陸自装輪装甲戦闘車両113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-S2l7 [27.82.195.172])
垢版 |
2022/04/06(水) 18:09:50.54ID:Qp9N5PSj0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646134907/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/17(日) 12:18:08.00ID:RdTwYcura
>>602
整備作業車ならコンピュータで自動化出来ない細かい作業を人間の操縦でやる必要があるから、そういう人型も意味があるけど、兵器は基本的に移動して撃つだけなので、人間が照準をつけるよりもコンピュータにやらせた方がいい。
となると人型の意味がない。
2022/04/17(日) 12:31:02.70ID:wZxwhIZy0
>>602
民生用の機械なら、いくら大きかろうが奇抜な造形だろうが問題ないのよ

でも軍事用の機械は、戦闘を想定しなきゃいけないからな
トップヘビー化を避けるためにコンパクトな造形に纏めなきゃいけないし、正面投影面積を避けるために小型にしなければいけない
そんな試行錯誤の帰結が、現代のMBTなのでは?

やはり人間型はアニメの世界に限る
2022/04/17(日) 13:11:49.71ID:3nlxg5w60
人型がアリなのは、人間サイズの歩兵代替アンドロイドくらいだろうな
100年後とかになりそうだが
2022/04/17(日) 14:15:44.28ID:/4YRmXPt0
もしも人間と同じ様な仕事をさせようとしたら、どうしても腕が2つ以上は必要になる。
そして立体視できる様なカメラをつけるとなると、どうしても外見が
人間の様になるよな。
2022/04/17(日) 14:20:58.90ID:3nlxg5w60
別に頭部なしのジャミラスタイルでもいいけどね
2022/04/17(日) 14:43:02.51ID:8Clka2wWM
重さ的にパトレイバーサイズが限界では?
2022/04/17(日) 14:48:05.11ID:3nlxg5w60
装甲なし+軽量素材でギリギリ可、装甲付けたら接地圧が大き過ぎて無理、だな >レイバーサイズ
2022/04/17(日) 15:00:49.84ID:FbR5eXrR0
あくまで妄想前提でだが、砲塔にゴテゴテいっぱい載せるんじゃなくて、汎用化を突き進めて腕っぽいモノになったりはせんかな?
やっぱ関節が脆弱になるか?
2022/04/17(日) 15:54:53.05ID:tbP23Q1l0
>>601
こういう規則だからって理由だけで運転席のオペにハーネスを着けさせる文化って実にジャップらしいな
ハーネスが引っかかって誤操作を起こして何人も人が死んでるのに何も改められない
操典を金科玉条として何万人も殺し続けた昔のジャップ陸海軍と全く同じじゃね
2022/04/17(日) 16:40:26.95ID:wZxwhIZy0
>>611
おっ?
いきなりどうした
麻薬切れの禁断症状なら病院に行きな
2022/04/17(日) 16:47:01.97ID:/4YRmXPt0
>>607
頭部につけた立体視できるカメラで周囲を見回す、って事をやろうとするなら
”ジャミラ”みたいな恰好じゃ難しくないか?
どうしても頭部だけ独立した状態で動かせる様にしなきゃならん。
まぁ、頭を動かさなくても周囲を見れる様に、多数のカメラをつければいいのかも知れないけどね。
614名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/17(日) 20:05:28.52ID:LsPaObw70
とりあえずは87式ガンタンク他、北海道で使えそうな車両を与那国島に配置転換させる為に
9月の沖縄県知事選挙でマトモな候補者に当選して貰うコトだな
そして石垣島と宮古島には大規模地下ショッピングモール構想であろう

