護衛艦総合スレ Part.170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/13(水) 17:15:19.32ID:amWONE5J
前スレ
護衛艦総合スレ Part.169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648776136/
2022/04/19(火) 10:06:00.09ID:boDy4CcV
対艦ミサイルの迎撃って今まで思われてたよりずっと難易度高いのかもしれんね
2022/04/19(火) 10:14:56.01ID:JLxovZlh
>>619
直径20cmの低RCSで、かつシースキマーで飛んでくるからな
理屈で考えれば発見するのが難しい上に迎撃もしにくい優れた兵器

そんなんでも対艦ミサイルよりドローンの飽和攻撃のが有効だ!とか言ってるやつが
この間までウジャウジャ居た
621名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 10:29:00.80ID:9MPKaAZA
>>620
ドローンはノロマだから対応時間がミサイルとは違いすぎる
2022/04/19(火) 10:45:48.35ID:QVPATQ56
亜音速の自爆ドローンを作ろう
623名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 11:33:00.68ID:WosCTlGy
>>610
おおしみ型3隻とうらが型掃海艦2隻だね。
全部、強襲揚陸艦型になるのか一部サンアントニオ級みたいになるかは分からないけど。
おおすみ型の後継に掃海能力の付与があったはず。
機雷設置能力はFFMが代替するみたいだし。
2022/04/19(火) 11:35:59.76ID:saopEH4p
(10)海上自衛隊のDDH、輸送艦及び掃海母艦の機能に関する知識に精通している者

(11)(8)、(9)号及び(10)号を踏まえ、艦艇の航空機搭載機能とLCAC等揚陸艇搭載機能の共存に関する成立性、加えて掃海母艦機能を統合した艦の成立性等について、検討できる能力を有する者


だから、ここは思い切ってDDH、輸送艦、掃海母艦を統合してみよう
2022/04/19(火) 11:45:34.06ID:Nkd3syuh
>>622
だからそれはミサイル
対艦ミサイルとか、指定海域で目標探してうろつくとか出来るから
(BOL mode)
626名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 11:46:54.78ID:WosCTlGy
>>615
そんなわけないだろ(;^ω^)

>>618
問題は掃海母艦機能に機雷設置が入ってるかどうかなんよな。
2022/04/19(火) 11:53:56.97ID:QVPATQ56
>>624
強襲揚陸掃海母艦
628名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 11:54:06.46ID:WosCTlGy
>>624
場合によっては、二種類できるかもしれんね。
629名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 11:56:50.25ID:WosCTlGy
>>627
海自の掃海母艦には機雷敷設艦の隠語でもあるからさらにややこしい。
強襲揚陸敷設掃海母艦=多目的
ついでに、海自のドクトリンとして30ノットを要求する可能性もあるし。
というか、2万トン前後で全甲板だとどう考えてもそんくらいの速力が必要になるだろうし。
2022/04/19(火) 11:58:03.29ID:QVPATQ56
>>629
満載7万トン
2022/04/19(火) 12:00:29.37ID:saopEH4p
まぁDDHとの統合は半分冗談だけど、ひゅうが代替艦の就役は2049年ごろになるから、3隻目や4隻目の空母として使う要求はあるかもしれんよね>おおすみ後継艦
632名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 12:04:20.03ID:WosCTlGy
一桁護衛艦隊と行動するのか、護衛してもらうのかでえらい違いだからね。
ただ、海自はLバンドレーダーを搭載したAWCを運用したいはずなのでどうしても空母よりの要求にはなると思う。
2022/04/19(火) 12:05:19.68ID:smeBiRFJ
防衛費増に合わせて陸自輸送艦もさらに増強するんだろうし
自衛隊は相当な海上輸送能力を持つことになるやろね
634名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 12:06:05.49ID:WosCTlGy
>>632
AWCじゃなくてAEWだった。
なんか、イロイロ混ざってしまった…
635名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 12:08:34.43ID:WosCTlGy
>>633
ついでに補給艦3隻の更新もきてるので、補給艦という名前の高速戦闘支援艦をさらに大型化するだろうね。
でも、今後予定されてる艦艇をかんがえるとどう考えても補給艦5隻じゃ足りんと思うんだが。
というか、すでに働きすぎで足りてないよな。
2022/04/19(火) 12:14:38.03ID:smeBiRFJ
アメリカ海軍ですらサプライ級は2隻で止まってるし
海自の規模で5隻ならそんなもんでは
とわだを改ましゅうに更新できれば
2022/04/19(火) 12:17:35.69ID:boDy4CcV
>>620
もう優れたレーダーとSAMを持つ戦闘艦と言えども
AEWの目の届く範囲から出たら撃沈されてしまう前提で行動するしかないのかもね
638名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 12:18:22.90ID:9MPKaAZA
補給艦はせめて6隻欲しいな。それと大型化も必要
639名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 12:27:13.07ID:WosCTlGy
>>636
米海軍は物資弾薬補給艦を大量に持ってるし給油艦ももってる。
海自の規模なら高速戦闘支援艦は6隻、普通の補給艦を3隻くらいないと安定しないのでは。
640名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 12:33:08.44ID:WosCTlGy
>>637
海上低空エリアのレーダー探知はノイズの処理技術の問題がでかいらしいからね。
米は海自はその変の対応はちゃんとやってる。
E-2Dを米軍が重要視してるのは低空で侵入するステルス戦闘機を遠方で探知するためにはUHF帯のAESAが必要だから。
2022/04/19(火) 12:35:26.52ID:mTQ5JUTv
https://youtube.com/shorts/22gnvyV_ysc?feature=share

