【牟田口廉也】インパール作戦は無謀な作戦なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 08:57:07.57ID:NBUsxGwi
インパール作戦は補給を無視した史上最悪の作戦と言われ
牟田口中将は最悪の愚将とされ、悪い見本とされてきた。

・はたしてこれは真実なのだろうか?

・あるいは戦後のプロパガンダではないのか?

・失敗の本質は何なのか?

真実を徹底検証する。
2名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 09:02:49.52ID:QXDYXe0O
インパール作戦で実際に日本軍と戦った連合軍側の司令官、参謀らは皆が
牟田口の考えどおりに攻めていれば、日本軍は勝てたとの見解で一致しています。
こういった情報は日本ではまったく報道されず黙殺されています。

アーサー・スウィンソン大尉(英軍第二師団参謀・コヒマ)『コヒマ』

牟田口の方が、実際には正しかったのである。何といっても正しかったのは間違いないのである。
これがナポレオンの言った「機宜」というものであろうか。
佐藤師団長が一ヶ月の間に、ディマプールを占領しさえしていたら、英軍は懸崖に立たされていたであろう。


スチルウェル中佐(米支軍作戦参謀・北部ビルマ)

「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。
首府ディマプールには予備団も無く、日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。
一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、一旦遠くカルカッタ方面まで
退却して後図を策するの是非を、マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」
3名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 09:08:37.34ID:QXDYXe0O
アーサー・パーカー中佐の書簡(英印第四軍団参謀・インパール)
「もし日本の連隊がディマプールに突進しておれば、インパールも日本軍によって占領されていたでありましょう。
なぜなら、佐藤師団がディマプールに突入していたら、英第四軍団はインパールから撤退していたからであります。」

マウントバッテン大将の報告書(連合軍・東南アジア戦域軍・総司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、
そのころ、まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。 」

スリム中将(この戦い全般を指揮した連合軍第14軍司令官)『敗北から勝利へ』(英国公刊戦史)
日本の軍司令官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残置し、師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝く事であった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。
佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。

ストップフォード中将(第33軍団司令官・ディマプールで英第二師団等を指揮)
「このときもし日本軍がコヒマからディマプールに果敢に急進していたのなら英国に勝利はなかった。(作戦全体において)」

デリク・タラク准将(ウィンゲート部隊参謀長)(英国では愚将扱いだが米国では英雄)
           (牟田口以上に無謀な作戦で日本軍を翻弄、連合軍勝利の最大の功労者)

彼(牟田口)はその最後の作戦(インパール作戦)を除いて、その主要な戦闘の全てにおいて勝利を収めている。
インパールの戦いはワーテルローの戦いと同様に「非常に際どい」時期があった。
しかし、牟田口将軍はナポレオンの場合よりもはるかに優勢な敵を相手にして戦ったのである。
私は彼が生前、その戦いぶりについて日本国民から評価されたことを知って、うれしく思う。
2022/04/10(日) 09:18:17.75ID:iaVxc5Sf
みんな高木俊朗の戦記風インチキ小説のせいだな。
高木の野郎は報道班員で国民煽ってたくせに戦後手のひら返しで軍人バッシングに回ったクズ野郎
牟田口、富永、菅原が叩かれてるのはみんなこいつのせい
5名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 09:43:02.51ID:J9a1UbZF
「史上最悪の作戦」という前提の段階で間違っている
戦死者の率でも補給の面でも、もっとひどい作戦が多くある。

というより日本軍の第二段階以降の作戦で、
インパール作戦よりマシな作戦の方が少ない、というより無い。
むしろ日本軍の作戦では一番マトモな作戦
2022/04/10(日) 09:44:39.51ID:iaVxc5Sf
>>5
は?
日本史上最大の栄光大陸打通作戦を忘れてないか?
7名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 09:52:24.55ID:ykjGp0KZ
だつ夫が湧いてきた