APS方面は論外で間に合わない。他を当たるべき
2022/04/17(日) 20:46:06.39ID:w7HxIycIM
21世紀の戦争
https://mobile.twitter.com/Osinttechnical/status/1515036963375661067?t=lsN-nAkpzPcb2lKj7tcI5A&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/17(日) 22:48:50.23ID:8/M4cLcQ0
採用されても使う見込みが無いなら全数購入されないなんてよくある話さ
73式の浮航キットとか
2022/04/17(日) 23:02:08.26ID:V7VeMG2h0
RWSは船と共用にするみたいだし装備化できるかも
他国の後方用ではなく自衛隊のはミニ砲塔みたいな仕上がりになっているので小型ー中型ドローンの迎撃とかにも使えるかも
2022/04/18(月) 02:01:51.64ID:VgaaCEqVd
人間型のロボ兵士がいてもっとも防御力の高い状態は匍匐 ガンダムのように棒立ちじゃない
人型にしても匍匐状態にするなら初めから匍匐で移動できる形が効率がいい 結果、戦車の形が一番合理的だ
619名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/18(月) 04:18:46.44ID:Q0h98GJz0
>>615
上部装甲対策としては堪ったモンじゃねえな
防衛省の中の人と三菱の技術者さんは、血相を変えているだろうね
2022/04/18(月) 04:26:44.41ID:DyhvCgOh0
>>598
>>563でトップアタック対策されてるとかイキってたアホはなんだったのかw
2022/04/18(月) 05:54:19.63ID:MEMXU6BB0
>>620
と、資料も出せないクズが意気がってます
622名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/18(月) 09:07:35.08ID:Q0h98GJz0
まず三菱&技本は、既存の16式と10式の上部装甲改修に全力振るべき
その為のモジュール装甲設計だろ
1mくらい車高を上げて雑貨置場にしてしまえ

8×8装輪の方は到底間に合いそうにない
定員=12名を根本見直すべき
車幅は2.48m、重量18t、定員8名くらいで
87式ガンタンクの装輪版のイメージでも良いかもしれない

…いやもはやカネなんか掛けないで、銀輪部隊こそが離島防衛での最善w
2022/04/18(月) 09:12:06.82ID:8nd8HUCs0
>>520
>>598は上面装甲も追加装甲としてあるじゃないか。
トップアタック対策が受動装甲でされてるか、ERAでされてるかという違いしかない
2022/04/18(月) 09:37:46.03ID:lZFDYIWdd
銀輪と馬鹿にするが海外は規制が緩いので最高速度80km/hの実質電動バイクみたいな自転車使ってるぞ
2022/04/18(月) 09:46:28.06ID:1F6+PEbma
>>623
こんな防弾鋼でHEAT弾やEFP弾のトップアタック防げるわけないだろ…
2022/04/18(月) 09:59:49.02ID:8nd8HUCs0
>>625
防弾甲板かどうかはわからない。非拘束セラミック装甲とかかもしれない
構造も対弾性能も公表されてないので、上面付加装甲があるということ以外は不明
改良型M77クラスター弾程度の攻撃に対する防御なら100mm程度となるのでジャベリンとかは防げないね。
627名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/18(月) 10:35:20.61ID:Q0h98GJz0
16式のハッチが予想以上に薄かったという目撃談から、上部装甲は全体的に脆弱に割り切った三菱の設計思想と噂される
…割り切って貰われては、このご時世では超困るんだが

三菱は伝統的に車高の低さに針を振りすぎ
国内防衛戦においては、仮想敵ロシア相手に航空優勢は早々奪われないという前提だったのだろうけど
想定しうる仮想戦場としては、北海道ではなくもはや南西諸島に最適化すべき
防衛省も。三菱も。このスレも
2022/04/18(月) 11:30:11.87ID:IIm246Bzd
>>627
例えERAで減衰しても
なお装甲車の装甲を抜ける程度に貫徹力がある昨今のATM相手に
一体どんな上面装甲を施したら耐えれると思ってんの?
想定が甘すぎない?
2022/04/18(月) 11:46:30.77ID:kJ5c2iOz0
いつもの塹壕Youtuberくんでしょ
2022/04/18(月) 12:10:43.49ID:MEMXU6BB0
>>625
と、資料も出せないクズが意気がってもうしております

電気自動車やガソリン車の燃費向上
飛行機の軽量化
ミサイルのペイロード向上で大型人工衛星や複数人工衛星等の宇宙開発
お金と人員が投入されてるんだがな

"ダイヤよりも硬く、羽毛よりも軽く――炭素が開く新材料:材料技術(1/3 ページ) - EE Times Japan"
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1208/31/news077.html

あとは自分で探したら
工作員
2022/04/18(月) 12:24:36.06ID:W3TnwxR80
見当違いの記事…
これはいけない
2022/04/18(月) 12:34:13.30ID:8nd8HUCs0
自衛隊のセラミック外付け装甲は18mmの厚みで12.7mm徹甲弾を止めることが可能
もちろんこれが採用されてるかどうか分からんけどね
12.7mmAPはRHA換算で25.4mmの貫徹力がある

https://i.imgur.com/lbeiPM7.jpg
633名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/18(月) 13:06:22.54ID:Q0h98GJz0
乗員定数=12名は減らす方向しかないよ
車幅は離島の狭い道でも使いやすい2.48m
その代わり車高を高くして、二重天井で雑貨置場を作れ
C-2輸送機の26t制限の中で、もっとも”役に立つ”パッケージを探るしかない
なおAPSは人口密度の高い日本では大論外
2022/04/18(月) 14:31:14.31ID:MEMXU6BB0
>>631
単に新素材の開発は進んでる
と言いたかっただけ
知ってても出さないよ

