与那国島も、生きとし生きる者は、一旦無人兵器に惨殺されるだろう
機動戦士ガンダムF91みたいに

そこで中国軍が再上陸して空軍基地化を始めた処に、激昂した在日米軍が戦術核をブチ込むって展開になりそうだが
あーヤダヤダ。戦争ゴトって
これが島嶼再奪還論の正体
2022/04/07(木) 23:30:46.19ID:FTOZ+HWNa
>>59
ジャミング
2022/04/07(木) 23:43:51.18ID:jlhUPkki0
>>59
そりゃあもう大正義探照灯ビームだろ
かの日本海軍が得意とした強力な光線で相手に目潰しかける戦法が結局のところカメラ相手には一番有効
音?音波砲とか......
63名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 23:45:31.61ID:vLoC5+5f0
>>61
やっぱり電子戦機かあ
我々もEA-18Gグロウラーが是非欲しいね!

ってネット検索掛けてみたら、2時間前に中国軍が電子戦機を飛ばしやがった!

中国の電子戦機、沖縄南方の太平洋上で確認 自衛隊機が緊急発進
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdb5c62ba5ee543aeb99745cc3898159e46adf69
もう、台湾は生きた心地がしないわ…
64名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/07(木) 23:50:44.59ID:vLoC5+5f0
台湾ご自慢の地対空ミサイル群パトリオットも、電子戦機にフルパワー掛けられたら機能しそうにない?
もう堪ったモンじゃねえな。これ
台湾国民の皆さまには大恩があるのに…
2022/04/07(木) 23:52:42.85ID:rYTji51M0
>>59
民生用マルチコプターに対する警戒システムくらいなら、同じく民生用のを東芝が作ってるし
それを車載して、連動する機銃でものっけたら十分じゃね 当てたら小銃弾でも落とせるでしょ
66名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 00:14:56.59ID:EzL4mBcX0
>>65
機銃の射程距離なんてたかが知れてる
台湾国民が叩き落さなきゃならないのはこのサイズ
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210928002655.html?iref=pc_photo_gallery_prev_arrow
でも電子戦機を同時にフル稼働されたらちょっとアタマが痛い

日本の防衛省も、最近最新の電子戦機が投入されたのね
電波情報収集機「RC―2」 大型のレーダーや多くの電子機器を搭載 秘匿性高くひっそりと任務 22年度末までに3機を配備へ
https://www.zakzak.co.jp/article/20211224-4XBIR5WD5NOKNMBPS2U4TOEHHI/

数年ぶりに軍オタ関係のネット検索を盛んに掛けてる
にしても、つい3時間前に中国軍が電子戦機を飛ばしたってのは怖え
プーチンと習近平の密約だろうか
67名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 00:46:26.69ID:EzL4mBcX0
最近流行の「スイッチブレード300」「スイッチブレード600」を検索掛けているけど
どうせ中国は同等以上のカミカゼドローンを大量に投入してくる
前者ですら40mmグレネード弾だけど、フィンランド製パトリアや、豪州製ハウケイの上部装甲は耐えられるのだろうか?

もう次期装輪装甲戦闘車両のトップアタック対策のハナシをしていても空しくなってきたな…

結局、第一次世界大戦の頃から、塹壕+歩兵が一番戦場でのコスパは良し!
2022/04/08(金) 01:07:55.01ID:fPHea1Qa0
>>66
偵察専用の廉価ドローンとか言うからマルチコプターの類かと思ったが、そういうのか
そのクラスなら既存の対空警戒システムで普通に発見出来るのでは 対処もSAMでいいかと
2022/04/08(金) 01:52:38.70ID:BlzbZawD0
>>67
そもそも装甲車の装甲は直接的な攻撃に抗堪するのが目的じゃない
ミサイルやらライフルグレネードを狙って撃たれたらオシマイなのは当たり前だ
どこの国の装甲車もそんなもんに耐える仕様になってねぇよ
70名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 02:52:16.10ID:EzL4mBcX0
>>69
だったら塹壕堀りまくりで良いじゃん
こっちは政治的時間稼ぎ。防衛戦だけ達成できれば良いんだから
機動力は攻撃側にこそ重要だけど、わざわざ重視する必要はない

戦車vs戦車の正面からの主砲の撃ち合いなんて、日本の国土防衛にはありえない
正面装甲の分の重量は、トップアタック対策に全力で振るべき
現状の日本では10式戦車と16式キドセンが、上部装甲軽視思想で防衛の主力を担っているが、今後の潮流では甚だ不安
三菱の開発・製造ソースは、10式と16式のスラットアーマー化など中改良に全力を注ぐべきであって
8×8装輪装甲車の方は、大人しくパトリアにしとけ
…ってのが、この3週間のスレに絡んでみての他板住人からの直観