スレを腐らせる魂胆か?
8名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 09:59:45.96ID:WVsXtEhk
大陸打通作戦も評価を見直す必要がある
一般的にはこれも意味のない無駄な作戦だと宣伝されてきたが
そんな単純な話しではない
2022/04/10(日) 09:59:46.10ID:w6FIroBx
こういう検証は結構好きよ
2022/04/10(日) 10:01:44.70ID:VuW4m2iN
大陸打通作戦に意味がないと言うならシナ派遣軍に作戦で殺戮されたシナ人は生まれてきた意味がなかったということになる
2022/04/10(日) 10:02:32.32ID:VuW4m2iN
その数75万人
2022/04/10(日) 10:09:50.94ID:s9MOKlbe
サイパンから日本を爆撃できるようになって、レド公路の重要性が薄れた時点で意味の薄い作戦になった。
2022/04/10(日) 10:15:33.99ID:iaVxc5Sf
>>12
大陸からの空襲を防いだだけでも価値があった
大日本帝国陸軍は責任を果たしたが海軍がマリアナで負けて台無しにした
2022/04/10(日) 10:15:55.67ID:NIF5oNwX
無謀な作戦だったと思うよ。
結果大量の犠牲を出し成功しなかったのだから。

司令官なのだから失敗の責任は取らなきゃいけないし、愚将と言われても仕方ない。

山越えの奇襲を成功させるのが名将で、
山越えの奇襲を失敗させて大敗北するのが愚将だ。

時代は違うけど、ハンニバルは山越えの奇襲で部隊の半分近くを失ったけど、
彼は奇襲は成功させ、10年以上ローマを補給なしで荒らしまわった。
結果的に、カルタゴは敗北することになるが、ハンニバルを愚将という人はほとんどいないと思う。
2022/04/10(日) 10:21:27.69ID:VuW4m2iN
>>14
牟田口が作戦で失った兵力は‘’たった‘’3万、大陸打通作戦でシナ軍が失った兵力の1/20だ
カルタゴだのハンニバルだの大昔の話をする必要はない
16名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 10:29:38.09ID:A05RGwsu
>>1
牟田口も良かったなww
21世紀になって、牟田口を上回る逸材が出てきたのだからなww
2022/04/10(日) 10:54:37.45ID:GFq3sGsu
食料なしで突撃したプーチンさんに比べればいくらかマシです
2022/04/10(日) 10:55:22.13ID:NIF5oNwX
>>15
歴史上名将と呼ばれるという人たちは山越えの奇襲を成功させているんだよ。
ナポレオンもそうだし、ロシアのスヴォーロフも山を越えを成功させている。
他にも歴史をたどれば山越えの奇襲を成功させた名将たちは出てくる。

なぜ山越えの奇襲なのかと言うと難しいからだ。
だからこそ奇襲になる。

そして、奇襲に失敗して自滅してしまったのなら、
あえて難しい道を自ら選んで、自滅したわけなのだから、
愚かな作戦を決行した愚将と言われても仕方がないだろう。

彼が歴史上最悪の愚将かどうかはさておき、愚将であるのは間違いない。
19名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 11:19:19.01ID:VuW4m2iN
負けたから愚将扱いは仕方ないとしても前線で芸者はべらかしてたとか毎朝オートミール食ってたとかはみんな高木俊朗の創造でフェイクニュース
高木は平気で嘘をつくロシア人みたいなメンタリティだった
20名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 11:35:01.84ID:kQbtUKxO
インパール作戦の本質はインドの連合軍離脱による局面展開のはず…ただし対イギリスという点においてのみ。仮に成功したとしてもアメリカ軍をどうこうできるわけではないのでマジで無意味
その兵力をフィリピンに回しておけばもっとまともに戦えたかもしれない…
21名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 11:37:23.74ID:ODZLSOAw
>>20
軍司令官を栗林中将にでも変えてついでに八原高級参謀をつけて防衛戦に徹すればビルマを終戦までは持ち堪えただろうな
2022/04/10(日) 11:44:21.57ID:WVsXtEhk
>>18
奇襲は成功してるだろ