つーかスマホ、硝子割れて換えたから、ソース出せないのが半分
2022/04/18(月) 14:39:58.56ID:R80ZXtSN0
このスレ、塹壕ジジイが湧いてきてから一気に程度が下がったな
2022/04/18(月) 14:43:47.20ID:8nd8HUCs0
10式の方にもキチガイが張り付いてるが、塹壕ジジイと同一人物か?
2022/04/18(月) 15:02:20.31ID:MEMXU6BB0
>>635
ゴキブリ朝鮮がなに?
2022/04/18(月) 15:05:23.39ID:MEMXU6BB0
>>635
>>636

は同一人物です
2022/04/18(月) 15:27:38.41ID:R80ZXtSN0
朝鮮だのチョンだの発狂してる彼は、きっと日雇いの仕事を外人に奪われてヘイト拗らせてるのだろうな
同情してやろう
2022/04/18(月) 15:49:16.17ID:MEMXU6BB0
>>639
と、何一つ論理的に返せないばかがわめいてます
641名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/18(月) 15:53:21.85ID:Q0h98GJz0
円安になった日本には、もはやハイテク兵器は買えないんだよ
おまけにマリウポリ地下構造の実戦での生存性の高さを目の当たりにしたら
与那国島・石垣島・宮古島。そして沖縄本島に関しては、ローテク穴掘り依存に宗旨を変えたくもなるさ

だって戦車や装甲車って、今回の近代市街戦では実に弱かったモノねえww
時流に取り残された爺いとは、もはやこのスレ住人のコトじゃないか?
2022/04/18(月) 16:03:54.99ID:MEMXU6BB0
>>641
と、アホがもうしております

前線の戦車や歩兵がなければ、ドローンのコントローラーはなぶりごろされるだけの草だが

ゲームでしか戦争知らない低能
2022/04/18(月) 16:17:38.17ID:Y3zNB5qh0
>>640
ゴキブリと朝鮮しか言葉を知らない池沼の何処に論理的なんてものが有るのかと小一時間
2022/04/18(月) 16:30:16.60ID:MEMXU6BB0
>>643
論理的に返せないゴキブリ
逃げたね
2022/04/18(月) 16:31:49.19ID:MEMXU6BB0
>>643
被弾けいし

と言う言葉をわてがどこで使ったかな???
指摘してみろよ
論点ずらしのゴキブリ
2022/04/18(月) 16:37:21.46ID:MEMXU6BB0
>>643
ゴキブリ工作員逃亡
647名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/18(月) 17:15:45.14ID:Q0h98GJz0
gdgd無駄使いするなら、87式ガンタンク52両を近代化改修する方がよほど効率が良さそう
三菱重工技術者に余分なヒマは全くない
既存車両の近代ドローン戦対応に急げ急げ!
648名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/18(月) 19:07:36.61ID:Q0h98GJz0
ロシア軍の弱さに青ざめる北朝鮮と中国〜トイレ我慢でAIが狙い撃つ「ロシア戦車残酷物語」by伊東 乾
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69774
>今日の「強者」、つまり高度に情報化された西側の兵器は、AIの指令誘導などで確実にターゲットを落とします
意外にツマラン記事だった
要は「中国と北朝鮮の軍備も弱いんだから台湾侵略戦争なんて起きませんよっ」って編集部は言いたいのか?
中国軍こそ、既に部分的には世界の「強者」だと思っている

>これに対して「戦車」には、1970年代で実質、軍事イノベーションがストップしていた。
日本の最新10式戦車であっても、中国軍自爆ドローンからのトップアタック成形炸薬には、なす術なく壊滅するだろうに。。
2022/04/18(月) 19:11:20.52ID:rert6LIJ0
>>648
なお筆者の経歴

>作曲家=指揮者 ベルリン・ラオムムジーク・コレギウム芸術監督、東京大学ゲノムAI生命倫理コア研究統括
2022/04/18(月) 19:15:55.41ID:+weME3uN0
>>648
伊東乾は他にも専門外にしゃしゃり出て知ったかで恥さらしてるし、読むだけ時間の無駄
651名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/18(月) 20:18:25.08ID:Q0h98GJz0
自分は「貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?」な美少女アニメ好きを常時疑って20年拝読しているが
弾薬のラインなんてすぐに増やせませんよに関しては同意