だって諸状況からは、どうやら出番までの時間はもうごく短かそうに思えてならないのでな
カタチとしては、台湾国への10式戦車・16式キドセン(他01式軽MATや携SAMなど一杯多数)の無償供与ってダンドリをまずは踏みそうな気がするけど
その際には、優しい台湾の方々にはなるべく良いモノを手渡してやりたいのが日本人の心意気じゃん
三菱の生産ラインには、ちょっと余力を持たせておいた方が良さそう
71名無し三等兵 (ワッチョイ 4682-JKCU [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/08(金) 03:34:07.48ID:8U1EqH8T0
>>70
?
10式には上面用の付加装甲があるが
2022/04/08(金) 04:15:23.35ID:gWpt0EpF0
>>59
https://youtu.be/pb5_F4_Eod8
2022/04/08(金) 06:20:11.61ID:yd9sBeHba
>>52
>>51は三菱が前に出してた案だな
ハイブリッド化など考えれば小型装甲車も三菱でつくるだろ
2022/04/08(金) 07:36:34.01ID:1frX2ml20
>>70
有事に態々敵の目の前まで行って「よーし今から塹壕掘るぞー!」なんてすると思ってんのかよw
事前に掘るというのも今一だな、平時には民間人の私有地に手出しできんし極めて限定的なものしかできん
それとも敵は常に自衛隊の塹壕を態々攻略しにかかるとでも?塹壕掘ればあとは敵が自動で釣られてくれるのかー(棒)
侵略してきた敵を殲滅して安全に塹壕掘るために装甲戦闘車両は必要
75名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 08:21:25.65ID:EzL4mBcX0
>>72
近接信管ってドローン相手にも効くんだな

>>74
スイッチブレード300モドキが、中国軍にも開発・配備済みだと想定した場合。(まあどうせ作ってるだろ)
あらゆる装甲戦闘車両が”安全”だという保障が、今や何処にある?
来週あたりからウクライナの最前線に、スイッチブレードは届き始めて、ロシア軍戦闘車両はまた次々と棺桶と化すのだろうけど
自衛隊にもそんな惨劇が舞い降りた場合、その責任は貴兄には取れるの?
テヘペロでは済まないのが戦争だよ。台湾有事だよ
軍板よ。もうちょっとシャッキリしなさいな
現状では塹壕のコスパと信頼性は、他板住人目線だと、APS(アクティブ防護システム)などよりは、よほど優秀のように思いますな
APSって高価で扱いづらい癖に、実戦でちゃんと稼働した実例が少なすぎるように思える
先進国だったはずのロシア軍では、今回APSをどう活用できたの?
76名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 08:30:35.70ID:EzL4mBcX0
とりあえず、今後の自衛隊の戦闘車両は、一斉に車高を大幅に高くする中改造に向かうべき
つか、”棺桶”自体がもはや不要論に近い
たかが石垣島内レベルの移動。35km
歩け歩け歩け歩け。
穴堀り上手くなって、生死と国防を賭けるかくれんぼしてろ
そういうのが、今回の自分の雑感

それと軍板のスペック知識自慢マウント癖。
つくづく”役に立たない”。
これからの自衛隊気質が心配になった。以上
2022/04/08(金) 09:07:12.18ID:6Q4jbooBM
>>60
いや、無抵抗主義に賛同してる訳じゃ一ミリも無いんだが、、

>>75
塹壕が兵士抱えて70kmで移動出来るなら塹壕でも良いかもね
GPSに誘導砲弾まで発達した現代では同じ場所から動かない時点で終わってるのよね

色々トンチンカン過ぎてアレなので、どうぞ軍板の事も自衛隊の事も心配なさらず他板にお帰り下さいね
78名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 09:22:53.50ID:EzL4mBcX0
>>77
ウクライナの戦訓を見て
これまで軍板でフン反り返っていた自分の過去の知識量のアドバンテージを、もう相当入れ替えなきゃならないという時代の自覚はないですか。そうですかw
lans氏を彷彿としますね
戦車vs戦車同士が主砲を正面装甲を頼りに撃ち合うだなんて、ウクライナですら成立しなかったのに、海に囲まれた日本で成立する訳はまずないです
おそらく8割以上は空からの攻撃にひたすら耐え忍ぶしかない以上、
自分の「車高を高くしろ」提起にも、ひたすら逃げて思考停止しているような5chねらーでは落胆しましたし、今後の日本の国防力が極めて心配ですな
2022/04/08(金) 09:36:25.18ID:NT5TNPY30
このアホに構うのもアホらしいけど塹壕なんて上からは丸見えで攻撃され放題だぞ
ナゴルノ・カラバフ紛争でもアルメニア軍が塹壕でやられるドローン空撮映像かなりあったんだけど
80名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 09:41:29.03ID:EzL4mBcX0
フト思った自分の雑感その@
LAVに1名の運転手と、各種武器・雑貨類を満載させて
その後ろから2等陸士2名を自転車で追い掛けさせれば、多少のリスク分散にはなるんじゃないかなーとは妄想したw
普段はLAVの屋根に自転車2台を乗せておいて、気休めのスラットアーマーもどきにさせるとか