しかし柳田師団と佐藤師団がインパールに突入せず
1か月間、油を売っていた

その間に連合軍は空輸によって防御態勢を確立
その後に日本軍は本格的な総攻撃を開始

これじゃ負けて当然
2022/04/10(日) 11:47:09.58ID:WVsXtEhk
>>20
>その兵力をフィリピンに回しておけばもっとまともに戦えたかもしれない…

被害がさらに増えただけだと思うが?
2022/04/10(日) 11:58:07.90ID:+ujSDpSu
プーチンでも奇襲に失敗するのだから牟田口が奇襲に失敗しても不思議じゃない
奇襲はとてもリスクの高い作戦なんだということが分かった
戦力が十分にあるのであれば奇襲なんかせずにゴリゴリ削っていけばよいと思う
プーチンのキエフ侵攻の失敗の真実を徹底検証してくれ
25名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 12:05:14.04ID:ODZLSOAw
プーチンのウクライナ侵攻の損失はインパールを上回りそうだな
2022/04/10(日) 12:10:56.51ID:AWFy9vSA
インパール作戦は鵯越作戦だと言えば
だいぶイメージが変わる

NHKも鵯越作戦は絶賛しているのだし
27名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 13:35:27.23ID:A05RGwsu
>>24
あと10年20年たてばはっきりとわかると思うのだが、
明らかにキエフ侵攻作戦はアメリカとイギリスの情報機関には読まれていた。
その証拠にアメリカ軍事顧問(正確には民間軍事会社)とイギリスの情報機関が
キエフの街にたむろしていたから。
あそこまで作戦計画が読まれていたら、アメリカ兵を指揮したところで失敗するわ。
28名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 15:13:19.16ID:NzXpVxXC
ゼレンスキーは蒋介石に似てる

ということは最終的には追い出されるw
29名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 15:15:48.67ID:iHejGGEJ
「皇軍が抜刀突撃すれば敵はたちまち四散する、敵は弱い」
これが全ての話の前提でしょう
2022/04/10(日) 15:24:10.39ID:NIF5oNwX
>>22
奇襲は成功していないだろう。
目的のインパールは陥落していない。
援蔣ルートの遮断の戦略も達成できていない。
作戦の目的も戦略も達成できていない。

それがその師団のせいかは知らん。
いろいろな説があるだろう。
もし、それが貴方が言う通りなら、
それらの師団に命令をちゃんと実行させられなかった司令官として彼はどうなんだい?
目的を達成できていないのだから、司令官として失格では?
2022/04/10(日) 15:32:38.90ID:NIF5oNwX
>>24
そりゃ奇襲だからね。
成功すれば大成功だが、失敗したら大損害のギャンブルだよ。
だからそれを成功させて大戦果を挙げた人は名将と称えられるし、失敗させた人は愚将と評価される。

もし、義経が一ノ谷の戦いで坂下りに失敗して、奇襲に失敗し敗れていたら
無謀な坂下りをして敗北し味方を多く死なせた愚将として歴史に残っていただろう。
2022/04/10(日) 15:44:09.19ID:fQqfIO2r
>>31
では栗林や小澤、山本五十六は?

これらも大敗し目的も達成してないが、なぜか牟田口と違って名将扱いだが?
33名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 16:25:29.37ID:ODZLSOAw
>>32
それ言うならルントシュテットもロンメルもマンシュタインもだな
みんな負け犬、それも失った兵力は牟田口より遥かに大きい
牟田口だけが叩かれるのはみんな高木俊朗のフェイク小説のせい
あんなバカ小説を信じてきた知的レベルが低い連中がみんな悪い
2022/04/10(日) 16:34:25.92ID:/ZHM/rvg
牟田口は盧溝橋でもブテキマ高地でもきっちりと兵力が勝ってる敵を撃破してるからな
それにインパール作戦だって陸軍大臣と参謀総長を兼務してた東條が牟田口の要求通りに強権奮って物資を補給しとけばまだ善戦できたはず
高木が妄想でオートミールだの焼肉屋ジンギスカンとかデマを垂れ流したからまともな評価がされないのはつくづくも残念
2022/04/10(日) 16:37:57.07ID:0TjuFQLZ
大陸打通もだけど、作戦のやる意味がね…
2022/04/10(日) 16:49:24.55ID:iHejGGEJ
大陸打通作戦が発動できれば大日本帝国が滅びても無問題と、昔だつうさんがおっしゃっていたので安心安全です