戦争とは、全ては兵站ですよ兵站っ
2022/04/18(月) 21:00:50.69ID:f4s/y9N00
まあ国外に供与出来だけの戦略的な備蓄は必要かと思う
小火器やFH70みたいな国外でも多く使われてる重火器もモスポールしておくべきだな
653名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/18(月) 21:54:08.68ID:Q0h98GJz0
火器に関してはどうだろう?
果たして弾薬を撃ち込むべき有人の敵は、陸上自衛隊員の前に現れますかね?
ひたすらひたすらひたすら、3週間くらいは空からの一方的なぶり爆撃に耐え忍ぶだけになるんじゃないかと
654名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/18(月) 22:35:06.30ID:Q0h98GJz0
グーグルマップ、アップデート、今後誰でもロシアの軍事施設、核ミサイル発射施設が見られる仕様に
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650282191/
それにしても事態が切迫してきたな
明日からはいよいよ(妄想の)大戦車戦?
ロシアが大敗しそうだからこそ緊張してる
スイッチブレードは300どまりであろう。600は間に合わない
それでも数々の戦車が棺桶と化しそう
このスレの戦車好きの心境は如何に
2022/04/18(月) 23:05:49.00ID:mWBUoNZgd
「1970年代で戦車のイノベーションがストップ」していると思ってるやつが書いた記事に何の意味がる?
アクティブ防御装置も高度なデータリンクも想定してない
ドローン程度の武装 本格的なアクティブ防御状態の戦車に傷一つつけれない
ポンコツT-72を破壊して戦車をすべて倒せると言い出したドローン信者の無知よ
656名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/18(月) 23:34:27.35ID:Q0h98GJz0
>>655
これから3日間ほどのロシア軍のスッタモンダを眺めていれば
「1970年代で戦車のイノベーションがストップ」
は白日に晒されると思うよ
まあロシア軍にとっては最後の健全な全力総攻撃なんだろうけど
>戦争とは、全ては兵站ですよ兵站っ
これからの戦車厨の展望は悲観的かと…

ロシア軍の戦車群は昼間は元気だろうけど、夜になったら旗艦モスクワの防空力を失った航空劣勢を突かれて、無人ドローン系が後背の補給線に襲い掛かるでしょうな
兵法的に王道じゃん。ゆっくり見てなさいな
657名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/19(火) 00:10:18.85ID:AEjONABc0
根本的に戦闘車両は、夜間攻撃のできる無人ドローン機のトップアタックに脆弱
戦車乗りも睡眠しなきゃならないからね
近年のドローン機の脅威とは、夜間高感度のカメラ性能が劇的に上がった事
これからロシア軍は痛いほどそれを味わうと思う
2022/04/19(火) 00:52:12.83ID:CByexk1L0
>>561
全然違う
ウクライナ戦においてすら、いまのMBT機甲の役割は、相手の機甲進撃を縦深防御でできないようにする牽制キーパー的任務しか担わない

だからウクライナ東部で戦車決戦が発動する機運がなく、両方機甲突進を機甲キーパーで防いでる

ここで機動打撃論としての活用ではなく非アクティブな戦車ディフェンスが発動してる

両方アクティブディフェンスできないのは榴弾砲不足で打撃力が足りないからだ

ミサイルとMBTだけじゃだめって例だな
2022/04/19(火) 03:08:39.88ID:M7TXGG/60
いい加減荒しに構うのやめなよ
荒しに構うのも荒しだよ
660名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/19(火) 09:14:09.64ID:AEjONABc0
https://twitter.com/takano_r/status/1516203140106027009
戦争研究所(ISW)のリポート
・ロシア軍は、ドネツク・ルハンスク全域の支配に向け新フェーズの攻撃作戦を開始。Rubizhne、Popasna、Marinkaで大規模な砲撃
・キーウ周辺からの撤退部隊の再建に十分な休止をとらず、士気や補給の問題は続く
・劇的な成功は難しいが、限定的な戦果をあげる可能性はある