まあ、どう足掻いてもトップアタック対策は装甲では守り切れないでしょ。無理だよ
精々せめてリスク分散の方向に向かうくらいしかないんじゃないかなあ
それと塹壕との合算策ですかな。あとジャミング装置の標準装備

陸自の中の人には、トップアタック兵器の大流行の兆しを目の当たりにして、これまでのモノサシを相当多く入れ替えねばならない時代が来たような気はする
2022/04/08(金) 09:46:50.63ID:6Q4jbooBM
>>78
逆だよ?
塹壕に籠もって陣地防衛しろなんて太平洋戦争レベルの時代錯誤でしょ
台湾がどうのこうのも意味不明
お爺様は無理して出てこないで年寄り板にお戻り下さいね
2022/04/08(金) 09:50:30.76ID:6Q4jbooBM
>>80
> フト思った自分の雑感その@
> LAVに1名の運転手と、各種武器・雑貨類を満載させて
> その後ろから2等陸士2名を自転車で追い掛けさせれば、多少のリスク分散にはなるんじゃないかなーとは妄想したw


年寄り板より先に病院に行ったほうが良さそうですね
2022/04/08(金) 09:53:33.00ID:eviwygpDd
>>80
兆しもなにもトップアタック兵器なんざもう何十年も大流行しててな
本邦がトップアタックモードのないミサイルをここ20-30年開発したことあったか?
レーザ連動ジャミングやら上空対処型掩蔽壕なんて随分前からあるし訓練もしてんの
ポシャったコマツの試作車にもレーザ検知器乗ってたろ?
入れ替えるようなモノサシなんざもう残ってないよ
84名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 10:09:12.68ID:EzL4mBcX0
>>83
ウソをつくな!
>>12の通り中国版ジャベリンred aroow12の海外への売り込みを始めたのはほんの2年ほどじゃん
https://milirepo.sabatech.jp/hj-12-red-arrow12/
全世界が聖ジャベリンを目の当たりにした以上、これから大流行して廉価化も進みざるを得ない
バイラクタルTB2の中国版もまた然り

>自分の「車高を高くしろ」提起にも、ひたすら逃げて思考停止しているような5chねらー
>軍板よ。もう少しシャキッとしろ
85名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 10:12:09.78ID:EzL4mBcX0
リンク先は>>13の間違いだった。すまん

>H-12は歩兵携行式で肩に担いで照準・発射します。
>その重量はランチャーとミサイルを合わせて22kgで通常、射手とミサイル運搬役と2人一組で運用されます。
>ミサイルの誘導システムはTVシーカーによる映像認識誘導式と目標の赤外線を探知する赤外線画像誘導式(IIR)の2つがあり、IIRは01式軽対戦車誘導弾と同じ、非冷却型を採用し、コストを抑えています。
>IIRは自律誘導する「ファイア・アンド・フォーゲット」機能を擁します。
>映像認識誘導の最大射程範囲は日中で4000m、赤外線画像誘導式は昼夜関係なく2000mになります。
>発射の際は戦車の弱点である上面を攻撃するトップアタックと低弾道で直接攻撃するダイレクトヒットを使い分ける事ができます。
>弾頭は、タンデム成形炸薬弾で、爆発反応装甲を貫通したあと、最大1100mmの均質圧延鋼装甲(RHA)を貫通し、第三世代戦車を破壊する上で十分な威力を有します
>重量や射程、威力はほぼジャベリンと同等ですが、価格に関してはジャベリンよりも安価で現在、アルジェリア、エジプト、ナイジェリアとアフリカ諸国の軍隊での購入が広がっています

これがもう高級兵器ではなく、これから全世界で廉価化が進むのが何より脅威
86名無し三等兵 (ワッチョイ 9af1-UStU [157.107.117.187])
垢版 |
2022/04/08(金) 10:12:45.35ID:ofbiFRAb0
から全世界で
2022/04/08(金) 10:19:07.35ID:4bsYBaHeM
>>85
もう痛々しくて見てられないから、どうぞ元の板にお戻り下さいお祖父様
88名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 10:30:00.15ID:EzL4mBcX0
こういう軍板特有の、常に”思考停止”にいざなおうとする勢力こそが、俺にとっては一番に不気味だわ…