なぜあきづき型
2022/04/19(火) 12:38:15.17ID:smeBiRFJ
>>639
まず前提として米軍の補給艦運用ではAO(給油艦)やAE(弾薬補給艦)で物資を本土から作戦海域の後方まで運んで
そこでAOE(高速戦闘支援艦)に移し替えた上でAOEが空母他に補給する
AOEってのは1隻で油と貨物弾薬の両方を補給可能な中継ぎ役のこと
で米軍はAOとAEを合わせて27隻運用しているけど中国正面に位置する日本では本土の基地がそのAO、AEの役割を果たすので艦としてはAOEがあれば基本足りる
可能性として今後の海外展開でジブチみたいな基地がさらに増えたり
米海上輸送司令部のお手伝いも海自で担ったりする場合にAOやAEが追加で必要になるのかな?って感じ
でもこいつはましゅうやとわだ後継の設計と違っていっそ完全無人化したいね
643名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 12:43:33.78ID:WosCTlGy
>>642
そうね、AOEを4護衛艦隊に一隻づつで、ローテーションのために2隻。
海外への支援任務でAO、AEが3隻って感じ。
まあ、練度維持のためにAOEが海外派遣されることはあるだろうけど、そのためにもローテーションに余裕は必要。
補給業務の無人化はけっこう難しいんじゃないかと。
2022/04/19(火) 12:51:11.90ID:Yz18Ejk8
>>637
その点やはり英国は先に進んでたな

https://i.imgur.com/oBngFmu.jpg
2022/04/19(火) 13:28:01.88ID:TzcKTAsE
>>619
実際難易度高いんだよ
でもなぜか、簡単に対処できる!との自説に固執していた無知な奴は居た
実際はこれよ
2022/04/19(火) 13:29:40.68ID:smeBiRFJ
まぁモスクワは古い艦だから多少はね?
2022/04/19(火) 13:30:09.33ID:TzcKTAsE
>>629
簡易とはいえ機雷敷設と大柄な船体を手に入れたFFMは、どちらかというと掃海艇というより掃海母艦の
後継に近いのかもしれんねえ
補給機能がないのは残念だけど、そう考えたら大盤振る舞いだな

>>640
だからか、結局は最後の最後は目視警戒が重要だとも言ってたな
2022/04/19(火) 13:34:42.08ID:smeBiRFJ
たぶんFFMの全周囲モニターは光学情報のAI処理、シースキミングミサイル含めた脅威検出をそのうち実装するか
既に組み込まれてると思うわ
649名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 13:40:28.44ID:WosCTlGy
>>647
昔と違って減圧室とかいらないだろうしね。
というか、FFMの機雷戦能力付加は海自が本気で中国を封鎖するって覚悟の現れだと思うけどね。
うらが型は230個ほど機雷を搭載してるけど、現実的に2つの海域にしか敷設できなかった。
でも、FFMでその倍なんてレベルじゃないほどの海域が機雷で封鎖される。