さあ。今日の戦況分析は陸自の次期装輪装甲車両にとって重要!
とうとうおっ始めやがったか

旗艦モスクワの防空力を失った今、夜の空からのドローン反攻にロシア軍は怯えなきゃならない
そこで上部装甲の脆弱性が露わにされる
どうなる事やら。戦車厨には心きしむ3日間
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/19(火) 10:56:24.33ID:621M2bcxM
ウクライナの結果は最新のテクノロジーを貪欲に取り入れていくという当たり前の事が確認出来ただけだな
塹壕掘って持久戦なんてのは50年遅れてるわ(笑)
2022/04/19(火) 11:10:38.44ID:lswh3BN+d
・砲兵が神なのは昔と変わらず
ISR情報が逸品ならなおさらに有効
・十分なエアカバーや歩兵による援護のないAFVはやられやすいのが再確認
・携帯ATMやドローンは遅滞戦には有効なれど反攻にはやはり衝撃力としてAFV必須
・航空優勢をお互い取れない状況ではAHもそれなりに動けるがSAMによる損耗の高さは昔から変わらず
・SSMは接近拒否に有効と実証

こんなとこかね
2022/04/19(火) 11:17:34.65ID:621M2bcxM
>>662
常識が常識として再確認されただけだね
トップアタック兵器なんて何年前から有ると思ってんだって話だな
まぁ陸自の問題は金が無いって事か
2022/04/19(火) 11:45:56.41ID:J/bZlwBOM
対戦車兵器の以前こ評価ってこんな感じだった気がする

随伴歩兵がいるので撃てない
人は車両に撃ち負ける
発射すれば位置がバレて到達する前に後出しじゃんけんで負けることも
発射できても当たらない
当たっても装甲で無効
貫通してもジェットの延長線上に重要部がないと無効
打ちっ放し?タンデム弾頭?トップアタック?そんな高価な装備を持つ敵はいない
2022/04/19(火) 12:13:15.55ID:Yz18Ejk80
>>664
実際米軍が所持数の三分の一以上渡すとかしなければ高価で限りある装備では今でもあるけどな、米軍でも自分たちが使う時には使用制限付けてた位なんで
その他にも随伴歩兵が少ない編成での攻勢作戦なので被害にあいやすいとか通信の問題とかあるんでな
そもそも当のウクライナが攻勢にでたいけど戦車や装甲車が足りないと先月末から今でも言ってるような状態なんで攻勢と守勢では話が変わるというのもあるわな
2022/04/19(火) 12:17:02.87ID:lswh3BN+d
>>664
最後の行は
ただし弱小国家に限るって注釈付きだがな
実際今時戦争でのウ側AT特技兵の損耗率は戦後出てくるだろうが正直見たくない
戦争は悲惨やな
667名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/19(火) 12:59:39.48ID:AEjONABc0
>近年のドローン機の脅威とは、夜間高感度のカメラ性能が劇的に上がった事
繰返して、ここやね
今日の昼間のロシア軍は、盛大に多連装ミサイルをドカドカ撃ててキモチ良いだろうさ
でも夜間反攻の精度が今回の戦争で激変した
ドンバスの戦場にどれだけの新兵器群が届いているかは不透明だが、戦争の基本は”後背の補給線を叩く”
たったスイッチブレード300やバイラクタルTB-2程度の炸薬量に、ロシアの戦闘車両群の上部装甲が耐え切る事を、徴兵若輩ロシア兵への人道上の憐憫から祈らざるを得ない
あと2週間もしたら更に一斉にトップアタック兵器が大量に前線に届き始めるのだから、最後の華を見せるには今回のタイミングしかなかったのだろう
TB-2を落とす役の防空艦モスクワは、もう居ない

日本との時差は6時間だから、現地は朝の7時頃
これからのお日様の昇っている時間帯だけは、戦車の主砲をブッ放せるよ
戦車の、ロシア兵人生の最期の輝き
今日くらいは見せてくれや
2022/04/19(火) 13:27:19.03ID:1XLdU/aoa
>>666
一日500発ジャベリン使うのに耐えられる国でなければ弱小国家だとすれば殆どの国が弱小になるのでは?
2022/04/19(火) 13:36:38.87ID:D20dvjOr0
戦史に残る大会戦になる

ウクライナ軍の勝利を祈る
2022/04/19(火) 18:17:08.63ID:ck0CN0zp0
>>658
妄想ですか?