「国敗れて打通あり」
2022/04/10(日) 17:13:44.51ID:YdZEjcaG
>>35
いや、作戦自体に意味はあるぞ
予想される英印軍の反攻は撃退できないが
戦線を整理しようにもビルマ最奥部は援蒋ルート遮断に必要
河川を防御線にすると河川交通が物流のメインのビルマ経済は大打撃
それに燃料を供給してもらってる油田は川沿い(東側)にあるので攻撃される
そもそもビルマは同盟国なので遅滞防御や焦土作戦はビルマの大東亜共栄圏離脱につながりかねないので端からはできない
そしてインド解放を餌に協力してもらってるインド国民軍を繋ぎとめる理由も必要だ

作戦が決行されたのも不調にもかかわらず大本営や南方軍から督戦されまくってたのも
限定攻勢以外に手がなく、勝ちさえすれば大体の問題が解決するからだろう
2022/04/10(日) 17:22:41.82ID:/ZHM/rvg
牟田口へのヘイト満載のインチキラノベの高木の抗命はデタラメすぎて絶版になったがなぜかそのインチキ記述だけが生きてるんだよなぁ
2022/04/10(日) 17:41:40.23ID:bmnmI4nz
牟田口の作戦にGOサインを出さざるを得ないほど逼迫した状況だったってことだろ
2022/04/10(日) 20:02:32.60ID:ZGXsghsB
とりあえず、クリミア以降何年も準備してきて兵力も万全に集めて、何ヶ月も訓練して、敵より圧倒的に有利な状況で開戦して、ママチャリでも行ける平地で補給も一週間と持たず、第二梯団も用意しないプーチンのロシア軍と比べたら神業のレベルの作戦と軍隊だったと言える。
2022/04/10(日) 22:05:34.50ID:B3Af26Z9
>>40
ロシア軍が劣勢だと言うのは
西側マスコミの宣伝だろ
2022/04/10(日) 22:09:47.18ID:ZhO5WU7S
https://st2019.site/?p=8437
面妖にも、3万520人しか死んでいないインパール作戦などが「拙戦」「悪戦」の代表格として
取り沙汰されているんです。(ビルマ全体で昭和20年8月までにトータル14万6000人死んでいるが、
牟田口が第15軍司令官だったのは昭和18年3月18日から19年8月29日の間だけ。)
それには特殊な事情があります。勅任官の師団長を3人も馘にした牟田口は、ビルマの仇を東京で、
かつての部下たちにとられ、復讐されてしまったんです。つまり、牟田口に左遷された高級軍人たちは、
ノモンハンの前線部隊長たちとは異なり、決して黙って泣き寝入りはしませんでした。
彼らの恨みのエネルギーは敗戦を挟んで反牟田口の大宣伝となり、おかげでちっぽけなインパール作戦が、
比島作戦全体よりもむしろ悪名が高くなってしまったのです。
2022/04/10(日) 23:02:20.76ID:2Ji9avpv
>>41
コイツ日本語読めてねぇwww
44名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 23:25:23.26ID:Grzc9J+1
>>43
住民虐殺をやってるのはウクライナ軍の方だが
なにか?

正常な人がんならゼレンスキーなんぞ
まったく信用してないわw
2022/04/10(日) 23:26:31.70ID:qF3W9MoU
こんなクソスレにもプーアノンが
2022/04/11(月) 00:02:12.75ID:Fsi+e6Jr
せめて日本語勉強してから来いよ
47名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 00:13:49.74ID:T3dVLdHM
>>45
住民を虐殺しまくっているゼレンスキーよりは
プーチンの方が百倍マシ
2022/04/11(月) 00:32:52.59ID:LBQgyuNh
え、牟田口の芸者遊びとか全部ねつ造なの?
49名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 02:02:49.71ID:raSuL4vt
>>48
芸者宿があったと言うだけで特に牟田口が
入り浸っていたと言う証拠が無い