何時の時代になっても光学照準とそれに準ずる画像処理は最後の砦。
ナイトホークもそれでやられた('ω')
650名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 13:42:46.92ID:WosCTlGy
>>648
係留中にモーターボートによるテロとかあっても対応できそうだよな。
651名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 13:44:43.52ID:KvV+/8x0
専用艦をそれぞれ用意するよりも多機能艦の方が予算や人員は少なくて済むんだろうけど中の人は大変そうではある
2022/04/19(火) 13:53:58.63ID:TzcKTAsE
>>649
USVとEMDあるから減圧室いらなくなったw
22隻も掃海母艦があると考えたらこれはもう大喜びよw
2022/04/19(火) 14:37:47.04ID:saopEH4p
潜望鏡探知レーダーとか積んどるし、日米ともに最新の水上艦は超低空海上目標探知の能力は高いと思い
2022/04/19(火) 15:34:36.10ID:boDy4CcV
>>644
なにこれ
風に流されそう

>>645
もう発射前に母機を叩くしか無いね
後不用意に陸に近づかない
2022/04/19(火) 15:45:11.95ID:2w+7fv3G
>>649
減圧室をつけられないのは専門の掃海艦に劣る能力として諦められたのだろう
省人化が優先事項なのだから掃海母艦に求められた潜水病への治療能力を与えられる余裕はなかっただろう
このあたりはFFM妥協している
あくまで無人機で掃海するという前提なんだな

EODを使った掃海については今後は掃海艦が実施することになるし
潜水病に対する治療は揚陸作戦の中枢にもなる多機能輸送艦に引き継がれることになるだろう
656名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 16:14:57.31ID:KvV+/8x0
FFMは2021年度予算が944億円、補正予算(VLS)75億円、2022年度予算1028億円になってるけど
補正予算のVLSが2021年度艦分か2022年度艦分かってもう判明してる?
2022年度艦分だったら944億円→1028億円の差分は主に別の仕様向上か単なるコスト上昇かになる
657名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 16:28:28.63ID:KvV+/8x0
予算の概要っていう資料の書き方的には護衛艦の建造2隻1103億円ってあるから2022年度艦分っぽくもある
その後ろの方の原価の精査の項目ではFFMについて部材価格の見直しや習熟度の向上に伴う加工工数の減少等による減32億円っていう記載もあるけど
658名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 17:54:43.79ID:KvV+/8x0
FFMは途中から(あるいは後日装備で)VLSが付くこと以外で
以前に言われていたベースライン式の強化計画ってまだ生きてるんだろか?
2022/04/19(火) 17:56:16.34ID:A3lkzRc2
あの時言われてたベースライン2が実質1から既に建造されたみたいなもんなんで
2022/04/19(火) 17:56:31.53ID:YhTc4RQj
>>646
AK630はポルトフ氏の記事によれば冷戦期に開発者がアメリカのファランクスに劣ると認めてた代物だし、
短SAMは発射機がせり上がり式で即応性に欠けるし
661名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 17:59:57.74ID:KvV+/8x0
>>659
それはそう
2022/04/19(火) 18:30:27.22ID:A3lkzRc2
当時言われていたベースラインは
1 VLS搭載余地無し
2 16セル搭載余地(後日搭載)
3 初めから16セル搭載