イーホル・コロモイスキー氏というイスラエル人の雑談にも、コイツラはいつも絶対乗ってこないしねっ・毒

しつこく繰り返しておく
>戦車vs戦車同士が主砲を正面装甲を頼りに撃ち合うだなんて、ウクライナですら成立しなかったのに、海に囲まれた日本で成立する事はまずない
>おそらく8割以上は空からの攻撃にひたすら耐え忍ぶしかない以上、自分は「車高を高くしろ」論を提起する
2022/04/08(金) 10:52:07.95ID:gWpt0EpF0
装甲で耐えるのは無理だから近接防空システムを構築しなさい
2022/04/08(金) 11:02:12.01ID:xiMFqgMxp
なんで装輪装甲車のスレッドで、取り憑かれたようにドローンを唱えるんだよ? 戦車ですら耐えられないトップアタックに、装輪が耐えられる訳ないだろ。

これからの戦争はみな歩くんだよ!
でなきゃ一人一台!!

バイクや電動キックボード、そしてセグウェイこそが戦場の主流になる!!!
2022/04/08(金) 11:04:56.92ID:1W9MyYzF0
>>88
塹壕戦に退化しろなんて思考停止以前ですよ?お爺さん
何処の板から来たの?
92名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 11:13:55.37ID:EzL4mBcX0
>>89
ユダヤ系軍産企業の口車に、また儲けさせるのはムカつくw
絶対ロクな事がない
キヨタニなど、いわゆる軍事評論家の実に数多くも同じ根っこだと思っているけど
そしてこの軍板も、ほぼほぼ既に彼らに制圧済なんだろうと思っているけど

自分は防衛費の総枠が縛られている以上、体よく沖縄振興予算3000億円を横取り狙いの、当座は土木ローテク重視派ではある

とりあえず近接防空システムとやらも、昨晩中国軍が電子戦機をあえて飛ばしたように、中国軍がフル本気のジャミング下でハイテク機器群はちゃんと稼働するんでしょうかねえ?

だったら、宮古島・石垣島・与那国島住人に自家用核シェルターの予算援助を付ける方が良いな…
2022/04/08(金) 11:19:58.58ID:rjraqilOM
自意識過剰爺さんが疎まれて追い出されて来たんだろうなぁ、、
94名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 11:33:04.19ID:EzL4mBcX0
まあ>>48の↓のニュースを見ても
【国際】米、台湾に自衛力強化要請 徴兵1年復活の公算―背景にウクライナ侵攻
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649317076/1
個人的にちょっと本当にヤバさを感じ始めてきて、数年ぶりに流れ着いた次第

つまり言いたいのは、もうパトリアとハウケイ導入で良いよって主旨。
時間がホントに無い予感がするんで
ここのスレでは、呑気に時間を掛けて三菱MAVを開発させろ派が多かったみたいだけどさ
2022/04/08(金) 12:41:05.01ID:siUYNaUX0
三菱とJLTVになると思う
2022/04/08(金) 12:42:09.24ID:yd9sBeHba
三菱と三菱だろ
97名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-UStU [153.201.162.71])
垢版 |
2022/04/08(金) 13:02:52.28ID:M1WUPmnP0
16式が用水路に落ちたようだ。

https://twitter.com/fran_zng/status/1512240891901394944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
98名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-UStU [122.213.199.66])
垢版 |
2022/04/08(金) 13:29:51.60ID:VfHQYmVE0
>>97
あーあーあーあーあ
>>94
屋根を馬鹿みたいに分厚くさせようとする愚行はもう諦めたのか?
2022/04/08(金) 14:22:14.65ID:IWINjEKZ0
>>97
これどうやって回収するんだ?
陸自の重レッカーや重装輪回収車では回収出来ないだろ

遠路はるばる千歳から戦車回収車でも呼ぶのかしら?
100名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 14:36:35.48ID:EzL4mBcX0
>>98
少なくとも南西諸島に貼り付ける予定の10式戦車と16式キドセンそれぞれ半数ほどへ、
スラットアーマーなりなんなりのトップアタック対策装甲への換装に、まず三菱には注力して欲しいな、と
モジュール装甲構造なんて、まさに「こんな事もあろうかと」たる真田さんの配慮
LAVや96式をはじめ既存の各種戦闘車両群へも、後付けオプションで出来れば

防弾ガラスで視野を確保した二重屋根空間を雑貨置場にするアイデアは捨てていない
スラットアーマーって今回、ロシア側車両においてホントに機能したのかい?
どうもすり抜けてしまいそうで信用できん
T-72などは今回スラットっぽい後付けをしていた車両が結構あったみたいだけど
2022/04/08(金) 14:42:33.63ID:NBna49nMa
ラフターかトラッククレーン使うんでない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況