昔なんか作家など文化人も記者もみんな芸者大好きで
陸軍や牟田口だけが批判されるのはおかしい
2022/04/11(月) 02:26:15.90ID:8zp+2+Z3
そういうのは平時に本国であればな
牟田口は自分専用に特別に上玉の芸者を内地よりビルマに呼び寄せ
しかも妊娠させて軍医に処置(堕胎)させている
51名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 02:38:53.77ID:raSuL4vt
>>50
それは噂話の伝聞だろ
証拠が無い
2022/04/11(月) 02:59:24.28ID:8zp+2+Z3
>>51
https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20181110-00103615
少し前に話題になった記事でじゅうぶん信頼に値する調査と思うが

https://i.imgur.com/Lreaaql.jpg
この書籍にまさに当事者による証言が掲載されているという
53名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 03:01:05.00ID:raSuL4vt
しかし15軍司令部が直ぐに前進しなかったのは
やはり痛い。
牟田口が33師団に張り付いていたらインド師団を撃破し
インパールへ突入して勝って終わってただろ。
15軍司令部は参謀だけでも33師団に張り付けておくべきだった
54名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 03:04:45.91ID:raSuL4vt
>>52
牟田口だと特定できてないだろ
閣下専用芸者なんていっても事実かどうかわからない
2022/04/11(月) 03:09:48.07ID:8zp+2+Z3
なんだ、こういう種類の人間か
ガルージン大使みたいな奴だな
2022/04/11(月) 03:21:44.53ID:ShwQDt24
まあ牟田口のやってた事は、多かれ少なかれ他の将軍たちもやってたという事でDD論という事か。
それでも牟田口の悪名は一つ頭抜けていると。
57名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 03:24:50.98ID:zAhID4cY
最前線で兵士を戦わせ愛人と旅館でぬくぬくとしてた牟田口廉也とインパール作戦の話|超速!

上念司チャンネル ニュースの裏虎

https://www.youtube.com/watch?v=UOlBv2nwC78
2022/04/11(月) 05:57:06.20ID:k3q8i4Vh
>>52
高木が信頼に値する人間で著作がノンフィクションという前提だが、そもそもその前提が間違ってる
高木は司馬と同じ単なる歴史作家だから憤死も抗命もフィクション混じりの小説に過ぎない
それに報道班員じゃなくて写真を撮る報道班員だから戦時中は取材なんかしてない
あと、息はくように嘘ついてたから旧軍人など取材相手から嫌われまくってた
2022/04/11(月) 06:05:34.57ID:gRYsFRqn
>>32
個人的には、この人たちを名将とは思わんが、
少なくとも愚将とは呼ばれないのは、
無謀な奇襲作戦を実行して自滅したわけじゃないからでは?
2022/04/11(月) 06:13:30.10ID:k3q8i4Vh
そもそも牟田口がインパールで失った兵力なんてソ連軍やシナ軍なら1日で失ったような兵力だろ
なんで史上最悪の作戦とか言われるか意味わからん
2022/04/11(月) 06:27:25.88ID:gRYsFRqn
>>60
まあ、史上最悪の作戦は少し誇張が入っているとは思う。
歴史を探せばもっとひどい作戦はあったとは思う。
この世界には、上には上がいるし、下には下がいる。

ただ、それでも牟田口は愚将という評価は変わらないとは思うけど。
2022/04/11(月) 06:50:43.96ID:k3q8i4Vh
負け戦の司令官だから愚将扱いは仕方ないだろうな
しかし高木のせいで、オートミールとゲイシャが大好きな無能な牟田口が独断専行で作戦進めて世界史上最悪の敗戦を喫した
でも戦後は反省もせず焼肉店ジンギスカンを営業しながら必死に自己弁護して回ってたみたいはイメージになってしまったのはあまりに酷すぎる
63名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 07:28:45.52ID:G+a03yu+
>>58
階級一つ上に欠礼しただけで鉄拳がとぶ国で将官の癖に兵に迄無視されるは、
死ぬなら勝手に私の見てないところでドーゾと迄部下に言われて、
死後は墓石が削れる程嫌われてたムッチーに比べれば…
大抵の人物は人格者だ。
2022/04/11(月) 07:39:28.61ID:ncKKNTZk
そりゃ軍から作戦実施にあたって兵站を整えてから実施すべし

って指導があったのに道路拡幅もしないで進撃したから補給部隊は自動車がいける場所で荷降ろししてグッバイ!前線には物資が来ない!