機甲戦が起きないのは、ウクライナに数が少ないから

自走させたら、キャタピラー外れるの続出
燃料も無くなる

トレーラーの支援あるのかな?
キエフから東部に自走?
ゲーム脳だね
2022/04/19(火) 18:18:36.18ID:ck0CN0zp0
>>662
ドローン神の馬鹿どもを叩いてくらはれ
2022/04/19(火) 18:19:50.94ID:ck0CN0zp0
>>664
それは君の思い込み

戦車の防御力上がった
    ↓
トップアタック
673名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/19(火) 22:31:28.50ID:AEjONABc0
だーかーらー、ドローンの脅威とは夜間戦なんですってえー
自分はカメラ好きだけど、この10年でイメージセンサーの高感度特性は桁違いに上がった
人間の目に暗闇は見えない
ドローンの目には丸見え
その悪夢のような睡眠不足があと2時間ほどで始まるんです。時差は6時間

そしてその悪夢は、台湾侵略戦争。そして与那国・石垣・宮古島攻防戦でも再現される可能性が充分あります
多くのRCSは0.5以下。しかも低空侵入。レーダー泣かせです
さあ。三菱MAVへの要求仕様書はどう修正しましょう?もう時間は無いです
2022/04/20(水) 09:22:26.44ID:hNhtPxrxp
なんでタイヤ館で、戦車やドローンの話しが続くの?
パーソナル障害だから?
2022/04/20(水) 15:13:22.16ID:yO2JHY1id
>>661

ウクライナでおきてることは塹壕掘って持久戦してる側が戦車部隊を打ち負かしてるわけですが?
まさかドローンだけで戦争してるとでも? 塹壕に隠れてドローンを操作してる
TB2は見通し内無人機で遠くからは操作できない 
あくまで対戦車ミサイルの射程を延ばしたような運用に過ぎない
塹壕や戦車や装甲車に依存した兵器だ
2022/04/20(水) 15:44:43.63ID:0lwhBZWBd
>>675
塹壕というか野戦築城が現代戦でも有効なのも
ドローンが万能兵器で無いことも
誰も依存はないんだよ落ち着きな
作った壕に籠もってると戦車や砲兵に耕されるのも今時戦争で再確認されてるのでさっさと陣地変換しましょうねってのに
いや籠もるか上部装甲増々だと主張する変な人が居ったのよ
2022/04/20(水) 16:34:06.76ID:R5KisZIY0
無敵の戦法なんてモンはなく、戦闘レベルではそれぞれ相性の悪い相手がいるっつーだけだしな
AFVを捨てろっつーのは、グー捨ててチョキとパーだけでジャンケンしろと言う様な物
2022/04/20(水) 21:29:44.96ID:e7BFiOT20
今回のロシアが異常すぎるんだ
陣地転換はしないわ航空支援はろくに無いわ、相手国上空の航空優勢をとらないわ
逆に疑心暗鬼になるくらいだ
2022/04/21(木) 09:04:06.83ID:FSKca/BX0
あのロシア軍が異常なのか、
あれが中等国軍の現実なのか、どちらだろう。

ウクライナ軍は世界の世論を味方にした無限のATM、MANPAD(やや誇張)が有るから
一般化出来ない。
2022/04/21(木) 09:07:43.35ID:eLWIve9ip
ロシアが異常なんだよ
最近まで総司令官が存在しなかったんだぜ?
681名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/21(木) 15:49:59.82ID:qPCAvSqc0
総攻撃始めたロシア軍に襲いかかるNATOの最新兵器
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69827
>併せて、侵攻開始以前に導入していたトルコ製の無人攻撃機「バイラクタルTB2」や「RPG-7」の弾頭をドローン化した「UJ-32 Lastivka」が、後続部隊や砲兵部隊へ攻撃

この西村金一氏(70)って、元第1空挺団か
https://jbpress.ismedia.jp/search/author/%E8%A5%BF%E6%9D%91%20%E9%87%91%E4%B8%80

塹壕好きwの自分と、ほぼ戦争観が近い気がする

戦争とは結局兵站ですよ。(>>656)

そしてその方面にとびきり無脳なのが、日本の陸上自衛隊であったりする…
2022/04/21(木) 16:23:03.81ID:YjVxb6Vid
MCVはウィンチ付きが順次調達され始めたけど
重装輪回収車改だと無装甲でついて行くのが大変だからかね
ストライカーとかクレーン付き回収型作ってたが
そこまでやらないのはMAV待ってるんだろうか
2022/04/21(木) 19:51:48.57ID:ybg/SBp90
>>681
そだねー戦争は兵たん、じゃけん戦車や装甲車揃えて敵の輸送力に負担かけましょうねー
機動戦術で敵に移動の負担かけましょうねー
684名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/21(木) 22:28:40.80ID:qPCAvSqc0
RPG‐7の弾頭をドローン化したUJ-32 Lastivka
https://milirepo.sabatech.jp/uj-32-lastivka-a-drone-of-the-rpg-7-warhead/