実際には1が2になって8隻建造し今は2として3相当の9番艦10番艦を建造していると見れば
ベースラインの考え方自体は合っていたと言える
後は3がどうなるのかというのが問題
2022/04/19(火) 18:34:14.48ID:A3lkzRc2
個人的には強襲揚陸艦を5隻作りそうなんでその随伴艦として
AAWタイプを2隻ずつ合計10隻欲しいんじゃないかと思うけどね
つまりベースライン2は4隻
664名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 18:54:18.88ID:WosCTlGy
>>663
随伴艦としては防空能力が足りないんじゃね(;^ω^)
2022/04/19(火) 18:59:05.21ID:Yz18Ejk8
>>664
FMF-AEW準拠であればVLS80セルにレーザーCIWS搭載になるのでな
VLSに新艦対空を64本ほど入れておけば良かろ、レーダーアレイも大型化してたのでもがみ型よりも範囲広くなるだろしな
666名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 18:59:31.21ID:WosCTlGy
>>662
本当に16セルかはまだ分かってないんじゃなかったけ。
667名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 19:13:50.69ID:WosCTlGy
>>665
あれって、80セルなんか、64セルだと思ってたわ。やっぱり、遠征打撃群を純増で新設するんじゃないかな。
個人的にはフライトVを4隻建造、こんごう型を改修して遠征打撃群の護衛で使うかとも思ったけど。
でも、改修したとしてもこんごう型は古いから本土防空に残すかな。
2022/04/19(火) 19:56:16.43ID:lswh3BN+
FFMの艦尾舟艇収容クレードル作動状況
USVだと有人運用時は頭上が怖いな
https://twitter.com/Masai_cat/status/1516301416562032648?t=znf_fmcTdIckbr1dbMiUfQ&;s=19
https://twitter.com/Masai_cat/status/1516367771516694529?t=gn3I7uOuzaTwSIfNy6bSBg&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/19(火) 20:00:17.09ID:bSlpuuE0
>>649
もうキチガイしか出来ない発想だわ
2022/04/19(火) 20:11:25.84ID:bSlpuuE0
>>652
FFMを掃海母艦とかw
671名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 20:12:59.39ID:WosCTlGy
>>668
11m内火艇なら、思ってたよりも奥行あるな。
これなら機雷設置にも使えそう。
上甲板からだとどうなるかと思ってたけど。

>>669
なんの話?
2022/04/19(火) 21:22:23.16ID:ZGZHEi9V
掃海母艦は母艦機能つまり僚艦(艇)への補給機能が必要なのだ
だから時たま現れるひゅうがを掃海母艦へってのはきちがいだと理解できるね
673名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 21:34:23.95ID:WosCTlGy
>>672
ひゅうが型は洋上補給能力が付加できるようにせっけいされてるぞたしか。
2022/04/19(火) 21:36:00.39ID:ZGZHEi9V
補給艦機能はいずも型
675名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 21:39:08.77ID:WosCTlGy
>>674
いや、追加できるようになってるから。
後日装備だから載らない可能性はあるけど。
2022/04/19(火) 21:47:21.18ID:pLR21Jlw
>>673
いずも型でも燃料や水しか補給できん
問題はそこじゃない
2022/04/19(火) 22:10:07.16ID:bSlpuuE0
>>675
なってねえよ、キチガイ
2022/04/19(火) 22:15:07.14ID:OQ6iNmHR
>>672
FFMは艇(USV、UUV)に補給してるじゃん
2022/04/19(火) 22:17:50.21ID:/yBKEPHO
内火艇に補給できるから補給機能みたいな
ちょっとビックリしたわ
2022/04/19(火) 22:51:31.17ID:OQ6iNmHR
内火艇にはDDも補給できるけどUSV/UUVへの補給機能はないじゃろ
2022/04/19(火) 22:53:20.53ID:WAlpjggk
>>654
少しでいいから長SAM欲しいわけだよ