コントかよボケが
2022/04/11(月) 07:42:39.26ID:k3q8i4Vh
そのため牟田口は工兵隊の増強を東條に申し出たが却下された
2022/04/11(月) 08:24:45.02ID:x/WAaape
兵站系の部隊も作戦実地にあたって配属されたのは15軍要求の半分とか
もとより動かせる部隊が少なかったのと牟田口が独断専行で戦線広げるのを危惧したんだったか
2022/04/11(月) 08:35:02.92ID:1kdFqyMo
>>66
そもそも、牟田口自身がウィンゲート・チンドウィン撃滅して配下師団が全て欠編成に
なっているのを知りながら(牟田口自身が司令官として指揮したんだから「知らない」は
あり得ない)補充にも動かなければ兵站も無視、戦線整理もしてないんだから擁護出来る
余地なんざ全く無い。
2022/04/11(月) 09:38:33.40ID:2qsFFUOw
>>64
道路と兵站に問題はない

アーサー・スウィンソン「コヒマ」によると31師団は
連合軍が極秘裏に作って完成させたジープ道を利用して
素早く進軍できたとなっている。

なお31師団は敵の背後へ回り込む鵯越の迂回部隊であり
この部隊は当初の計画から、作戦終了まで補給はそもそも予定に無い
(佐藤が補給を要求したと言う話は小説の話)

また3週間の作戦予定が伸びてしまった場合を考慮して
1か月程度は後続のジンギスカン部隊でまかなうという計画。

実際の作戦は4カ月にも及んだために補給が尽きたが
これは牟田口の責任ではない。
2022/04/11(月) 09:44:46.65ID:2qsFFUOw
そもそも正面攻撃だけで勝てるわけがないだろ
だから迂回戦術というのがある。

道なき道を素早く進軍して敵背後に回り込み奇襲する
そんな部隊に補給なんかあるわけがない
2022/04/11(月) 20:00:13.06ID:HLO50ktE
「昔から死ぬ、死ぬといった人に死んだためしがありません。 司令官から私は切腹するからと相談を持ちかけられたら、幕僚としての責任上、 一応形式的にも止めないわけには参りません、司令官としての責任を、真実感じておられるなら、黙って腹を切って下さい。誰も邪魔したり止めたり致しません。心置きなく腹を切って下さい。今回の作戦(失敗)はそれだけの価値があります」
2022/04/11(月) 20:03:05.36ID:iCqNth4v
>>70
負けたらハラキリという決まりがナンセンスなんだよな
海軍はあんまり艦長やら指揮官がコロコロ自決するんで負けたら自決ってのを辞めさせた
だからミッドウェイやマリアナやレイテで惨敗しても連合艦隊司令部は自決しなかった
2022/04/11(月) 20:10:01.18ID:tDr4HWIK
>>70
だからなんだ?
73名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 20:43:21.69ID:5JY5xDDN
3週間の短期決戦の作戦だが
万が一作戦が長引いても1か月は大丈夫なように
ジンギスカン部隊を配備した

こんな贅沢で補給を重視した作戦が他にあるか?