炸薬量なんて、全世界のドローンメーカーがよりどりみどりで競い合っているんだから、戦車側が幾ら最新APC装甲しようが敵う訳がないよ

何と言っても、無人vs有人だもの。キルレシオは永遠に∞
これからのご時世では、戦車なんてただの”陸の棺桶”です
コスパが悪すぎ
主砲をぶっ放す相手が居ない
敵は暗闇の空の上です
近未来の戦車兵は睡眠時間を取れません。これは無理筋
2022/04/22(金) 08:28:00.46ID:XXxHEtiop
ドローンのスレでやれ
2022/04/22(金) 10:58:17.96ID:BE6/p70k0
戦車が葉っぱ被って寝てる上で延々と偵察行動してろよw
ドローンやミサイル対策には装甲より光学迷彩とか赤外線レーザーでセンサー欺瞞したほうがいいんじゃね?
所詮電子戦の更に先の電磁戦ってやつだな
687名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/22(金) 12:03:15.72ID:nk8VAv5t0
>>686
ドローンの脅威とはミサイルより重量を担げるから
カメラ・センサーの夜間性能が桁違いに高いコト
しかもじっくり滞空できてRCSも0.5以下
陸上兵器は海と違って24時間3交代制の警戒なんて出来やしない
人間はどうしても寝なければならない

更に更に決定的なアドバンテージは、”安い”コト
これを最前面に出して、中国軍は圧倒的物量で台湾に襲い掛かってくるんだから、
習近平が自信満々完勝を確信して、今秋の台湾侵攻をプロジェクトしていたのは道理

尖閣に絡んで参戦した日本の陸上自衛隊も、展開次第では最悪のキルレシオで、与那国・石垣・宮古島でボロ負けを喰らいそう
688名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/22(金) 12:12:44.95ID:nk8VAv5t0
そこでの定番戦略
無抵抗で南西諸島空港6島からさっさと逃げ出して
中国軍がホイホイと空軍基地化して、多数の兵士を駐留させて完成させたら
米軍の戦術核テンコ盛りで無慈悲に焼き尽くすべし
離島防衛の大定番=”再奪還論”

ただ台湾の皆さんには、悲惨な終幕に叩き落す事になる
2022/04/22(金) 12:16:06.08ID:XTBzq9qq0
>>686
まあそれこそウクライナでは歩兵が赤外線遮断シート被って無人機から隠れて夜襲したとかあるのでそうなるだろな
後はハイブリッド化での電動とかなれば熱探知は難しくなるの
2022/04/22(金) 16:23:32.58ID:Tg3Qnrcs0
>>688
むしろそれらの島の森や山奥にリモートできるSSM、RAM、榴弾砲で陣地構えて、そう言うので陣地構えたら
中国は十分な防御→無力化→攻撃仕切る能力が足りない

また中国軍はロシア同様連続作戦機期間が陸軍で60-120日、海軍で30-40日も連続作戦できない

なら市街ごとバリケードや防波堤を拡充させ、強力な防護陣地をこさえたほうが安上がり
2022/04/22(金) 18:27:03.16ID:ZjRsLG2S0
>>688
核で汚染して奪還もクソもないわ
塹壕ジジイは頭悪すぎだな
2022/04/22(金) 22:40:57.50ID:ZtbH9dth0
>>690
海軍史に古くから存在する
所謂塞防派思想

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%98%B2%E3%83%BB%E5%A1%9E%E9%98%B2%E8%AB%96%E4%BA%89

しかし戦史を見ると
陣地の構築と維持も無料ではなく、動く海軍艦艇や陸軍車両と違って動けず
全面戦争以外の武装衝突、海外派兵、治安維持など事態に対応できないため
結果的にコストパフォーマンスは低い

要所要所に要塞を構築する発想は敵の侵攻ルートを制限できるため無意味ではないが
事態が変わると古い城のように無用の長物になりやすい
2022/04/22(金) 22:48:00.79ID:ZtbH9dth0
それに話を日本に戻すと
そもそも離島での土地強制徴収に難はある
沖縄戦への反感もあり
有事の際の緊急徴用はともかく、平時での離島要塞化は非現実的に見える
とはいえ一応既存の野山や市街地に籠る策はなくもない