>>665
気が早すぎる上にまだレーザーは実証試験の段階、出力も幅がある
もう一度書くけど気が早い
2022/04/19(火) 22:54:16.57ID:WAlpjggk
>>670
船体の規模的には掃海母艦に近いからな
そうおもえば気持ちも楽だろって事、説明させんなw
2022/04/19(火) 22:55:07.15ID:OQ6iNmHR
掃海母艦というより掃海無人艇母艦だな
2022/04/19(火) 22:55:18.28ID:WAlpjggk
>>672
まあ大きさだけなら近いから、補給昨日なくてもノリでなw
2022/04/20(水) 00:24:31.13ID:0k7vqyUm
>>681
確かに発射された対艦ミサイルをESSM山盛りにして必死に迎撃するより
長SAMで母機狙いの方が生存性圧倒的に高そう
2022/04/20(水) 00:27:52.80ID:QNL5CLko
実際に撃ち落とさなくても、長射程のミサイルはあるだけでそれだけ敵機の行動を制限できるからねぇ
あるとないとでは大違いなのだ
2022/04/20(水) 00:30:50.33ID:SkM/yk3Q
SAMの射程内に引き込む為にステルス性の高いもがみが電波輻射管制状態で前衛に潜伏する
2022/04/20(水) 00:48:11.90ID:ARNGmteh
>>672
ひゅうが型はいずも型のような洋上補給装置を装備することができる
煙突間に装備するものを予算要求されたが予算がカットされたので実施には至ってない
だから掃海艇に補給する余力はある
航空機用弾薬庫に掃海用弾薬積めば掃海艇への弾薬補給は可能
食料品についても仮に余裕がなければリーファーコンテナで搭載するというやり方もある
なので掃海艇への補給ができる余地自体はある
やるやらないは別
2022/04/20(水) 00:55:33.32ID:QNL5CLko
>>688
掃海艦で横曳き補給は無理
ハイラインも最初から着いてないし、VARTREPが可能なほど甲板は広くない
要するに掃海艦側の理由で横付け補給以外無理で、ひゅうが型のようにオーバーハングしまくった船体じゃ横付け補給も無理
要するにひゅうが型じゃ掃海母艦にはならん
2022/04/20(水) 01:11:42.38ID:qiXgf3Gd
レールガンにアイアンビーム 小型原子炉 ミサイルが無力化余裕になったらまた戦艦の時代が来るか
2022/04/20(水) 03:09:29.27ID:tzLNgnbu
>>587
いまミサイルを湯水のように使えるだけ持ってるのは、アメリカと中国くらいでしょ?
将来はインドも仲間入りする可能性があるけどね
2022/04/20(水) 05:36:37.30ID:1B/taNGM
>>682
こいつアホだわ
2022/04/20(水) 05:37:28.96ID:1B/taNGM
>>684
日本語すら間違える馬鹿w
2022/04/20(水) 06:35:13.74ID:Ijx6eySc
>>689
横引き補給できるだけの燃料はあるんだから横付け補給できるかは接舷できるかどうかというだけだ
思い込まれること多いがひゅうが型はいずも型と違って右舷に張り出しは少ないからやってやれないことはない
ひゅうが型の右舷は強襲揚陸艦のそれに近いから多少の船体傾斜くらいでそれくらいなら防舷物をクレーンで降ろせば吸収できてしまう
クレーンについてはクレーン車積めば済んでしまう
つまり今ある掃海母艦よりも能力低下することを許容できるなら掃海母艦として使うことは不可能ではない
それでいいか悪いかは別問題にしてもだ
2022/04/20(水) 06:39:36.52ID:Ijx6eySc
もっとも掃海母艦は航空掃海支援艦&掃海艇補給艦&機雷敷設艦&EOD母艦&指揮中枢艦の兼業で
機雷敷設についてはFFMが引き継ごうとしているのだから
掃海艇への補給は補給艦にさせるなど掃海母艦にまとめていた任務を切り分けて他の艦にさせる可能性はあるだろう
どのみち今の掃海母艦を改良したような掃海母艦を新造することはないだろうから考え方については色々やりようがあるだろうな
2022/04/20(水) 06:49:52.22ID:BXcS2NkZ
掃海用USV/UUVを収容して整備して補給して発進させて掃海作業を管制するのが母艦機能じゃなかったら何なんだって話だ罠
2022/04/20(水) 06:56:41.19ID:Hdc5GI5c
まあFRPの掃海艦・艇が残る以上補給はこういう形になるし
https://www.mod.go.jp/msdf/mf/sunsetsunrise/007.jpg
こっちは一目でもむりだな
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ddh/hyuga/img/181_10l.jpg
2022/04/20(水) 06:57:24.10ID:Ijx6eySc
それは母艦機能といっても差し支えないだろうけど
掃海母艦のそれとは重なり合っても別の物だから話が混乱してるだけでは?
無人機母艦としての母艦機能の話してる人と掃海艇支援の母艦機能の話してる人では母艦機能の一言の意味も違うだろう
2022/04/20(水) 07:01:42.12ID:WYWuVHSD
>>697
ぶっちゃけ掃海艇は無くなって掃海艦になるだろからその点での問題は減るんでないの
2022/04/20(水) 07:02:33.16ID:Ijx6eySc
>>697
右舷側に突出してるフラットは艦首側の1つだけで言い方変えればそれだけ何とかすればやりようはあるんだ
下手をすると接舷位置を後ろ寄りにするだけで解決しかねない
だから前からみた写真ほどハードルになるものはそこまでない
この程度のオーバーハングなら大型防舷物で解決可能だからな
既存掃海母艦と違ってひゅうが型はおおすみ型のように大型防舷物を積む場所も扱うクレーンもある
2022/04/20(水) 07:03:43.99ID:BXcS2NkZ
>>697
艇は残らんぞ
全部USVとUUVになる
2022/04/20(水) 07:09:08.75ID:Ijx6eySc
えのしま型だけはFRPだから一応残るよ
2022/04/20(水) 07:12:39.25ID:WYWuVHSD
>>702
これから見ると殆ど残らないんでないの
htps://i.imgur.com/gJyRnnR.jpg
2022/04/20(水) 07:18:39.44ID:bepbgU//
>>702
>>703
旧掃海隊群および地方隊の掃海艇は全て無人艇ないし哨戒艦と入れ替わって無くなる
今後建造されるのは掃海艦のみ
2022/04/20(水) 07:19:26.02ID:Hdc5GI5c
>>703
MSC×3とMSO×9の12隻態勢
2022/04/20(水) 07:19:59.18ID:Hdc5GI5c
哨戒艦はミサイル艇の更新であって掃海艇ではないよ
2022/04/20(水) 07:20:40.46ID:yO2JHY1i
掃海は平時に運用する場合もあるから有人型の艇も長生きするんじゃないかな
2022/04/20(水) 07:22:49.02ID:bepbgU//
>>706
厳密にはどちらの更新でもない
単に両者が消えるタイミングに合わせて新規導入されるだけ
2022/04/20(水) 07:25:45.47ID:WYWuVHSD
>>707
その手のはUSVやUUVになるのだろ
>>708
哨戒艦艇という分類からみればPG後継が哨戒艦ではある
2022/04/20(水) 07:26:49.93ID:WYWuVHSD
>>705
MSO12隻になるんでね将来的には
711名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 10:28:54.07ID:5oke+4vH
>>695
MSTの基本的な機能は大半が多目的母艦に引き継がれるだろうね