しかしこの贅沢な補給体制のため、佐藤はまるまる1か月間
何も仕事もせずに遊んでいた

これが作戦失敗の原因か?w
2022/04/11(月) 20:57:31.62ID:2tlPOMPS
贅沢どころか輸送手段も移動手段も碌に用意せず、その上啓開路発見した佐藤師団長に
補給を優先的に回して主攻を変更する程度の柔軟性すら持たない愚将が牟田口である、
と間抜け法螺吹き屑土足が証明しましたw
2022/04/11(月) 23:47:41.72ID:zxd+umgy
>>74
佐藤師団長は南方軍の対米決戦派の参謀らにそそのかされ裏で結託し
インパール作戦は直ぐに中止されると思い込み、そのつもりで、
1か月間攻めることをせず、作戦が中止となることをひたすら待っていた。

この1か月間の猶予で連合軍は体制を立て直し、反撃に転ずることが出来た

これがインパール作戦失敗の真相
おまえ反論とかあるのか?
2022/04/12(火) 00:52:01.73ID:0eWhfPXl
>>68
ジープ道って細い道だべ
96式やら93式の使える道じゃなかろ
2022/04/12(火) 00:54:20.37ID:0eWhfPXl
>>73
現地民にとって大切な大切な水牛を無理矢理徴発したあげく植生が水牛むきじゃない場所に連れて行って

食べさせちゃいけない草葉を食わせて皆殺しにしたクソ軍隊
2022/04/12(火) 01:37:50.20ID:64I5pyKh
水牛ぐらいで大げさな、ソ連やナチに比べればどれだけ緩い収奪なのか
2022/04/12(火) 01:43:51.05ID:64I5pyKh
どうせスーチーの糞オヤジが裏切るんだからもっと徹底的にビルマ国民から食料物資を徴発するべきだった
水牛とか馬とかヌルいことやってるから負けてしまった
徴発どころか命まで奪ったナチやソ連ほどの非情さがなかったのも牟田口の敗因のひとつ
80名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 04:14:14.90ID:/yYodnMd
インパール作戦は世界史上最高の作戦
防衛庁キャリア官僚と討論したければここへ来い
https://www.ohtan.net/board/bbs/

>北海道進軍は日米安保がある限りプーチンは絶対に試みないし、インパールは世界史上最高の作戦だった。軍事についても歴史についても半可通なくせに軽々しく書くな!↓
>「ブチャのレイプ殺人で終わったロシア、北海道進軍なら滅亡へ–ウクライナ電撃侵略は「インパール」と並ぶ史上最低の亡国作戦に・・・」
>https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69673
>https://www.ohtan.net/blog/archives/20218
81名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 12:47:39.00ID:0IdRQqZT
ネトウヨだつおの意見としては、

 インパールの失陥は英軍にとって致命的な損失であり、連合軍にたいしてもはかり知れない打撃をあたえるであろう。
 その時(一九四四年三月〜七月)、英国民の関心はドイツとの戦いに集中し、ドイツ軍の英本土爆撃、
連合軍のノルマンディ上陸作戦(六月六日)に心を奪われ、遠いアジアでの戦いは余り問題にされなかったが、
スクーンズ中将は当面の責任者としてインパールの持つ政略上、戦略上の重要性はどれほど重視しても重視しすぎることはないと考えていたという。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/inparl/biruma2.htm

まず1944年5月予定のノルマンディー上陸作戦が翌月に再延期されたこと、

 この問題がまだ解決しないうちに、日本軍がビルマ公路に沿って、短い攻勢に出た。
蒋介石は、日本軍が一直線に昆明にまで攻めよせてくるのではないかと不安にかられ、
ビルマ戦線に全中国軍をサルウィン川の背後の安全地帯まで撤退させるとわめいた。
 ルーズベルトは蒋介石に緊急の覚書を送り、ビルマから軍隊を引き揚げるようなこと
があれば、また全指揮権をスティルウェルに渡さないのであれば、アメリカからのすべ
ての援助を停止すると警告した。
 スティルウェルによれば、大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。
スティルウェルは蒋介石と会見し、「このとうがらしの包みをピーナツ野郎に手渡し、
大きく息を吐きながら椅子の背に身体を沈めた。鋲はこのちび野郎のみぞおちに命中し、
やつを突きぬいた」
「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)P252

日本軍は敗退したとはいえ、北アフリカのロンメル軍のように戦力そのものを喪失したわけでは無い!
82名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 12:56:57.28ID:TFgGjrJe
インパール作戦は補給ばっかり注目されるけど、日本軍の迂回包囲戦術が通用しなくなってた
事の方が失敗の原因として大きいんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況