>>622

とはいえ、識字率は当時の世界各国の中でも群を抜いていたし、百姓町民が数学に親しんでいたり、欧州諸国の人たちが見たら目を向くような光景があったわけでなぁ…
だからこそ”目安箱”なんてのが出来たりしたし、なんと商人が武士になれたりした(御家人株など)し、”同時代の”欧州や中東、アジア諸国から見たら民主的は言いすぎかもしれないが、異質な政治社会だったろうことは確か。

でなきゃあ明治以降の大変革もついて行ける訳ねぇし…