まあ、その際に石垣市や宮古市はマリウポリと同じ目に合うだろう
石垣は紛争地に近く、宮古に3000m滑走路の下地島空港はあるので、どれも危険だ
2022/04/22(金) 22:51:26.87ID:ZtbH9dth0
それに、装甲車は現代の地上戦に複数の役割がある、最も大事なのは前線での輸送
ある程度までに消耗品と見なして、妥当な装甲車を揃うことは重要だ
防御への過剰な追求は切りがないので、ハイエンドはともかく、ローエンド装甲車は絶対必要だと思う
695名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/22(金) 22:59:56.77ID:nk8VAv5t0
>>693
そういう洒落にならないド深刻論議が
9月の沖縄県知事選挙の主要争点になって欲しいものであり、ものでなし…

話を戻せば、次期装輪装甲車ってのは、離島防衛戦での最重要ユニットにおそらくなる
中国軍が日本国内に攻め込んでくるとしたら、南西諸島であれ、国会議事堂であれ、原発であれ、無人ドローンの野戦に偏重した戦術を採ってくる可能性が極めて高い
APSへの夢想論議なぞではなく、そういうもうちょっとシャキッとした雑談を5chでも繰り広げたいものだ
2022/04/22(金) 23:03:51.63ID:BE6/p70k0
>>687
じゃけん人工降雨装置で雨降らせて滞空能力やセンサの感度下げようなw
霧でもいいけど
697名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/22(金) 23:09:19.77ID:nk8VAv5t0
>>694
ノートパソコン版のC4Iって開発できないモノですかねえ?
そしたら国家全体の国防力が最小限の開発費で激高くなると思うんですが…
だったらその辺の中古の軽トラで充分やん、て気もしなくはない

パトリアですか、ハウケイですか
どうせロシア軍みたいに、結局は無残にヤラれるんでしょって疑いはぬぐえない
2022/04/22(金) 23:13:48.73ID:BE6/p70k0
>>695
AAV-7では戦闘力不足だから10式戦車並の戦闘力持った新型水陸両用車が必要だと思います
というわけでそのためにまず陸自自前の強襲揚陸艦と砲艦とアーセナルシップの配備をですなあ
2022/04/22(金) 23:19:35.23ID:BE6/p70k0
>>697
ツイッターや線やSkypeでいいじゃん ノーパソで済む程度の用途なら
2022/04/22(金) 23:22:43.08ID:ZtbH9dth0
>>698
改造上陸戦車はともかく、
MBT並みの戦力を持った水陸両用装甲車に前例はない
水陸両用である以上に車台の重量、そして装甲を抑えなければならないからだ

アメリカ海兵隊もACVなどどちらというと、地上戦機能重視、「水陸両用できなくもない」コンセプトに走ったので
水陸両用装甲車開発は分岐点に立っている

あと他国で上陸用艦艇を揃うのは海軍の役割だが、戦前の日本海軍、そして海自はそれにあまり興味はないのはある意味伝統
まあ、大人の事情はともかく、一介の軍オタとしては陸自特殊船ならぬ陸自強襲揚陸艦の実装を期待しているぜ
ネタとして凄く面白いから
701名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-mbkD [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/22(金) 23:43:52.75ID:nk8VAv5t0
水陸両用装甲車にせよ、
>どうせロシア軍みたいに、結局は無残にヤラれるんでしょって疑いはぬぐえない

まあ40kmを航続できるスイッチブレード600の大人買いは、米国からの外圧的にも必須でしょうなあ
ウクライナでの戦訓として、これからの時代は基本、陸上戦闘車両なんて要らないだと思う
特に人員の足りない日本において、存在価値はビミョウ
特に自爆型の無人ドローン機は、炸薬量を相当増やす事ができる
どんなに装甲を頑張っても無理っぽい
2022/04/22(金) 23:45:36.75ID:ZtbH9dth0
>>695
陸自の配置傾向、そして離島での整備難を考慮すると
16式や次期装輪装甲車ではなく
逆にローエンドのLAV後継車が離島戦の最重要ユニットになるの気がする

地上戦の序盤はハイエンドの戦車と8x8は本土にお留守番、そして離島駐屯部隊は4x4軽装甲車と小火器で死に物狂い戦う、ある意味としても日本らしいブラックな戦況になる可能性は高いと推測する
前大戦では実際そうだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。