現在の補給艦枠とは別に油槽船・掃海支援船・補給艦の機能を統合した新種の補給艦とか作ったら面白そうだとは思うけどね
まあ妄想たくましすぎる自覚はある
712名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 10:34:40.73ID:5oke+4vH
>>704
旧掃海群は二桁と統合で両用/掃海群でしょ
両用戦が入ってきて指揮が掃海群指令の管轄だから、掃海群指令が二桁を指揮下に入れる形になる(実質二桁を解散ともとれるが)
2022/04/20(水) 12:24:30.51ID:XmM5FxVH
>>692
冗談軽口も容認できない、心の狭いやっちゃなw
2022/04/20(水) 12:27:35.78ID:wsUI4uLS
>>670
UUVが掃海するのであればそれの母艦なので掃海母艦とも言えるかもな、そしてその方向に進んでる最中なんでな
2022/04/20(水) 12:28:27.23ID:JlTplYam
強いEA探知した
2022/04/20(水) 15:17:27.26ID:Te+2Ig0R
https://i.imgur.com/NkTqNgZ.jpeg
DDG8隻、DD20隻、DDH4隻
FFM22隻、掃海艦12隻、掃海母艦2隻
717名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 16:06:39.20ID:5oke+4vH
>>716
その隻が掃海母艦って明記が無いんだよ。掃海艦艇は12隻って明記はあるけどね
718名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 16:11:48.03ID:sf/b8sRz
>>668
カッコいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況